JPS63175699A - 有機性汚水の処理方法 - Google Patents
有機性汚水の処理方法Info
- Publication number
- JPS63175699A JPS63175699A JP62004896A JP489687A JPS63175699A JP S63175699 A JPS63175699 A JP S63175699A JP 62004896 A JP62004896 A JP 62004896A JP 489687 A JP489687 A JP 489687A JP S63175699 A JPS63175699 A JP S63175699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- separated
- solid
- night soil
- liquid separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010865 sewage Substances 0.000 title abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims abstract description 7
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 10
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 abstract description 10
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 abstract description 10
- 238000005273 aeration Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- MXZRMHIULZDAKC-UHFFFAOYSA-L ammonium magnesium phosphate Chemical compound [NH4+].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O MXZRMHIULZDAKC-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract 5
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009280 upflow anaerobic sludge blanket technology Methods 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052567 struvite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、し尿系汚水、下水等の有機性汚水を省エネル
ギー、省スペース的に高度に処理する方法に関するもの
である。
ギー、省スペース的に高度に処理する方法に関するもの
である。
〔従来の技術およσ発明が解決しようとする問題点〕従
来、有機性汚水処理、例えばその典型的例であるし尿処
理をとりあげると、その最も代表的なプロセスは次のよ
うに生物学的硝化脱窒素性を中核とするものであった。
来、有機性汚水処理、例えばその典型的例であるし尿処
理をとりあげると、その最も代表的なプロセスは次のよ
うに生物学的硝化脱窒素性を中核とするものであった。
すなわち、
という構成からなり、それなりにかなり合理的処理プロ
セスと評価することができる。
セスと評価することができる。
しかしながら、より厳しい視点からこのプロセスを評価
すると、次のような大きな問題点が浮かびあがり、従来
プロセスでは理偲的プロセスには程遠いと言わざるを得
ない。
すると、次のような大きな問題点が浮かびあがり、従来
プロセスでは理偲的プロセスには程遠いと言わざるを得
ない。
■ 生物処理槽の容積が大きい。例えば、し尿処理ff
1looi/dの場合、現時点での最も進歩した無希釈
高負荷処理方式を採用しても700〜900dの生物処
理槽を必要とし、設置面積や建設費がかさむ。
