JPS63177597A - チツプ部品装着装置のチヤツキング機構 - Google Patents

チツプ部品装着装置のチヤツキング機構

Info

Publication number
JPS63177597A
JPS63177597A JP62009757A JP975787A JPS63177597A JP S63177597 A JPS63177597 A JP S63177597A JP 62009757 A JP62009757 A JP 62009757A JP 975787 A JP975787 A JP 975787A JP S63177597 A JPS63177597 A JP S63177597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
chip component
chucking
chucking mechanism
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62009757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513202B2 (ja
Inventor
松浦 民明
中條 英二
高田 誠三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62009757A priority Critical patent/JP2513202B2/ja
Publication of JPS63177597A publication Critical patent/JPS63177597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513202B2 publication Critical patent/JP2513202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、一対のチャック爪でチップ部品を把持してチ
ップ部品を基板等に装着するチップ部品装着装置のチャ
ッキング機構に関する。
[発明の概要コ 本発明は、デツプ部品を把持する一対のチャック爪を有
するデツプ部品装着装置のチャッキング機構において、 面記一対のチャック爪の少なくとも一方をアームに回転
自在に支持しこのチャック爪に一定以上の負荷が作用す
ると反把持方向の回転を許容するリミッター手段を設け
ることにより、 チャック爪の破損に起因する種々の欠点を解消したもの
である。
[従来の技術] 電子回路基板へのチップ部品の装着(マウント)を自動
的に行うためにチップ部品装着装置が用いられる。
このチップ部品装着装置は、第10図に示すように、チ
ップ部品5を一個毎供給する部品供給機構1.2と供給
されたチップ部品5を受は取りこれを基板12に装着す
るチャッキング機構4と前記基板12を所定方向に移動
して前記チップ部品5を基板12の所定位置に配置する
基板移動機構3とから成る。前記部品供給機構1.2は
、第1I図に示すように、装置本体6の垂直方向に通路
7が形成されこの通路7にチップ部品5が積み重ねられ
て配置されている。前記通路7の下端は水平方向に形成
の通路8に開口し、この通路8には部品供給ロッド9が
移動自在に配されている。
この部品供給ロッド9の先端部には部品収納孔10が形
成されていると共にこの部品収納孔IOを横切る切欠孔
11が形成されている。前記チャッキング機構4は、第
12図に示すように、略十字形のチャッキング本体14
が回転自在に支持され、このチャッキング本体14の隣
り合う突端側にはチャッキングヘッドA、Bが措成され
ている。
チャッキングヘッドA、Hにはそれぞれ一対のアーム1
8a、18bが設けられている。この一対のアーム18
a、18bは一方が前記ハウジング17に固定され他方
がハウジング17に回転自在に設けられている。又、こ
の一対のアーム18a。
tsbの先端にはそれぞれチャック爪21a。
21bが固定されており、この対向するチャック爪21
a、21bは前記アーム182Lの回動により対向間隔
が変位される。
而して、水平位置のチャッキングヘッドAがそのチャッ
ク爪21a、21b間を最大限に開けられて配置され、
部品供給ロッド9が突出位置に変位される。部品供給ロ
ッド9が突出位置に変位されるとその先端部がチャック
爪21a、21b間に位置する。一方のアーム18aが
チャック爪2’la、21b間を狭める方向に変位する
と、チャック爪21aが切欠孔11に挿入されチャック
爪21a、21b間でデツプ部品5が把持される。
次に、チャッキング機構4が90°回動されてチップ部
品5を把持したチャッキングヘッドAが真下位置に変位
されその下方に配された基板12にチップ部品5が装着
