JPS5940520B2 - 有機性廃水の処理方法 - Google Patents

有機性廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS5940520B2
JPS5940520B2 JP55148723A JP14872380A JPS5940520B2 JP S5940520 B2 JPS5940520 B2 JP S5940520B2 JP 55148723 A JP55148723 A JP 55148723A JP 14872380 A JP14872380 A JP 14872380A JP S5940520 B2 JPS5940520 B2 JP S5940520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
added
dehydrated
treatment step
biological treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55148723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771700A (en
Inventor
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP55148723A priority Critical patent/JPS5940520B2/ja
Publication of JPS5771700A publication Critical patent/JPS5771700A/ja
Publication of JPS5940520B2 publication Critical patent/JPS5940520B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下水、し尿、産業廃水などの有機性廃水の革
新的な処理プロセスに関し、とくに、生物処理工程、高
度処理工程、汚泥処理工程を完全に統合一体化すること
によって汚泥処理工程、高度処理工程を著しく合理化し
、省資源化することを可能にする有機性廃水の処理方法
を提供することを目的とする。
近年、下水、し尿などの有機性廃水を活性汚泥処理など
で生物処理するだけでは処理水質(とくにリン酸、Co
Dl色度)が充分良質とならない場合は凝集沈殿、凝集
浮上などの凝集分離プロセスを生物処理と組み合わせて
処理する、いわゆる高度処理が多大の関心を集め、一部
では実プラント規模で実施され始めている。
しかしながらこの従来の高度処理は、第1図に示したよ
うにまことに単純な形態の寄せ集めプロセスであり、特
記する程の創意は認められないものである。
すなわち、原水1は曝気槽2に流入し生物処理を受は最
終沈殿池3にて活性汚泥が分離されたのち、生物処理水
4に硫酸ばん土、パック(PAC)、塩化第2鉄などの
無機凝集剤6と高分子凝集剤(ポリマー)7を添加して
フロラキュレータ5にてフロック形成され、凝集沈殿池
8で凝集汚泥9と処理水10に沈殿分離され、一方、生
物処理系からの余剰汚泥11と凝集汚泥9は濃縮された
のち汚泥処理工程12においてカチオン性ポリマー、又
は塩化第2鉄と消石灰が添加され、ベルトプレス、遠心
脱水機などで機械脱水されるというものである。
このような従来方法には次のような重大な問題点があり
、これらの問題点を効果的に解決できる新処理プロセス
が切望されるのが現状である。
■ 凝集処理工程に多量の凝集剤を使用するので処理コ
ストが膨大なものになる。
■ 多量の凝集スラッジが発生するばかりでなく、水酸
化アルミニウム又は水酸化鉄のスラッジは極めて濃縮性
、脱水性が悪い。
■ 脱水ケーキの含水率が85%程度と極めて高いので
、乾燥、焼却、コンポスト化、埋立てなどの汚泥処分が
非常に問題になりコストも高額なものになる。
■ 汚泥脱水工程にも多量の脱水助剤を添加しなければ
ならないので薬品代が高額になる。
以上の問題点はいずれも極めて重大なものであるにもか
かわらず従来効果的な解決策がなかったためある程度や
むを得ないと考えられ、これらの問題点をかかえたまま
実施せざるを得なかったのが実状である。
本発明は、斬新な発想によって前記の問題点を解決する
ことを可能にするものであり、有機性廃水の生物処理工
程で発生する余剰汚泥と、生物処理水に鉄系凝集剤を添
加して得た凝集汚泥に酸性液を添加した汚泥とを混合す
ると、この酸性液添加汚泥が余剰汚泥の有効な脱水助剤
さなることを見い出して完成されたものである。
