JPS6317687Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317687Y2
JPS6317687Y2 JP10412681U JP10412681U JPS6317687Y2 JP S6317687 Y2 JPS6317687 Y2 JP S6317687Y2 JP 10412681 U JP10412681 U JP 10412681U JP 10412681 U JP10412681 U JP 10412681U JP S6317687 Y2 JPS6317687 Y2 JP S6317687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
engine support
support member
bracket
connecting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10412681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10412681U priority Critical patent/JPS589815U/ja
Publication of JPS589815U publication Critical patent/JPS589815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317687Y2 publication Critical patent/JPS6317687Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等の車両のエンジンの支持構造
に関するものである。
車両のエンジンの支持構造として、左右のサイ
ドメンバ間にエンジンサポートメンバを横架し、
該サポートメンバの両端部でエンジンの左右側面
の前部を支持する構造としたものがある。この構
造ではオイルパンの前部突出部分とエンジンサポ
ートメンバとが干渉するのでエンジンサポートメ
ンバを直線状とすることができず、エンジンサポ
ートメンバを前後方向または上下方向にアーチ型
に屈曲せしめていた。このため、エンジンサポー
トメンバに曲げ共振やねじれ共振が実用車速内で
起りやすく、車内騒音を悪化せしめる一因となつ
ていた。
また、左右のサイドメンバ間にエンジンサポー
トメンバを横架せず、両サイドメンバから張出し
て設けられたブラケツト上にエンジンマウトブラ
ケツトを配設する、いわゆる片持ち支持方式の車
両においては、オイルパンの干渉は生じないが、
エンジン振動強制力によつて張出しブラケツトの
ねじれ共振が誘発され、これまた車内騒音悪化の
一因となつていた。
本考案はエンジン支持部におけるボデー側への
振動伝達力を低減し、騒音レベルを低下せしめる
ことを目的とするものである。
即ち、本考案は、左右のサイドメンバ間にほぼ
直線状のエンジンサポートメンバを横架し、該サ
ポートメンバの両端部とサイドメンバとの間に連
結ブラケツトを斜めにかけわたして該連結ブラケ
ツトとエンジンサポートメンバおよびサイドメン
バ間に三角形状の結合部を構成し、上記連結ブラ
ケツトにて、エンジンサポートメンバと前後方向
にオフセツトした位置でエンジンを支持する構造
としたことを特徴とする。
本考案の構造では、エンジンの支持を上記連結
ブラケツトで行ない、支持位置をエンジンサポー
トメンバから前後方向にオフセツトしたので、エ
ンジン位置が従来に比べエンジンサポートメンバ
に対して前後方向に相対移動することになり、エ
ンジンサポートメンバを直線状としてもオイルパ
ンの突出部との干渉が避けられる。
しかして本考案の構造によれば、エンジンサポ
ートメンバを直線状とし、かつ連結ブラケツトを
設けてエンジン支持部の剛性を強化し、この剛性
が強化されたエンジン支持部にエンジンを支持せ
しめたことで、支持部のボデー側への振動伝達の
低減、および騒音レベルの低下が達成されるので
ある。
以下、本考案を実施例により説明する。
第1図および第2図に示す実施例において、エ
ンジンサポートメンバ1は円形閉断面のほぼ直線
状のパイプ部材よりなり、両端には断面逆U字型
のエンドブラケツト2が溶接されている。両エン
ドブラケツト2の上面は左右のサイドメンバ3の
底面と重ねられボルト(図示せず)により結合さ
れている。
エンジンサポートメンバ1の両端部にはエンド
ブラケツト2から所定の距離をおいた位置に断面
逆U字型の連結ブラケツト4の一端がメンバ1を
つかむような状態で溶接されている。そしてこの
連結ブラケツト4はエンジンサポートメンバ1に
対して斜め前方へ向けて配され、他端が両サイド
メンバ3にボルト結合されており、サイドメンバ
3、これにエンドブラケツト2を介して結合され
たエンジンサポートメンバ1、両端がエンジンサ
ポートメンバ1およびサイドメンバ3にそれぞれ
結合されて斜めにかけわたされた連結ブラケツト
4により三角形の一体結合構造が形成されてい
る。
両連結ブラケツト4の上面にはその長手方向中
央部にエンジンマウントブラケツト5が溶接によ
り立設されている。そしてその傾斜座面には常法
により防振ゴム部材6およびアツパブラケツト7
を介してエンジン本体8がその両側面前部におい
て支持せしめられている。そしてエンジン本体8
の下面に設けたオイルパンの前部突出部分はエン
ジンサポートメンバ1の前方に位置している。
しかして、上記のエンジンの支持構造としたこ
とにより、エンジンサポートメンバ1においてエ
ンジンを支持するサイドメンバ3との結合部の結
合剛性が高くなり、またエンジンサポートメンバ
1は直線状であつて曲げ剛性およびねじり剛性を
高くすることができる。また、エンジン支持位置
がエンジンサポートメンバ1からオフセツトされ
ているので、オイルパン9は直線状のエンジンサ
ポートメンバ1と干渉しない。
第3図は上記実施例のエンジン支持構造と、エ
ンジンサポートメンバを前方へ湾曲するアーチ型
