JPS63175016A - 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造法 - Google Patents
軟質ポリウレタンフオ−ムの製造法Info
- Publication number
- JPS63175016A JPS63175016A JP62006208A JP620887A JPS63175016A JP S63175016 A JPS63175016 A JP S63175016A JP 62006208 A JP62006208 A JP 62006208A JP 620887 A JP620887 A JP 620887A JP S63175016 A JPS63175016 A JP S63175016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyol
- modified
- amount
- weight
- hydroxyl value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 title claims description 29
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 170
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 170
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims abstract description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 13
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 24
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 abstract description 13
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 abstract description 11
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- -1 phosphorus compound Chemical class 0.000 description 10
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BJUPZVQSAAGZJL-UHFFFAOYSA-N 2-methyloxirane;propane-1,2,3-triol Chemical compound CC1CO1.OCC(O)CO BJUPZVQSAAGZJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 229920001730 Moisture cure polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 2
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 2
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 2
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005474 octanoate group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLFFHJWXOGYWPR-HEDMGYOXSA-N (4r)-4-[(3r,3as,5ar,5br,7as,11as,11br,13ar,13bs)-5a,5b,8,8,11a,13b-hexamethyl-1,2,3,3a,4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-hexadecahydrocyclopenta[a]chrysen-3-yl]pentan-1-ol Chemical compound C([C@]1(C)[C@H]2CC[C@H]34)CCC(C)(C)[C@@H]1CC[C@@]2(C)[C@]4(C)CC[C@@H]1[C@]3(C)CC[C@@H]1[C@@H](CCCO)C PLFFHJWXOGYWPR-HEDMGYOXSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000538 Poly[(phenyl isocyanate)-co-formaldehyde] Polymers 0.000 description 1
- 206010041235 Snoring Diseases 0.000 description 1
- 241000555081 Stanus Species 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N dichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)Cl UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099364 dichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N diisopropanolamine Chemical compound CC(O)CNCC(C)O LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043276 diisopropanolamine Drugs 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;phenol Chemical compound O=C.OC1=CC=CC=C1 SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008301 phosphite esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005871 reactive polyether polyol Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQUQLFOMPYWACS-UHFFFAOYSA-N tris(2-chloroethyl) phosphate Chemical compound ClCCOP(=O)(OCCCl)OCCCl HQUQLFOMPYWACS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4804—Two or more polyethers of different physical or chemical nature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
- C08G18/12—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は繊維質基材等に対する熱融着性にすぐれた軟質
ポリウレタンフォームの製造方法に関するものである。
ポリウレタンフォームの製造方法に関するものである。
従来ポリエーテルポリオールから得られる軟質ポリウレ
タンフォーム物性特に反発弾性率、圧縮永久歪、硬度等
において優れた性質を持っているが、熱融着性、高周波
溶接性においてはポリエステルポリオールから得られる
ポリウレタンフォームにはるかに劣っている。従って、
ポリエーテルポリオール使用ポリウレタンフォームのフ
ォー・ム物性を保ちながら、熱融着性を改良し、積層分
野に適したポリウレタンフォームを製造することが多年
要望されてきたが、今だ満足なポリウレタンフォームが
得られていない。熱融着用軟質ポリウレタンフォームは
、従来熱融着性を改良するために通常のポリエーテルポ
リオールを変性したポリエーテル系ポリオールや、特定
添加剤を使用して製造されていた。たとえば、特公昭4
6−28425号公報にはポリエーテルポリオールの末
端をエステル変性した変性ポリエーテル系ポリオールが
記されている。」;記の方法はリン化合物と併用するこ
とにより熱融着性の優れたポリウレタンフォームは得ら
れるが、反発夕1性率、圧縮永久歪等の物性低下が大き
く、通常のポリエーテルポリオールから作ったポリウレ
タンフォームの長所が失われている。
タンフォーム物性特に反発弾性率、圧縮永久歪、硬度等
において優れた性質を持っているが、熱融着性、高周波
溶接性においてはポリエステルポリオールから得られる
ポリウレタンフォームにはるかに劣っている。従って、
ポリエーテルポリオール使用ポリウレタンフォームのフ
ォー・ム物性を保ちながら、熱融着性を改良し、積層分
