JPS63176315A - 希土類元素含有石英系ガラスの製造方法 - Google Patents

希土類元素含有石英系ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS63176315A
JPS63176315A JP584787A JP584787A JPS63176315A JP S63176315 A JPS63176315 A JP S63176315A JP 584787 A JP584787 A JP 584787A JP 584787 A JP584787 A JP 584787A JP S63176315 A JPS63176315 A JP S63176315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
rare earth
silica
earth element
porous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP584787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP584787A priority Critical patent/JPS63176315A/ja
Publication of JPS63176315A publication Critical patent/JPS63176315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0095Solution impregnating; Solution doping; Molecular stuffing, e.g. of porous glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゾル−ゲル法を応用した希土類元素含有石英系
ガラスの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
石英系ガラスを母体とし、そとに種々の希土類元素を添
加したガラスは、光学的、磁気的1機械的等優れた緒特
性を有するにもかかわらず、後に詳述する理由により、
はとんど製造及び実用化されておらず、わずかにcvn
法等を応用して製造が試みられているだけである。(例
えば荒井、セラ電ツクス、j、419−424(198
6))〔発明が解決しようとする問題点〕 先にも述べた様に1石英系ガラスは、紫外部から近赤外
部に至る高い透明性、低熱膨張性、高耐熱性、高強度、
高耐化学性など機能性ガラスの母体として優れた性質を
有し、さらに1種々の希土類元素を導入することにより
、物理的、化学的等価れた機能性を持たせることができ
る。この様に石英系ガラスは優れた機能性ガラス母体と
なる反面、自らが有する高耐熱性のため融点が高く、ま
比、溶融状態においても極めて粘性が高いため、各種の
希土類元素を均一に導入することは極めて困難である。
したがって、実用的開発の列はほとんどなく、また、わ
ずかにある研究列としても。
石英系ガラスに替えて、リン酸塩ガラスを母体ガラスと
して用いているものがほとんどである。さらに、CVD
法を応用して石英ガラス中に希土類元素を導入した列は
あるが、その場合、塊状(バルク状)のガラス体を得る
ことは、極めて困難である。
一方、新しいガラス製造法として、低温ガラス合成法の
一揄であるゾル−ゲル法が、近年注目されている。この
方法は、室温程度の液相状態からガラス全合成するもの
で、溶融法では均一な溶融が難しいよりな物質及び相貌
でも容易にガラス化することができる。このゾル−ゲル
法を応用した拡散法は、多孔質体にドーバントヲ拡散さ
せた後ガラス化するため、ドーパント分布を制御したフ
、大体積のガラス体が容易に得られる等の浸れた特徴全
有する。
そこで本発明は、希土類含有石英系ガラス全製造するに
あたフ、従来の溶融法やCVD法等に代わシ、ゾルーゲ
ル法全応用することにより、上記問題点を解決しつつ、
均質且つ大体積の塊状ガラス体を容易に製造することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の希土類元素含有石英系ガラスの製造方法は、シ
リカ多孔質体に希土類元素を含むドーパントを拡散させ
た後、乾燥、焼結することによツガラス体を得ることを
特数とする希土類元素を含有するドーパン) sho、
  に対し希土類元素重量比で5pμ〜20q6 は、
アルコキシド、塩化物、水酸化物、酸化物、硝酸化物等
その形態は特に問わず、多孔質体に拡散しやすいものな
らば、液体であっても気体であっても良い。
ここで用いるシリカ多孔質体は、アルキルシリケートに
シリカ微粒子金加えたものが使用しやすい、シリカ微粒
子を均一に加えることによって、亀裂や割れのない大体
積のシリカ多孔体を容易に得ることができるからである
。さらに、そのシリカ多孔質体は熱処理ヲ施すことによ
り、機械的強度を高めることが可能である。この熱処理
過程は。
ドーパントの拡散時に多孔質体に生じる各種の歪みによ
る破壊全防止するために、必要となる場合が多い。
〔実施列1〕 (1)シリカ多孔質体のF′):製 エチルシリケート、無水エタノール、水、アンモニアを
モル比で1 : 76 : 4 : 0.08  の割
合で混合し約3時間攪拌した後1.室温で数日間熟成し
減圧濃縮することにより分散性の良いシリカ微粒子溶液
を調製した。
次にエチルシリケートに重量比で1=1になるように0
.02 規定の塩酸を加え、氷冷しながら約2時間攪拌
することにより加水分解溶液を調製した。
シリカ微粒子@液のpHWL”f、2規定の塩酸を用い
て4.5に調整した後、加水分解溶液を混合し、希アン
モニア水音用いて再度pHWk4.’lに調整し友、こ
のM液の所定量を鋳型に流し込み、直方体に成形しつつ
ゲル化させた。
このゲル体をポリプロピレン製の乾燥容器(開口率約0
.3チ)に移し入れ、■℃に保たれた恒温乾燥機を用い
て約2週間で乾燥し、空気中に放置しても割れないシリ
カ多孔質ゲル体を得た。
さらに、この乾燥ゲル体を石英管状焼結炉に入れ最藁1
000℃まで加熱すると共に、途中2゜0℃、300℃
、700℃、900℃で3〜20時間保持し、縮合反応
