JPS6317787B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317787B2
JPS6317787B2 JP8298982A JP8298982A JPS6317787B2 JP S6317787 B2 JPS6317787 B2 JP S6317787B2 JP 8298982 A JP8298982 A JP 8298982A JP 8298982 A JP8298982 A JP 8298982A JP S6317787 B2 JPS6317787 B2 JP S6317787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
repair material
cement
slag
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8298982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58199764A (ja
Inventor
Naoitsu Kanayama
Yoshiaki Sasaki
Naoki Furuno
Yoshitaka Sasaoka
Osamu Tokita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP57082989A priority Critical patent/JPS58199764A/ja
Priority to US06/494,933 priority patent/US4482382A/en
Priority to GB8313724A priority patent/GB2120229B/en
Publication of JPS58199764A publication Critical patent/JPS58199764A/ja
Publication of JPS6317787B2 publication Critical patent/JPS6317787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイル、コンクリートまたはモルタ
ル等により構成された建築物の化粧壁において発
生する亀裂ないし空隙に注入して補修を行うため
の補修材に関するものである。 近年、住宅事情が逼迫していることから、高層
建築住宅が急激な成長率を以て建築され、これと
相前後して事務所用の建築物も高層化ないしは超
高層化に移行しつつある。 このような建築物の化粧外壁は、施工後ある期
間が経過すると建築物基部と化粧壁との間の接着
力が低下して先ず部分的に剥離を起す。 以下モルタル化粧外壁について説明すると、こ
の部分的剥離は順次成長して、「うき」ないしは
「ふくれ」(以下「うき」と総称する)の現象を作
る。 この「うき」現象が、経時的に更に進行して最
終に建築物基部に対するモルタルの接着力がその
重量を保持し得ない点までに達すると、モルタル
は脱落を起しその補修を必要とするばかりでな
く、その落下物は付近の人または物に対して危害
を与えることになる。 従来では、この危害を予防するために定期的に
化粧外壁に対して打音検査等を行うことによつ
て、その補修の時期を決定し補修している。 このときの補修は、従来ではハツリ補修を行う
か、或は例えばエポキシ樹脂などの合成樹脂接着
剤を注入ガンなどにより削孔から注入して脱落の
防止ないしは「うき」の進行を中断させることが
行われている。 しかしながら、ハツリ補修は、部分的な新設工
事とほゞ同じ程度のモルタルの重ね塗りを必要と
し工数は殆ど変らないし、また「うき」空隙には
水分が結露しやすく、このような場面でエポキシ
樹脂注入材を使用してもこの水分の影響により接
着強度が格段に低下するという欠点を有する上
に、この注入材そのものが高価であること、注入
時の拡散効率が悪いことなどの理由から更に利用
しやすい補修材の開発が望まれていた。 本発明者らは、この点について鋭意検討を続け
た結果、1mm程度以上の「うき」を補修するため
の注入材において合成樹脂エマルジヨン、セメン
ト及び粒径が0.5mm以下のスラグを必須成分とし
た第一の注入用補修材に到達し、また次いで前記
の補修材においてその合成樹脂固形分に対して
1.0〜3.0重量%に相当する量の充填剤を添加した
ことからなる第二の注入用補修材に到達したので
ある。 本発明で使用する合成樹脂エマルジヨンは、補
修材の中にあつて主として接着性向上に寄与する
ものであり、このような効果を発揮するものとし
ては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン
−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン共
重合体のメタクリル酸エステルによる一部変性物
のほか、更にこれらの一部を他の共重合可能な単
量体によつて変性したものの乳化液などのセメン
ト混和用の合成樹脂エマルジヨンなどが挙げられ
る。 また本発明では、当然のことながらセメントを
使用するが、これは建築物基部と化粧外壁との間
でそれぞれに対して親和性を示し、前述の合成樹
脂エマルジヨンと相剰的に働いて接着強度向上に
寄与する。 更に本発明では、必須成分として粒径が0.5mm
以下のスラグを使用する。この粒径値は、補修対
象が剥離現象の初期段階である1mm程度以上の
「うき」に使用することから設定されたものであ
る。 このスラグを使用する目的は、「うき」空隙部
