JPS63177469A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63177469A
JPS63177469A JP867187A JP867187A JPS63177469A JP S63177469 A JPS63177469 A JP S63177469A JP 867187 A JP867187 A JP 867187A JP 867187 A JP867187 A JP 867187A JP S63177469 A JPS63177469 A JP S63177469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
silicon substrate
semiconductor device
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP867187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinri Kojima
小島 真利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP867187A priority Critical patent/JPS63177469A/ja
Publication of JPS63177469A publication Critical patent/JPS63177469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置に関し、特にMOS)ランジスタ
のゲート部分の+1造に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のMOSl−ランジスタの構造を示す断面
図で、図において、1はシリコシ基板、2゜3はそれぞ
れシリコン基板1に拡散により形成されhソース、ドレ
インであり、4は上記ソース2゜ドレイン3間のシリコ
ン基板1表面に薄(形成されたドレイン絶縁膜、5はゲ
ート絶縁膜4上に設けられた金属膜(ゲート)で、MO
Sキャパシタを形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のMOS)ランジスタは以上のように構成されてい
るので、高電界領域で高エネルギーを得たチャネル電子
が、衝突電離によって、電子・正孔対を生成し、この生
成された電子のごく少数がシリコン基板1とゲート絶縁
膜部4間のエネルギー障壁を越えるのに十分なエネルギ
ーをもってゲート絶縁膜4中に入りこみ、あるものはゲ
ート電極5に到達し2ゲート電流として観測されるため
メモリにおいて予期しない書込みをおこしたり、あるも
のは絶縁膜4中に捕獲されてしきい値電圧変動の原因と
なり、ダイナミックRAMのアクセス時間を遅延させる
ホットエレクトロン効果を生じさせるといった問題点が
あった。
この発明は上記のような従来のものの問題点を解消する
ためになされたもので、絶縁膜中での電子の捕獲率を減
らし、ホットエレクトロン効果を緩和できるようにした
MOSトランジスタ半導体装置を得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るMoSトランジスタ半導体装置は、シリ
コン基板上のゲート絶縁膜部に中空部分を設けたもので
ある。
〔作用〕
この発明に係るMo3)ランジスタ半導体装置は、シリ
コン基板上のゲート絶縁膜部分に局所的に中空部分を設
けることにより、絶縁膜内部に電子ができるだけ捕獲さ
れないようになっており、ホントエレク、ドロン効果を
緩和できる。
(発明の実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示す断面図であり、第3
図と同一符号は同でのものを示す。
本実施例では、第1図に示すように、シリコン基板1と
金属膜5間にゲート絶縁膜4を中央部分にのみ形成し、
その両端に中空部分4Aを形成する。
このような本実施例では、シリコン基板1と金属膜5と
の間の中央部分にゲート絶縁膜4を残し、その両端の中
空部分4Aを設けたので、ゲート絶縁膜4中への電子の
捕獲率が減り、ホットエレクトロン効果を緩和すること
ができる。
第2図はこの発明の他の実施例を示し、本実施例ではシ
リコン基板1と金属膜5との間の両端にゲート絶縁膜4
を残し、中央部分を中空部分4Aにしたものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、MOSトランジスタ
の斗−ト絶縁膜部に中空部分を設けるように構成したの
で、半導体の高集積化に伴うホットエレクトロン効果の
増大といった信頼性上の問題を防ぐことができ、生産性
、歩留まり向上のための高密度化に大きく寄与するとい
った優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図はこ
の発明の他の実施例を示す断面図、第3図は従来のMO
Sトランジスタ半導体装置を示す断面図である。 ■はシリコン基板、2はソース、3はドレイン、4はゲ
ート絶縁膜、4Aは中空部分、5は金属膜である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MOSトランジスタからなる半導体装置において
    、 上記MOSトランジスタを構成するシリコン基板上のゲ
    ート絶縁膜部に局所的に中空部分を設けたことを特徴と
    する半導体装置。
  2. (2)上記中空部分は上記シリコン基板と上記ゲート絶
    縁膜との間の両端部分に設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)上記中空部分は上記シリコン基板と上記ゲート絶
    縁膜との間の中央部分に設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP867187A 1987-01-16 1987-01-16 半導体装置 Pending JPS63177469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP867187A JPS63177469A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP867187A JPS63177469A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177469A true JPS63177469A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11699395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP867187A Pending JPS63177469A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177469A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510645A (en) * 1993-06-02 1996-04-23 Motorola, Inc. Semiconductor structure having an air region and method of forming the semiconductor structure
