JPS6317774A - 糸条の巻取方法およびその装置 - Google Patents

糸条の巻取方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6317774A
JPS6317774A JP16058186A JP16058186A JPS6317774A JP S6317774 A JPS6317774 A JP S6317774A JP 16058186 A JP16058186 A JP 16058186A JP 16058186 A JP16058186 A JP 16058186A JP S6317774 A JPS6317774 A JP S6317774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
bobbin
holder
winding
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16058186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733211B2 (ja
Inventor
Takami Sugioka
隆美 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP61160581A priority Critical patent/JPH0733211B2/ja
Publication of JPS6317774A publication Critical patent/JPS6317774A/ja
Publication of JPH0733211B2 publication Critical patent/JPH0733211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、糸条の巻取方法およびその装置に関し、特に
糸条の巻取切り替えを円滑に行なうことのできる糸条の
巻取方法およびその装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の糸条の巻取方法およびその装置としては
、例えば特公昭58−7590号公報および特公昭60
−13939号公報等に記載されたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来例においては、糸条を糸
条ガイドによって満巻ボビンから空ボビンに移し換える
際、巻取状態よりも糸導が長くなったり、あるいは延伸
度の小さい延伸糸の場合は糸質に斑が生じ、ときには糸
条を切断に至らしめるという不具合があった。特に、糸
条の巻取(送リ)速度が5000−*/m i nD上
になると、糸条の延伸強度面で切り替えが不可能である
。また、糸条が空ボビンに切り替えられたのち、元の巻
取位置まで糸条ガイドを戻す際、糸導が急激に短いもの
となるために、糸条が弛んで切断される場合があった。
さらに、糸条の空ボビンへの切替え時に、糸条ガイドで
糸条がしごかれて、毛羽が発生したり、あるいは切断さ
れる等諸々の問題点があった。
本発明は、かかる従来の問題点を解決すべ(なされたも
のであり、糸条の品質を維持しつつ切り替えを円滑かつ
効率的に行なうことができる巻取方法およびその装置の
提供を目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決して巨的を達成するために、本発明に
よる糸条の巻取方法は、フレームに回転自在に支持され
た並設一対のボビンホルダの一方にボビンを介して巻取
中の糸条を、他方のボビンホルダ上の空ボビンに切り替
えるに際し、前記ボビンホルダの他方または前記空ボビ
ンに設けた糸条把持部を巻取中の糸条走行路に向かって
移動させ、前記糸条把持部によって糸条を捕捉把持させ
て、糸条の切り替えを行なって巻取る。
また、その装置は、水平方向に間隔を置いてフレームに
回転自在に並設され、軸方向にそれぞれ移動自在である
と共に互いに他方側へ移動可能な一対のボビンホルダと
、前記ボビンホルダの一対に隣接して鉛直方向に所定間
隔を置き前記フレームに回転自在に支持された一対の糸
条案内部材と、を含み、前記糸条案内部材の一対間で移
動した前記ボビンホルダの一方によって糸条が捕捉把持
されるように構成されている。
(実施例) 以下、本発明による糸条の巻取方法およびその装置の実
施例について図面を参照しつつ説明する。
第1図〜第17図は本発明の第1実施例を示す。
第1図〜第9図において、1は装置のベース、2Lおよ
び2Rは装置本体を形成する対称一対のフレーム、3は
これら両フレーム2L、2R間に設けられて同しく装置
本体を形成するフレーム、4Lおよび4Rはフレーム2
L、2Rに回転自在に支持されてそれぞれ鉛直方向に配
列された複数個のボビンホルダであり、これらボビンホ