分に補修材を注入したときに、当該注入点を中心
にして補修材が可及的に同心円状に注入されるよ
うな効果を補修材に与えることを期待しているの
である。図によつて説明すると、従来考えられ得
る骨材、例えば珪砂をこのスラグの代りに使用す
ると注入孔Aから注入された補修材は、l2に比較
してl1の距離が大きくなり極端な場合には所謂
「ダレ」現象を起す。 これに対し骨材として、前述の如きスラグを使
用した補修材は、チクソトロピー挙動が一段と大
きくなりl2/l1比を1に近づける効果を与える。 尚、当然のことながら、ここで使用するスラグ
の比重が大きすぎるときは、沈降を起しやすくな
つて不都合な結果を招くことが多くなることから
比較的軽いもの、具体的には例えば比重がおよそ
2〜2.6程度の範囲内にあるものを使用すると満
足な結果が得られる。このようなスラグとして代
表的なものは、高炉水砕スラグを挙げることがで
きるが、場合によつては適宜低比重の他の細骨材
と併せて混合使用することも可能である。 このスラグが、本発明の目的に応じた所期の効
果を発揮する理由の一つとしては、その形状の複
雑さがブリツジ現象に基づくアーチ効果を形成し
やすい点にあるものと考えられる。 以上述べた必須成分の使用割合は、合成樹脂の
固形分をP、セメントをC、スラグをS及び水を
Wとしたとき次の量的関係(重量比)を満足して
いることが必要である。 すなわち、先ずP/Cは0.1〜0.3の間にあるこ
とが必要であつて、仮にこの範囲からはずれて
P/C比値が小さくなつたときには接着能力に基
づく物理的特性が劣るようになり、また大きすぎ
るときには補修材の収縮率が大きくなり施工後に
クラツクが入り易くなる傾向が見られる。 またC/S比は、1.5〜2.5であることが必要で
あつて、この値が過小の場合では補修材の注入性
が悪化する傾向が表れ、一方過多である場合には
補修材の硬化は早くなるが所期の強度は出なくな
る。 最後にW/C比については0.35〜0.45の範囲内
であることを要し、この値が0.35より小さいとき
は作業性の上で好ましくなく、一方0.45より大き
いときはブリージングが大きく表れ、場合によつ
ては折角補修施工を行つてもダレ現象によつて満
点な工事が行えないという状態を招く。 尚、補修材中の水は、合成樹脂エマルジヨンに
よつて供給される分のみでは不足するので、前述
のW/C比の範囲に納めるべく別途補給する。 本発明の第二の発明は、合成樹脂エマルジヨン
中の合成樹脂固形分に対して1.0〜3.0重量%に相
当する充填剤を第一の発明に基づく補修材に添加
してなる補修材に関する。 この場合に期待できる効果は、建築物基部と化
粧外壁との「うき」の間隔が例えば5〜10mmない
しはそれ以上の重度の剥離現象を起している場面
に注入しても、「ダレ」を生ずることなく、ある
いは生じても工事全体にそれ程支障を来さずに補
修施工を行うことのできる補修材とすることがで
きるのである。 この目的を達成するために使用する充填剤とし
ては、シリカ、アスベストがある。尚、当然のこ
とながら、これら充填剤の粒径は、注入ノズルの
閉塞を起さずあるいは「うき」の間隙に対して自
由に拡散浸透できる程度のものを使用する。 以上述べた本発明の補修材の注入を行うにあた
つては、施工規模に応じて適当な圧送方式を採用
し、例えば0.5〜1.5Kg/cm2程度の注入圧で注入す
る。 尚、本発明の補修材は、建築物基部と化粧外壁
との間に生じた「うき」の補修を行うだけにとど
まらず、化粧外壁表層に表れた亀裂やタイルの目
地塗りなど、従来行われている各種の補修に利用
できることは云うまでもない。 また、近年建築物の多色化に伴つて、「うき」
ないしは外壁表層に対して施工を行うとき、色彩
上不都合の惧れがあるときは、着色ポリマーセメ
ントを使用することも可能であるし、更に以上の
説明から建築物屋内の天井、壁などへの補修にも
本発明の補修材を利用することができることは理
解できよう。 以下実施例によつて本発明の効果を説明する。 実施例 スチレン−ブタジエン共重合体エマルジヨン20
部、セメント50部、粒径0.5mm以下のスラグ(比
重2.2)30部からなる混合物を作り(これを材料
Aとする)、一方この材料Aにフイラー(シリカ)
を0.1重量%添加して得た混合物(これを材料B
とする)を用いて実際の壁の「うき」に対して補
修工事を行つた。 補修時における注入ノズルは外径11mmφ、内径
8mmφであり圧送注入方式によつて補修を行つた
が、次表の結果を得た。 【表】
【図面の簡単な説明】
図は注入部位と補修材の浸透場面を示した説明
図である。 A……注入孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−
    ブタジエン共重合体、これらと共重合しうる他の
    単量体によつて変性したもののいずれかからなる
    合成樹脂エマルジヨン、セメント及び粒径0.5mm
    以下で比重2.0〜2.6の高炉水砕スラグを主要必須
    成分とし、合成樹脂固形分(P)、セメント(C)、
    スラグ(S)、及び水(W)の量的関係をP/C
    =0.1〜0.3、C/S=1.5〜2.5、W/C=0.35〜
    0.45(いずれも重量比)としたことを特徴とする
    モルタル等壁の注入補修材。 2 エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−
    ブタジエン共重合体、これらと共重合しうる他の
    単量体によつて変性したもののいずれかからなる