野に適したポリウレタンフォームを製造することが多年
要望されてきたが、今だ満足なポリウレタンフォームが
得られていない。熱融着用軟質ポリウレタンフォームは
、従来熱融着性を改良するために通常のポリエーテルポ
リオールを変性したポリエーテル系ポリオールや、特定
添加剤を使用して製造されていた。たとえば、特公昭4
6−28425号公報にはポリエーテルポリオールの末
端をエステル変性した変性ポリエーテル系ポリオールが
記されている。」;記の方法はリン化合物と併用するこ
とにより熱融着性の優れたポリウレタンフォームは得ら
れるが、反発夕1性率、圧縮永久歪等の物性低下が大き
く、通常のポリエーテルポリオールから作ったポリウレ
タンフォームの長所が失われている。
また、特公昭49−13880号公報、特開昭56−1
36814号公報、特開昭57−162718号公報、
特開昭80−133020号公報、特開昭81−788
18号公報などには、水酸基末端ポリウレタンプレポリ
マーを含むポリオールを使用して熱融着性の軟質ポリウ
レタンフォームを製造することが記載されている。
36814号公報、特開昭57−162718号公報、
特開昭80−133020号公報、特開昭81−788
18号公報などには、水酸基末端ポリウレタンプレポリ
マーを含むポリオールを使用して熱融着性の軟質ポリウ
レタンフォームを製造することが記載されている。
しかし、これらの方法によって得られたポリウレタンフ
ォームは反発弾性率等のフオーム物性は良好なものの、
十分な熱融着性は得られてない。さらにポリウレタンプ
レポリマーを含む高分子量ポリエーテルポリオールに白
濁、沈殿を生じやすく、これを防ごうとすると著しい増
粘をもたらす。
ォームは反発弾性率等のフオーム物性は良好なものの、
十分な熱融着性は得られてない。さらにポリウレタンプ
レポリマーを含む高分子量ポリエーテルポリオールに白
濁、沈殿を生じやすく、これを防ごうとすると著しい増
粘をもたらす。
また、i耐@離強度を上げるためには、上記プレポリマ
ーの配合量を多くしなければならず、結果としてポリオ
ール全体の粘度がL昇するとともに、フオームの通気性
が低下し、成形後フオームの収縮が起こるなどの問題を
生じるおそれが大きい。
ーの配合量を多くしなければならず、結果としてポリオ
ール全体の粘度がL昇するとともに、フオームの通気性
が低下し、成形後フオームの収縮が起こるなどの問題を
生じるおそれが大きい。
[発明の解決しようとする問題点]
本発明は前記従来技術の有していた問題点を解決し、通
気性や成形性が良好で、フオーム物性の低下が少なく、
かつ充分な熱融着性を有する軟質ポリウレタンフォーム
を提供することを目的とするものである。
気性や成形性が良好で、フオーム物性の低下が少なく、
かつ充分な熱融着性を有する軟質ポリウレタンフォーム
を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段]
本発明は前記目的を達成した軟質ポリウレタンフォーム
の製造方法を提供する下記の発明である。
の製造方法を提供する下記の発明である。
平均水酸基価約28〜120のポリオールとポリイソシ
アネート化合物を発泡剤や触媒などの助剤の存在下で反
応させて軟質ポリウレタンフォームを製造する方法にお
いて、ポリオールが下記変性ポリオールあるいは下記変
性ポリオールを含むポリオール組成物であり、該変性ポ
リオールが、 水酸基価約25〜170のポリエーテル系ポリオール(
a)[その量は(a)、(b)、(c)、および(d)
の合計に対して約50〜97重量%]、3価以上でかつ
水酸基価220以上のポリオール(b)、および任意に
[ただし、その量の北限はu (b)に対して約等重量
]平均分子量約1000以下のモノオールあるいは該(
b)以外のポリオール(c)の混合物に、該(b)と(
c)の合計5鼾に対して約0.3〜1.2倍当量[ただ
し、(a)。
アネート化合物を発泡剤や触媒などの助剤の存在下で反
応させて軟質ポリウレタンフォームを製造する方法にお
いて、ポリオールが下記変性ポリオールあるいは下記変
性ポリオールを含むポリオール組成物であり、該変性ポ
リオールが、 水酸基価約25〜170のポリエーテル系ポリオール(
a)[その量は(a)、(b)、(c)、および(d)
の合計に対して約50〜97重量%]、3価以上でかつ
水酸基価220以上のポリオール(b)、および任意に
[ただし、その量の北限はu (b)に対して約等重量
]平均分子量約1000以下のモノオールあるいは該(
b)以外のポリオール(c)の混合物に、該(b)と(
c)の合計5鼾に対して約0.3〜1.2倍当量[ただ
し、(a)。
(b)、および(c)の合計Muに対して等当量未満]
のポリイソシアネート化合物(d)を添加反応させて得
られる変性ポリオール、 であることを特徴とする軟質ポリウレタンフォームの製
造法。
のポリイソシアネート化合物(d)を添加反応させて得
られる変性ポリオール、 であることを特徴とする軟質ポリウレタンフォームの製
造法。
まず、本発明における変性ポリオールについて説明する
。本発明における変性ポリオールは、上記(a) 、(
b) 、および(d)または(a) 、(b) 、(c
) 、および(d)の成分を原料として得られる。(a
)と(b)の混合物あるいは(a)と(b)と(c)の
混合物に(d)を反応させると、(d)は主として(b
)あるいは(b)と(c)と反応し、一部は(a)とも
反応すると考えられる。仮に、(c)を使用しない場合
を考える。そのとき、(d)の使用量が(b)に対して
均等当量以下の場合、(d)の大部分は(b)と反応す
るが、確率的に少量の(a)とも反応すると考えられる
。(d)の使用量が(b)に対して約等当量以りの場合
は、さらに多くの(d)が(a)と反応すると考えられ
る。ただし、(d)は多官能性であるので、いずれの場
合も1分子の(d)は主として(b)が(a)と(b)
の両者と反応することが少なくないと考えられる。いず
れにしても、(d)の使用量は(a)と(b)の合計出
量未満であるので、生成物は過剰分の水酸基を有するポ
リオールであり、フリーのインシアネート基は実質的に
残存しないと考えられる。また、上記のように、(d)
は(a)と(b)に確率的に反応するので、生成物は単
独化合物ではなく、種々の反応生成物の混合物であると
考えられる。ただし、特別の事情のない限り、分子量の
差異により(b)は(a)よりも(d)と反応し易く、
生成物中の未反応の(b)の反応前の(b)に対するモ
ル割合は、未反応の(a)の反応前の(a)に対するモ
ル割合よりも極めて低くなっているものと思われる。(
b)とともに(c)を併用した場合、(c)は(b)と
同様の反応挙動を示すものと考えられる。ただしくc)
がモノオールである場合は末端停止反応により生成物の
水酸基数が減少するので、後述のようにあまり多量に使
用することは好ましくない。
。本発明における変性ポリオールは、上記(a) 、(
b) 、および(d)または(a) 、(b) 、(c
) 、および(d)の成分を原料として得られる。(a
)と(b)の混合物あるいは(a)と(b)と(c)の
混合物に(d)を反応させると、(d)は主として(b
)あるいは(b)と(c)と反応し、一部は(a)とも
反応すると考えられる。仮に、(c)を使用しない場合
を考える。そのとき、(d)の使用量が(b)に対して
均等当量以下の場合、(d)の大部分は(b)と反応す
るが、確率的に少量の(a)とも反応すると考えられる
。(d)の使用量が(b)に対して約等当量以りの場合
は、さらに多くの(d)が(a)と反応すると考えられ
る。ただし、(d)は多官能性であるので、いずれの場
合も1分子の(d)は主として(b)が(a)と(b)
の両者と反応することが少なくないと考えられる。いず
れにしても、(d)の使用量は(a)と(b)の合計出
量未満であるので、生成物は過剰分の水酸基を有するポ
リオールであり、フリーのインシアネート基は実質的に
残存しないと考えられる。また、上記のように、(d)
は(a)と(b)に確率的に反応するので、生成物は単
独化合物ではなく、種々の反応生成物の混合物であると
考えられる。ただし、特別の事情のない限り、分子量の
差異により(b)は(a)よりも(d)と反応し易く、
生成物中の未反応の(b)の反応前の(b)に対するモ
ル割合は、未反応の(a)の反応前の(a)に対するモ
ル割合よりも極めて低くなっているものと思われる。(
b)とともに(c)を併用した場合、(c)は(b)と
同様の反応挙動を示すものと考えられる。ただしくc)
がモノオールである場合は末端停止反応により生成物の
水酸基数が減少するので、後述のようにあまり多量に使
用することは好ましくない。
本発明において、(b)と(c)の合計当量に対する(
d)の当量は約0.3〜1.2倍当量であることが必要
であり、より好ましくは約0.5〜1.15倍当量であ
る。この(d)の当量数が低すぎると得られるフオーム
の熱融着性が不十分となるとともに、低分子の(b)や
(c)の残存量が多くなリフォームの物性に悪影響を与
えやすい、逆に(d)の当量数が高すぎると、得られる
