JPS63134096A - 有機性汚水の処理方法 - Google Patents

有機性汚水の処理方法

Info

Publication number
JPS63134096A
JPS63134096A JP61279873A JP27987386A JPS63134096A JP S63134096 A JPS63134096 A JP S63134096A JP 61279873 A JP61279873 A JP 61279873A JP 27987386 A JP27987386 A JP 27987386A JP S63134096 A JPS63134096 A JP S63134096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
liquid
magnesium
ions
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61279873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445236B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP61279873A priority Critical patent/JPS63134096A/ja
Publication of JPS63134096A publication Critical patent/JPS63134096A/ja
Publication of JPH0445236B2 publication Critical patent/JPH0445236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿系汚水、下水等の有機性汚水を省エネル
ギー、省スペース的に高度に処理する方法に関するもの
である。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕従
来、有機性汚水処理、例えばし尿処理を例にとると、そ
の最も代表的なプロセスは生物学的硝化脱窒素処理法を
中核とするものであった。その方法は、 という構成からなり、それなりにかなり合理的処理法と
言うことができる。
しかしながら、より厳しい視点に立うてこのプロセスを
評価すると、次のような大きな問題点が浮かびあがって
くる。
■ 生物処理槽の容積が大きい0例えば、し尿処理量L
 OG kf/dの場合、現時点での最も進歩した生物
処理技術を採用しても700〜900rrlの生物処理
槽を必要とし、設置面積や建設費がかさむ。
■ 生物処理工程において、NH,−Nの硝化、BOD
の酸化に多大の曝気動力を消費する。
■ エアレーションが不要な嫌気性消化法(メタン発酵
法)と両立できない。
その理由は、嫌気性消化法がBODの除去を無動力で行
える反面、アンモニア性窒素を全く除去できないからで
ある。
このように、従来プロセスは省エネルギー、省スペース
的な見地から満足すべき技術とは評価し難かった。
本発明は、前記従来プロセスの問題点を根本的に解決で
きる新規なプロセスを確立することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、本発明者自身の先願である特開昭54−12
7148号公報に開示されている技術をさらに発展改良
して完成し、リン酸マグネシウムアンモニウム(NHJ
gPOt)沈殿生成反応を新規な態様によって応用した
ものであって、有機性汚水にリン酸イオン、マグネシウ
ムイオンおよび高分子凝集剤を添加して固液分離したの
ち生物処理するとともに、分離された汚泥を焼却するこ
とによって汚泥中のリン酸マグネシウムアンモニウムを
熱分解し、得られた焼却残渣中のリン分およびマグネシ
ウム分を前記有機性汚水に添加するリン酸イオンおよび
マグネシウムイオンとして利用することを特徴とする有
機性汚水の処理方法を提供するものである。
〔作 用〕
以下に本発明の作用を、その一実施態様を示す図面を参
照しながら説明する。
有機性汚水1にリン酸イオンおよびマグネシウムイオン
2としてN a s P Ot、M g (OH)zな
どを添加して混和槽3でよく混和し、汚水中のNH4”
イオンを次の反応によって固相に転換させる。
NHa”+Mg”+PO4’−→N Ha M g P
 04 1次に、高分子凝集剤4(カチオンポリマもし
くはカチオンとアニオンポリマの併用が好適)を添加し
て凝集混和槽5で攪拌し、汚水中に含まれる高濃度のS
SとNHa MgPO5の微細沈殿粒子とを共凝集させ
る。さらに、この凝集フロックをスクリJン又は沈殿な
どの固液分離工程6に導き、凝集分離液7(汚水中の3
3.NH4” 、PO4”が高度に除去されている)と
濃縮汚泥14とに分離する。
凝集分離液7は、その後生物処理工程に導かれてBOD
等が除去されるが、図示例にはこの生物処理工程として
最も好適なフローシートを示している。すなわち、凝集
分離液7を上向流嫌気性ブランケット(UASB)法な
どのメタン発酵処理工程8に供給し、BODの90%程
度をメタンガスを主成分とする消化ガス9に転化したの
ち、流出するメタン発酵流出液10中の残留BODと残
留NH3−Nを生物学的硝化脱窒素工程11によって除
去し、処理水12を得る。なお、生物学的硝化脱窒素工
程11から発生する余剰汚泥13は、凝集混和槽5に返
送して汚水中のSSとともに凝集させる。
一方、固液分離工程6で分離された濃縮汚泥14は、ス
クリュープレスなどの汚泥脱水機15によって脱水され
、水分60%以下の脱水ケーキ16となり、さらに流動
炉などの焼却工程17にて焼却されて焼却残′a1Bと
なる。この焼却工程11において、脱水ケーキ16中に
含まれるNHJgPO4は、脱水ケーキ16中の有機炭
素分の燃焼生成熱によって熱分解し、N H4分はN、
ガスに酸化されて揮散し、焼却残渣18中にリン分とマ
グネシウム分が残る。これらのリン分、マグネシウム分
は、M g 3(P Oa>t、M g t Pg O
t、M g Oを主成分とするこれらの混合物等の形態
となっている。
従って、この焼却残渣18を始めに有機性汚水1に添加