される。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、第ti図に示すように、チャック爪21
a、21b間でチップ部品5を把持した際にチップ部品
5が部品収納孔IO内で゛傾斜して把持されると、チャ
ッキング機構4の回動時にチップ部品5が部品供給ロッ
ド9に引っ掛かって部品収納孔10からスムーズに抜け
ない場合がある。
すると、薄く形成され強度の弱いチャック爪211が破
損する。このチャック爪21aは薄形で加工が難しく高
価なものであり、又、生産を再開するにはチャック爪2
1aを交替する必要があり交替時は生産システムを止め
なければならず非常に大きな経済的損失をこうむる。
そこで、本発明はチャック爪が破損することに起因する
上述の欠点を解消したチップ部品装着装置のチャッキン
グ機構を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明の措成は、ハウジング
に一対のアームを移動自在に設け、この一対のアームの
先端にチャック爪をそれぞれ設け、このチャック爪間に
チップ部品を把持し前記7%ウジングを移動して前記チ
ップ部品を供給するチップ部品装着装置のチャッキング
’a filにおいて、前記一対のチャック爪の少なく
とも一方を前記アームに回転自在に支持し、且つ、この
チャック爪に把持方向の回転を阻止する係止手段を設け
ると共にチャック爪に一定以上の負荷が作用すると反把
持方向の回転を許容するリミッター手段を設けたことを
特徴とする。
[作用コ 従って、デツプ部品を傾斜した状態でチャック爪間に把
持する等によりチャック爪に一定以上の負荷が働くとチ
ャック爪が反把持方向に回動する。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
チップ部品装着装置は、第1図に示すように、部品供給
機構1.2と基板移動機構3とチャッキング機+ff 
4とから成る。
前記部品供給機構1.2は、第1図に詳しく示すように
、所定間隔毎に複数配置されチップ部品5を一個毎下記
するチャッキング機構4に供給する。この部品供給機構
1.2は、第2図に示すように、装置本体6の垂直方向
に通路7が形成されこの通路7にホッパー(図示せず)
から供給されるチップ部品5が一列に整列されている。
この通路7の下端は水平方向に形成の通路8に開口しこ
の通路8に部品供給ロッド9が移動自在に配されている
。この部品供給ロッド9の先端部には、第3図に示すよ
うに、部品収納孔10が形成されていると共にこの部品
収納孔IOを横切る切欠孔11が形成されている。前記
部品収納孔lOには前記通路7から落下するチップ部品
5が縦方向に一個だけ入り、チップ部品5が部品収納孔
lOに配された状態でチャッキング機構4に受は渡しさ
れる。
前記基板移動機構3は、チップ部品5を実装する基板1
2を保持しこの基板12をプログラムに従って二次元方
向(水平方向)に移動する。前記基[12には予めスク
リーン印刷等によってチップ部品5を取付けするための
接着剤が塗布されている。
前記チャッキング機構4は前記部品供給機構1゜2間に
配置されている。チャッキング機構4は、第4図乃至第
6図に示すように、二つの部材が組み付けられて略十字
形のチャッキング本体14が構成され、このチャッキン
グ本体工4の裏面側にはキー溝を有する回転孔13が設
けられている。
この回転孔13には回転軸(図示せず)が嵌合され子ヤ
ツキング機構4は回転孔13を中心(こ正逆方向に回転
される。前記チャッキング本体14には外部筒部15と
内部筒部16との組み合わせが互いに干渉することなく
直交して貫通し、この外部筒部15と内部筒部16との
組み合わせの一方端側にそれぞれチャッキングヘッドA
、Bが設けられている。このチャッキングヘッドA、B
は、面記外部筒部15にハウジング17が固定されこの
ハウジング17には一対のアーム18a、18b7)<
回転自在に支持されていると共にこの一対のアーム18
a、18bは双方の先端部間隔を狭める方向にスプリン
グ32にて付勢されている。又、この一対のアーム18
a、18bにはそれぞれリンクロッド19が設けられこ
のリンクロッド19の先端部同士は接触している。又、
一対のアーム18a、18bの一方には操作レバー20
が設けられこの操作レバー20を押圧すると一方のアー
ム18aが回動しこのアーム18aのリンクロッド19
が他方のアーム18bのリンクロッド19を押圧して他
方のアーム18bも回動する。これらアーム18a、1
8bの回動により下記するチャック爪21a、21bの
対向間隔が可変される。
前記内部筒部16の一端側(チャッキングヘッドA、B
(1111)には押出しロッド22の基部22aが内部
筒部16の孔16aに挿入されている。前記押出しロッ
ド22の基部22aにはネジ23が螺入されてこのネジ