1looi/dの場合、現時点での最も進歩した無希釈
高負荷処理方式を採用しても700〜900dの生物処
理槽を必要とし、設置面積や建設費がかさむ。
■ 生物処理工程において、NH,−Nの硝化、BOD
の酸化に多大の曝気動力を消費する。すなわち、エネル
ギー多消費型プロセスである。
の酸化に多大の曝気動力を消費する。すなわち、エネル
ギー多消費型プロセスである。
■ 曝気不要で省エネルギー的な嫌気性消化法(メタン
発酵法)は、BOD除去が可能なだけで、NH3−Nを
全く除去できないため、高度の窒素成分除去を必要とす
る処理施設には採用できない。
発酵法)は、BOD除去が可能なだけで、NH3−Nを
全く除去できないため、高度の窒素成分除去を必要とす
る処理施設には採用できない。
本発明は前記従来プロセスの問題点を根本的に解決でき
る新規なプロセスを確立することを目n勺としている。
る新規なプロセスを確立することを目n勺としている。
本発明は、本発明者自身の先願である特開昭54−12
7148号公報に開示されている技術をさらに発展改良
させて完成したものであり、リン酸マグネシウムアンモ
ニウム(NH,MgPO,)沈殿生成反応を新規な態様
によって応用することによって、前記従来の問題点を解
決することに成功したものであすなわち本発明は、有機
性汚水にリン酸イオンとマグネシウムイオンを添加した
のち固液分離し、該分離液を嫌気性消化工程を前置した
生物学的硝化脱窒素工程からなる生物処理工程で処理し
、該生物処理工程で発生した余剰汚泥と前記固液分離で
得られた分離汚泥の両者または該固液分離で得られた分
離汚泥を焼却し、該焼却残渣中のリン分とマグネシウム
分を前記有機性lη水に添加するリン酸イオンとマグネ
シウムイオンとして利用することを特徴とする有機性汚
水の処理方法を提供するものである。
7148号公報に開示されている技術をさらに発展改良
させて完成したものであり、リン酸マグネシウムアンモ
ニウム(NH,MgPO,)沈殿生成反応を新規な態様
によって応用することによって、前記従来の問題点を解
決することに成功したものであすなわち本発明は、有機
性汚水にリン酸イオンとマグネシウムイオンを添加した
のち固液分離し、該分離液を嫌気性消化工程を前置した
生物学的硝化脱窒素工程からなる生物処理工程で処理し
、該生物処理工程で発生した余剰汚泥と前記固液分離で
得られた分離汚泥の両者または該固液分離で得られた分
離汚泥を焼却し、該焼却残渣中のリン分とマグネシウム
分を前記有機性lη水に添加するリン酸イオンとマグネ
シウムイオンとして利用することを特徴とする有機性汚
水の処理方法を提供するものである。
本発明の作用を、その一実施態様を示す図面を参照しな
がら、有機性>’F;水の典型的例として、し尿を例に
とりあげて説明する。
がら、有機性>’F;水の典型的例として、し尿を例に
とりあげて説明する。
まず、し尿1はスクリーン2によってし渣3が除去され
、除渣し尿4を得る。次いで除渣し尿4に対し、igl
およびPo、3−5を添加し、攪拌槽6で混合してリン
酸マグネシウムアンモニウム(NHaMgPOn )の
沈殿を生成せしめることによって、除渣し尿4中に高4
度に含まれているNHaoおよびpo、”−を固相に転
換させて、遠心分離機などの固液分離装置7によってN
H4MgPO4の結晶状沈殿を含有するスラッジ8を分
離する。
、除渣し尿4を得る。次いで除渣し尿4に対し、igl
およびPo、3−5を添加し、攪拌槽6で混合してリン
酸マグネシウムアンモニウム(NHaMgPOn )の
沈殿を生成せしめることによって、除渣し尿4中に高4
度に含まれているNHaoおよびpo、”−を固相に転
換させて、遠心分離機などの固液分離装置7によってN
H4MgPO4の結晶状沈殿を含有するスラッジ8を分
離する。
しかして、し尿l中のNH,’ 、PO,’−の大部分
(約90%程度)が除去された分離液9は、メタン発酵
処理工程10に供給されてBOD成分がCL、C02を
主成分とする消化ガス1)に転換される。
(約90%程度)が除去された分離液9は、メタン発酵
処理工程10に供給されてBOD成分がCL、C02を
主成分とする消化ガス1)に転換される。
このメタン発酵処理工程10としては、上向流嫌気性ス
ラッジプランケット法(UASB法)が最適である。な