するリン酸イオンおよびマグネシウムイオン2として利
用する。すなわち、焼却残渣の大部分18′を混和槽3
にリサイクルし、有機性汚水lと充分接触させ、有機性
汚水1中のNH4”イオンを焼却残渣中のリン分、マグ
ネシウム分と反応させてN Ha M g P Oaの
形態で液相から除去する。なお、焼却残渣の大部分18
′をあらかじめHClなどの鉱酸に溶解させてから、混
和槽3にリサイクルさせてもよい。また、焼却残渣18
のすべてを混和槽3にリサイクルさせると、次第に不活
性分が増加してくるので、随時焼却残渣の一部分19を
系外に排出して処分する。
このようにして、混和槽3で添加すべきリン酸イオンお
よびマグネシウムイオン2の大部分は脱水ケーキ16の
焼却残渣によってまかなうことができるが、不足分とし
て系外から新鮮なリン酸イオンおよびマグネシウムイオ
ン2を少量補給するようにする。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を示す。
上表に示す水質のし尿に、実験開始後10日間のみM 
g (OH) zを13000 w/ 1 、 H3P
 04を20000 w/ l添加して、10分間攪拌
したのち高分子a集剤としてポリ・ジアルキルアミノ・
エチルメタクリレート系(DAM系)のカチオンポリマ
〔エバグロースC−104G−荏原インフィルコ側商品
名〕を250■/l添加したところ、大粒径のフロック
が形成された。
この凝集スラリーをロータリースクリーン(目開き0.
7M)で分離し、その分離液を沈殿させた上澄み液(運
転初期の凝集分離液)の水質を分析した結果は上表のと
おりであり、し尿中のアンモニアおよびSSが高度に除
去された。
一方、ロータリースクリーンおよび沈殿池で分離された
汚泥(固形物濃度8〜10%)をスクリュープレス脱水
機で脱水したところ、水分45〜46%の脱水ケーキが
得られ、これを流動床焼却炉で焼却した(低酸素条件で
の焼却)、得られた焼却残渣の窒素成分を分析したとこ
ろ、検出されず、脱水ケーキ中に含まれるNHa Mg
PO4沈殿中のNH4分が熱によって分解したことが確
認された。
次にこの焼却残渣の一日分の発生量をし尿に添加し、さ
らに新鮮なMg(OH)xを運転初期の添加量の171
3量である1000■/i添加したが、この時点で新鮮
なHs P Oaの添加を停止した。このような焼却残
渣を利用した運転方法で1ケ月運転を続け、1ケ月後の
焼却残渣添加時の凝集分離液の水質は上表のとおりであ
り、焼却残渣中のリン分とマグネシウム分がし尿からの
NHs−Nの除去に極めて有効に作用したことが確認さ
れた。
さらに、焼却残渣添加時の凝集分離液をUASB法→硝
化液循環型生物学的硝化脱窒素法という直列の生物処理
プロセスで処理し、溶解性BODと残留アンモニアを除
去した硝化脱窒素処理水の水質は上表のとおりであった
。この時のUASB処理槽の滞留日数は0.5日、硝化
液循環型生物学的硝化脱窒素槽はM L S S 10
000■/l、滞留日数は0.6日であった。従って、
UASB槽+硝化脱窒素槽の合計滞留日数は1.1日と
なり、従来プロセスの生物処理槽の所要滞留日数8〜9
日に比較して、約1ノ8〜1/9と著しく節減された。
〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明は、 (イ)を離性汚水にリン酸イオンとマグネシウムイオン
を添加して有機性汚水中のNH,”とPO4”−をNH
a MgPOaの沈殿とし、さらに高分子凝集剤の作用
によって、有機性汚水中のSSと前記NHnMgPO<
を共凝集させて固液分離の容易なフロックを形成させる
工程、 (0)固液分離された有機性SSとNHa MgPCz
との混合汚泥を焼却し、有機性SSの燃焼生成熱によっ
てN Ha M g P Oa中のNH4分を熱的に酸
化分解する工程、 (ハ)混合汚泥の焼却残渣中のリン分とマグネシウム分
を、有機性汚水中のNH,”の沈殿ないし吸着除去剤と
して再利用する工程、 という新規な技術的思想を骨子とするものであり、次の
ような重要な効果を得ることができる。
■ 従来の有機性汚水処理プロセスは、汚水中に含まれ
るNH2−Nの全量を生物学的に硝化処理する必要があ
るので、NH3−NをN0h−Nにまで酸化するのに必
要なエアレーション動力が非常に大きいという大きな欠
点を持っている0例えば、3000■/1のNH3−N
を含むし尿100&7/dを硝化するのに必要な曝気ブ
ロワ動力は、約1500k14h/dと非常に大きな消
費エネルギーとなる。
これに対して本発明では、し尿中のNHs−NをN H
a M g P Oa沈殿生成反応を利用して90%以
上除去することができるので、a集分離液をメタン発酵
処理したメタン発酵流出液中には数100■/1程度の
NHs−Nが残留してくるにすぎない、従って、NHs
−Hの硝化用エアレーション動力は従来プロセスより9
0%以上節減でき、著しい省エネルギー効果がある。
■ N Ha M g P Oa沈殿と有機性SSとの
混合汚泥の焼却残渣中のリン分とマグネシウム分を再び
有機性汚水からのNH2−N除去剤として再利用すると
いう新規な方法を採用したので、系外から新鮮なリン酸
イオンとマグネシウムイオンを多量に添加する必要がな
くなり、顕著な省資源効果があり、またN Ha M 
g P Oa沈殿中のN Ha分を酸化分解するための
特別な工程および経費も不要になる。
■ 凝集分離液中のN Hs−N濃度が大きく減少して
いるので、その後の生物学的硝化脱窒素処理槽の所要容
積が極めて小さくてすみ、省スペース効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施Li様を示すフローシートである
。 1・・・有機性汚水、2・・・リン酸イオンおよびマグ
ネシウムイオン、3・・・混和槽、4・・・高分子凝集
剤、5・・・凝集混和槽、6・・・固液分離工程、7・
・・凝集分離液、8・・・メタン発酵処理工程、9・・
・消化ガス、10・・・メタン発酵流出液、11・・・
生物学的硝化脱窒素工程、12・・・処理水、13・・
・余剰汚泥、14・・・濃縮汚泥、15・・・γη泥脱
水機、16・・・脱水ケーキ、17・・・焼却工程、1
8・・・焼却残渣、18′・・・焼却残渣の大部分、1