変性ポリオールの粘度が高くなりすぎる。ただし、(d
)の当量数は(a) 、(b) 、(c)の合計当量に
対して等当量未満でなくてはならない、もし、等当量以
上になると変性ポリオールではなくポリウレタン重合体
となって(余分の水酸基がないから)ゲル化する。しか
しくa)が極めて高分子量でかつその使用量が少なくな
らない限り、(d)の当量数が等出量近くになることは
ない0通常(a)。
d)の当量は約0.3〜1.2倍当量であることが必要
であり、より好ましくは約0.5〜1.15倍当量であ
る。この(d)の当量数が低すぎると得られるフオーム
の熱融着性が不十分となるとともに、低分子の(b)や
(c)の残存量が多くなリフォームの物性に悪影響を与
えやすい、逆に(d)の当量数が高すぎると、得られる
変性ポリオールの粘度が高くなりすぎる。ただし、(d
)の当量数は(a) 、(b) 、(c)の合計当量に
対して等当量未満でなくてはならない、もし、等当量以
上になると変性ポリオールではなくポリウレタン重合体
となって(余分の水酸基がないから)ゲル化する。しか
しくa)が極めて高分子量でかつその使用量が少なくな
らない限り、(d)の当量数が等出量近くになることは
ない0通常(a)。
(b)および(c)の合計出量に対する(d)の当量数
は約0.65当量以下である。
は約0.65当量以下である。
(a)と(b)(および、場合により、さらに(c))
の混合物に(d)を添加反応させて変性ポリオールを得
る本発明における方法は、他の方法による変性ポリオー
ルに比べて種々の特徴を有する。たとえば、低分子量ポ
リオールとポリイソシアネート化合物は反応させて、生
成物を高分子量ポリオールに溶解する方法は、低分子量
ポリオールが低分子量化する程、および低分子量ポリオ
ールとポリイソシアネート化合物の”I −1比が1に
近くなる程得られる生成物の粘度が高くなり、高分子量
ポリオールに溶解不能となったり、生成物がゲル化し取
り扱いが不可能となる。しかし、本発明において、(b
)(および(c))に対する(d)の当量数は1に近い
程得られるフオームの熱融着性は良好となり、しかも上
記方法に比べて低い粘度の変性ポリオールが得られる。
の混合物に(d)を添加反応させて変性ポリオールを得
る本発明における方法は、他の方法による変性ポリオー
ルに比べて種々の特徴を有する。たとえば、低分子量ポ
リオールとポリイソシアネート化合物は反応させて、生
成物を高分子量ポリオールに溶解する方法は、低分子量
ポリオールが低分子量化する程、および低分子量ポリオ
ールとポリイソシアネート化合物の”I −1比が1に
近くなる程得られる生成物の粘度が高くなり、高分子量
ポリオールに溶解不能となったり、生成物がゲル化し取
り扱いが不可能となる。しかし、本発明において、(b
)(および(c))に対する(d)の当量数は1に近い
程得られるフオームの熱融着性は良好となり、しかも上
記方法に比べて低い粘度の変性ポリオールが得られる。
さらに、仮に上記公知方法における低分子量ポリオール
とポリイソシアネート化合物の当量比と本発明における
(b)と(d)の当量比を等しくして、同じ高分子量ポ
リオールを用いて変性ポリオールを製造した場合にも、
本発明における方法で得られる変性ポリオールを使用し
て得られるフオームはより高い熱融着性を有する。
とポリイソシアネート化合物の当量比と本発明における
(b)と(d)の当量比を等しくして、同じ高分子量ポ
リオールを用いて変性ポリオールを製造した場合にも、
本発明における方法で得られる変性ポリオールを使用し
て得られるフオームはより高い熱融着性を有する。
一方、高分子量ポリオールに過剰のポリイソシアネート
化合物を反応させた後低分子量ポリオールを反応して得
られる変性ポリオールは。
化合物を反応させた後低分子量ポリオールを反応して得
られる変性ポリオールは。
本発明における方法で得られる変性ポリオールよりもよ
り斉一な構造を有するはずであるが、実際には高分子量
ポリオールがポリイソシアネート化合物を介して連結し
て多量化し、変性ポリオールの粘度を著しく高いものと
する。また、高粘度のわりには熱融着性向上に有効な低
分子量のポリオールおよびインシアネートxが反応して
生じる極性基の総量はあまり多くなく、熱融着性向上の
効果は必ずしも充分とはならない。
り斉一な構造を有するはずであるが、実際には高分子量
ポリオールがポリイソシアネート化合物を介して連結し
て多量化し、変性ポリオールの粘度を著しく高いものと
する。また、高粘度のわりには熱融着性向上に有効な低
分子量のポリオールおよびインシアネートxが反応して
生じる極性基の総量はあまり多くなく、熱融着性向上の
効果は必ずしも充分とはならない。
本発明における変性ポリオールは、その製造法による上
記の構造的な特徴に加えて、低分子量ポリオールとして
特定の(b)を用いることにより高い熱融着性を達成し
うるものである。
記の構造的な特徴に加えて、低分子量ポリオールとして
特定の(b)を用いることにより高い熱融着性を達成し
うるものである。
(b)が(d)と反応して生じるいわゆるハード部分が
熱融着性に寄学するものであると考えられる。(b)と
ともに(c)を併用することができるが、特別なものを
除いて(c)の使用量が(b)に比較して多くなる程熱
融着性は低下する。従って(c)の使用量はそれがポリ
オールである場合(b)の使用量に対して約等重量以下
、特に約等重量以下が好ましい、(c)はモノールであ
ってもよいが、その場合の使用量はより少ない程好まし
く、使用するとしても(b)に対して約等重量以下、特
に約等重量以下が好ましい。
熱融着性に寄学するものであると考えられる。(b)と
ともに(c)を併用することができるが、特別なものを
除いて(c)の使用量が(b)に比較して多くなる程熱
融着性は低下する。従って(c)の使用量はそれがポリ
オールである場合(b)の使用量に対して約等重量以下
、特に約等重量以下が好ましい、(c)はモノールであ
ってもよいが、その場合の使用量はより少ない程好まし
く、使用するとしても(b)に対して約等重量以下、特
に約等重量以下が好ましい。
(a) 、 (b) 、 (c) 、および(d)の合
計重量に対する(a)の量は約50〜97重量%である
ことが必要であり、好ましくは約70〜95重量%であ
る。逆にいえば、(a)、(b)、(c)、および(d
)の合計重量に対する(b)、(c)、および(d)の
合計量は約3〜50重量%、好ましくは約5〜30重量
%である。
計重量に対する(a)の量は約50〜97重量%である
ことが必要であり、好ましくは約70〜95重量%であ
る。逆にいえば、(a)、(b)、(c)、および(d
)の合計重量に対する(b)、(c)、および(d)の
合計量は約3〜50重量%、好ましくは約5〜30重量
%である。
(b)、(c)、および(d)の合計が過少であると熱
融着性向上の効果が不十分となる。逆に過剰であると得
られる変性ポリオールの粘度が高くなりすぎる。 (b
)、(c)、および(d)の合計が約30重量%を越え
ると比較的高い粘度の変性ポリオールとなるが、フオー
ム製造の際この変性ポリオールを他の高分子量ポリオー
ルで稀釈して使用できるので、ある程度高粘度であって
も実用性はある。フオーム製造用のポリオールとしてこ
の変性ポリオールを過半量以上使用する場合、上記を(
b)、(c)、および(d)の合計は約30重量%以下
が好ましい。
融着性向上の効果が不十分となる。逆に過剰であると得
られる変性ポリオールの粘度が高くなりすぎる。 (b
)、(c)、および(d)の合計が約30重量%を越え
ると比較的高い粘度の変性ポリオールとなるが、フオー
ム製造の際この変性ポリオールを他の高分子量ポリオー
ルで稀釈して使用できるので、ある程度高粘度であって
も実用性はある。フオーム製造用のポリオールとしてこ
の変性ポリオールを過半量以上使用する場合、上記を(
b)、(c)、および(d)の合計は約30重量%以下
が好ましい。
本発明における水酸基価約25〜170のポリエーテル
系ポリオール(a)は、軟質ポリウレタンフォームの原
料として広く使用されているポリエーテル系ポリオール
が好ましい、このようなポリエーテル系ポリオールは、
水酸基価約28〜120.特に約40〜8oであって、
水酸基数的2〜8、特に約2.4〜4.5のポリエーテ
ル系ポリオールである。このポリエーテル系ポリオール
は2種以上のポリエーテル系ポリオールの混合物であっ
てもよい、この場合、各ポリエーテル系ポリオールは水
酸基価や水酸基数が異なるものであってもよいが、(b
)や(c)などの範ちゅうに含まれるポリエーテル系ポ
リオールは除かれる(それらは(b)あるいは(c)と
みなされる)、シかし、ある場合には、−ヒ記好ましい
水酸基価の範囲以外のポリエーテル系ポリオールを使用
することもできる。たとえば水酸基価が170に近いポ
リエーテル系ポリオールを用いて変性ポリオールを製造
し、この変性ポリオールを次の水酸基価の低いポリエー
テル系ポリオールで稀釈してフオームの原料として用い
ることができる。
系ポリオール(a)は、軟質ポリウレタンフォームの原
料として広く使用されているポリエーテル系ポリオール