US5874765A (en) * 1997-10-28 1999-02-23 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US5990532A (en) * 1997-12-18 1999-11-23 Advanced Micro Devices Semiconductor arrangement with lightly doped regions under a gate structure
US6051861A (en) * 1996-03-07 2000-04-18 Nec Corporation Semiconductor device with reduced fringe capacitance and short channel effect
EP1089344A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulated gate field effect transistor and method of fabricating the same
DE19832552B4 (de) * 1997-09-29 2008-10-23 Lg Semicon Co. Ltd., Cheongju Halbleitereinrichtung mit Hohlraum zwischen der Gate-Elektrode und dem Halbleitersubstrat sowie zwischen den Isolationsseitenwandstücken und dem Halbleitersubstrat und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510645A (en) * 1993-06-02 1996-04-23 Motorola, Inc. Semiconductor structure having an air region and method of forming the semiconductor structure
US6051861A (en) * 1996-03-07 2000-04-18 Nec Corporation Semiconductor device with reduced fringe capacitance and short channel effect
US6124176A (en) * 1996-03-07 2000-09-26 Nec Corporation Method of producing a semiconductor device with reduced fringe capacitance and short channel effect
DE19832552B4 (de) * 1997-09-29 2008-10-23 Lg Semicon Co. Ltd., Cheongju Halbleitereinrichtung mit Hohlraum zwischen der Gate-Elektrode und dem Halbleitersubstrat sowie zwischen den Isolationsseitenwandstücken und dem Halbleitersubstrat und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5874765A (en) * 1997-10-28 1999-02-23 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
DE19830543B4 (de) * 1997-10-28 2008-10-02 Lg Semicon Co. Ltd., Cheongju Halbleitereinrichtung mit Hohlraum zwischen den Isolationsseitenwandstücken und dem Halbleitersubstrat und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5990532A (en) * 1997-12-18 1999-11-23 Advanced Micro Devices Semiconductor arrangement with lightly doped regions under a gate structure
EP1089344A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulated gate field effect transistor and method of fabricating the same
EP1089344A3 (en) * 1999-09-29 2003-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulated gate field effect transistor and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63177469A (ja) 半導体装置
JPH0571174B2 (ja)
JPH0481345B2 (ja)
US3556966A (en) Plasma anodizing aluminium coatings on a semiconductor
US5502322A (en) Transistor having a nonuniform doping channel
JPH0475387A (ja) Mis型半導体装置
JPS6269562A (ja) 電界効果トランジスタ装置およびその製造方法
JPS6066444A (ja) 半導体装置
JPS60102770A (ja) 半導体装置
JPS63132478A (ja) 表面超格子mis型fet
JPH0424877B2 (ja)
JP2638776B2 (ja) 半導体装置
JPS5848966A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置の製造方法
JPH06232407A (ja) ダブルゲートmosfetおよびその製造方法
JPS62183163A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62291066A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6394686A (ja) シリコン薄膜トランジスタの製造方法
KR0161840B1 (ko) 모스패트 제조방법
JPH01165171A (ja) Mis型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0831604B2 (ja) 半導体装置
JPS63236366A (ja) 縦形電界効果トランジスタ
Barsan et al. Nonoverlapping dual‐gate bucket‐brigade devices
JPS61187273A (ja) 半導体装置
JPS63173368A (ja) Mosトランジスタ
JPH0332065A (ja) 半導体装置