すなわち本発明は、有機性廃水を生物処理工程にて処理
すると共に該生物処理工程の前段もしくは後段または該
生物処理工程で鉄系凝集剤を添加する凝集処理工程にて
処理する方法において、前記生物処理工程から発生する
余剰汚泥、前記凝集処理工程から発生する凝集汚泥の少
なくとも一方又はこれら両汚泥の混合汚泥に酸性液を添
加したのち、前記両汚泥の混合汚泥をフィルタプレス脱
水機にて脱水処理することを特徴とする有機性廃水の処
理方法である。
本発明では、前記酸性液の添加対象として、■余剰汚泥
のみ、■凝集汚泥のみ、■混合前の余剰汚泥及び凝集汚
泥、■これら両汚泥の混合汚泥の4通りが可能であり、
要は、フィルタプレス脱水機で処理される汚泥が前記混
合汚泥であり、かつこの混合汚泥にFes+イオンが共
存していればよい0 次に、本発明の実施態様を図面を参照しながら説明すれ
ば、第2図において有機性廃水21は最初沈殿池(図示
せず)を通るか又はそのまま活性汚泥法など任意の生物
処理工程の曝気槽22(なお、生物学的硝化脱窒素プロ
セス又は生物学的説リンプロセスを採用する場合には嫌
気槽(図示せず)に流入させる)に流入し生物処理を受
けたのち、沈殿池24にて生物汚泥が分離され、生物処
理水26はフロラキュレータ−27で塩化第2鉄などの
鉄系凝集剤28が添加され、凝集沈殿池29において残
留するSS 、COD、BOD1色度、リン酸が除去さ
れ処理水30が得られる。
なお、前記生物処理工程に回転円板法などの生物膜プロ
セスを採用する場合には当然、沈殿池24を省略するこ
とができる。
しかして、生物処理工程からの余剰汚泥31、最初沈殿
池汚泥(図示せず)及び凝集汚泥33は合流して汚泥濃
縮工程34で一緒に濃縮され濃縮汚泥36となり酸処理
槽37に流入する。
なお、余剰汚泥31と最初沈殿池汚泥は嫌気性消化槽(
図示せず)に流入させてから消化汚泥を酸処理槽37に
流入させることも多い。
酸処理槽37では酸性液38としてH2SO4,HCI
I、FeC113などが添加され、濃縮汚泥36中のF
e(OH)3が溶解されFe3力が溶出する。
この場合、凝集汚泥33のみに酸性液38を加えてから
余剰汚泥31と混合すれば酸性液消費量を節減できる。
しかして、酸処理槽3γからの流出汚泥は酸性のままフ
ィルタプレス脱水機41にて脱水され脱水ケーキ42と
脱水分離水43に分離される。
脱水分離水43中にはFe3〜多量に含まれているので
、凝集剤として再利用するためフロラキュレータ−27
にリサイクルされる。
このように前記流出汚泥を酸性のまま脱水して脱水分離
水を凝集処理工程へ返送して循環使用することにより、
新たに添加する鉄系凝集剤の量を大幅に削減でき、した
がって処理コストが著しく低減するうえ、凝集汚泥の発
生量が極めて少なくなり脱水ケーキ発生量が著しく減少
し処分が容易になるなどの効果がある。
なお、前記酸処理槽37からの流出汚泥はアルカリ添加
槽39にてCa(OH)22Mg(OH)2゜MgOな
どのアルカリ剤40を添加して中和したのち脱水する場
合もあるが、この場合は脱水分離水43は凝集剤として
再利用できない。
第2図中、23は空気、25は沈殿汚泥、32は返送汚
泥、35は濃縮分離水である。
以上が本発明の代表的実施態様であるが第3図、第4図
に示す実施態様も可能である。
第3図例は生物処理工程の前に凝集分離工程を設けて処
理する場合(34a 、34bはいずれも汚泥濃縮工程
を示す)である。
第4図例は生物処理工程内に凝集剤を添加する場合であ
り、この例では曝気槽22はフロラキュレータ−27を
、また、沈殿池24は凝集沈殿池29をそれぞれ兼ねて
いる。
なお、第4図において無機凝集剤28は生物処理水26
にも添加してよい。
第2図乃至第4図において脱水分離水43に過酸化水素
を添加し、数時間混和すると、脱水分離水43中のFe
3±fJiH20□酸化触媒となって(フェントン反応
として知られている)H2O2の酸化力が極めて向上す
る結果、脱水分離水43中のCOD成分、色度成分を除
去することができるので非常に好ましい。
H2O2の代わりに又はこれと併用してオゾンを添加し
てもよく、同様の効果を得ることができる。
以上のように本発明は、凝集汚泥中の鉄化合物を鉱酸で
溶解しFes+イオンの状態にして溶出させ、生物処理
工程からの余剰汚泥と凝集汚泥との混合汚泥中に共存さ
せ、前記余剰汚泥と凝集汚泥について互いに一方を他方
の脱水助剤として利用するように構成したものであり、
従来全く例をみない技術思想にもとづいており、次のよ
うな重要な利益を得ることができる。