23にて押出しロッド22か内部筒部E6より抜けない
上うに構成されている。
又、前記押出しロッド22と内部筒部16との間にはス
プリング24が介在されており押出しロッド22のチッ
プ部品5の押出し力を規制している。
前記押出しロッド22の先端は一対の一チャック爪21
a、21b間に配されている。
また、前記外部筒部15の他端側には被押圧部材25が
螺入されこの被押圧部材25と前記チャッキング本体1
4との間にはスプリング26が介在されている。前記内
部筒部16の他端側にはスプリング受け27が取り付け
られこのスプリング受け27と前記被押圧部材25との
間にスプリング28が介在されている。内部筒部16に
おいてはその他端部が被押圧部29となっている。前記
外部筒部15の被押圧部材25と内部筒部I6の被押圧
部29とはこの外部筒部15及び内部筒部16とが上方
位置に存するときにその上方に位置される第一の抑圧部
30及び第二の抑圧部31とにそれぞれ押圧される。第
一の抑圧部30にて外部筒部15の被押圧部材25が押
圧されると一対のチャック爪21a、21bが、第二の
抑圧部31にて内部筒部16の被押圧部29が押圧され
ると押出しロッド22がそれぞれ下方に変位される。
第7図において、前記チャック爪21a、、21bの取
り付は手段が詳しく示されている。第7図において、一
方のアーム18aの先端には爪挿入溝35が形成されて
先端部は第一ブロック36と第ニブロック37に分けら
れている。第一ブロック36にはその外部側面に切欠面
38が形成されていると共に孔39が形成されている。
前記切欠面38には板バネ40がネジ41で固定されこ
の板バネ40にて前記孔39内に配されたスチールボニ
ル42が第ニブロック37に押圧されている。
可動ブロック43にはネジ孔44が形成されていると共
にガイドピン45が突出されている。前記ネジ孔44に
レリ・−ズビン46が螺入されており、又、前記ガイド
ピン45は第一ブロック36、チャック爪21a及び第
ニブロック37に形成の孔47に挿通されている。前記
レリーズピン46はアーム18aの孔48を挿通しその
先端のネジ部46aが前記したように可動ブロック43
のネジ孔44に螺入されていると共にレリーズビン46
の頭部46bとアーム18aとの間にはスプリング49
が介在されている。前記可動ブロック43をアーム18
aから引き離すべく外力を加えるとスプリング49に抗
して可動ブロック43が変位しガイドピン45が爪挿入
溝35から引き抜かれて爪挿入溝35にチャック爪21
aを挿入可能となる。チャック爪21aは薄板状で先端
に爪部50が突出していると共に下方略中央に孔51が
形成されている。この孔51にはガイドピン45が挿入
されチャック爪21aはこのガイドピン45を中心に回
転自在に支持される。このチャック爪21aの後端には
第一ブロック36と第ニブロック37に固定された係止
手段であるピン52が当接しチャック爪21aの把持方
向の回転を阻止している。又、このチャック爪21aの
後端上方には傾斜面53が形成されこの傾斜面53に前
記スチールボール42が当接している。このスチールボ
ール42にてチャック爪21aは反把持方向の回転が阻
止されているが一定以上の負荷が作用するとスチールボ
ール42が板バネ40を押圧して板バネ40側に変位し
チャック爪21aが反把持方向に回転する。即ち、板バ
ネ40とスチールボール42にてチャック爪21aに一
定以上の負荷が作用すると反把持方向の回転を許容する
リミッター手段54を措成している。
他方のアーム18bの先端には前記チャック爪21aに
対向するチャック爪21bがネジ55にて固定されてい
る。このチャック爪21bの爪部56は前記チャック爪
21aの爪部50に比較して幅広に形成されており、こ
のチャック爪21bがゲ・ヤツキングヘッドA、B水平
位置に存するときに下方位置に配される。
以下、上記措成の作用について説明する。
第1図に示すように、チャッキングヘッドAが水平位置
でチャック爪21a、21b間が最大限に開けられて配
置されると、部品供給ロッド9が移動してその先端部が
チャック爪21a、21b間に挿入される。部品供給ロ
ッド9の先端部がチャック爪21a、21b間に挿入さ
れると、操作レバー20を押圧していた外力が解除され
る。すると、チャック爪21aが回転して切欠孔11内
に挿入され、第8図に示すように、チャック爪21a、
21b間でチップ部品5が把持される。チャック爪21
a、21bがチップ部品5を把持すると、チャッキング
機構4が反時計方向に90°回動し、チャッキングヘッ
ドAが真下位置にくる。
第一の押圧部30が外部筒部15の被押圧部材25を押
下すると、チャック爪21a、21bが下方に変位しチ
ャック爪21a、21bの先端が基板12すれすれに位
置する。次に、第二の押圧部j1が内部筒部16の被押
圧部29を押下すると、押出しロッド22が下方に変位