    合成樹脂エマルジヨン、セメント及び粒径0.5mm
    以下で比重2.0〜2.6の高炉水砕スラグを主要必須
    成分とし、合成樹脂固形分(P)、セメント(C)、
    スラグ(S)及び水(W)の量的関係をP/C=
    0.1〜0.3、C/S=1.5〜2.5、W/C=0.35〜0.45
    (いずれも重量比)としかつ充填剤を合成樹脂固
    形分に対して1.0〜3.0重量%添加したことを特徴
    とするモルタル等壁の注入補修材。 3 充填剤はシリカ、アスベストのいずれかであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    モルタル等壁の注入補修材。
JP57082989A 1982-05-19 1982-05-19 モルタル等壁の注入補修材 Granted JPS58199764A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082989A JPS58199764A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 モルタル等壁の注入補修材
US06/494,933 US4482382A (en) 1982-05-19 1983-05-16 Pouring repair material for mortar or the like wall
GB8313724A GB2120229B (en) 1982-05-19 1983-05-18 Injectable repair material for mortar or the like wall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082989A JPS58199764A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 モルタル等壁の注入補修材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199764A JPS58199764A (ja) 1983-11-21
JPS6317787B2 true JPS6317787B2 (ja) 1988-04-15

Family

ID=13789624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57082989A Granted JPS58199764A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 モルタル等壁の注入補修材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4482382A (ja)
JP (1) JPS58199764A (ja)
GB (1) GB2120229B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155476A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Shikoku Kaken Kogyo Co Ltd 下地調整用組成物
US4844964A (en) * 1988-03-10 1989-07-04 Jurrus Carl E Signboard units and process for making same
CA2085940A1 (en) * 1992-11-30 1994-05-31 John H. Gaveske Method of waterproofing rigid structural materials
US5736197A (en) * 1992-11-30 1998-04-07 Poly-Wall International, Inc. Method of waterproofing rigid structural materials
US5576062A (en) * 1995-07-25 1996-11-19 Polywall International, Inc. Chemically resistant coating for concrete and masonry structures
WO1998010154A1 (fr) * 1996-09-05 1998-03-12 Valery Konstantinovich Mamaev Element de construction prefabrique
US6025032A (en) * 1998-03-03 2000-02-15 Poly Wall International, Inc. Method and composition for waterproofing
CA2336559A1 (en) 1999-05-04 2000-11-09 John H. Gaveske Method and composition for waterproofing
US20040059036A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Gaveske John H. Method and composition for waterproofing