ルダ4L。
4Rはそれぞれ単独で後述する駆動モータ11 L、1
1Rの回転出力軸に直結されている。6Lおよび6Rは
装置中央のフレーム3に設けられた支持ブラケット、7
Lおよび7Rはこれら両支持ブラケット6L、6Rに回
転シャフト11,1rを介して回転自在に支持されて糸
条Yを案内する複数個のガイドローラ(第10図参照)
、8〜10は各フレーム2L、2R13をそれぞれベー
ス1上に摺動自在に支持している軸受である。また、ボ
ビンホルダ4L、4Rの各々はフレーム2L、2R内に
装備された駆動モータ11 L、IIRの回転出力軸に
直結され、第3図(al、(telに示すように、各駆
動モータIIL、IIRは玉軸受12を介して水平方向
に自在に揺動できるように支持されている。ボビンホル
ダ4L、4R上には糸条Yを巻取るボビン13L113
Rが嵌装されて一体に回転する。ボビン13L、13R
にはそれぞれ糸条Yの糸端を把持するスリット状の糸条
把持部136,13rが穿設されている。
また、装置の制御回路を示す第11図において、+5L
および15Rはガイドローラ7L、7Hの各回転数を検
出する回転センサ、16Lおよび16Rはガイドローラ
7L、7Rの各回転損失を補償するためにほぼ同一回転
数で回転する誘導モータ、17Lおよび17 Rは駆動
モータ11L、IIRを回転駆動させるだめのインバー
タ、18は中央のフレーム3を糸専時に綾振り状のトラ
バース運動を行なわせるためのステッピングモータ、1
9はこのステッピングモータ18の駆動電源、20は誘
導モータ16L、16Rを回転駆動させるためのインバ
ータ、Uはマイコンによる電子制御ユニットであり、マ
イコンはI10ボート21、CPU22、ROM23、
およびRAM24等からなっている。26はソレノイド
バルブであり、フレーム2L、2Rの前後動作と、支持
ブラケット6L、6Rの上下動作と、そしてホビンホル
ダ4L、4Rの揺動動作を行なう流体シリンダ(図示せ
ず)の流体圧を切換制御する。27は糸条Yの巻取速度
、巻取時間、その他の諸条件を予め設定する設定器、2
8は巻取速度および巻取時間等を表示する表示器、30
は綾振り時のトラバース原点を検出する位置センサ、3
1 Lおよび31Rは電磁開閉器である。
また、糸条Yのトラバース機構を示す第12図において
、32はステッピングモータ18の出力軸18aに嵌合
固定された一方のタイミングプーリ、33はフレーム3
に固設されたボールネジ35に嵌合固定された他方のタ
イミングプーリであり、これら両プーリ32.33間に
タイミングベルト34が懸架され、ステ7ピングモータ
18の正逆転によってフレーム3がボールネジ35を介
して往復動じ、このフレーム3と一体にガイドローラ?
L、7Rがトラバースして糸条Yを綾振りする。
また、第19図および第20図は本発明による第2実施
例を示す。なお、第1実施例の各部材と同一または同種
のものには対応する符号を付して重複した説明を省略す
る。
図から明らかなように、糸条Yとボビン13L、13R
が干渉しないように、装置全体がベース1に対して所定
角度で(頃斜して設けられて、各糸条Y同士の糸導間に
間隔Wが生じるようになっている。
切替方式については第1実施例の場合と全く同様である
が、第1実施例が切替時にボビンホルダ4L、4Rのそ
れぞれが単独で傾動できるように構成されたが、この第
2実施例においては、単一のハウジング50に回転自在
に支持された4つの駆動モータ51が支持軸50 aを
中心にして隣接するボビ7;tlダ4L、4R側に傾動
できるようになっている。、また、糸ガイド52の上段
4つはガイドローラ7L%7Rに糸条Yを導入するため
の糸導変更用であり、下段4つは糸掛は時の糸掛は用ガ
イドである。
つぎに、第1実施例の動作および作用について説明する
糸掛けは一例として図のようにボビンホルダ4Rからボ
ビンホルダ4L上の空ボビン13Lに行なう場合を設定
する。まず、第4図のように、サクションガン46によ
って複数の糸条Y(実施例では4本)の糸端を吸引しつ
つガイドローラ7Rを経由して糸掛はガイド14に糸条
Yを掛ける。次いで、電子制御ユニットUから糸掛は指
令信号が発せられると、各ボビンホルダ4Lが所定の回
転数になるまで回転する〔第5図(a)、(b))。こ
れに併行して、ガイドローラ7Rがボビンホルダ4Lの
先端から後方の距離L2の位置までフレーム3と一体に
移動し、この後に、各ボビンホルダ4Lは一斉にフレー
ム2Lと一体に定常位置から所定距離L1だけ後退する
〔第6図(al、(b)〕。つぎに、ボビンホルダ4L
が駆動モータIILを支持している玉軸受12を揺動中
心にして図における反時計廻り方向に揺動し、ボビン1
3 L先端の糸条把持部13j2に糸条Yが嵌り込んで
捕捉され、糸条把持部13A上に糸条Yの僅かなパンチ
巻部を形成する〔第7図(al、(b)〕。これより、