しチップ部品5を押す。チップ部品5は押出しロッド2
2に押されてチャック爪21a、21b間から外れ基板
12にマウントされる。チップ部品5がチャック爪21
a、21b間から外れると、第一の抑圧部30及び第二
の抑圧部31が元の位置に戻りスプリング26のスプリ
ング力にてチャック爪21a。
21b及び押出しロッド22が元の位置に戻る。
チャック爪21a、21b及び押出しロッド22が元の
位置に戻ると、チャッキング機構4が時計方向に90°
回転しチャッキングヘッドAが水平位置にきて、上述と
同様の動作を繰り返す。
一方、チャッキングヘッドBは、前記のチャッキングヘ
ッドAが真下位置にあるときに水平位置にあり部品供給
機構2からチップ部品5を受は取り、前記のチャッキン
グヘッドAが水平位置にあるときに真下位置にあり基板
12にチップ部品5をマウントする。即ち、双方のチャ
ッキングヘッドA、Bが交互にチップ部品5の受は取り
及びマウントをなすことによりチップ部品5の装着が行
われる。
上記動作中のチャック爪21a、21bでチップ部品5
を把持する際に、第9図に示すように、チップ部品5が
部品収納孔IO内で傾斜して把持すると、チャッキング
機構4の回転時にチップ部品5が部品供給ロッド9に引
っ掛かって部品収納孔10からスムーズに抜けない場合
がある。かかる場合にチャック爪21aに一定以上の負
荷が作用すると、スチールボール42が板バネ40のバ
ネ圧に抗して板バネ40側に移動する。スチールボール
42が板バネ40側に移動すると、第9図に示すように
、チャック爪21aが反把持方向に回転しチャッキング
機vt4がチャック爪21a。
21bにてチップ部品5を把持することなく回転される
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、チップ部品を把持す
る一対のチャック爪の少なくとも一方を回転自在に支持
し一定以上の負荷が作用すると反把持方向の回転を許容
するリミッター手段を設けたので、チャック爪の破損を
防止できチャック爪が破損することに起因する経済的・
時間的ロスをなくすことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の実施例を示し、第1図はチ
ップ部品装着装置の正面図、第2図はチャッキング機構
がチップ部品を把持する状態を示す断面図、第3図は部
品供給ロッドの一部斜視図、第4図はチャッキング機構
の正面図、第5図はチャッキング機構の背面図、第6図
はチャッキング機構の断面図、第7図はチャック爪の取
付は状態を示す分解斜視図、第8図及び第9図はチャッ
ク爪がチップ部品を把持する状態を示す断面図であり、
第10乃至第12図は従来例を示し、第10図はチップ
部品装着装置の正面図、第11図はチャック爪がチップ
部品を把持する状態を示す断面図、第12図はチャッキ
ング機構の正面図である。 4・・・チャッキング機構、5・・・チップ部品、17
・・・ハウジング、18a、18b・・・アーム、21
a、21b・・・チャック爪、52・・・ピン(係止手
段)、54・・・リミッター手段。 第1図 ナヤ、、キンデ磯講づくナツプ音p北を才巴楯、Tる状
部、1示す断勤図 第2図 邪邑伝18th口・・ノドの−が軒ぷり」第3図 チャ、・7キング機講のL面図 第4図 チャツキ21フ機用岨の資面図 第5図 第6図 73状想をホT畦め区 第9vA す・・・プa品表着表1の正面圀(従来)第1O図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ハウジングに一対のアームを移動自在に設け、この一
    対のアームの先端にチャック爪をそれぞれ設け、このチ
    ャック爪間にチップ部品を把持し前記ハウジングを移動
    して前記チップ部品を供給するチップ部品装着装置のチ
    ャッキング機構において、 前記一対のチャック爪の少なくとも一方を前記アームに
    回転自在に支持し、且つ、このチャック爪に把持方向の
    回転を阻止する係止手段を設けると共にチャック爪に一
    定以上の負荷が作用すると反把持方向の回転を許容する
    リミッター手段を設けたことを特徴とするチップ部品装
    着装置のチャッキング機構。
JP62009757A 1987-01-19 1987-01-19 チツプ部品装着装置のチヤツキング機構 Expired - Fee Related JP2513202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009757A JP2513202B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 チツプ部品装着装置のチヤツキング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009757A JP2513202B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 チツプ部品装着装置のチヤツキング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177597A true JPS63177597A (ja) 1988-07-21