の促進及び脱有機物、脱水等の処@を行い、ゲル体の強
度及び購造特性を最適化した。
(2)ドーパントの拡散とガラス化 硝酸を溶媒とし、 sho、に対し元素を重量比で1o
 o o ppmのセリウム金含有するドーパント溶液
を調製し、この溶液中に熱処理済みのシリカ多孔質体を
徐々に浸し、ドーパント溶液金一方向拡散させた。拡散
後は40℃の恒温槽音用いて乾燥させ、先に使用した焼
結炉を用いて最高1230’Cまで加熱すると共に、雰
囲気制御を行ないつつ閉孔化処理金行った。続いて試料
を別の焼結炉に移し、最高1350℃まで加熱して無孔
化を行い、52wX62mX11mの大きさのガラス体
金得た。
こりして得られたガラス体は透明料の高い、はぼ無色の
ガラス体で、脈理や結晶化等もみられず良好なものであ
った1分光分析の結果、このガラス体には3価及び4価
のセリウムが含有されていることが確認された1石英ガ
ラスにセリウムをドープすることにより1選択的に紫外
線の一部を吸収したり、ソラリゼーションを防止する特
徴を有する。物理的、化学的特性に優れた機能性ガラス
となる。#述し上様に、この様なガラスを溶融法やCV
D法で製造することは非常に困難であづたが、本発明を
利用すれば、本実施列にあるように極めて容易に塊状の
ガラス体を得ることができる。
〔実施列2〕 実M列1と同様の方法で、塩酸を溶媒とし。
sho、に対し元素を重量比で1000 ppmのネオ
ジウムを含有するドーパント溶液を、熱処理済みのシリ
カ多孔質体に一方向拡散させた。その後、乾燥、焼結も
同様の手順で行ないネオジム含有石英ガラスを得た。ネ
オジムを含有するある種のガラスは、レーザー用ガラス
として用いることが可能であシ、概に一部で実用化され
ているが、ケイ酸塩系又は、リン酸塩系のガラスを母体
ガラスとして用いているものがほとんどである。しかし
、ネオジム含有レーザーガラスで高繰り返し発振を可能
にするためには、熱応力に強いガラスを母体ガラスに用
いることが必要であル、この点石英ガラスは極めて有効
である。したがって、本発明を応用すれば1石英ガラス
を母体ガラスとした大型のレーザーガラスが作製可能で
あると言える。
〔実施列3〕 実施列1と同様の方法”により、塩酸を溶媒としsho
、に対し元素を重量比で1000 ppmのユウロピウ
ムを含有するドーパント溶液を、熱処理済みのシリカ多
孔質体に一方向拡散させた。十分に乾燥した後、還元雰
囲気中で焼結を行なうことによ、p、aoo〜400a
mの波長域で選択時に紫外線を挾収するユウロピウム含
有石英ガラスを得た。
以上、セリウム、ネオジム、ユウロピウムの各希土類元
素全石英ガラス中に導入した例を示したが、これらの実
施列はあくまで代表的であり、他の希土類元素も同様に
石英ガラス中に導入することが可能である。また1石英
ガラスに限定して実施列を示したが、石英を主体にホウ
素、ゲルマニウムや各種アルカリ金属、アルカリ土類金
属元素等を添加した石英系ガラスにおいても同様に希土
類元素を導入可能である。さらに、ドーパントの濃度及
びその形態も自由に選択することが可能であ!0.h記
実施列に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明した様に、低温ガラス合成法であるゾ
ル−ゲル法を応用して作られるシリカ多孔質体に、希土
類元素を含むドーパントを拡散させた後、乾燥、焼結す
ることにより、従来の溶融法やCVD法では製造するこ
とが非常に困難であった均質且つ大体積の希土類元素含
有石英系ガラスを、極めて容易に製造することが可能で
ある。
この方法を用いれば、先に実施例で紹介したように、レ
ーザーガラス、特定の波長滞を選択的に吸収するガラス
、高屈折率低分散ガラス%電子材料用ガラス等様々な高
機能性ガラスを容易に得ることができる。
以   上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)希土類元素を含有する石英系ガラスの製造方法に
    おいて、シリカ多孔質体に希土類元素を含むドーパント
    を拡散させた後、乾燥、焼結することによりガラス体を
    得ることを特徴とする希土類元素含有石英系ガラスの製
    造方法。
  2. (2)上記シリカ多孔質体は、アルキルシリケート及び
    シリカ微粒子を主成分とするゾル溶液をゲル化すること
    により製造されたものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の希土類元素含有石英系ガラスの製造
    方法。
  3. (3)上記シリカ多孔質体は、70℃以上の温度で熱処
    理されたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の希土類元素含有石英系ガラスの製造方法。
JP584787A 1987-01-13 1987-01-13 希土類元素含有石英系ガラスの製造方法 Pending JPS63176315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP584787A JPS63176315A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 希土類元素含有石英系ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP584787A JPS63176315A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 希土類元素含有石英系ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176315A true JPS63176315A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11622400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP584787A Pending JPS63176315A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 希土類元素含有石英系ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176315A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289437A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Fujikura Ltd 希土類元素ドープコア光ファイバの製造方法
