JPH0445236B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0445236B2 JPH0445236B2 JP61279873A JP27987386A JPH0445236B2 JP H0445236 B2 JPH0445236 B2 JP H0445236B2 JP 61279873 A JP61279873 A JP 61279873A JP 27987386 A JP27987386 A JP 27987386A JP H0445236 B2 JPH0445236 B2 JP H0445236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ions
- magnesium
- organic wastewater
- sludge
- separated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 15
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 claims description 12
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 11
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 10
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- -1 ammonium ions Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 5
- MXZRMHIULZDAKC-UHFFFAOYSA-L ammonium magnesium phosphate Chemical compound [NH4+].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O MXZRMHIULZDAKC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052567 struvite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 5
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 5
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019440 Mg(OH) Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000009280 upflow anaerobic sludge blanket technology Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、し尿系汚水、下水等のアンモニウム
イオンを含有する有機性汚水を省エネルギー、省
スペース的に高度に処理する方法に関するもので
ある。 〔従来の技術および発明が解決しようとする問題
点〕 従来、有機性汚水処理、例えばし尿処理を例に
とると、その最も代表的なプロセスは生物学的硝
化脱窒素処理法を中核とするものであつた、その
方法は、 し尿→生物学的硝化脱窒素処理→固液分離 →高度処理→処理水 という構成からなり、それなりにかなり合理的処
理法と言うことができる。 しかしながら、より厳しい視点に立つてこのプ
ロセスを評価すると、次のような大きな問題点が
浮かびあがつてくる。 生物処理槽の容積が大きい。例えば、し尿処
理量100Kl/dの場合、現時点での最も進歩し
た生物処理技術を採用しても700〜900m3の生物
処理槽を必要とし、設置面積や建設費がかさ
む。 生物処理工程において、NH3-Nの硝化、
BODの酸化に多大の曝気動力を消費する。 エアレーシヨンが不要な嫌気性消化法(メタ
ン発酵法)と両立できない。 その理由は、嫌気性消化法がBODの除去を
無動力で行える反面、アンモニア性窒素を全く
除去できないからである。 このように、従来プロセスは省エネルギー、省
スペース的な見地から満足すべき技術とは評価し
難かつた。 本発明は、前記従来プロセスの問題点を根本的
に解決できる新規なプロセスを確立することを目
的としている。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、本発明者自身の先願である特開昭54
−127148号公報に開示されている技術をさらに発
展改良して完成し、リン酸マグネシウムアンモニ
ウム(NH4MgPO4)沈殿生成反応を新規な態様
によつて応用したものであつて、アンモニウムイ
オンを含有する有機性汚水にリン酸イオン、マグ
ネシウムイオンおよび高分子凝集剤を添加して分
離液と分離汚泥とに固液分離し、該分離液を生物
処理する一方、分離汚泥を焼却することによつて
汚泥中のリン酸マグネシウムアンモニウムを熱分
解し、得られた焼却残渣中のリン分およびマグネ
シウム分を前記有機性汚水に添加するリン酸イオ
ンおよびマグネシウムイオンとして利用すること
を特徴とする有機性汚水の処理方法を提供するも
のである。 〔作用〕 以下に本発明の作用を、その一実施態様を示す
図面を参照しながら説明する。 アンモニウムイオンを含有する有機性汚水1に
リン酸イオンおよびマグネシウムイオン2として
Na3PO4,Mg(OH)2などを添加して混和槽3で
よく混和し、汚水中のHN4 +イオンを次の反応に
よつて固相に転換させる。NH4 ++Mg2++PO4 3-
→NH4MgPO4↓次に、高分子凝集剤4(カチオ
ンポリマもしくはカチオンとアニオンポリマの併
用が好適)を添加して凝集混和槽5で攪拌し、汚
水中に含まれる高濃度のSSとNH4MgPO4の微細
沈殿粒子とを共凝集させる。さらに、この凝集フ
ロツクをスクリーン又は沈殿などの固液分離工程
6に導き、凝集分離液7(汚水中のSS,NH4 +,
PO4 3-が高度に除去されている)と濃縮汚泥14
とに分離する。 凝集分離液7は、その後生物処理工程に導かれ
てBOD等が除去されるが、図示例にはこの生物
処理工程として最も好適なフローシートを示して
いる。すなわち、凝集分離液7を上向流嫌気性ブ
ランケツト(UASB)法などのメタン発酵処理
工程8に供給し、BODの90%程度をメタンガス
を主成分とする消化ガス9に転化したのち、流出
するメタン発酵流出液10中の残留BODと残留
NH3-Nを生物学的硝化脱窒素工程11によつて
除去し、処理水12を得る。なお、生物学的硝化
脱窒素工程11から発生する余剰汚泥13は、凝
集混和槽5に返送して汚水中のSSとともに凝集
させる。 一方、固液分離工程6で分離された濃縮汚泥1
4は、スクリユープレスなどの汚泥脱水機15に
よつて脱水され、水分60%以下の脱水ケーキ16
となり、さらに流動炉などの焼却工程17にて焼
却されて焼却残渣18となる。この焼却工程17
において、脱水ケーキ16中に含まれるNH4
MgPO4は、脱水ケース16中の有機炭素分の燃
焼生成熱によつて熱分解し、NH4分はN2ガスに
酸化されて揮散し、焼却残渣18中にリン分とマ
グネシウム分が残る。これらのリン分、マグネシ
ウム分は、Mg3(PO4)2,Mg2P2O7,MgOを主成
分とするこれらの混合物等の形態となつている。 従つて、この焼却残渣18を始めに有機性汚水
1に添加するリン酸イオンおよびマグネシウムイ
オン2として利用する。すなわち、焼却残渣の大
部分18′を混和槽3にリサイクルし、有機性汚
水1と充分接触させ、有機性汚水1中のNH4 +イ
オンを焼却残渣中のリン分、マグネシウム分と反
応させてNH4MgPO4の形態で液相から除去す
る。なお、焼却残渣の大部分18′をあらかじめ
HClなどの鉱酸に溶解させてから、混和槽3にリ
サイクルさせてもよい。また、焼却残渣18のす
べてを混和槽3にリサイクルさせると、次第に不
活性分が増加してくるので、随時焼却残渣の一部
分19を系外に排出して処分する。 このようにして、混和槽3で添加すべきリン酸
イオンおよびマグネシウムイオン2の大部分は脱
水ケーキ16の焼却残渣によつてまかなうことが
できるが、不足分として系外から新鮮なリン酸イ
オンおよびマグネシウムイオン2を少量補給する
ようにする。 〔実施例〕 次に本発明の実施例を示す。
イオンを含有する有機性汚水を省エネルギー、省
スペース的に高度に処理する方法に関するもので
ある。 〔従来の技術および発明が解決しようとする問題
点〕 従来、有機性汚水処理、例えばし尿処理を例に
とると、その最も代表的なプロセスは生物学的硝
化脱窒素処理法を中核とするものであつた、その
方法は、 し尿→生物学的硝化脱窒素処理→固液分離 →高度処理→処理水 という構成からなり、それなりにかなり合理的処
理法と言うことができる。 しかしながら、より厳しい視点に立つてこのプ
ロセスを評価すると、次のような大きな問題点が
浮かびあがつてくる。 生物処理槽の容積が大きい。例えば、し尿処
理量100Kl/dの場合、現時点での最も進歩し
た生物処理技術を採用しても700〜900m3の生物
処理槽を必要とし、設置面積や建設費がかさ
む。 生物処理工程において、NH3-Nの硝化、
BODの酸化に多大の曝気動力を消費する。 エアレーシヨンが不要な嫌気性消化法(メタ
ン発酵法)と両立できない。 その理由は、嫌気性消化法がBODの除去を
無動力で行える反面、アンモニア性窒素を全く
除去できないからである。 このように、従来プロセスは省エネルギー、省
スペース的な見地から満足すべき技術とは評価し
難かつた。 本発明は、前記従来プロセスの問題点を根本的
に解決できる新規なプロセスを確立することを目
的としている。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、本発明者自身の先願である特開昭54
−127148号公報に開示されている技術をさらに発
展改良して完成し、リン酸マグネシウムアンモニ
ウム(NH4MgPO4)沈殿生成反応を新規な態様
によつて応用したものであつて、アンモニウムイ
オンを含有する有機性汚水にリン酸イオン、マグ
ネシウムイオンおよび高分子凝集剤を添加して分
離液と分離汚泥とに固液分離し、該分離液を生物
処理する一方、分離汚泥を焼却することによつて
汚泥中のリン酸マグネシウムアンモニウムを熱分
解し、得られた焼却残渣中のリン分およびマグネ
シウム分を前記有機性汚水に添加するリン酸イオ
ンおよびマグネシウムイオンとして利用すること
を特徴とする有機性汚水の処理方法を提供するも
のである。 〔作用〕 以下に本発明の作用を、その一実施態様を示す
図面を参照しながら説明する。 アンモニウムイオンを含有する有機性汚水1に
リン酸イオンおよびマグネシウムイオン2として
Na3PO4,Mg(OH)2などを添加して混和槽3で
よく混和し、汚水中のHN4 +イオンを次の反応に
よつて固相に転換させる。NH4 ++Mg2++PO4 3-
→NH4MgPO4↓次に、高分子凝集剤4(カチオ
ンポリマもしくはカチオンとアニオンポリマの併
用が好適)を添加して凝集混和槽5で攪拌し、汚
水中に含まれる高濃度のSSとNH4MgPO4の微細
沈殿粒子とを共凝集させる。さらに、この凝集フ
ロツクをスクリーン又は沈殿などの固液分離工程
6に導き、凝集分離液7(汚水中のSS,NH4 +,
PO4 3-が高度に除去されている)と濃縮汚泥14
とに分離する。 凝集分離液7は、その後生物処理工程に導かれ
てBOD等が除去されるが、図示例にはこの生物
処理工程として最も好適なフローシートを示して
いる。すなわち、凝集分離液7を上向流嫌気性ブ
ランケツト(UASB)法などのメタン発酵処理
工程8に供給し、BODの90%程度をメタンガス
を主成分とする消化ガス9に転化したのち、流出
するメタン発酵流出液10中の残留BODと残留
NH3-Nを生物学的硝化脱窒素工程11によつて
除去し、処理水12を得る。なお、生物学的硝化
脱窒素工程11から発生する余剰汚泥13は、凝
集混和槽5に返送して汚水中のSSとともに凝集
させる。 一方、固液分離工程6で分離された濃縮汚泥1
4は、スクリユープレスなどの汚泥脱水機15に
よつて脱水され、水分60%以下の脱水ケーキ16
となり、さらに流動炉などの焼却工程17にて焼
却されて焼却残渣18となる。この焼却工程17
において、脱水ケーキ16中に含まれるNH4
MgPO4は、脱水ケース16中の有機炭素分の燃
焼生成熱によつて熱分解し、NH4分はN2ガスに
酸化されて揮散し、焼却残渣18中にリン分とマ
グネシウム分が残る。これらのリン分、マグネシ
ウム分は、Mg3(PO4)2,Mg2P2O7,MgOを主成
分とするこれらの混合物等の形態となつている。 従つて、この焼却残渣18を始めに有機性汚水
1に添加するリン酸イオンおよびマグネシウムイ
オン2として利用する。すなわち、焼却残渣の大
部分18′を混和槽3にリサイクルし、有機性汚
水1と充分接触させ、有機性汚水1中のNH4 +イ
オンを焼却残渣中のリン分、マグネシウム分と反
応させてNH4MgPO4の形態で液相から除去す
る。なお、焼却残渣の大部分18′をあらかじめ
HClなどの鉱酸に溶解させてから、混和槽3にリ
サイクルさせてもよい。また、焼却残渣18のす
べてを混和槽3にリサイクルさせると、次第に不
活性分が増加してくるので、随時焼却残渣の一部
分19を系外に排出して処分する。 このようにして、混和槽3で添加すべきリン酸
イオンおよびマグネシウムイオン2の大部分は脱
水ケーキ16の焼却残渣によつてまかなうことが
できるが、不足分として系外から新鮮なリン酸イ
オンおよびマグネシウムイオン2を少量補給する
ようにする。 〔実施例〕 次に本発明の実施例を示す。
以上述べたように、本発明は、
(イ) 有機性汚水にリン酸イオンとマグネシウムイ
オンを添加して有機性汚水中のHN4 +とPO4 3-
をNH4MgPO4の沈殿とし、さらに高分子凝集
剤の作用によつて、有機性汚水中のSSと前記
NH4MgPO4を共凝集させて固液分離の容易な
フロツクを形成させる工程、 (ロ) 固液分離された有機性SSとNH4MgPO4との
混合汚泥を焼却し、有機性SSの燃焼生成熱に
よつてNH4MgPO4中のNH4分を熱的に酸化分
解する工程、 (ハ) 混合汚泥の焼却残渣中のリン分とマグネシウ
ム分を、有機性汚水中のHN4 +の沈殿ないし吸
着除去剤として再利用する工程、 という新規な技術的思想を骨子とするものであ
り、次のような重要な効果を得ることができる。 従来の有機性汚水処理プロセスは、汚水中に
含まれるNH3-Nの全量を生物学的に硝化処理
する必要があるので、NH3-NをNO3-Nにま
で酸化するのに必要なエアレーシヨン動力が非
常に大きいという大きな欠点を持つている。例
えば、3000mg/のNH3-Nを含むし尿100
Kl/dを硝化するのに必要な曝気ブロワ動力
は、約1500kWh/dと非常に大きな消費エネ
ルギーとなる。 これに対して本発明では、し尿中のNH3-N
をNH4MgPO4沈殿生成反応を利用して90%以
上除去することができるので、凝集分離液をメ
タン発酵処理したメタン発酵流出液中には数
100mg/程度のNH3-Nが残留してくるにす
ぎない。従つて、NH3-Nの硝化用エアレーシ
ヨン動力は従来プロセスより90%以上節減で
き、著しい省エネルギー効果がある。 NH4MgPO4沈殿と有機性SSとの混合汚泥の
焼却残渣中のリン分とマグネシウム分を再び有
機性汚水からのNH3-N除去剤として再利用す
るという新規な方法を採用したので、系外から
新鮮なリン酸イオンとマグネシウムイオンを多
量に添加する必要がなくなり、顕著な省資源効
果があり、またNH4MgPO4沈殿中のNH4分を
酸化分解するための特別な工程および経費も不
要になる。 凝集分離液中のNH3-N濃度が大きく減少し
ているので、その後の生物学的硝化脱窒素処理
槽の所要容積が極めて小さくてすみ、省スペー
ス効果が大きい。
オンを添加して有機性汚水中のHN4 +とPO4 3-
をNH4MgPO4の沈殿とし、さらに高分子凝集
剤の作用によつて、有機性汚水中のSSと前記
NH4MgPO4を共凝集させて固液分離の容易な
フロツクを形成させる工程、 (ロ) 固液分離された有機性SSとNH4MgPO4との
混合汚泥を焼却し、有機性SSの燃焼生成熱に
よつてNH4MgPO4中のNH4分を熱的に酸化分
解する工程、 (ハ) 混合汚泥の焼却残渣中のリン分とマグネシウ
ム分を、有機性汚水中のHN4 +の沈殿ないし吸
着除去剤として再利用する工程、 という新規な技術的思想を骨子とするものであ
り、次のような重要な効果を得ることができる。 従来の有機性汚水処理プロセスは、汚水中に
含まれるNH3-Nの全量を生物学的に硝化処理
する必要があるので、NH3-NをNO3-Nにま
で酸化するのに必要なエアレーシヨン動力が非
常に大きいという大きな欠点を持つている。例
えば、3000mg/のNH3-Nを含むし尿100
Kl/dを硝化するのに必要な曝気ブロワ動力
は、約1500kWh/dと非常に大きな消費エネ
ルギーとなる。 これに対して本発明では、し尿中のNH3-N
をNH4MgPO4沈殿生成反応を利用して90%以
上除去することができるので、凝集分離液をメ
タン発酵処理したメタン発酵流出液中には数
100mg/程度のNH3-Nが残留してくるにす
ぎない。従つて、NH3-Nの硝化用エアレーシ
ヨン動力は従来プロセスより90%以上節減で
き、著しい省エネルギー効果がある。 NH4MgPO4沈殿と有機性SSとの混合汚泥の
焼却残渣中のリン分とマグネシウム分を再び有
機性汚水からのNH3-N除去剤として再利用す
るという新規な方法を採用したので、系外から
新鮮なリン酸イオンとマグネシウムイオンを多
量に添加する必要がなくなり、顕著な省資源効
果があり、またNH4MgPO4沈殿中のNH4分を
酸化分解するための特別な工程および経費も不
要になる。 凝集分離液中のNH3-N濃度が大きく減少し
ているので、その後の生物学的硝化脱窒素処理
槽の所要容積が極めて小さくてすみ、省スペー
ス効果が大きい。
図面は本発明の一実施態様を示すフローシート
である。 1……有機性汚水、2……リン酸イオンおよび
マグネシウムイオン、3……混和槽、4……高分
子凝集剤、5……凝集混和槽、6……固液分離工
程、7……凝集分離液、8……メタン発酵処理工
程、9……消化ガス、10……メタン発酵流出
液、11……生物学的硝化脱窒素工程、12……
処理水、13……余剰汚泥、14……濃縮汚泥、
15……汚泥脱水機、16……脱水ケーキ、17
……焼却工程、18……焼却残渣、18′……焼
却残渣の大部分、19……焼却残渣の一部分。
である。 1……有機性汚水、2……リン酸イオンおよび
マグネシウムイオン、3……混和槽、4……高分
子凝集剤、5……凝集混和槽、6……固液分離工
程、7……凝集分離液、8……メタン発酵処理工
程、9……消化ガス、10……メタン発酵流出
液、11……生物学的硝化脱窒素工程、12……
処理水、13……余剰汚泥、14……濃縮汚泥、
15……汚泥脱水機、16……脱水ケーキ、17
……焼却工程、18……焼却残渣、18′……焼
却残渣の大部分、19……焼却残渣の一部分。
Claims (1)
- 1 アンモニウムイオンを含有する有機性汚水に
リン酸イオン、マグネシウムイオンおよび高分子
凝集剤を添加して分離液と分離汚泥とに固液分離
し、該分離液を生物処理する一方、分離汚泥を焼