■ 生物汚泥、初沈汚泥の脱水に凝集汚泥中のFes+
イオンを脱水助剤に利用でき、しかも凝集汚泥を酸処理
するために添加される酸性液をも生物汚泥の改質(生物
汚泥pH2〜3程度の酸性にて脱水性が改善される)に
利用できる。
この結果、生物汚泥、凝集汚泥の両者が極めて合理的に
脱水できる。
■ 汚泥の脱水に別個にカチオンポリマーを添加する必
要がなくなるので省資源、ランニングコストの低減が可
能になる。
次にパイロットプラントによって行なった本発明の実施
例を記す。
比較例 (従来法) F県■市Jし尿処理場では第1図に示すようにし尿を2
0倍希釈し、活性汚泥処理したのち、最終沈殿池からの
流出水の色度、CODを除去するため硫酸ばん土500
〜1000〜/lとアニオンポリマー(アコフロックA
l 10 ) 2.opvmを加え凝集沈殿処理してい
た。
活性汚泥余剰汚泥と凝集沈殿汚泥は混合したのちカチオ
ンポリマー(毎ンポ!JCF−900)を汚泥中のSS
あたり2.0%添加して遠心脱水していたが、脱水ケー
キ含水率が85〜86%と高く、シかも脱水ケーキ発生
量が多く、かつ硫酸ばん土、カチオンポリマーの使用量
が多いためランニングコストが高いことに頭を痛めてい
た。
実施例 1 (本発明) 比較例の現状を根本的に改善するため、第2図に示す本
発明の実施態様を適用した。
すなわち、運転スタート時のみ塩化第2鉄(FeCJl
’3)を200〜400ダ/lとアコフロックA−72
0を2. O即/ l添加し凝集沈殿処理した。
次に凝集沈殿汚泥を濃縮しく遠心製縮機使用)たのちH
2SO4を添加してpH1,5〜2.0に調整し、3時
間攪拌したものを活性汚泥余剰汚泥を遠心濃縮機で濃縮
した濃縮余剰汚泥に混和せしめ、5分間攪拌したものを
フィルタプレスで無薬注で脱水した結果、脱水ケーキ含
水率74%を得た。
フィルタプレスの脱水P液にはFe3+I’オンが溶出
してくるのでこれを凝集沈殿工程の凝集剤として再利用
した結果、新鮮なFeC113所要量を20〜30%節
約30%。
このように、比較例に比べて汚泥脱水用のカチオンポリ
マーが不要となり、脱水ケーキ含水率が85%から74
%に減少し、新鮮なFeC113所要量が節約でき、大
幅なランニングコストの低下が可能となった。
実施例 2 (本発明) 実施例1においてH2SO4添加凝集汚泥を活性汚泥余
剰汚泥に混和したものをそのまま脱水するのではなく、
消石灰を汚泥SSあたり20%加えてからフィルタプレ
スで脱水した結果、脱水ケーキ含水率は70%となり、
沢過脱水速度が実施例1に比べて20%向上した。
しかし、脱水p液中にはFe3+rオンが溶出してこな
かったので脱水p液を凝集剤として再利用することはで
きなかったが、その反面凝集沈殿工程で除去されたリン
酸(FePO4として除去される)が脱水p液中に溶出
しなくなるので、凝集沈殿処理におけるリン酸除去率が
向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法を示す系統説明図、第2図乃至第4図は
本発明の各実施態様を示す系統説明図である。 21・・・・・・有機性廃水、22・・・・・・曝気槽
、23・・・・・・空気、24・・・・・・沈殿池、2
5・・・・・・沈殿汚泥、26・・・・・・生物処理水
、27・・・・・・フロラキュレータ−,28・・・・
・・鉄系凝集剤、29・・・・・・凝集沈殿池、30・
・・・・・処理水、31・・・・・・余剰汚泥、32・
・・・・・返送汚泥、33・・・・・・凝集汚泥、34
,34a、34b・・・・・・汚泥濃縮工程、35・・
・・・・濃縮分離水、36・・・・・・濃縮汚泥、37
・・・・・・酸処理槽、38・・・・・・酸性液、39
・・・・・・アルカリ添加槽1,40・・・・・・アル
カリ剤、41・・・・・・脱水機、42・・・・・・脱
水ケーキ、43・・・・・・脱水分離水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機性廃水を生物処理工程にて処理すると共に該生
    物処理工程の前段もしくは後段または該生物処理工程で
    鉄系凝集剤を添加する凝集処理工程にて処理する方法に
    おいて、前記生物処理工程から発生する余剰汚泥、前記
    凝集処理工程から発生する凝集汚泥の少なくとも一方又
    はこれら両汚泥の混合汚泥に酸性液を添加したのち、前
    記両汚泥の混合汚泥をフィルタプレス脱水機にて脱水処
    理することを特徴とする有機性廃水の処理方法。 2 前記脱水処理行程の脱水分離水を前記凝集処理工程