JP6218239B2 (ja) * 2014-09-02 2017-10-25 Jr東日本ビルテック株式会社 硬化性充填材とその充填材を用いた補修工法ならびに硬化性充填材の取り出し方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736260A (ja) * 1980-08-12 1982-02-27 Takenaka Komuten Co Jushikonnyusementomirukuchunyukoho
JPS58146664A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 ゴ−エス産業株式会社 空隙部を生じた構造体の補修方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB567297A (en) * 1943-03-29 1945-02-07 Sydney Harrison Colton Improvements relating to plastic compositions
GB804358A (en) * 1955-06-24 1958-11-12 Master Mechanics Company A cementitious material
US3096188A (en) * 1957-03-18 1963-07-02 Maydl Paul Structural composition material and process for making same
US2987407A (en) * 1957-08-19 1961-06-06 Casius Corp Ltd Method for accelerating the setting of hydraulic binders
US3002843A (en) * 1957-10-01 1961-10-03 Stocker Rudolf Concrete structure
GB1152965A (en) * 1968-01-26 1969-05-21 Exxon Research Engineering Co Modified Cement Mortar
FR2092332A5 (ja) * 1970-04-16 1971-01-21 Huels Chemische Werke Ag
US4390372A (en) * 1980-09-23 1983-06-28 Hardin George E Dry pre-mixed mortar
US4398957A (en) * 1981-02-13 1983-08-16 Polysar International S.A. Mortar latex mix

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736260A (ja) * 1980-08-12 1982-02-27 Takenaka Komuten Co Jushikonnyusementomirukuchunyukoho
JPS58146664A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 ゴ−エス産業株式会社 空隙部を生じた構造体の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4482382A (en) 1984-11-13
GB8313724D0 (en) 1983-06-22
GB2120229A (en) 1983-11-30
GB2120229B (en) 1985-11-20
JPS58199764A (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101370694B1 (ko) 중합체 개질된 습윤 콘크리트 혼합물의 도포 방법
JPS6317787B2 (ja)
JPH03187963A (ja) セメント基質注入グラウト
JP4842050B2 (ja) 断面修復材及び断面修復工法
KR101034228B1 (ko) 콘크리트 조성물 및 이를 포함하는 인공폭포 또는 인공암, 및 인공폭포 또는 인공암의 시공방법
CH702564B1 (it) Una composizione adatta all'uso per la costruzione edilizia.
JP2007197298A (ja) セメント組成物
JP6508789B2 (ja) ポリマーセメントモルタル、及びポリマーセメントモルタルを用いた工法
JP2001322858A (ja) コンクリート断面修復材
JP5076596B2 (ja) レベリング材及びレベリング材を施工したコンクリート床構造体
JP2009030427A (ja) 耐震補強方法
JP5514790B2 (ja) 耐酸性乾式吹付け用モルタル材料及び該吹付け材料の製造方法
JPS61281083A (ja) 超厚付け塗材
KR101580677B1 (ko) 콘크리트 구조물의 보수보강재
JPS5935052A (ja) セルフレベリング材
JP2627936B2 (ja) 無機弾性注入材
JP2006169042A (ja) 補修用セメント組成物及びそれを用いた補修工法
CN108503300A (zh) 一种防水水泥砂浆
JP2730292B2 (ja) 平滑表面体用無機系接着材
JPH0212891B2 (ja)
JP3072134B2 (ja) 注入材
JP3105327B2 (ja) セルフレベリング性石膏組成物
JP2019218226A (ja) 耐爆裂性モルタル組成物、耐火被覆モルタル組成物および耐火被覆構造
JPH0229131Y2 (ja)
JP4916786B2 (ja) 吹付け用セメント組成物及び吹付け工法