JPH0328135A (ja) * 1989-06-22 1991-02-06 Fujikura Ltd 希土類元素ドープガラスの製造方法
US5464462A (en) * 1992-09-15 1995-11-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fur Elektrische Gluhlampen Mbh Method of making a quartz glass tube having a reduced ultraviolet radiation transmissivity
JP2001270733A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Iwasaki Electric Co Ltd 青色発光及び可視発光ゾルゲルガラス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289437A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Fujikura Ltd 希土類元素ドープコア光ファイバの製造方法
JPH0328135A (ja) * 1989-06-22 1991-02-06 Fujikura Ltd 希土類元素ドープガラスの製造方法
US5464462A (en) * 1992-09-15 1995-11-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fur Elektrische Gluhlampen Mbh Method of making a quartz glass tube having a reduced ultraviolet radiation transmissivity
US5572091A (en) * 1992-09-15 1996-11-05 Patent-Treuhand-Gesellschaft f ur elektrische Gl uhlampen mbH Quartz glass with reduced ultraviolet radiation transmissivity, and electrical discharge lamp using such glass
JP2001270733A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Iwasaki Electric Co Ltd 青色発光及び可視発光ゾルゲルガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250096A (en) Sol-gel method of making multicomponent glass
US4840653A (en) Fabrication of high-silica glass article
JPS5826048A (ja) 高純度シリカガラスの製造法
KR20080033520A (ko) 졸-겔 방법
JPS63176315A (ja) 希土類元素含有石英系ガラスの製造方法
CN106517764B (zh) 一种稀土掺杂石英玻璃原料粉的合成方法
Grimmer et al. 29Si MAS NMR investigation on silica glass prepared by the drying control chemical additives method
Cho et al. Photochemical hole burning in Sm2+-doped aluminosilicate and borosilicate glasses
Wang et al. The sintering and crystallization of colloidal silica gel
Zhou et al. Role of Ag+ ions in determining Ce3+ optical properties in fluorophosphate and sulfophosphate glasses
KR950008579B1 (ko) 하이-실리카 유리 제품의 제조방법
Mandal et al. Optimization of melting parameters and minimizing OH content in SiO2‐B2O3‐Na2O‐BaO glass system in microwave heating
Thomas et al. Spectroscopic characterization of chromium in sol–gel derived silica
JPS60215532A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS60131834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62288130A (ja) 石英系光フアイバ用母材の製造方法
JPH013024A (ja) ド−プト石英ガラスの製造方法
JPS6369724A (ja) ガラスの製造方法
JPH02296736A (ja) ガラスの製造方法
JPH0735257B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS643813B2 (ja)
CN111233322A (zh) 一种氯磷酸盐激光玻璃及其制备方法与应用
JPS63182222A (ja) シリカガラスの製造法
JPS62230640A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH03174333A (ja) ガラスの製造方法