9・・・焼却残渣の一部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機性汚水にリン酸イオン、マグネシウムイオン
    および高分子凝集剤を添加して固液分離したのち生物処
    理するとともに、分離された汚泥を焼却することによっ
    て汚泥中のリン酸マグネシウムアンモニウムを熱分解し
    、得られた焼却残渣中のリン分およびマグネシウム分を
    前記有機性汚水に添加するリン酸イオンおよびマグネシ
    ウムイオンとして利用することを特徴とする有機性汚水
    の処理方法。
JP61279873A 1986-11-26 1986-11-26 有機性汚水の処理方法 Granted JPS63134096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279873A JPS63134096A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 有機性汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279873A JPS63134096A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 有機性汚水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134096A true JPS63134096A (ja) 1988-06-06
JPH0445236B2 JPH0445236B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=17617134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279873A Granted JPS63134096A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 有機性汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235374A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kitakiyuushiyuushi 海水を用いたmap法による排水処理方法
JP2000334473A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の処理方法
JP2011083657A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Ebara Engineering Service Co Ltd リン含有廃水の処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235374A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kitakiyuushiyuushi 海水を用いたmap法による排水処理方法
JP2000334473A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の処理方法
JP4505878B2 (ja) * 1999-05-26 2010-07-21 栗田工業株式会社 有機性汚泥の処理方法
JP2011083657A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Ebara Engineering Service Co Ltd リン含有廃水の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445236B2 (ja) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003200199A (ja) 下水の処理方法
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
JP2006255605A (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JPH0124558B2 (ja)
JPS63134096A (ja) 有機性汚水の処理方法
KR100343637B1 (ko) 생활쓰레기 매립지의 침출수 정화처리방법
WO1994013591A1 (en) Process for treating waste water
JPS6320600B2 (ja)
JPS58153594A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPS6339309B2 (ja)
JPH0141119B2 (ja)
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH0141110B2 (ja)
JP3672175B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JPH11319889A (ja) セレン含有排水の処理方法及び装置
JPH0445235B2 (ja)
KR850001172B1 (ko) 유기성 폐수의 처리방법
JPS5940520B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS63315197A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH05115864A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
KR20010055559A (ko) 염기화가수분해에 의한 음식물 찌꺼기 고액분리 처리방법
JPH0155920B2 (ja)
JPS6254078B2 (ja)
JPS6451200A (en) Treatment of waste
JPS58112099A (ja) 有機性廃水の処理方法