ぜなら、UASB法は極めて高負荷の処理が可能な反面
、高濃度のN H4,”を含む有機性液にはNH4°毒
性、pHの過剰上昇という問題が起きるために通用でき
なかったが、本発明ではあらかじめNU、°をNIIJ
gPO4沈殿生成反応によって除去しておくため、前記
UASB法の問題点を克服し、UASB法の利点のみを
発揮できるからである。
ラッジプランケット法(UASB法)が最適である。な
ぜなら、UASB法は極めて高負荷の処理が可能な反面
、高濃度のN H4,”を含む有機性液にはNH4°毒
性、pHの過剰上昇という問題が起きるために通用でき
なかったが、本発明ではあらかじめNU、°をNIIJ
gPO4沈殿生成反応によって除去しておくため、前記
UASB法の問題点を克服し、UASB法の利点のみを
発揮できるからである。
かくて、メタン発酵処理工程10において、BODの大
部分がメタン発酵菌によって除去された流出液12を生
物学的硝化脱窒素工程13に流入させ、流出液12中に
少量残留しているBoD、NH,”を硝化菌、脱窒素菌
の働きによって除去する。ここで、生物学的硝化脱窒素
工程13に流入するメタン発酵処理工程10からの流出
液12の水質は、前段のNHaMgPOa沈殿生成反応
およびメタン発酵処理においてNH,” 、PO,’−
2BOD、CODが大部分除去されているから、低NH
4”、低5oDtz度となっている。従って、N I(
、、”の硝化、BODの除去に必要な曝気動力は、前述
した従来のプロセスの1710以下ですみ、著しい省エ
ネルギー効果が表れる。
部分がメタン発酵菌によって除去された流出液12を生
物学的硝化脱窒素工程13に流入させ、流出液12中に
少量残留しているBoD、NH,”を硝化菌、脱窒素菌
の働きによって除去する。ここで、生物学的硝化脱窒素
工程13に流入するメタン発酵処理工程10からの流出
液12の水質は、前段のNHaMgPOa沈殿生成反応
およびメタン発酵処理においてNH,” 、PO,’−
2BOD、CODが大部分除去されているから、低NH
4”、低5oDtz度となっている。従って、N I(
、、”の硝化、BODの除去に必要な曝気動力は、前述
した従来のプロセスの1710以下ですみ、著しい省エ
ネルギー効果が表れる。
次に、生物学的硝化脱窒素工程13から流出する活性汚
泥スラリ14は、限外が過(UF)膜などの膜分離工程
15に供給され、懸濁粒子、コロイド粒子が完全に捕捉
されてSSゼロの清澄な処理水16が得られる。また、
膜分離工程15にて分離された活性汚泥17の大部分は
返送汚泥18として生物学的硝化脱窒素工程13にリサ
イクルされ、一部が余剰lη泥19として汚泥脱水工程
20に送られて脱水ケーキ21となる。
泥スラリ14は、限外が過(UF)膜などの膜分離工程
15に供給され、懸濁粒子、コロイド粒子が完全に捕捉
されてSSゼロの清澄な処理水16が得られる。また、
膜分離工程15にて分離された活性汚泥17の大部分は
返送汚泥18として生物学的硝化脱窒素工程13にリサ
イクルされ、一部が余剰lη泥19として汚泥脱水工程
20に送られて脱水ケーキ21となる。
次いで、この脱水ケーキ21と固液分離装置7で分離さ
れ、必要に応じて汚泥脱水工程20で脱水されたNHJ
gPOa沈殿を含有するスラッジ8の両者またはNIl
、MgPO4含有スラッジ8は、焼却炉22において焼
却されて加熱酸化分解を受ける。
れ、必要に応じて汚泥脱水工程20で脱水されたNHJ
gPOa沈殿を含有するスラッジ8の両者またはNIl
、MgPO4含有スラッジ8は、焼却炉22において焼
却されて加熱酸化分解を受ける。
すなわち、NtlJgPOa沈殿を含有するスラッジ8
は、脱水ケーキ21中の有機炭素分の燃焼生成熱によっ
て熱分解を受け、 NHaMgPO4−−→ NH,↑+MgO+PJsの
反応を起こし、NH4分が離脱し、焼却残渣23中にマ
グふシウム分とリン分が残る。なお、離脱したNH4分
は酸化されてN2となる。24は燃焼用空気と補助燃料
、25は排ガスである。
は、脱水ケーキ21中の有機炭素分の燃焼生成熱によっ
て熱分解を受け、 NHaMgPO4−−→ NH,↑+MgO+PJsの
反応を起こし、NH4分が離脱し、焼却残渣23中にマ
グふシウム分とリン分が残る。なお、離脱したNH4分