各ボビンホルダ4Lは時計廻り方向に揺動して相手のボ
ビンホルダ4Rの軸線に並行となる元の位置に復帰し〔
第8図(al、(bl〕、同時に後退した距離L1だけ
フレーム2Lと共に前進して元の定常位置まで復帰する
〔第9図1a)、(b)〕。このとき、ボビンホルダ4
L上の空ボビン13Lにはトランスファティルが形成さ
れる。
また、ボビンホルダ4Lの定常位置までの前進移動と同
時に、ガイドローラ7Lは矢印A方向に、ガイドローラ
7Rは矢印B方向にそれぞれ糸条Yに損傷を与えないよ
う除々に移動して、所定の位置にて位置決め固定される
。次いで、装置中央のフレーム3が所定ストローク間を
第2図の矢印F方向および反対方向に交互に移動し、糸
条Yがガイドローラ7Lによって綾振り的にトラバース
することで、空のボビン13L上にパッケージが形成さ
れる。
ここで、ボビンホルダ4L、4Rの回転方向が互いに逆
方向の場合の自動切替態様について説明する。
装置中央のフレーム3がステッピングモータ18によっ
て矢印F方向およびこの反対方向に交互に移動して、糸
条Yがガイドローラ7Rによってトラバースして綾振ら
れ、このトラバースのストロークは実施例の場合は巻径
の増加に従って短くなる。ガイドローラ7Rの回転数が
所定値になるよう駆動モータ11Rの回転数を制御する
ことによって、パーン形状のパンケージが形成される。
ボビンホルダ4R上のボビン+3Rに形成されるパッケ
ージ5Rが所定のlになると、各ボビンホルダ4Lが一
斉にインバータ17 Lによって起動され、ボビンホル
ダ4Lが所定の回転数となる。次いで、綾振りを行って
いたガイドローラ7L、7Rが第6図(a)、(b)の
ようにボビンホルダ4Lの先端から所定距離L2の後方
位置で停止すると共に、ボビンホルダ4Lが所定距離L
1だけ定常位置から後退した位置で、パッケージ5R上
にパンチ巻部を形成する。また、ボビンホルダ4Lは巻
き取り中のボビンホルダ4R側に向かって図示しない流
体圧シリンダの作動によって傾動する〔第7図Ta)、
(b)〕。このボビンホルダ4Lの傾動によって、ボビ
ン13Lの糸把持用溝131が糸条Yを挟持して、この
糸把持用溝13j2上にハンチ巻部が形成される。
ボビンホルダ4Lの回転速度およびガイドローラ7Lの
回転数が所定値になるよう、駆動モータ11Lの駆動用
インバータ17Lの周波数が制御される。
ボビン13L上に僅かながらパンチ巻部が形成されて後
、ボビンホルダ4Lは時計廻り方向に傾動しつつ後退し
た距離L1だけ再び前進する〔第8図(a)、(b)〕
。このとき、ボビン13L上にはピッグティルが形成さ
れる。さらに、ガイドローラ7Lは矢印A方向に、ガイ
ドローラ7Rは矢印B方向にそれぞれ流体圧シリンダの
作動によって移動する〔第9図(al、(b))、つい
で、駆動モータIILに回生制動が負荷されてボビンホ
ルダ4Lが回転停止する。この後、満巻状態に形成され
たパッケージ5Rがボビンホルダ4Rから取り外されて
、新たな空のボビン4Rがボビンホルダ4R上に装着さ
れる。これ以降、ボビン13L上に巻き取られて形成さ
れるパッケージ5Lの巻量が所定量に到達すると、上述
したように、ボビンホルダ4Rが起動して所定回転数に
なるまで制御され、全く逆の手順で糸条Yの切り替えが
行われる。
つぎに、ボビンホルダ4L、4Rの回転が同一方向の場
合の自動切替態様について説明する。なお、ここではボ
ビンホルダ4Lからボビンホルダ4Rに切り替える場合
について説明する。
まず、第12図(a)、(b)のように、ボビンホルダ
4L上のボビン13Lに巻取り形成されるパッケージ5
Lが所定の巻量に達すると、ボビンホルダ4Rの総てが
一斉にインバータ17Rによって起動されて所定の回転
数に達する。綾振りを行なっていたガイドローラ7L、
7Rが第13図(al、(′b)のようにボビンホルダ
4Lの先端から所定距離L2の後方位置で停止し、パン
ケージ5L上にパンチ巻部が形成されると共に、ボビン
ホルダ4Rが定常位置から所定距離L3だけ後退する。
また、ボビンホルダ4Rは駆動モータIIRの支持軸受
である玉軸受12を揺動支点にして、ボビンホルダ4L
側の図示しない流体圧シリンダの作動で傾動する〔第1
5図(al、(b)〕。また、ボビンホルダ4Rは傾動
した状態で距’4L4だけ前進し、ボビンホルダ4Lに
巻取られるパッケージ5Lと糸条Yとの間に分は入り、
ボビン13Rの糸把持用溝13rに糸条Yが嵌入して把
持捕捉される。このとき、糸条把持部13r上に僅かな
パンチ巻部が形成される。これより、ボビンホルダ4R
が反時計廻り方向に傾動しつつ前進運動して元の定常位
置まで復帰すると、ボビン13R上にビングチイルが形
成される〔第16図(a)、(b)〕。このとき、一方
のガイドローラ7Lは矢印A方向に、他方のガイドロー
ラ7Rは矢印B方向にそれぞ図示しない流体圧シリンダ