却することによつて汚泥中のリン酸マグネシウム
アンモニウムを熱分解し、得られた焼却残渣中の
リン分およびマグネシウム分を前記有機性汚水に
添加するリン酸イオンおよびマグネシウムイオン
として利用することを特徴とする有機性汚水の処
理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61279873A JPS63134096A (ja) | 1986-11-26 | 1986-11-26 | 有機性汚水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61279873A JPS63134096A (ja) | 1986-11-26 | 1986-11-26 | 有機性汚水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63134096A JPS63134096A (ja) | 1988-06-06 |
JPH0445236B2 true JPH0445236B2 (ja) | 1992-07-24 |
Family
ID=17617134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61279873A Granted JPS63134096A (ja) | 1986-11-26 | 1986-11-26 | 有機性汚水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63134096A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10235374A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-08 | Kitakiyuushiyuushi | 海水を用いたmap法による排水処理方法 |
JP4505878B2 (ja) * | 1999-05-26 | 2010-07-21 | 栗田工業株式会社 | 有機性汚泥の処理方法 |
JP4871384B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2012-02-08 | 水ing株式会社 | リン含有廃水の処理装置 |
-
1986
- 1986-11-26 JP JP61279873A patent/JPS63134096A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63134096A (ja) | 1988-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5845920B2 (ja) | 有機性廃液の生物化学的処理方法 | |
JPH06343994A (ja) | 消化汚泥脱水濾液の処理方法 | |
JP4839645B2 (ja) | し尿系汚水の処理方法および処理装置 | |
JPS6210720B2 (ja) | ||
JP2002079299A (ja) | 含アンモニア廃棄物の処理方法 | |
JPH0124558B2 (ja) | ||
JPH0445236B2 (ja) | ||
JPS58153594A (ja) | 有機性廃棄物の処理方法 | |
IE67375B1 (en) | Water purification process | |
JPS6339309B2 (ja) | ||
JPS6320600B2 (ja) | ||
JPH0135720B2 (ja) | ||
JPH0141119B2 (ja) | ||
JP2003275726A (ja) | 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム | |
JP3672175B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及び処理装置 | |
JPH0445235B2 (ja) | ||
JPH0141110B2 (ja) | ||
JP2000117289A (ja) | 嫌気性消化汚泥の脱水分離液処理方法及びその装置 | |
JP3326084B2 (ja) | 有機性汚泥の減量化方法 | |
JPH0535039B2 (ja) | ||
JPH05115864A (ja) | 有機性廃棄物の処理方法及び装置 | |
JPS63315197A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JP2000107795A (ja) | 汚泥湿式酸化分離液処理方法及びその装置 | |
JPS6451200A (en) | Treatment of waste | |
JPH05146799A (ja) | 有機性廃棄物の埋立処分方法 |