が好ましい、このようなポリエーテル系ポリオールは、
水酸基価約28〜120.特に約40〜8oであって、
水酸基数的2〜8、特に約2.4〜4.5のポリエーテ
ル系ポリオールである。このポリエーテル系ポリオール
は2種以上のポリエーテル系ポリオールの混合物であっ
てもよい、この場合、各ポリエーテル系ポリオールは水
酸基価や水酸基数が異なるものであってもよいが、(b
)や(c)などの範ちゅうに含まれるポリエーテル系ポ
リオールは除かれる(それらは(b)あるいは(c)と
みなされる)、シかし、ある場合には、−ヒ記好ましい
水酸基価の範囲以外のポリエーテル系ポリオールを使用
することもできる。たとえば水酸基価が170に近いポ
リエーテル系ポリオールを用いて変性ポリオールを製造
し、この変性ポリオールを次の水酸基価の低いポリエー
テル系ポリオールで稀釈してフオームの原料として用い
ることができる。
ポリエーテル系ポリオール(a)としては多官能性の開
始剤にアルキレンオキシドを付加して製造されるポリエ
ーテルポリオールやその変性物(本発明における変性ポ
リオールを除く)が使用される。多官能性の開始剤とし
ては、多価アルコール、多価フェノール、ポリアミンな
どがあり、2種以−ヒを併用してもよい、具体的には、
たとえば、エチレングリコール、ジエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、l
、4−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、メチル
グリコシド。
始剤にアルキレンオキシドを付加して製造されるポリエ
ーテルポリオールやその変性物(本発明における変性ポ
リオールを除く)が使用される。多官能性の開始剤とし
ては、多価アルコール、多価フェノール、ポリアミンな
どがあり、2種以−ヒを併用してもよい、具体的には、
たとえば、エチレングリコール、ジエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、l
、4−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、メチル
グリコシド。
デキストロース、ソルビトール、シュークロスなどの多
価アルコール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、
フェノール類−ホルムアルデヒド初期縮合物などの多価
フェノール、モノエタノールアミン、ジェタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、ジイソプロパツールアミン
などのアルカノールアミン、およびエチレンジアミン、
プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジアミノ
トリエン、ジアミノジフェニルメタンなどのポリアミン
がある。アルキレンオキシドとしては、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどの炭素
数2〜4のアルキレンオキシドが好ましいが、これらと
ともにスチレンオキシド、エピクロルヒドリン、その他
のモノエポキシドを併用することもできる。アルキレン
オキシドとしてはプロピレンオキシド単独かプロピレン
オキシドとエチレンオキシドの組み合せが好ましい、2
種以上のアルキレンオキシドや他のモノエポキシドを付
加する場合、それらを混合して反応させることも別々に
順次反応させることもできる。エチレンオキシドを他の
アルキレンオキシド等と併用スる場合、特にプロピレン
オキシドと併用する場合、その量はポリエーテル系ポリ
オール中のオキシエチレン基含量として、約45重量%
以下、特に約30重量%以下が好ましい、また、ポリエ
ーテル系ポリオールの末端に比較的多量の(約10重量
%以上)のオキシエチレン基を有するポリエーテル系ポ
リオールは、第1級水酸基の割合が高くなり反応性が高
まるので取り扱いに注意することが望ましい、即ち、(
b)は反応性の低いものであるため、(d)が優先的に
反応性の高い(a)に反応し易く、その結果未反応の(
b)が多量に含む変性ポリオール粘度の高い変性ポリオ
ールが生じ易い。好ましくは、ポリエーテル系ポリオー
ル(a)としては、末端オキシエチレン基含量の少ない
ポリエーテル系ポリオール、オキシエチレン基を内部ブ
ロックとして有するポリエーテル系ポリオール、および
エチレンオキシドとプロピレンオキシド等との混合物を
付加させて得られるランダム状オキシアルキレン鎖を有
するポリエーテル系ポリオールが採用される。
価アルコール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、
フェノール類−ホルムアルデヒド初期縮合物などの多価
フェノール、モノエタノールアミン、ジェタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、ジイソプロパツールアミン
などのアルカノールアミン、およびエチレンジアミン、
プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジアミノ
トリエン、ジアミノジフェニルメタンなどのポリアミン
がある。アルキレンオキシドとしては、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどの炭素
数2〜4のアルキレンオキシドが好ましいが、これらと
ともにスチレンオキシド、エピクロルヒドリン、その他
のモノエポキシドを併用することもできる。アルキレン
オキシドとしてはプロピレンオキシド単独かプロピレン
オキシドとエチレンオキシドの組み合せが好ましい、2
種以上のアルキレンオキシドや他のモノエポキシドを付
加する場合、それらを混合して反応させることも別々に
順次反応させることもできる。エチレンオキシドを他の
アルキレンオキシド等と併用スる場合、特にプロピレン
オキシドと併用する場合、その量はポリエーテル系ポリ
オール中のオキシエチレン基含量として、約45重量%
以下、特に約30重量%以下が好ましい、また、ポリエ
ーテル系ポリオールの末端に比較的多量の(約10重量
%以上)のオキシエチレン基を有するポリエーテル系ポ
リオールは、第1級水酸基の割合が高くなり反応性が高
まるので取り扱いに注意することが望ましい、即ち、(
b)は反応性の低いものであるため、(d)が優先的に
反応性の高い(a)に反応し易く、その結果未反応の(
b)が多量に含む変性ポリオール粘度の高い変性ポリオ
ールが生じ易い。好ましくは、ポリエーテル系ポリオー
ル(a)としては、末端オキシエチレン基含量の少ない
ポリエーテル系ポリオール、オキシエチレン基を内部ブ
ロックとして有するポリエーテル系ポリオール、および
エチレンオキシドとプロピレンオキシド等との混合物を
付加させて得られるランダム状オキシアルキレン鎖を有
するポリエーテル系ポリオールが採用される。
3価以りでかつ水酸基価220以上のポリオール(b)
としては、多価アルコール類あるいはアミン類のモノエ
ポキシド付加物の低分子量ポリオールが好ましい、多価
アルコール類としては3〜8価、特に3〜5価の多価ア
ルコール、たとえば、グリセリン、トリメチロールブロ
ノくン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、
ジグリセリンデキストロース、メチルグリコキシド、ソ
ルビトールシュークロースなどがある。アミン類として
は、前記のようなモノアルカノールアミン、ジアルカノ
ールアミン、トリアルカノールアミンなどのアルカノー
ルアミンその他のポリアミンがある。
としては、多価アルコール類あるいはアミン類のモノエ
ポキシド付加物の低分子量ポリオールが好ましい、多価
アルコール類としては3〜8価、特に3〜5価の多価ア
ルコール、たとえば、グリセリン、トリメチロールブロ
ノくン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、
ジグリセリンデキストロース、メチルグリコキシド、ソ
ルビトールシュークロースなどがある。アミン類として
は、前記のようなモノアルカノールアミン、ジアルカノ
ールアミン、トリアルカノールアミンなどのアルカノー
ルアミンその他のポリアミンがある。
モノエポキシドとしてはアルキレンオキシド。
スチレンオキシド、フェニルグリシジルエステル、その
他のモノエポキシドの1種あるいは2種以上を採用しう
る.特に好ましくは、炭素数2〜4のフルキレンオキシ
ドであり、プロピレンオキシド/またはエチレンオキシ
ドが最も好ましい.多価アルコール類等に対するモ・ノ
エボキシドの付加量は、水酸基あるいはアミ7基の水素
原子に対して1分子量りの付加量であって、水酸基価が
220以上となる限り特に限定されない.ポリオール(
b)のより好ましい水酸基価は約250〜800である
.さらに、ポリオール(b)は異なる種類のものを2種
以上併用しうろことは勿論である.最も好ましいポリオ
ール(b)は3〜4価の多価アルコールにプロピレンオ