に形成してその両端においてエンジンマウントブ
ラケツトを介してエンジン(1800c.c.、4気筒)を
支持せしめた従来構造との室内騒音を比較したテ
スト結果を示すものである。本考案の支持構造
(線a)は従来構造(線b)に比べ音圧レベルが
大幅に低減し、車室内こもり音の低下に大幅な改
善がなされた。
なお、本考案の構造では連結ブラケツト4の下
面にストラツトバーの受けとなるブラケツトを追
加することもできるサスペンシヨン配置の面でも
有利である。上記実施例ではエンジンサポートメ
ンバをエンドブラケツトを介してサイドメンバに
連結したが、直接にサイドメンバに連結する構造
とすることもできる。勿論この場合、オイルパン
の後半部はエンジンサポートメンバに干渉しない
高さとする。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図はエンジン支持構造の斜視図、第
2図はエンジン支持状態における後面図であり、
第3図は本考案の支持構造と従来の支持構造との
音圧レベルの比較を示す図である。 1…エンジンサポートメンバ、3…サイドメン
バ、4…連結ブラケツト、5…エンジンマウント
ブラケツト、8…エンジン本体、9…オイルパ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の左右のサイドメンバ間にほぼ直線状の閉
    断面部材よりなるエンジンサポートメンバを横架
    し、該エンジンサポートメンバの端部とサイドメ
    ンバ間に連結ブラケツトを斜めにかけわたして該
    連結ブラケツト、エンジンサポートメンバおよび
    サイドメンバ間に三角形状の結合部を構成し、上
    記連結ブラケツトの上面にはエンジンサポートメ
    ンバと前後方向にオフセツトした位置にエンジン
    マウントブラケツトを設けたことを特徴とするエ
    ンジンの支持構造。
JP10412681U 1981-07-14 1981-07-14 エンジンの支持構造 Granted JPS589815U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10412681U JPS589815U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 エンジンの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10412681U JPS589815U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 エンジンの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589815U JPS589815U (ja) 1983-01-22
JPS6317687Y2 true JPS6317687Y2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=29898734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10412681U Granted JPS589815U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 エンジンの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589815U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527382Y2 (ja) * 1989-04-28 1997-02-26 愛知機械工業株式会社 エンジンの支持構造
JPH0722881U (ja) * 1993-09-30 1995-04-25 コンビ株式会社 ベビーカーの日除け用幌の高さ調節構造
JP3861312B2 (ja) * 1996-03-27 2006-12-20 マツダ株式会社 自動車の前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589815U (ja) 1983-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901814A (en) Mounting of an internal combustion engine
JPH0518231Y2 (ja)
JPS6317687Y2 (ja)
US4150842A (en) Front suspension for a motor vehicle
JPH078380Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6323027B2 (ja)
JP3134708B2 (ja) パワープラントの支持構造
JPH06278642A (ja) サスペンション用サブフレーム
JPS6242859Y2 (ja)
JP3497262B2 (ja) 車両における排気装置支持構造
JP3166548B2 (ja) フレーム装置
JPH055108Y2 (ja)
JPS6341263Y2 (ja)
JPS6345540Y2 (ja)
JPH02373Y2 (ja)
JPH0326989Y2 (ja)
JPH0338021Y2 (ja)
JPH031192B2 (ja)
JPS632358Y2 (ja)
JPS5917737Y2 (ja) 自動車におけるエンジン搭載用クロスメンバの防振構造
JP2506750Y2 (ja) ラジエ―タ支持構造
JP2514735B2 (ja) 自動車のサスペンション取付部構造
JP2586110Y2 (ja) エンジンマウント構造
JPS6010940Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH08282529A (ja) はしご型フレーム装置