は酸化されてN2となる。24は燃焼用空気と補助燃料
、25は排ガスである。
しかして、マグネシウム分とリン分を多量に含む焼却残
渣23を、除渣し尿4に対して添加するM g 2 ゛
、poa’−5の代替として利用することによって、新
鮮なM g Z−1PO,’−5の添加が不要もしくは
大幅に節減される。
渣23を、除渣し尿4に対して添加するM g 2 ゛
、poa’−5の代替として利用することによって、新
鮮なM g Z−1PO,’−5の添加が不要もしくは
大幅に節減される。
なお、あらかしめ焼却残渣23をlIL和漕26におい
て、水または鉱酸水溶液と充分混和せしめたのちに、除
渣し尿4に添加することも推奨できる方法である。
て、水または鉱酸水溶液と充分混和せしめたのちに、除
渣し尿4に添加することも推奨できる方法である。
また、焼却残渣23のすべてを長時間にわたってリサイ
クルし続けると、次第に不活性分が増加してくるので、
随時焼却残渣の一部分23′を系外に排出して処分する
。
クルし続けると、次第に不活性分が増加してくるので、
随時焼却残渣の一部分23′を系外に排出して処分する
。
次に本発明の実施例を示す。
以ド余白
表−1
表−1に示す除渣し尿に、−g(01))zを1300
0■/1、n、po、を20000■/2添加して、1
0分間攪拌したのち遠心分離機〔巴工業Am)類シャー
プレス・スーパー・デカンタ−〕で固液分離したところ
、表−1の第2欄に示すような水質の遠心分離液とNI
+4MgPOaを主成分とする遠心分離スラッジとを得
た。
0■/1、n、po、を20000■/2添加して、1
0分間攪拌したのち遠心分離機〔巴工業Am)類シャー
プレス・スーパー・デカンタ−〕で固液分離したところ
、表−1の第2欄に示すような水質の遠心分離液とNI
+4MgPOaを主成分とする遠心分離スラッジとを得
た。
次に、Nl+4”とpo、3−の大部分が除去された遠
心分離液を、メタン菌グラニユールがプランケット状で
高濃度(MLSS 70000■/1)に維持されたU
ASBリアクター内に、上向流で滞留日数0.5日の条
件で流入せしめてメタン発酵処理したところ、表−1の
第3欄に示すような水質のIIASB処理液を得た。
心分離液を、メタン菌グラニユールがプランケット状で
高濃度(MLSS 70000■/1)に維持されたU
ASBリアクター内に、上向流で滞留日数0.5日の条
件で流入せしめてメタン発酵処理したところ、表−1の
第3欄に示すような水質のIIASB処理液を得た。
UASB処理液に少量残留しているNH,−NとBOO
を除去するために、硝化液循環型生物学的硝化脱窒素処
理槽(運転条件: MLSS 15000■/p、滞留
時間0.6日、硝化槽000.2〜0.3呵/7りで硝
化 ・脱窒素処理を行ったのち、流出した活性汚泥スラ
リをIIP膜〔日東電工■製チューブラー型モジュール
、分画分子量40000 )で膜分離処理した。この[
IF膜を透過したUF処理液の水質を表−1の第4&1
に示す。
を除去するために、硝化液循環型生物学的硝化脱窒素処
理槽(運転条件: MLSS 15000■/p、滞留
時間0.6日、硝化槽000.2〜0.3呵/7りで硝
化 ・脱窒素処理を行ったのち、流出した活性汚泥スラ
リをIIP膜〔日東電工■製チューブラー型モジュール
、分画分子量40000 )で膜分離処理した。この[
IF膜を透過したUF処理液の水質を表−1の第4&1
に示す。
また、生物学的硝化脱窒素処理槽から発生した余剰汚泥
にカチオンポリマー〔荏原インフィルコ■製エバグロー
スC104G)を1.0(%to SS)添加して凝集
せしめたのち、ベルトプレス脱水機で脱水し、水分82
%の脱水ケーキとした。この脱水ケーキとNHaMgP
Oaを主成分とする遠心分離スラッジとの混合物を流動
炉で焼却(焼却温度650〜680℃)し、得られた焼
却残渣の組成分析を行ったところ、MgO、MgzPz
Ot 、Mg5(POa)zを主成分とするもので、そ
のほかに微量の5ift、^1□0゜が検出された。
にカチオンポリマー〔荏原インフィルコ■製エバグロー
スC104G)を1.0(%to SS)添加して凝集
せしめたのち、ベルトプレス脱水機で脱水し、水分82
%の脱水ケーキとした。この脱水ケーキとNHaMgP
Oaを主成分とする遠心分離スラッジとの混合物を流動