キシドおよび/またはエチレンオキシド、特にプロピレ
ンオキシドを付加して得られるポリオールである。
他のモノエポキシドの1種あるいは2種以上を採用しう
る.特に好ましくは、炭素数2〜4のフルキレンオキシ
ドであり、プロピレンオキシド/またはエチレンオキシ
ドが最も好ましい.多価アルコール類等に対するモ・ノ
エボキシドの付加量は、水酸基あるいはアミ7基の水素
原子に対して1分子量りの付加量であって、水酸基価が
220以上となる限り特に限定されない.ポリオール(
b)のより好ましい水酸基価は約250〜800である
.さらに、ポリオール(b)は異なる種類のものを2種
以上併用しうろことは勿論である.最も好ましいポリオ
ール(b)は3〜4価の多価アルコールにプロピレンオ
キシドおよび/またはエチレンオキシド、特にプロピレ
ンオキシドを付加して得られるポリオールである。
任意に使用できる分子量約1000以下のモノオールあ
るいは(b)以外のポリオール(c)としては種々のも
のを使用しうる.モノオールとしては特に芳香核を有す
るモノオールが好ましく、たとえばフェノールやアルキ
ル置換フェノールのモノエポキシド付加物などがある。
るいは(b)以外のポリオール(c)としては種々のも
のを使用しうる.モノオールとしては特に芳香核を有す
るモノオールが好ましく、たとえばフェノールやアルキ
ル置換フェノールのモノエポキシド付加物などがある。
(b)以外の分子量約1000以下のポリオール(c)
としては、3価以上の多価アルコールや多価フェノール
、その他の多価開始剤のモノエポキシド付加物(水酸基
価220未満のもの)や2価アルコール、2価開始剤の
モノエポキシド付加物などがある。
としては、3価以上の多価アルコールや多価フェノール
、その他の多価開始剤のモノエポキシド付加物(水酸基
価220未満のもの)や2価アルコール、2価開始剤の
モノエポキシド付加物などがある。
モノエポキシドとしては炭素数2〜4のアルキレンオキ
シドが好ましい。また、リン酸エステルなどのリン系化
合物であって、分子量約1000以下のモノオールやポ
リオールも使用しうる。好ましくは、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコールなどのポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、その他の液状多価アルコー
ルや、多価アルコールや多価フェノールなどの多官能性
開始剤に少量のアルキレンオキシドを付加して得られる
低分子量のポリエーテル系ポリオール、特にポリエーテ
ル系ジオールである。
シドが好ましい。また、リン酸エステルなどのリン系化
合物であって、分子量約1000以下のモノオールやポ
リオールも使用しうる。好ましくは、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコールなどのポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、その他の液状多価アルコー
ルや、多価アルコールや多価フェノールなどの多官能性
開始剤に少量のアルキレンオキシドを付加して得られる
低分子量のポリエーテル系ポリオール、特にポリエーテ
ル系ジオールである。
ポリインシアネート化合物(d)としては、インシアネ
ート基を2個以上有する化合物や変性物を採用しうる。
ート基を2個以上有する化合物や変性物を採用しうる。
特に芳香核を有するポリイソシアネート化合物がフオー
ムの熱融着性向上の面で好ましい。芳香核を宥するポリ
イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネ
ート、ジフェニルジイソシアネート、ポリメチレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポ
リメチレンポリフェニルイソシアネート、ナフタレンジ
イソシアネート。
ムの熱融着性向上の面で好ましい。芳香核を宥するポリ
イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネ
ート、ジフェニルジイソシアネート、ポリメチレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポ
リメチレンポリフェニルイソシアネート、ナフタレンジ
イソシアネート。
キシリレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネートなどがある
。また、場合によりこれらとともに、あるいは単独で芳
香核を有しないポリイソシアネート化合物、たとえばヘ
キサメチレンジイソシアネートやインホロンジイソシア
ネートなど、を使用しうる。変性物としては、トリメチ
ロールプロパンなどの多価アルコール等で変性したプレ
ポリマー型変性物は勿論、カルボジイミド変性物、ウレ
ア変性物、三量化変性物、三量化変性物などを採用しう
る。
ト、トリフェニルメタントリイソシアネートなどがある
。また、場合によりこれらとともに、あるいは単独で芳
香核を有しないポリイソシアネート化合物、たとえばヘ
キサメチレンジイソシアネートやインホロンジイソシア
ネートなど、を使用しうる。変性物としては、トリメチ
ロールプロパンなどの多価アルコール等で変性したプレ
ポリマー型変性物は勿論、カルボジイミド変性物、ウレ
ア変性物、三量化変性物、三量化変性物などを採用しう
る。
変性ポリオールは前記の通り、(a)および(b)(場
合により、さらに(c))の混合物に(d)を添加して
反応させることにより得られる。この反応は加温下に行
なってもよく、有機スズ化合物や第3級アミンなどのウ
レタン化触媒の存在下に行なってもよい、好ましくは、
約60〜120°Cの温度下でウレタン化触媒の存在下
であるいは不存在下で行なわれる。得られる変性ポリオ
ールの粘度は種々変りうるものであるが、稀釈して使用
する限り比較的高い粘度のものであってもよく、通常は
25℃における粘度は約80万センチボイズ以下、特に
約50万センチボイズ以下が通出である。
合により、さらに(c))の混合物に(d)を添加して
反応させることにより得られる。この反応は加温下に行
なってもよく、有機スズ化合物や第3級アミンなどのウ
レタン化触媒の存在下に行なってもよい、好ましくは、
約60〜120°Cの温度下でウレタン化触媒の存在下
であるいは不存在下で行なわれる。得られる変性ポリオ
ールの粘度は種々変りうるものであるが、稀釈して使用
する限り比較的高い粘度のものであってもよく、通常は
25℃における粘度は約80万センチボイズ以下、特に
約50万センチボイズ以下が通出である。
上記変性ポリオールは、その粘度が低いものである限り
、実質的にそれのみを軟質ポリウレタンフォームの原料
として使用することができる。この場合、変性ポリオー
ルの平均水酸基価は約28〜120.特に約40〜80
が好ましい、また、変性ポリオールは、その原料である
(a)、(b)。
、実質的にそれのみを軟質ポリウレタンフォームの原料
として使用することができる。この場合、変性ポリオー
ルの平均水酸基価は約28〜120.特に約40〜80
が好ましい、また、変性ポリオールは、その原料である
(a)、(b)。
(c)、および(d)の合計に対する(b) 、(c)
、および(d)の合計量は約3〜30重量%、特に約
5〜20重量%であることが得られる変性ポリオールの
粘度の面から好ましい、しかしながら、通常は得られた
変性ポリオールは高分子量ポリオールで稀釈して使用さ
れる。なぜなら、比較的高濃度のマスターバッチを製造
し、これを稀釈して使用する方法が工程上有利で経済性
に優れているという理由による0本発明における変性ポ
リオール中の特に有効成分と認められるものは、(b)
、(c) 、および(d)の反応した成分であると考
えられるので、変性ポリオールのこれら原料成分割合の
高いものを製造しく従って、比較的高粘度の変性ポリオ
ールとなる)、これを他の高分子量ポリオールで稀釈し
て使用する方法の採用が望ましい、この方法は、また、
高分子量ポリオールの種類を変えてフオーム原料として
の全体のポリオール組成物を変えることも容易となる。
、および(d)の合計量は約3〜30重量%、特に約
5〜20重量%であることが得られる変性ポリオールの
粘度の面から好ましい、しかしながら、通常は得られた
変性ポリオールは高分子量ポリオールで稀釈して使用さ
れる。なぜなら、比較的高濃度のマスターバッチを製造
し、これを稀釈して使用する方法が工程上有利で経済性
に優れているという理由による0本発明における変性ポ
リオール中の特に有効成分と認められるものは、(b)
、(c) 、および(d)の反応した成分であると考
えられるので、変性ポリオールのこれら原料成分割合の
高いものを製造しく従って、比較的高粘度の変性ポリオ
ールとなる)、これを他の高分子量ポリオールで稀釈し
て使用する方法の採用が望ましい、この方法は、また、
高分子量ポリオールの種類を変えてフオーム原料として
の全体のポリオール組成物を変えることも容易となる。
稀釈の程度は、フオーム原料としての全体のポリオール