    の凝集剤として再利用する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3 前記酸性液添加済の混合汚泥にアルカリ剤を添加し
    て脱水処理する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    方法。 4 前記酸性液を添加する汚泥を特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項又は第3項記載の方法。 5 前記脱水処理工程の脱水分離水に過酸化水素および
    /またはオゾンを添加する特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項又は第4項記載の方法。
JP55148723A 1980-10-23 1980-10-23 有機性廃水の処理方法 Expired JPS5940520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55148723A JPS5940520B2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 有機性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55148723A JPS5940520B2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 有機性廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771700A JPS5771700A (en) 1982-05-04
JPS5940520B2 true JPS5940520B2 (ja) 1984-10-01

Family

ID=15459159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55148723A Expired JPS5940520B2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 有機性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940520B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879590B2 (ja) * 2006-01-24 2012-02-22 オルガノ株式会社 汚泥の濃縮減容化方法及び装置
JP5057955B2 (ja) * 2007-12-13 2012-10-24 松尾機器産業株式会社 汚泥濃縮方法及び汚泥濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771700A (en) 1982-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
JPS6210720B2 (ja)
JPH0124558B2 (ja)
JPS6320600B2 (ja)
JPS5940520B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS58153594A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPS6339309B2 (ja)
JPH0141110B2 (ja)
JPS6339307B2 (ja)
JPH0155920B2 (ja)
JPH0535039B2 (ja)
KR20130086598A (ko) 염색폐수 철염환원 처리방법
JPS59228993A (ja) 生物処理水の高度処理法
JPH0141399B2 (ja)
JPH0314519B2 (ja)
JPS5851995A (ja) し尿処理方法
JPH0141119B2 (ja)
JP5063975B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JPS5938837B2 (ja) 有機性廃液の処理方法
JPS591117B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JPS6254078B2 (ja)
JPH0585240B2 (ja)
JPH0445236B2 (ja)
JPH0310396B2 (ja)
JPS5879596A (ja) し尿および浄化槽汚泥の混合処理方法