炉で焼却(焼却温度650〜680℃)し、得られた焼
却残渣の組成分析を行ったところ、MgO、MgzPz
Ot 、Mg5(POa)zを主成分とするもので、そ
のほかに微量の5ift、^1□0゜が検出された。
次に、この焼却残渣をよく粉砕したのち、水を加えてサ
スペンション状とし、48時間にわたりよく攪拌し、焼
却残渣微粒子の表面を充分水和させた。このサスペンシ
ョンを、新鮮なMg (Oft) t、1)3POaの
代わりに表−1の除渣し尿に添加したところ、Nll、
MgPO,沈殿生成反応およびNll、”とpo、’−
の吸着反応が進行し、除渣し尿中のN1).’ 、PO
4’−が効果的に除去され、遠心骨#機で分離された遠
心骨H?&の水質は、表−1とほとんど同等であった。
スペンション状とし、48時間にわたりよく攪拌し、焼
却残渣微粒子の表面を充分水和させた。このサスペンシ
ョンを、新鮮なMg (Oft) t、1)3POaの
代わりに表−1の除渣し尿に添加したところ、Nll、
MgPO,沈殿生成反応およびNll、”とpo、’−
の吸着反応が進行し、除渣し尿中のN1).’ 、PO
4’−が効果的に除去され、遠心骨#機で分離された遠
心骨H?&の水質は、表−1とほとんど同等であった。
以上述べたように本発明は、
(イ)有機性lη水にリン酸イオンおよびマグネシウム
イオンを解離する物質を添加して、有機性汚水中のNH
a” とPO43−をNIIaMgPOmの沈殿とした
のち固液分離する工程、 (a)前記固液分離工程で得られた分離液をUASB法
などのメタン発酵でBO(1を除去したのち、生物学的
硝化脱窒製工程によって残留窒素成分および残留BOD
を除去する生物処理工程、(ハ)前記生物処理工程で発
生した余剰汚泥と前記固液分離で得られた分i!1汚泥
の両者または前記固液分離工程で得られたNIIJgP
Oa沈殿を含有するスラッジを焼却し、有機物の燃焼生
成熱によってNH4MgPOa沈殿中のN1)4分を熱
的に酸化分解する工程、 (ニ)前記酸化分解工程で得られた焼却残渣中のMg分
、P分を有機性汚水中のNH,” 、Po、3−の沈殿
除去剤ないし吸着除去剤として再利用する工程、という
新規な技術思想を骨子とするものであり、次のような産
業上重要な効果を得ることができる。
イオンを解離する物質を添加して、有機性汚水中のNH
a” とPO43−をNIIaMgPOmの沈殿とした
のち固液分離する工程、 (a)前記固液分離工程で得られた分離液をUASB法
などのメタン発酵でBO(1を除去したのち、生物学的
硝化脱窒製工程によって残留窒素成分および残留BOD
を除去する生物処理工程、(ハ)前記生物処理工程で発
生した余剰汚泥と前記固液分離で得られた分i!1汚泥
の両者または前記固液分離工程で得られたNIIJgP
Oa沈殿を含有するスラッジを焼却し、有機物の燃焼生
成熱によってNH4MgPOa沈殿中のN1)4分を熱
的に酸化分解する工程、 (ニ)前記酸化分解工程で得られた焼却残渣中のMg分
、P分を有機性汚水中のNH,” 、Po、3−の沈殿
除去剤ないし吸着除去剤として再利用する工程、という
新規な技術思想を骨子とするものであり、次のような産
業上重要な効果を得ることができる。
■ 従来の有機性汚水処理プロセスでは、lη氷水中含
まれるNHi−Nのすべてを生物学的に硝化する必要が
あるので、NO,−NをNo、−Nにまで酸化するのに
必要なエアレーション動力が非常に大きいという欠点を
もっている。例えば300(1w/+2のNH,−Nを
含むし尿100 i/dを硝化するのに必要な曝気ブロ
ワ−動力は、約1500kWh/dという非常に大きな
消費エネルギーとなる。
まれるNHi−Nのすべてを生物学的に硝化する必要が
あるので、NO,−NをNo、−Nにまで酸化するのに
必要なエアレーション動力が非常に大きいという欠点を
もっている。例えば300(1w/+2のNH,−Nを
含むし尿100 i/dを硝化するのに必要な曝気ブロ
ワ−動力は、約1500kWh/dという非常に大きな
消費エネルギーとなる。
これに対して本発明では、し尿中のNFl、−Nを化学
反応によって大部分除去することができるので、生物学
的硝化脱窒製工程への流入液には数100■/l程度の
NH3−Nが含まれているにすぎない。この結果、硝化