組成物中の変性ポリオールの割合よりも、その変性ポリ
オール中の主たる有効成分である(b) 、(c) 、
および(d)の合計量の割合で規制されることが望まし
い、そのポリオール組成物中の(b) 、 (c) 、
および(d)の合計は約3〜301fL量%、特に約5
〜20重量%であることが好ましい。この稀釈量である
限り、変性ポリオールに対する稀釈量は特に限定される
ものではないが、通常変性ポリオールに対して約0.1
〜10倍重量、特に約0.5〜5倍重量の他の高分子量
ポリオールが稀釈用に用いられる。また、稀釈されて得
られる上記ポリオール組成物の平均水酸基価は約20〜
120.特に約40〜80が好ましい。
組成物中の変性ポリオールの割合よりも、その変性ポリ
オール中の主たる有効成分である(b) 、(c) 、
および(d)の合計量の割合で規制されることが望まし
い、そのポリオール組成物中の(b) 、 (c) 、
および(d)の合計は約3〜301fL量%、特に約5
〜20重量%であることが好ましい。この稀釈量である
限り、変性ポリオールに対する稀釈量は特に限定される
ものではないが、通常変性ポリオールに対して約0.1
〜10倍重量、特に約0.5〜5倍重量の他の高分子量
ポリオールが稀釈用に用いられる。また、稀釈されて得
られる上記ポリオール組成物の平均水酸基価は約20〜
120.特に約40〜80が好ましい。
またポリオール組成物の粘度は、特に限定されるもので
はないが、25℃において約8000センチボイズ以下
、特に約5000センチボイズ以下が好ましい。
はないが、25℃において約8000センチボイズ以下
、特に約5000センチボイズ以下が好ましい。
本発明における変性ポリオールの稀釈用として用いられ
る高分子量ポリオールとしては、前記ポリエーテル系ポ
リオール(a)と同じ種類のポリエーテル系ポリオール
が好ましい。このポリエーテル系ポリオール(以下(e
)という)は2種類以上併用してもよい。(e)の好ま
しい水酸基価は約28〜120であり、特に約40〜8
0である。この(e)は前記(a)と同様多官能性の開
始剤にアルキレンオキシドを付加して得られるポリエー
テル系ポリオールが好ましく、特に多価アルコールにプ
ロピレンオキシド、あるいはプロピレンキッドとエチレ
ンオキシド、を付加して得られるポリエーテルポリオー
ルが好ましい、また、(e)は(a)と異なり、末端に
オキシエチレン基のブロックを形成した反応性の高いポ
リエーテル系ポリオールであっても何らの制約もない、
しかし、ポリエーテル鎖の末端や内部に多量のオキシエ
チレン基が存在すると親水性の高いポリオールとなり、
フオームの親水性を高めるので、特に親水性が望まれる
場合を除いて、通常は(e)中のオキシエチレン基含量
は約40重量%以下、特に約25重量%以下が好ましい
、また、(e)の平均水酸基数は約2〜8が適当であり
、特に約2〜4.5が好ましい。
る高分子量ポリオールとしては、前記ポリエーテル系ポ
リオール(a)と同じ種類のポリエーテル系ポリオール
が好ましい。このポリエーテル系ポリオール(以下(e
)という)は2種類以上併用してもよい。(e)の好ま
しい水酸基価は約28〜120であり、特に約40〜8
0である。この(e)は前記(a)と同様多官能性の開
始剤にアルキレンオキシドを付加して得られるポリエー
テル系ポリオールが好ましく、特に多価アルコールにプ
ロピレンオキシド、あるいはプロピレンキッドとエチレ
ンオキシド、を付加して得られるポリエーテルポリオー
ルが好ましい、また、(e)は(a)と異なり、末端に
オキシエチレン基のブロックを形成した反応性の高いポ
リエーテル系ポリオールであっても何らの制約もない、
しかし、ポリエーテル鎖の末端や内部に多量のオキシエ
チレン基が存在すると親水性の高いポリオールとなり、
フオームの親水性を高めるので、特に親水性が望まれる
場合を除いて、通常は(e)中のオキシエチレン基含量
は約40重量%以下、特に約25重量%以下が好ましい
、また、(e)の平均水酸基数は約2〜8が適当であり
、特に約2〜4.5が好ましい。
本発明において、軟質ポリウレタンフォームは前記変性
ポリオールあるいはそれを含むポリオール組成物を主た
る原料の1つとして、常法によりポリイソシアネート化
合物を他方の主たる原料とし、発泡剤や触媒などの助剤
の存在下に両者を反応させて得られる。ポリイソシアネ
ート化合物としては前記(d)と同じ種類のポリイソシ
アネート化合物、特に芳香核を有するポリインシアネー
ト化合物が好ましい0発泡剤としては、水や低沸点ハロ
ゲン化炭化水素(たとえば、トリクロロフルオロメタン
、ジクロロフルオロメタン、塩化メチレンなと)が適当
である。触媒としては、前記有機スズ化合物や第3級ア
ミンなどのウレタン化触媒が適当であり、たとえば、ジ
ブチルスズラウレート、スタナスオクトエート、トリエ
チレンジアミン、N−アルキルモルホリンなどがある。
ポリオールあるいはそれを含むポリオール組成物を主た
る原料の1つとして、常法によりポリイソシアネート化
合物を他方の主たる原料とし、発泡剤や触媒などの助剤
の存在下に両者を反応させて得られる。ポリイソシアネ
ート化合物としては前記(d)と同じ種類のポリイソシ
アネート化合物、特に芳香核を有するポリインシアネー
ト化合物が好ましい0発泡剤としては、水や低沸点ハロ
ゲン化炭化水素(たとえば、トリクロロフルオロメタン
、ジクロロフルオロメタン、塩化メチレンなと)が適当
である。触媒としては、前記有機スズ化合物や第3級ア
ミンなどのウレタン化触媒が適当であり、たとえば、ジ
ブチルスズラウレート、スタナスオクトエート、トリエ
チレンジアミン、N−アルキルモルホリンなどがある。
上記以外の助剤として、さらに種々の成分を用いること
ができる。たとえば、多くの場合整泡剤はほとんどが必
須とされている成分であり、たとえば、ポリアルキルシ
ロキサン、ポリアルキルシロキサン−ポリオキシアルキ
レンブロックコポリマーなどのシリコン系整泡剤などを
用いうる。さらに、難燃剤、充填剤、紫外線吸収剤、酸
化防止剤、スコーチ防止剤、架橋剤、熱融着性向上剤、
その他の助剤を任意に用いることができる。なお、ポリ
インシアネート化合物の使用量は、通常変性ポリオール
あるいはポリオール組成物(あるいは、さらに任意に使
用しうる架橋剤などのインシアネート基と反応しうる官
俺基を有する化合物)の総量に対し、約0.8〜1.3
倍当量、特に約0.3〜1.2倍当量使用される。
ができる。たとえば、多くの場合整泡剤はほとんどが必
須とされている成分であり、たとえば、ポリアルキルシ
ロキサン、ポリアルキルシロキサン−ポリオキシアルキ
レンブロックコポリマーなどのシリコン系整泡剤などを
用いうる。さらに、難燃剤、充填剤、紫外線吸収剤、酸
化防止剤、スコーチ防止剤、架橋剤、熱融着性向上剤、
その他の助剤を任意に用いることができる。なお、ポリ
インシアネート化合物の使用量は、通常変性ポリオール
あるいはポリオール組成物(あるいは、さらに任意に使
用しうる架橋剤などのインシアネート基と反応しうる官
俺基を有する化合物)の総量に対し、約0.8〜1.3
倍当量、特に約0.3〜1.2倍当量使用される。
熱融着性を向上させるために、熱融着性向上剤を用いる
ことは有効である。熱融着性向−L剤の代表例は水酸基
などのインシアネート基と反応性の官能基を有していて
もよい、このような有機リン化合物としては、たとえば
、リン酸エステル、亜リン酸エステル、ビロリン酸エス
テルなどの化合物があり、具体的には、たとえば、トリ
オクチルホスフェート、トリフェニルホスフェニート、
トリス(クロロエチル)ホスフェート、リン酸−アルキ
レンオキシド付加物などがある。これら有機リン化合物
を使用する場合、その量は特に限定されるものではない
が、前記変性ポリオールやそれを含むポリオール組成物
に対し約0.01〜5重量%、特に約0.1〜2重量%
が好ましい、他の熱融着性向上剤としては、たとえば熱
可塑性樹脂があり、この粉末などを充填剤として使用す
ることによりフオームの熱融着性を向」ニさせることが
可能である。
ことは有効である。熱融着性向−L剤の代表例は水酸基
などのインシアネート基と反応性の官能基を有していて
もよい、このような有機リン化合物としては、たとえば
、リン酸エステル、亜リン酸エステル、ビロリン酸エス
テルなどの化合物があり、具体的には、たとえば、トリ
オクチルホスフェート、トリフェニルホスフェニート、
トリス(クロロエチル)ホスフェート、リン酸−アルキ
レンオキシド付加物などがある。これら有機リン化合物
を使用する場合、その量は特に限定されるものではない
が、前記変性ポリオールやそれを含むポリオール組成物
に対し約0.01〜5重量%、特に約0.1〜2重量%
が好ましい、他の熱融着性向上剤としては、たとえば熱
可塑性樹脂があり、この粉末などを充填剤として使用す
ることによりフオームの熱融着性を向」ニさせることが
可能である。
軟質ポリウレタンフォームは上記原料を使用してワンシ
ョット法、準プレポリマー法、プレポリマー法、などの
方法で製造されるが、特にワンショット法が最も適当で
ある。成形方法としてはスラブ成形方法が適当であるが