JP2513202B2 JP2513202B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=11729156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009757A Expired - Fee Related JP2513202B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 チツプ部品装着装置のチヤツキング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513202B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160092A (ja) * 1982-03-15 1983-09-22 三菱電機株式会社 ロボツトのア−ム
JPS59129685A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 ソニー株式会社 部品の受渡し装置
JPS6265415U (ja) * 1985-10-12 1987-04-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160092A (ja) * 1982-03-15 1983-09-22 三菱電機株式会社 ロボツトのア−ム
JPS59129685A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 ソニー株式会社 部品の受渡し装置
JPS6265415U (ja) * 1985-10-12 1987-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513202B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE8506671U1 (de) Kopf zum Ausrichten von elektrischen Bauteilen
DE3106563A1 (de) Vorrichtung zur montage von anschlussdrahtlosen elektronischen bauelementen auf einem substrat
JP2001230589A (ja) 部品供給部一括交換用カート、並びに部品供給部の位置決め機構と位置決め方法
US5797177A (en) Insertion tool for printed circuit board electrical connectors
US6334641B1 (en) Gripper for a surface mounting apparatus
JPS6195881A (ja) 高圧クランプ装置
JPS63177597A (ja) チツプ部品装着装置のチヤツキング機構
JPS6071627U (ja) 釦取付機の部品方向設定装置
JPS58200600A (ja) 電気部品自動取付装置
JP2805849B2 (ja) 電子部品供給部固定装置
JP2621343B2 (ja) 部品吸着装置
JPH01183892A (ja) 電子部品のリード線切断装置
JPH0539678Y2 (ja)
US5461325A (en) Probe clamp assembly
JPS62149200A (ja) 電子部品供給装置
JPH0586431U (ja) 部品装着装置
JPH0344433Y2 (ja)
US5855294A (en) Feed release mechanism for a terminal insertion machine
JP2576999Y2 (ja) プリント基板用コネクタのマガジンケース
WO2004052570A1 (ja) プレスブレーキ用上型ホルダー装置
JPS5987900A (ja) 電子部品実装装置
JP3627483B2 (ja) 電子部品の自動挿入装置
JPS58186992A (ja) プリント基板へのリ−ド端子のハンダ付け方法
JPH06244347A (ja) 半導体部品の実装構造
JPH024158B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees