JPH06343994A - 消化汚泥脱水濾液の処理方法 - Google Patents

消化汚泥脱水濾液の処理方法

Info

Publication number
JPH06343994A
JPH06343994A JP5135632A JP13563293A JPH06343994A JP H06343994 A JPH06343994 A JP H06343994A JP 5135632 A JP5135632 A JP 5135632A JP 13563293 A JP13563293 A JP 13563293A JP H06343994 A JPH06343994 A JP H06343994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
ammonia
dehydrated filtrate
digested sludge
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5135632A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsunaga
旭 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP5135632A priority Critical patent/JPH06343994A/ja
Publication of JPH06343994A publication Critical patent/JPH06343994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消化汚泥の脱水濾液から窒素とリンを除去処
理するとともに、消化ガスの燃焼排ガス中の二酸化炭素
の固定化と窒素酸化物(NOX)の無害化をはかること
ができる脱水濾液の処理方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 消化槽1から排出される消化汚泥の脱水濾液
に消石灰20を添加し、pHを調整,撹拌混合して沈澱
槽7でリンをハイドロキシアパタイト21として沈澱分
離し、上澄液をアンモニアストリッピング槽8でアルカ
リ23を注入し、強アルカリ条件下で空気をバブリング
して脱水濾液中のアンモニアを気相に拡散して除去する
ことを基本とし、更にアンモニアを含む気体を脱硝触媒
反応塔9に送り込む一方、消化槽1から発生するメタン
ガスの燃焼処理を行い、CO2とNOXを含む燃焼排気ガ
スを上記脱硝触媒反応塔9に送り込んで、前記アンモニ
アを含む気体と混合しながら触媒の存在下でNOXの還
元分解を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機性廃棄物の嫌気性消
化処理システムにおいて、消化汚泥の脱水濾液(脱離液
とも呼ばれる)より窒素とリンを除去処理するととも
に、消化ガスの燃焼排ガス中の二酸化炭素の固定化と窒
素酸化物(NOX)の無害化をはかった消化汚泥脱水濾
液の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】消化汚泥の脱水濾液には高濃度の窒素及
びリンが含まれており、その大部分はアンモニア態窒素
(NH4−N)とリン酸イオン態リン(PO4−P)であ
る。例えばNH4−Nで500〜1000mg・N/l,
PO4−Pで100〜300mg・P/lが含まれてお
り、これをそのまま通常の水処理系に返流すると、該水
処理系の窒素とリンの流入負荷が高くなって処理水の水
質が悪化する惧れがあるため、水処理系への返流前に上
記アンモニア態窒素とリン酸イオン態リンは除去しなけ
ればならない。
【0003】液中の高濃度のアンモニアを除去する方法
としては、従来からアンモニアストリッピング法が知ら
れているが、この方法は液をアルカリ性としてアンモニ
アを液相から気相に移動させるだけの処理であり、アン
モニアを最終的に無害化する方法ではない。具体的には
アンモニア態窒素はアルカリ性では遊離してくるので、
充填塔で曝気、通風を行うことにより気体アンモニアと
して大気中に放散される。この気体アンモニアは希薄で
あれば人体に害を与えることはないが、臭気が強いので
そのまま大気中に放散することは好ましくない。
【0004】他のアンモニア除去方法として、生物学的
硝化脱窒処理法とか、ブレークポイント塩素注入処理
法、ゼオライト吸着法等があるが、これらの方法は比較
的低濃度のアンモニア処理方法であり、高濃度のアンモ
ニア処理に適用するためには希釈を行う必要があるた
め、経済的な処理方法であるとはいい難い。
【0005】一方、リンは石灰とか硫酸バンドを添加す
ることにより不溶性沈澱となるため、凝集沈澱法によっ
て比較的容易に除去することができる。
【0006】一方、メタン発酵槽において発生したメタ
ンガスには、通常硫化水素が含まれているが、この硫化
水素は燃焼によりSOXになるため、燃焼前に湿式又は
乾式の脱硫剤を用いて硫化水素を除去する必要があり、
このため排ガス中のSOXの含有濃度は低くなってい
る。排煙脱硝の技術は現在開発途上にあり、前記NOX
をV25とかゼオライト等の存在下でアンモニアやメタ
ンと反応させてN2ガスと水に選択還元する方法が知ら
れている。
【0007】更に一般の下水処理における窒素を除去す
る方法として、循環式硝化脱窒法が実用化されつつある
が、硝化の段階は独立栄養性細菌で成長速度が遅い硝化
細菌が関与しており、硝化反応はアルカリ度を消費する
ため、アルカリ度が不足するとpHが低下して反応が停
止する。そこでpHを調節するためにアルカリ剤を注入
する方法が行われている。このアルカリ剤としてNaO
HとかNa2CO3が用いられるが、両者を比較すると、
NaOHよりもNa2CO3の方が硝化が順調に行われ
る。これは硝化細菌が成長するためにCO2が必要であ
ることが考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な消化汚泥脱水濾液の処理方法では、窒素及びリンに起
因して水処理系の負荷が高くなってしまう上、発酵槽で
発生したメタンガスを燃焼した際に副生する二酸化炭
素、硫黄酸化物(SOX)及び窒素酸化物(NOX)によ
って大気が汚染されるという課題があった。
【0009】即ち、前記有機性廃棄物の嫌気性消化方法
において、消化汚泥,例えばメタン発酵槽の発酵廃液の
処理方法として、これを液肥に利用して圃場に散布でき
れば好都合であるが、このような安易な方法は採用でき
ない場合が多い。又、液状で処分できない場合は、脱水
或は脱水−焼却−乾燥等の処理方法が考えられるが、消
化汚泥の脱水を行った場合には、必然的に脱水濾液が発
生する。
【0010】この脱水濾液の処理方法としては、脱水濾
液を水処理系に返流して流入水とともに好気処理する方
法が知られているが、この脱水濾液中には窒素及びリン
濃度が高いことから水処理系の負荷を高めてしまい、且
つ処理水質が低下してしまう原因になることがある。例
えば下水消化汚泥の脱水濾液でNH4−Nが500〜1
000mg/l,PO4−Pが100〜300mg/l
存在している。
【0011】特に排水中の窒素、リンの濃度は規制され
る方向にあり、消化汚泥脱水濾液中の窒素及びリンは除
去することが望ましい。従来、汚泥を脱水する過程で消
石灰と塩化第2鉄を添加しているが、この場合にはリン
は不溶性沈澱となるので、脱水濾液中のリンが除去され
る効果がある。しかしこの方法は操作性に問題があるた
め、近時は高分子凝集剤を用いた脱水方法が多用されて
いる。
【0012】この高分子凝集剤にはリンを沈澱させる効
果がないため、脱水濾液中のリン濃度が高くなってしま
うという不都合が生じる。又、脱水濾液中のアンモニア
性窒素を除去する適当な処理方法はないのが現状であ
る。
【0013】嫌気性消化においては、発酵槽の自己加温
のために発生したメタンガスを燃焼させる手段が用いら
れている。このメタンガスは燃焼して二酸化炭素とな
り、硫黄酸化物(SOX)とか窒素酸化物(NOX)が副
生する。これら硫黄酸化物と窒素酸化物は排出規制の面
からも効率良く除去する必要があり、更に二酸化炭素
(CO2)の排出も規制される方向にある。排煙中の硫
黄酸化物、窒素酸化物及び二酸化炭素の固定化について
それぞれ単独処理を行う方法は知られているが、一括処
理する方法は知られていない。特にNa2CO3を供給す
る循環式硝化脱窒法は、薬剤コストが高いためにランニ
ングコストが高くなるという問題があり、一般には採用
されていない。
【0014】そこで本発明は、上記の観点に基づいてな
されたものであって、水処理系の負荷を軽減するととも
にメタンガスの燃焼による二酸化炭素、硫黄酸化物及び
窒素酸化物による大気の汚染を防止することができる消
化汚泥脱水濾液の処理方法を提供することを目的とする
ものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、消化槽から排出される消化汚泥に高分子
凝集剤を注入して脱水した後、脱水濾液に消石灰を添加
して、pHを調整して撹拌混合してから沈澱槽でリンを
ハイドロキシアパタイトとして沈澱分離し、該沈澱槽の
上澄液をアンモニアストリッピング槽でアルカリを注入
し、強アルカリ条件下で空気をバブリングすることによ
り、脱水濾液中のアンモニアを気相に拡散して除去する
消化汚泥脱水濾液の処理方法を基本とする。
【0016】更に上記アンモニアを含む気体を脱硝触媒
反応塔に送り込む一方、消化槽から発生するメタンガス
を脱硫塔に送り込んで硫化水素を除去してから燃焼処理
を行い、CO2とNOXを含む燃焼排気ガスを上記脱硝触
媒反応塔に送り込み、前記アンモニアを含む気体と燃焼
排気ガスとを混合しながら触媒の存在下でNOXの還元
分解を行っている。
【0017】又、上記脱硝触媒反応塔を通った排気ガス
をアンモニア回収槽に送り込み、脱硝反応によって未反
応のアンモニアを塩化アンモニウムとして回収してお
り、更に上記アンモニア回収槽を通った排気ガスを二酸
化炭素吸収槽に送り込む一方、この二酸化炭素吸収槽に
前記アンモニアストリッピング槽から排出された強アル
カリ性排液を導入して、この強アルカリ性排液中に前記
排気ガスをバブリングすることにより、排気ガス中のC
2を炭酸塩として固定化するとともに該二酸化炭素吸
収槽からはNOXとCO2が除去されたガスを大気中に放
出する。
【0018】上記二酸化炭素吸収槽の排液をpH調整槽
に送り込み、酸もしくはアルカリの注入により中性域に
調整してから処理水として放流するか、更に該処理水を
活性汚泥処理法もしくは循環式硝化脱窒処理法に基づく
水処理系に送り込んで処理し、pH調整後に処理水とし
て放流する。
【0019】
【作用】かかる消化汚泥脱水濾液の処理方法によれば、
消化汚泥が高分子凝集剤により凝集後脱水され、この脱
水濾液に消石灰の添加及び撹拌混合を行うことにより、
リンがハイドロキシアパタイトとして沈澱分離される。
更に沈澱槽の上澄液をアンモニアストリッピング槽でア
ルカリを注入してから空気をバブリングすることによっ
て脱水濾液中のアンモニアが気相に拡散して除去され
る。
【0020】このアンモニアを含む気体は脱硝触媒反応
塔に送り込まれ、且つ消化槽から発生するメタンガスの
硫化水素を除去してから燃焼処理を行った燃焼排気ガス
を上記脱硝触媒反応塔に送り込むと、アンモニアを含む
気体と燃焼排気ガスとを混合しながら触媒の存在下でN
Xの還元分解が行われる。
【0021】上記脱硝触媒反応塔を通った排気ガスをア
ンモニア回収槽での脱硝反応によって未反応のアンモニ
アが塩化アンモニウムとして回収される。更にアンモニ
ア回収槽を通った排気ガスを二酸化炭素吸収槽に送り込
み、該二酸化炭素吸収槽に前記アンモニアストリッピン
グ槽から排出された強アルカリ性排液を導入して上記排
気ガスをバブリングすることにより、排気ガス中のCO
2が炭酸塩として固定化され、該二酸化炭素吸収槽から
はNOXとCO2が除去されたガスが大気中に放出され
る。更に二酸化炭素吸収槽の排液をpH調整槽で中性域
に調整してからそのままもしくは該処理水が活性汚泥処
理法もしくは循環式硝化脱窒処理法に基づく水処理系に
送り込まれてから放流される。
【0022】
【実施例】以下本発明にかかる消化汚泥脱水濾液の処理
方法の一実施例を、図1の概要図に基づいて詳述する。
先ず装置の構成を説明すると、図中の1は消化槽として
のメタン発酵槽、2は消化汚泥貯留槽、3は脱水機、4
は脱硫塔、5は自己加温用燃焼装置、5aはその他の燃
焼装置である。更に6はリン凝集槽、7は沈澱槽、8は
アンモニアストリッピング槽、9は脱硝触媒反応塔、1
0はアンモニア回収槽、11は二酸化炭素吸収槽、12
は沈澱分離槽、13はpH調整槽、14は水処理系であ
る。
【0023】上記装置の作用は以下の通りである。先ず
消化槽としてのメタン発酵槽1から排出される消化汚泥
(発酵廃液)は、消化汚泥貯留槽2に一時貯留され、こ
こで高分子凝集剤15が注入された後、脱水機3により
脱水される。上記メタン発酵槽1から発生するメタンガ
スは脱硫塔4に送り込まれて硫化水素(H2S)が除去
され、自己加温用燃焼装置5及びその他の燃焼装置5a
において燃焼処理される。その他の燃焼装置5aとはメ
タンガス以外の熱源を利用した燃焼装置を含み、これら
自己加温用燃焼装置5と燃焼装置5aから排出されたC
2とNOXを含む燃焼排気ガス16は脱硝触媒反応塔9
に送り込まれる。自己加温用燃焼装置5の燃焼排気ガス
の一部はメタン発酵槽1に戻される。
【0024】消化汚泥は脱水機3により脱水ケーキ17
と脱水濾液18に分離され、脱水ケーキ17は直接埋立
処分されるか、乾燥或は焼却処分される。脱水濾液18
はリン凝集槽6で消石灰19が添加され、pHが9.5
〜10に調整されて撹拌機20によって撹拌混合され
る。この時、(1)式によってリンはハイドロキシアパ
タイトとして沈澱し、浮遊物質であるss成分も共沈す
る。
【0025】 3HPO4 2-+5Ca2++4OH- → Ca5(OH)(PO43+3H2O・・・・・(1) (ハイドロキシアパタイト) そして脱水濾液18は沈澱槽7に移行して、上記ハイド
ロキシアパタイト21の沈澱分離が行われる。このハイ
ドロキシアパタイト21はリン肥料として利用される。
【0026】次に沈澱槽7の上澄液22は、アンモニア
ストリッピング槽8に送り込まれ、ここでアルカリ2
3、例えば苛性ソーダNaOH又は消石灰Ca(OH)
2が注入されてpH11〜12の強アルカリ条件下で空
気24がバブリングされる。すると脱水濾液中のアンモ
ニアは気相に拡散して液相から除去される。そして気相
に拡散したアンモニアを含む気体25は脱硝触媒反応塔
9に送り込まれる。
【0027】この脱硝触媒反応塔9には、アンモニアを
含む気体25とともに前記自己加温用燃焼装置5と燃焼
装置5aから排出されたCO2とNOXを含む燃焼排気1
6が導入されており、アンモニアを含む気体25と燃焼
排気16とが混合されながらV25又はゼオライト等の
触媒の存在下でNOXが(2)式に示したようにN2とH
2Oとに還元分解される。
【0028】 4NO+4NH3+O2 → 4N2+6H2O・・・・・・・(2) この脱硝触媒反応塔9を通った排気ガスは、塩酸が満た
されたアンモニア回収槽10に送り込まれ、バブリング
による脱硝反応によって未反応のアンモニアが塩化アン
モニウム(NH4Cl)26として回収される。この塩
化アンモニウム26は液体肥料として利用される。
【0029】アンモニア回収槽10を通った排気ガス3
4は二酸化炭素吸収槽11内に送り込まれる。この二酸
化炭素吸収槽11には前記アンモニアストリッピング槽
8から排出された強アルカリ性排液27が導入されてお
り、この強アルカリ性排液27中に前記排気ガス34が
バブリングされて、下記の(3)式と(4)式に基づい
て排気ガス34中のCO2が炭酸塩として固定化され
る。
【0030】 Ca(OH)2+CO2 → CaCO3+H2O・・・・・(3) 2NaOH+2CO2 → Na2CO3+H2O・・・・・(4) 上記のNa2CO3は水に可溶性であるため回収すること
はできないが、他方のCaCO3は、該二酸化炭素吸収
槽11の排液28を沈澱分離槽12に導入して沈澱分離
することにより、沈澱物29として回収することができ
る。
【0031】二酸化炭素吸収槽11からはNOXとCO2
が除去されたガス30が大気中に放出される。又、前記
排液28はpH調整槽13に送り込まれ、酸もしくはア
ルカリ31の注入により中性域に調整されてから処理水
32として放流されるか、更に該処理水32が活性汚泥
処理法に基づく水処理系14に送り込まれて処理され、
アルカリ性の適当なpHに調整されてから処理水33と
して放流される。この水処理系14として循環式硝化脱
窒処理法を利用することもできる。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば脱水濾液の窒素及びリン濃度を低減することができ
るため、この脱水濾液を水処理系に返流した場合の該水
処理系の負荷が軽減されて処理水質が高められるととも
に、発酵槽で発生したメタンガスを燃焼した際に副生す