、これに限られるものではない、得られたフオームブロ
ックをスライス等により適宜の厚さのフオームシートと
し7た後、布帛等の基材と熱融着されるのが通例である
が、この方法に限られるものでもない、熱融着方法とし
ては火炎や熱風で軟質ポリウレタンフォームの表面を溶
融した後直ちに基材と積層して一体化する方法が適当で
ある0本発明により得られる軟質ポリウレタンフォーム
は熱融着(耐剥離強度)が高く、優れた積層フオームが
得られる。
ョット法、準プレポリマー法、プレポリマー法、などの
方法で製造されるが、特にワンショット法が最も適当で
ある。成形方法としてはスラブ成形方法が適当であるが
、これに限られるものではない、得られたフオームブロ
ックをスライス等により適宜の厚さのフオームシートと
し7た後、布帛等の基材と熱融着されるのが通例である
が、この方法に限られるものでもない、熱融着方法とし
ては火炎や熱風で軟質ポリウレタンフォームの表面を溶
融した後直ちに基材と積層して一体化する方法が適当で
ある0本発明により得られる軟質ポリウレタンフォーム
は熱融着(耐剥離強度)が高く、優れた積層フオームが
得られる。
以下に本発明を実施例、合成例、比較例により具体的に
説明するが、本発明はこれら実施例や合成例に限られる
ものではない、以下の合成例は変性ポリオールの製造例
を示すものであり、比較として本発明における変性ポリ
オール以外の変性ポリオールの例も示す。
説明するが、本発明はこれら実施例や合成例に限られる
ものではない、以下の合成例は変性ポリオールの製造例
を示すものであり、比較として本発明における変性ポリ
オール以外の変性ポリオールの例も示す。
合成例[変性ポリオールの製造]
1800部(重量部、以下同様)の下記ポリオールAと
400部の水酸基価400のグリセリン−プロピレン
オキシド付加物を攪拌混合し、110℃に加温した。こ
れに300部の下記ジイソシアネート(TDI)を10
〜15分かけて攪拌下に加えた0次いで、赤外吸収でイ
ンシアネート基の吸収が検出できなくなるまで(約8時
間)120℃で攪拌を続けた。得られた変性ポリオール
は粘度(25°C9以下同様)は4.2万cp(センチ
ボイズ)水酸基価81であり、濁のない透明なものであ
った。この変性ポリオールを以下A−1と呼ぶ。
400部の水酸基価400のグリセリン−プロピレン
オキシド付加物を攪拌混合し、110℃に加温した。こ
れに300部の下記ジイソシアネート(TDI)を10
〜15分かけて攪拌下に加えた0次いで、赤外吸収でイ
ンシアネート基の吸収が検出できなくなるまで(約8時
間)120℃で攪拌を続けた。得られた変性ポリオール
は粘度(25°C9以下同様)は4.2万cp(センチ
ボイズ)水酸基価81であり、濁のない透明なものであ
った。この変性ポリオールを以下A−1と呼ぶ。
以下同様に、1600部のポリオールBと400gの水
酸基価400のグリセリン−プロピレンオキシド付加物
の混合物に400部のTDIを添加反応させて(ただし
ウレタン化触媒は使用せず)A−2と呼ぶ変性ポリオー
ルを製造した。このものの粘度は3.4万cp、水酸基
価は67であった。
酸基価400のグリセリン−プロピレンオキシド付加物
の混合物に400部のTDIを添加反応させて(ただし
ウレタン化触媒は使用せず)A−2と呼ぶ変性ポリオー
ルを製造した。このものの粘度は3.4万cp、水酸基
価は67であった。
また、同様に、1600部の下記ポリオールA。
400部の水酸基価374のテトラオール(メタトリレ
ンジアミン−プロピレンオキサイド付加)、および40
0部のTDIより、A−3と呼ぶ変性ポリオールを製造
した。このものの粘度は1.2万cp、水酸基価は76
であった。
ンジアミン−プロピレンオキサイド付加)、および40
0部のTDIより、A−3と呼ぶ変性ポリオールを製造
した。このものの粘度は1.2万cp、水酸基価は76
であった。
なお、使用した原料は下記の通りであった。
A:グリセリンにPO(プロピレンオキシド、(以下同
様)を付加して得られた水酸 基価5Bのポリエーテルトリオール。
様)を付加して得られた水酸 基価5Bのポリエーテルトリオール。
B:グリセリンにPOとEO(エチレンオキシド)の混
合物(重量比90:10)を付加して得られた水酸基価
5θのポリエーテルトリオール。
合物(重量比90:10)を付加して得られた水酸基価
5θのポリエーテルトリオール。
TDI : トリレンジイソシアネート2.4体/2
.6体重量比が80/ 20の混合物。
.6体重量比が80/ 20の混合物。
実施例1
前記ポリオールAと合成例で製造したポリオールA−1
との混合物(重量比1:1)からなるポリオール組成物
100部に、水4.2部、トリエチレンジアミン溶液(
商品名″ダプコ33LV″) 0.3部、シリコン系整
泡剤(商品名” L −520” :日本ユニカー■阪
売)1.5部、トリクロロフルオロメタン4.0部、ス
タナスオクトエ−) 0.2部、トリフェニルホスフ
ァイト0.5部、およびトリブチルホスフェート0.5
部を加えた約1.05当量のTDIを混合して、ワンシ
ョット法により軟質ポリウレタンフォームを製造した。
との混合物(重量比1:1)からなるポリオール組成物
100部に、水4.2部、トリエチレンジアミン溶液(
商品名″ダプコ33LV″) 0.3部、シリコン系整
泡剤(商品名” L −520” :日本ユニカー■阪
売)1.5部、トリクロロフルオロメタン4.0部、ス
タナスオクトエ−) 0.2部、トリフェニルホスフ
ァイト0.5部、およびトリブチルホスフェート0.5
部を加えた約1.05当量のTDIを混合して、ワンシ
ョット法により軟質ポリウレタンフォームを製造した。
上記により製造された軟質ポリウレタンフォームのブロ
ックより幅15ha、 10mmのシートを切り出した
。このシートの表面を火炎で加熱溶融し、ナイロン布帛
をロールで積層した。
ックより幅15ha、 10mmのシートを切り出した
。このシートの表面を火炎で加熱溶融し、ナイロン布帛
をロールで積層した。
積層物を一定加圧下で1日放置した後、幅25rart
rの試験片を切り出し、これをインストロンメーターに
かけて剥離強度を測定した。
rの試験片を切り出し、これをインストロンメーターに
かけて剥離強度を測定した。
その結果、剥離強度は約500g/ 25+smであっ
た。
た。
実施例2
変性ポリオールA−2とポリオールAの混合物(重量比
1:1)および、変性ポリオールA−3とポリオールA
の混合物(重量比1:1)を用いる以外は実施例1と同
じ方法で軟質ポリウレタンフォームを製造し、その熱融
着性を測定した。その結果、前者を用いたフオームの剥
離強度は約400g/ 25mm、後者を用いたフオー
ムの剥離強度は約430g725mmであった。
1:1)および、変性ポリオールA−3とポリオールA
の混合物(重量比1:1)を用いる以外は実施例1と同
じ方法で軟質ポリウレタンフォームを製造し、その熱融
着性を測定した。その結果、前者を用いたフオームの剥
離強度は約400g/ 25mm、後者を用いたフオー
ムの剥離強度は約430g725mmであった。
比較例1
3000部の水酸基価112のグリセリン−プロピレン
オキシド付加物に、174部のTDIと 0.3部のス
タナスオクトエートを加え、80℃で3時間反応させて
変性ポリオールを製造した。この変性ポリオールの粘度
は4750cp、水酸基価は71であった。
オキシド付加物に、174部のTDIと 0.3部のス
タナスオクトエートを加え、80℃で3時間反応させて
変性ポリオールを製造した。この変性ポリオールの粘度
は4750cp、水酸基価は71であった。
上記変性ポリオールとポリオールAの混合物(重量比l
:1)を用いる以外は実施例1と同じ方法により軟質ポ
リウレタンフォームを製造した。このフオームを用いて
熱融着性試験を行ったところ、その剥離強度は約200
g/ 25m+sであった。
:1)を用いる以外は実施例1と同じ方法により軟質ポ
リウレタンフォームを製造した。このフオームを用いて
熱融着性試験を行ったところ、その剥離強度は約200
g/ 25m+sであった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、平均水酸基価約28〜120のポリオールとポリイ
ソシアネート化合物を発泡剤や触媒などの助剤の存在下
で反応させて軟質ポリウレタンフォームを製造する方法
において、ポリオールが下記変性ポリオールあるいは下
記変性ポリオールを含むポリオール組成物であり、該変
性ポリオールが、 水酸基価約25〜170のポリエーテル系ポリオール(
a)[その量は(a)、(b)、(c)、および(d)
の合計に対して約50〜97重量%]、3価以上でかつ
水酸基価220以上のポリ オール(b)、および任意に[ただし、その量の上限は
該(b)に対して約等重量]平均 分子量約1000以下のモノオールあるいは該(b)以
外のポリオール(c)の混合物に、該(b)と(c)の
合計当量に対して約0.3〜1.2倍当量[ただし、(
a)、(b)、および(c)の合計当量に対して等当量
未満]のポリイ ソシアネート化合物(d)を添加反応させて得られる変