用エアレーション動力は従来プロセスより90%以上節
減でき、著しい省エネルギー効果がある。
反応によって大部分除去することができるので、生物学
的硝化脱窒製工程への流入液には数100■/l程度の
NH3−Nが含まれているにすぎない。この結果、硝化
用エアレーション動力は従来プロセスより90%以上節
減でき、著しい省エネルギー効果がある。
■ NHJgPO4沈殿含有スラッジと有機性汚泥との
焼却残渣中のP分とMg分を、再度有機性汚水からのN
Hz−N除去剤として有効利用するという新規な方法を
採用したので、系外から新鮮なP分およびMg分を多量
に添加する必要がなくなり、顕著な省資源効果があり、
またNllJN1)Jll中のNHa分を酸化分解する
ための特別な装置、経費も不要になる(汚泥焼却炉をこ
の目的に利用できるためである。、) ■ 生物学的硝化脱窒製工程に流入する液のNH,〜N
濃度が従来プロセスに比べて約1/10以下に減少して
いるので、硝化脱窒素処理槽の所要容積が従来の171
0以下になり、著しい省スペース効果がある。
焼却残渣中のP分とMg分を、再度有機性汚水からのN
Hz−N除去剤として有効利用するという新規な方法を
採用したので、系外から新鮮なP分およびMg分を多量
に添加する必要がなくなり、顕著な省資源効果があり、
またNllJN1)Jll中のNHa分を酸化分解する
ための特別な装置、経費も不要になる(汚泥焼却炉をこ
の目的に利用できるためである。、) ■ 生物学的硝化脱窒製工程に流入する液のNH,〜N
濃度が従来プロセスに比べて約1/10以下に減少して
いるので、硝化脱窒素処理槽の所要容積が従来の171
0以下になり、著しい省スペース効果がある。
図面は本発明の一実施態様を示すフローシートである。
1・・・し尿、2・・・スクリーン、3・・・し渣、4
・・・除渣し尿、5・・・−gトおよびpo4’−16
・・・残7拌槽、7・・・固液分離装置、8・・・スラ
ッジ、9・・・分離液、10・・・メタン発酵処理工程
、1)・・・消化ガス、12・・・流出液、13・・・
生物学的硝化脱窒製工程、14・・・活性汚泥スラリ、
15・・・膜分離工程、16・・・処理水、17・・・
活性汚泥、18・・・返送汚泥、19・・・余剰汚泥、
20・・・汚泥脱水工程、2I・・・脱水ケーキ、22
・・・焼却炉、23・・・焼却残渣、23′・・・焼却
残渣の一部分、24・・・燃焼用空気と補助燃料、25
・・・排ガス、26・・・混和槽。
・・・除渣し尿、5・・・−gトおよびpo4’−16
・・・残7拌槽、7・・・固液分離装置、8・・・スラ
ッジ、9・・・分離液、10・・・メタン発酵処理工程
、1)・・・消化ガス、12・・・流出液、13・・・
生物学的硝化脱窒製工程、14・・・活性汚泥スラリ、
15・・・膜分離工程、16・・・処理水、17・・・
活性汚泥、18・・・返送汚泥、19・・・余剰汚泥、
20・・・汚泥脱水工程、2I・・・脱水ケーキ、22
・・・焼却炉、23・・・焼却残渣、23′・・・焼却
残渣の一部分、24・・・燃焼用空気と補助燃料、25
・・・排ガス、26・・・混和槽。
Claims (2)
- (1)有機性汚水にリン酸イオンとマグネシウムイオン
を添加したのち固液分離し、該分離液を嫌気性消化工程
を前置した生物学的硝化脱窒素工程からなる生物処理工
程で処理し、該生物処理工程で発生した余剰汚泥と前記
固液分離で得られた分離汚泥の両者または該固液分離で
得られた分離汚泥を焼却し、該焼却残渣中のリン分とマ
グネシウム分を前記有機性汚水に添加するリン酸イオン
とマグネシウムイオンとして利用することを特徴とする
有機性汚水の処理方法。 - (2)前記嫌気性消化工程が上向流嫌気性スラッジブラ
ンケット法によるものである特許請求の範囲第1項記載
の有機性汚水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62004896A JPS63175699A (ja) | 1987-01-14 | 1987-01-14 | 有機性汚水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62004896A JPS63175699A (ja) | 1987-01-14 | 1987-01-14 | 有機性汚水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63175699A true JPS63175699A (ja) | 1988-07-20 |
JPH0445235B2 JPH0445235B2 (ja) | 1992-07-24 |
Family
ID=11596431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62004896A Granted JPS63175699A (ja) | 1987-01-14 | 1987-01-14 | 有機性汚水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63175699A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0471695A (ja) * | 1990-07-11 | 1992-03-06 | Ngk Insulators Ltd | カルシウムおよび窒素を含有する廃水の処理方法 |
-
1987
- 1987-01-14 JP JP62004896A patent/JPS63175699A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0471695A (ja) * | 1990-07-11 | 1992-03-06 | Ngk Insulators Ltd | カルシウムおよび窒素を含有する廃水の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0445235B2 (ja) | 1992-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110255728A (zh) | 一种垃圾渗滤液处理的新型组合工艺方法及系统 | |
JP2003200199A (ja) | 下水の処理方法 | |
JPH10500611A (ja) | 特に固体残留物の内部再循環を伴う湿式酸化によって有機物を含む排水を処理する方法と設備、およびそのための浄化設備 | |
JPS6210720B2 (ja) | ||
JP2777984B2 (ja) | 有機性スラリーの処理方法及び処理装置 | |
JP4642635B2 (ja) | 高濃度有機性廃液の処理方法及び装置 | |
JP2002079299A (ja) | 含アンモニア廃棄物の処理方法 | |
CN110194568A (zh) | 一种高氨氮废水的处理方法 | |
KR101828296B1 (ko) | 기존 활성슬러지 시설을 단축질소제거공정으로 활용한 오폐수 처리장치 | |
JPH0125640B2 (ja) | ||
JPS63175699A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPS6320600B2 (ja) | ||
JP3672175B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及び処理装置 | |
JPH0135720B2 (ja) | ||
JP2000117289A (ja) | 嫌気性消化汚泥の脱水分離液処理方法及びその装置 | |
JPH02293095A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JP3759055B2 (ja) | 有機性廃水処理装置および方法 | |
KR100283127B1 (ko) | 탈질 및 탈인 공정이 포함된 폐수 처리 방법 | |
JP2003260435A (ja) | 含窒素有機性廃棄物の処理装置及び含窒素有機性廃棄物の処理方法 | |
JPH0445236B2 (ja) | ||
JPH0141119B2 (ja) | ||
JPH0218155B2 (ja) | ||
JP2002273476A (ja) | 高濃度窒素含有排水の処理方法 | |
JPS6014997A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPH03161096A (ja) | 有機性汚水の処理方法 |