の作動で移動する〔第17図(al、(b)〕。次いで
、駆動させる駆動モータIILに回生制動が負荷されて
ボビンホルダ4Lが回転停止する。この後、パッケージ
5Lが取り外され、新たに空のボビン13Lが装着され
る。
これ以降、ボビンホルダ4Lのパッケージ5Lが所定の
巻量になると、ボビンホルダ4Rからボビンホルダ4L
への切り替えが第5図〜第9図のように、そしてボビン
ホルダ4Lからボビンホルダ4Rへの切り替えが第12
図〜第17図のように交互に行われる。
つぎに、糸条Yの巻取速度制御について説明する。
ボビン13L上に巻取り中の糸条Yの巻取速度は、サン
プリングによって得られたガイドローラ7Lの回転数と
基準値との比較を行ない、PID制御によってボビンホ
ルダ4Rの駆ωJモータ用電源すなわちインバータ17
Rの周波数を制御し、ガイドローラ7只の回転数が所定
値になるよう制御する。
なお、この第1実施例においては、ボビンホルダ4L、
4Rを駆動するモータIIL、IIRとして同期モータ
が用いられ、糸条Yの本数に対応した数のモータ11L
、IIRを単一のインバータ17 Lまたはインバータ
17Hによって駆動するようになっている。ガイドロー
ラ7L、7Rの回転数の検出は、それぞれ4f[Iil
のうち1つのみを検出して、インバータ17L、17R
を制御するようになっている。
但し、ガイドローラ?L、7Rの4個の回転数を総て検
出してこれらの平均値を用いるようにしても良い。また
、ガイドローラ7L、7Rは支持軸受による回転損失を
補償するために、ガイドローラ7L、7Rの各糸巻径部
の周速度がほぼ巻取速度となるよう、誘導モータ16L
、16Rの出力軸にベアリングを介して連結され、巻取
中の糸条Yに大きな摩擦抵抗が発生しないよう考慮され
ている。
また、上述のように、ガイドローラ7L、7Rを駆動モ
ータ11L、IIRによって回転駆動させる場合に、エ
アベアリング等の回転トルクの小さい軸受を使用しても
良く、この場合、エアベアリングのエア吹き付は孔をガ
イドローラ7L、7Rの回転方向に向けて、回転力を助
勢するようにしても良い。また、ガイドローラ7L、7
Rによって糸条Yの巻取速度を検出する方式に換えて、
糸条Yのテンションを検出する張力検出器の採用も可能
である。この場合、ガイドローラ7L%7Rは単に糸条
Yの走行案内をするに留まる。また、糸条Yの本数に対
応した4つの同期駆動モータ11L、11Rに対してそ
れぞれ単一のインバータ17L、17Rを使用したもの
を説明したが、これらインバータ17L、17Rを駆動
モータIIL、IIRの個数だけ用いて対応させても勿
論構わない。駆動モータ11L、IIRに同期モータを
採用したが、これに換えて誘導モータを用いても良い。
また、ガイドローラ7L、7Rが矢印A、B方向に直線
動する方式に換えて、ガイドローラ7L、7R同士の交
差時の接触を回避する目的で、互いに離間する方向に円
弧運動するようにしても良い。
また、糸条Yのトラバース制御については、設定器27
によって設定された巻取速度とインバータ17L、17
Hの周波数によって糸巻径を算出しくSり、この算出さ
れた糸巻径に基づいて電子制御ユニットU内のROM2
3に記憶されているデータ(S2)によってパッケージ
のストロークを演算し、このストロークと位置センサ3
0によって検出された終始原点間の移動量、すなわちス
テッピングモータ18の回転パルス数を算出しくS3)
、これを−数回路に入力する(S4)。パルス発信器(
S5)はステッピングモータ18を回転駆動させるため
のパルス信号を発信し、設定器27に設定されたトラバ
ースの速度に対応してパルス信号の発信速度を変更する
機能を有する。パルス発信器から発信されたパルス信号
はカウンタ(S6)によって計数され、制御ゲート(S
7)および駆動回路(S8)を経てステッピングモータ
18に入力されこれを回転駆動せしめる。また、ステッ
ピングモータ18の回転角に相当する設定パルス数(移
動量)に対して、パルス発信器(S5)から発信されて
カウンタ(S6)を経たパルス数が一致した段階で制御
ゲー)(S?)における出力を逆転させ、かつステッピ
ングモータ18の回転を逆転させ、このようにしてステ
ッピングモータ18の正逆転によってトラバース運動が
行われる。なお、糸巻径を算出して綾1辰り (トラバ
ース)のストロークを変更するようにした上述の方式に
換えて、ガイドローラ7L、7Rの往復回数の積算値に
よってトラバースのストロークを算出するようにしても
良い。
なお、第2実施例の作用および動作の説明は、第1実施
例の場合と同様であるので省略する。
また、第1、第2各実施例においては、一対のボビンホ
ルダ4L、4Rの一方が他方側に向かって傾動すること
によって、糸条Yを捕捉把持する構造のものが説明され
たが、一対のボビンホルダ4L、4Rを小型化すること
によって、互いの軸線を平行に維持して一方が他方側に