る二酸化炭素、硫黄酸化物(SOX)及び窒素酸化物
(NOX)によって大気が汚染されることがないという
効果が得られる。
【0033】又、燃焼排気ガス中のCO2を吸収した消
化汚泥脱水濾液処理水を活性汚泥処理法又は循環式硝化
脱窒法を採用した水処理系に返流することにより、独立
栄養性の硝化細菌により溶解性炭酸が摂取され、菌体合
成に利用されるので、硝化細菌の成長を促進して硝化反
応速度を高めることができる。その結果、硝化反応槽に
おけるHRT(滞留時間)が短縮されるので、槽の容積
縮小と建設費の低廉化をはかることができる。
【0034】更に二酸化炭素(CO2)を炭酸塩として
固定化することができるため、この二酸化炭素の規制に
対しても対処可能であり、アルカリ剤は安価な苛性ソー
ダとか消石灰等を用いることが出来るとともに、これら
アルカリ剤がアンモニア除去に用いられた後に排ガス中
のCO2を吸収して硝化反応を促進するため硝化,脱窒
に要する薬剤コストが安くなり、ランニングコストは低
廉化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる消化汚泥脱水濾液の処理方法を
実施する装置構成を示す概要図。
【符号の説明】
1…メタン発酵槽 2…消化汚泥貯留槽 3…脱水機 4…脱硫塔 5…自己加温用燃焼装置 5a…その他の燃焼装置 6…リン凝集槽 7…沈澱槽 8…アンモニアストリッピング槽 9…脱硝触媒反応塔 10…アンモニア回収槽 11…二酸化炭素吸収槽 12…沈澱分離槽 13…pH調整槽 14…水処理系 15…高分子凝集剤 18…脱水濾液 19…消石灰 21…ハイドロキシアパタイト 26…塩化アンモニウム 32,33…処理水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 101 Z C02F 1/20 ZAB B 1/66 ZAB 3/34 ZAB A 11/00 ZAB B 7446−4D 11/14 ZAB D 7446−4D // C02F 1/56 ZAB E 7918−4D

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消化槽から排出される消化汚泥に高分子
    凝集剤を注入して脱水した後、脱水濾液に消石灰を添加
    して、pHを調整して撹拌混合してから沈澱槽でリンを
    ハイドロキシアパタイトとして沈澱分離し、該沈澱槽の
    上澄液をアンモニアストリッピング槽でアルカリを注入
    し、強アルカリ条件下で空気をバブリングすることによ
    り、脱水濾液中のアンモニアを気相に拡散して除去する
    ようにしたことを特徴とする消化汚泥脱水濾液の処理方
    法。
  2. 【請求項2】 消化槽から排出される消化汚泥に高分子
    凝集剤を注入して脱水した後、脱水濾液に消石灰を添加
    して、pHを調整して撹拌混合してから沈澱槽でリンを
    ハイドロキシアパタイトとして沈澱分離し、該沈澱槽の
    上澄液をアンモニアストリッピング槽でアルカリを注入
    し、強アルカリ条件下で空気をバブリングすることによ
    り、脱水濾液中のアンモニアを気相に拡散し、このアン
    モニアを含む気体を脱硝触媒反応塔に送り込む一方、前
    記消化槽から発生するメタンガスを脱硫塔に送り込んで
    硫化水素を除去してから燃焼処理を行い、CO2とNOX
    を含む燃焼排気ガスを上記脱硝触媒反応塔に送り込み、
    前記アンモニアを含む気体と燃焼排気ガスとを混合しな
    がら触媒の存在下でNOXの還元分解を行うことを特徴
    とする消化汚泥脱水濾液の処理方法。
  3. 【請求項3】 上記脱硝触媒反応塔を通った排気ガスを
    アンモニア回収槽に送り込み、脱硝反応によって未反応
    のアンモニアを塩化アンモニウムとして回収するように
    した請求項2記載の消化汚泥脱水濾液の処理方法。
  4. 【請求項4】 上記アンモニア回収槽を通った排気ガス
    を二酸化炭素吸収槽に送り込む一方、この二酸化炭素吸
    収槽に前記アンモニアストリッピング槽から排出された
    強アルカリ性排液を導入して、この強アルカリ性排液中
    に前記排気ガスをバブリングすることにより、排気ガス
    中のCO2を炭酸塩として固定化するとともに該二酸化
    炭素吸収槽からはNOXとCO2が除去されたガスを大気
    中に放出するようにした請求項2,3記載の消化汚泥脱
    水濾液の処理方法。
  5. 【請求項5】 上記二酸化炭素吸収槽の排液をpH調整
    槽に送り込み、酸もしくはアルカリの注入により中性域
    に調整してから処理水として放流するか、更に該処理水
    を活性汚泥処理法もしくは循環式硝化脱窒処理法に基づ
    く水処理系に送り込んで処理し、pH調整後に処理水と
    して放流するようにした請求項2,3,4記載の消化汚
    泥脱水濾液の処理方法。
JP5135632A 1993-06-07 1993-06-07 消化汚泥脱水濾液の処理方法 Pending JPH06343994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135632A JPH06343994A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 消化汚泥脱水濾液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135632A JPH06343994A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 消化汚泥脱水濾液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343994A true JPH06343994A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15156350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135632A Pending JPH06343994A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 消化汚泥脱水濾液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06343994A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153899A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理方法および処理装置
JP2002273489A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム
KR100473539B1 (ko) * 2002-04-03 2005-03-08 한영교 고농도 폐수의 총질소 제거방법 및 그 장치
JP2005081182A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Univ Of Tsukuba メタン発生方法及びそれに用いる二相式メタン発生装置
KR100554009B1 (ko) * 2004-07-01 2006-02-22 주식회사 젝시엔 유기성 슬러지의 처리 방법 및 장치
JP2006320844A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法および装置
CN102580498A (zh) * 2011-12-31 2012-07-18 兖矿国宏化工有限责任公司 高浓度氨氮废水与锅炉烟气综合治理方法
JP2013169495A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Taiheiyo Cement Corp セメントキルン排ガス処理装置及び処理方法
ITPC20130004A1 (it) * 2013-01-22 2014-07-23 Syngen Srl Procedimento per l'estrazione dell'azoto contenuto in digestati derivanti dalla fermentazione metanogenica, deiezioni zootecniche, fanghi di depurazione.
CN104230081A (zh) * 2014-07-16 2014-12-24 湖北仙隆化工股份有限公司 一种百草枯农药废水处理工艺
JP2018153780A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
CN110183066A (zh) * 2019-07-05 2019-08-30 无锡市政设计研究院有限公司 蓝藻深度脱水废水处理系统以及工艺
CN113896180A (zh) * 2021-11-23 2022-01-07 深圳基荣新能源科技有限公司 一种羟基磷灰石及其制备方法
CN115028332A (zh) * 2022-05-19 2022-09-09 同济大学 一种烟气脱硝和污泥厌氧消化协同处理循环方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153899A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理方法および処理装置
JP2002273489A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム
JP4558231B2 (ja) * 2001-03-21 2010-10-06 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム
KR100473539B1 (ko) * 2002-04-03 2005-03-08 한영교 고농도 폐수의 총질소 제거방법 및 그 장치
JP2005081182A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Univ Of Tsukuba メタン発生方法及びそれに用いる二相式メタン発生装置
JP4631043B2 (ja) * 2003-09-04 2011-02-16 国立大学法人 筑波大学 メタン発生方法及びそれに用いる二相式メタン発生装置
KR100554009B1 (ko) * 2004-07-01 2006-02-22 주식회사 젝시엔 유기성 슬러지의 처리 방법 및 장치
JP2006320844A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法および装置
CN102580498A (zh) * 2011-12-31 2012-07-18 兖矿国宏化工有限责任公司 高浓度氨氮废水与锅炉烟气综合治理方法
JP2013169495A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Taiheiyo Cement Corp セメントキルン排ガス処理装置及び処理方法
ITPC20130004A1 (it) * 2013-01-22 2014-07-23 Syngen Srl Procedimento per l'estrazione dell'azoto contenuto in digestati derivanti dalla fermentazione metanogenica, deiezioni zootecniche, fanghi di depurazione.
EP2757076A1 (en) 2013-01-22 2014-07-23 Syngen S.r.l. Process for nitrogen extraction from digestates obtained by metanogenic fermentation, zootechnical dejecta and sewage sludges
CN104230081A (zh) * 2014-07-16 2014-12-24 湖北仙隆化工股份有限公司 一种百草枯农药废水处理工艺
CN104230081B (zh) * 2014-07-16 2016-08-31 湖北仙隆化工股份有限公司 一种百草枯农药废水处理工艺
JP2018153780A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
CN110183066A (zh) * 2019-07-05 2019-08-30 无锡市政设计研究院有限公司 蓝藻深度脱水废水处理系统以及工艺
CN110183066B (zh) * 2019-07-05 2023-07-07 华昕设计集团有限公司 蓝藻深度脱水废水处理系统以及工艺
CN113896180A (zh) * 2021-11-23 2022-01-07 深圳基荣新能源科技有限公司 一种羟基磷灰石及其制备方法
CN115028332A (zh) * 2022-05-19 2022-09-09 同济大学 一种烟气脱硝和污泥厌氧消化协同处理循环方法
CN115028332B (zh) * 2022-05-19 2024-03-26 同济大学 一种烟气脱硝和污泥厌氧消化协同处理循环方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103027B2 (ja) 汚水中のアンモニアを用いる排ガスの処理方法と装置
AU691097B2 (en) Process for the treatment of gases
JPH06343994A (ja) 消化汚泥脱水濾液の処理方法
CN113164901A (zh) 用硝酸盐和空气等离子体进行有机肥料中的氮富集
JP2004135579A (ja) バイオガスの生物脱硫装置
JP3723994B2 (ja) 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JP2002079299A (ja) 含アンモニア廃棄物の処理方法
JPH0824920B2 (ja) 固形廃棄物と廃水の処理方法
JP2002079051A (ja) 硫化水素含有ガスの脱硫方法
JPH0568849A (ja) 消化ガスの脱硫方法および装置
IE67375B1 (en) Water purification process
GB1503093A (en) Process for treating excess sludge containing spent activated carbon powder in an activated sludge waste water purification method
JP3736397B2 (ja) 窒素成分を含む有機物の処理方法
JP2001252690A (ja) 亜硝酸化方法
JPH0716430A (ja) メタン発酵処理システムにおける排ガス処理方法
JP4085436B2 (ja) 排液処理装置および方法
JPS6153120B2 (ja)
JP2000117289A (ja) 嫌気性消化汚泥の脱水分離液処理方法及びその装置
JPH0852491A (ja) 嫌気性生物反応ガスの処理方法
JPH0739889A (ja) 高濃度アンモニア廃液の処理方法
JPH0286899A (ja) 汚泥の処理方法
JP2002079294A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JP2000107795A (ja) 汚泥湿式酸化分離液処理方法及びその装置
JPH05138193A (ja) 廃水の生物学的窒素除去方法
JPH03258388A (ja) Nh↓3含有廃水の処理方法