性ポリオール、 であることを特徴とする軟質ポリウレタン フォームの製造法。 2、ポリオール(b)が多価アルコール類−アルキレン
オキシド付加物である、特許請求の範囲第1項の方法。 3、ポリオール(b)の水酸基数が3〜4である、特許
請求の範囲第1項の方法。 4、ポリイソシアネート化合物(d)の量が(b)と(
c)の合計当量に対して約0.5〜1.15倍当量であ
る、特許請求の範囲第1項の方 法。 5、ポリオール組成物が変性ポリオールと水酸基価約2
8〜120のポリエーテル系ポリオール混合物からなる
、特許請求の範囲第1項の方 法。 5、ポリオール組成物中の変性ポリオールの量が、ポリ
オール組成物に対する変性ポリオールの原料である(b
)、(c)、および(d)の合計量として約3〜30重
量%である、特許請求の範囲第5項の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62006208A JPS63175016A (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62006208A JPS63175016A (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63175016A true JPS63175016A (ja) | 1988-07-19 |
Family
ID=11632112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62006208A Pending JPS63175016A (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63175016A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000046320A1 (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-10 | The Dow Chemical Company | Polyurethane sealant compositions |
JP2006328295A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Inoac Corp | ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2010265484A (ja) * | 2010-09-01 | 2010-11-25 | Inoac Corp | 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6178817A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 軟質ポリウレタンフォーム用組成物 |
JPS6178816A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱融着用軟質ウレタンフォーム製造用組成物 |
-
1987
- 1987-01-16 JP JP62006208A patent/JPS63175016A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6178817A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 軟質ポリウレタンフォーム用組成物 |
JPS6178816A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱融着用軟質ウレタンフォーム製造用組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000046320A1 (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-10 | The Dow Chemical Company | Polyurethane sealant compositions |
JP2006328295A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Inoac Corp | ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP4597773B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2010-12-15 | 株式会社イノアックコーポレーション | 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2010265484A (ja) * | 2010-09-01 | 2010-11-25 | Inoac Corp | 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI95141B (fi) | Nestemäisiä polyisosyanaattiseoksia, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niiden käyttö pehmeiden polyuretaanivaahtojen valmistamiseksi | |
US5965778A (en) | Polyurethane elastomers having improved green strength and demold time, and polyoxyalkylene polyols suitable for their preparation | |
JP3160333B2 (ja) | イソシアネート末端プレポリマー及びそれより製造されるポリウレタンフォーム | |
JP4128954B2 (ja) | キャリヤーポリオールが第3級アミンをベースとするポリオールであるポリマーポリオールを使用するポリウレタン製品の製造方法 | |
KR100848190B1 (ko) | 자체촉매적 특징을 갖는 폴리올 및 이로부터 제조된폴리우레탄 생성물 | |
MXPA04006152A (es) | Polioles modificados con amina terciaria y productos de poliuretano hechos de los mismos. | |
CN107531869B (zh) | 用于制备柔性聚氨酯泡沫的聚醚碳酸酯多元醇和聚醚多元醇的混合物 | |
US5621016A (en) | Polyisocyanate compositions and low density flexible polyurethane foams produced therewith | |
JP3346870B2 (ja) | 軟質フォームの製造方法 | |
WO2007110286A1 (en) | Process for making a polyurethane foam | |
US4757096A (en) | Polyurethane froth foams | |
JPS63175016A (ja) | 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造法 | |
JP2592057B2 (ja) | 軟質ポリウレタンフオームの製造方法 | |
JP3333263B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物 | |
JPS591731B2 (ja) | 強化された反応型射出成形ポリウレタン・エラストマ−の製造方法 | |
EP0317040A2 (en) | Polyurethane froth foams | |
JP2624477B2 (ja) | 軟質ポリウレタンフオームの製造方法 | |
JPS61148223A (ja) | 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造方法 | |
AU5987598A (en) | New polyols and their use in polyurethane preparation | |
JPS60135421A (ja) | ポリウレタン系エラストマ−の製造方法 | |
JPH0431419A (ja) | 軟質ポリウレタンフォームの製造法 | |
JPH08176258A (ja) | 高弾性ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP3780522B2 (ja) | 自動車シートクッション用軟質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JPS5947222A (ja) | ポリウレタンエラストマ−の製造方法 | |
JPH04258623A (ja) | 軟質ウレタンフォームの製造方法 |