対して平行移動する構造も設計上可能である。 また、
第1、第2各実施例のいずれの場合も、ステッピングモ
ータ18を採用したが、これに代えてサーボモータおよ
びその他のモータまたは流体圧シリンダ等によってトラ
バースさせてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明による糸条の巻取方法およ
びその装置は、切り替え時に糸導が変化しないため、伸
度の小さい延伸糸の場合でも、糸質斑が生じたり、ある
いは糸条が切断されるような事態が回避される。また、
巻き取り中および切り替え中の何れの場合でも、糸条の
ガイド等に対する接触部が少ないために、例えば500
0tm/min以上の巻取および切替が可能となるなど
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第18図は本発明による糸条の巻取方法および
その装置の第1実施例を示し、第1図は正面図、第2図
は側面図、第3図(al、(blは共にボビンホルダの
傾動態様を示す第1図のX−X線断面図、第4図はサク
ションガンによる糸条の糸導態様を示す斜視図、第5図
1a)、lb) 〜第9図+8)、lb)はボビンホル
ダ4L、4Rの互いの回転が逆方向の場合の自動切替の
動作手順を示す平面図、第10図はガイドローラの断面
詳細図、第11図は装置の制御回路図、第12図はトラ
バース機構の制御ブロック図、第X3図(al、(bl
 〜第18図(al、(blはボビンホルダ4L、4R
の回転が同一方向の場合の自動切替の動作手順を示すそ
れぞれ平面図と側面図との絵図、第19図および第20
図は本発明の第2実施例の正面図および側面図である。 1・・・ベース、 2L、2R13・・・装置本体のフレーム、4L、4R
・・・ボビンホルダ、 5L、5R・・・パンケージ、 7L、7R・・・ガイドローラ、 8〜10・・・摺動軸受、 11L、IIR・・・駆動モータ、 12・・・玉軸受、 13L、13R・・・ボビン、 131.13 r・・・スリット状の糸条把持部、14
.52・・・糸掛はガイド、 15L、15R・・・回転センサ、 16L、16R・・・誘導モータ、 17L、17R・・・インバータ、 18・・・ステッピングモータ、 19・・・電源、 U・・・電子制御ユニット、 27・・糸状巻取速度等の設定器、 30・・・トラバース原点を検出する位置センサ31L
、31R・・・電磁開閉器、 32.33・・・タイミングプーリ、 34・・・タイミングベルト、 35・・・ボールネジ軸、 S5・・・パルス発信器、 S6・・・計数カウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)フレームに回転自在に支持された並設一対のボビン
    ホルダの一方にボビンを介して巻取中の糸条を、他方の
    ボビンホルダ上の空ボビンに切り替えるに際し、前記ボ
    ビンホルダの他方または前記空ボビンに設けた糸条把持
    部を巻取中の糸条走行路に向かって移動させ、前記糸条
    把持部によって糸条を捕捉把持させて、糸条の切り替え
    を行なって巻取ることを特徴とする糸条の巻取方法。 2)水平方向に間隔を置いてフレームに回転自在に並設
    され、軸方向にそれぞれ移動自在であると共に互いに他
    方側へ移動可能な一対のボビンホルダと、前記ボビンホ
    ルダの一対に隣接して鉛直方向に所定間隔を置き前記フ
    レームに回転自在に支持された一対の糸条案内部材と、
    を含み、前記糸条案内部材の一対間で移動した前記ボビ
    ンホルダの一方によって糸条が捕捉把持されるようにし
    たことを特徴とする糸条の巻取装置。
JP61160581A 1986-07-07 1986-07-07 糸条の巻取方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0733211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160581A JPH0733211B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 糸条の巻取方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160581A JPH0733211B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 糸条の巻取方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317774A true JPS6317774A (ja) 1988-01-25
JPH0733211B2 JPH0733211B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15718056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160581A Expired - Lifetime JPH0733211B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 糸条の巻取方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733211B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220683A (ja) * 1988-02-24 1989-09-04 Kobe Steel Ltd 光ファイバ等の細線デュアル巻取機並びに該巻取機に用いる巻取ボビン対
JPH01267270A (ja) * 1988-04-16 1989-10-25 Teijin Seiki Co Ltd ターレット型自動切替え糸条巻取機
CN106140874A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 上海电缆研究所 用于双盘收线装置的捕捉器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493140A (en) * 1977-12-30 1979-07-24 Toray Industries Yarn exchanging method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493140A (en) * 1977-12-30 1979-07-24 Toray Industries Yarn exchanging method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220683A (ja) * 1988-02-24 1989-09-04 Kobe Steel Ltd 光ファイバ等の細線デュアル巻取機並びに該巻取機に用いる巻取ボビン対
JPH01267270A (ja) * 1988-04-16 1989-10-25 Teijin Seiki Co Ltd ターレット型自動切替え糸条巻取機
CN106140874A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 上海电缆研究所 用于双盘收线装置的捕捉器
CN106140874B (zh) * 2015-04-13 2018-07-06 上海电缆研究所有限公司 用于双盘收线装置的捕捉器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733211B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009414A (ko) 권취기
JP2005335954A (ja) 綾巻きボビンを製造する繊維機械の巻き取り装置を運転する方法及び装置
JP3700706B2 (ja) 紡績機
CN110273207B (zh) 假捻加工机
JPS5924059B2 (ja) 巻糸機における糸条切断及び口付け装置
KR100239741B1 (ko) 사조의 권취기
KR920005595B1 (ko) 투렛식 권취기의 사 절환방법 및 장치
JPS6317774A (ja) 糸条の巻取方法およびその装置
JP4709347B2 (ja) パッケージ交換の際に供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法
JP2008024438A (ja) 糸巻取装置
JPS6353104B2 (ja)
JP2524807B2 (ja) 糸条の巻取機におけるトラバ―ス装置
JPH01267270A (ja) ターレット型自動切替え糸条巻取機
JPH0789671A (ja) 高伸度糸条の巻取方法ならびに装置
JPH01167184A (ja) チーズのワインダ
JP3945060B2 (ja) 紡糸巻取機
JP2847431B2 (ja) タレット型巻取機
JP2875183B2 (ja) ターレット式自動切替巻取機における糸条切替方法
JP2024083275A (ja) 糸掛け装置及び仮撚加工機
JPS6145869A (ja) スピンドルドライブ式巻取機の糸条切替方法
JPH09195131A (ja) オープンエンド精紡機の糸継ぎ時の始紡制御方法及び糸継ぎ装置
JPS612677A (ja) スピンドルドライブ式の自動巻取機における糸条切替方法
JPS587590B2 (ja) 糸条巻取装置
JPH0656344A (ja) 上取式線材供給装置
JP2000185872A (ja) 糸条巻取機の制御方法