JPS63175000A - ウシ血液からのオリゴペプチド - Google Patents

ウシ血液からのオリゴペプチド

Info

Publication number
JPS63175000A
JPS63175000A JP62318477A JP31847787A JPS63175000A JP S63175000 A JPS63175000 A JP S63175000A JP 62318477 A JP62318477 A JP 62318477A JP 31847787 A JP31847787 A JP 31847787A JP S63175000 A JPS63175000 A JP S63175000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hours
heated
ethanol
water
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62318477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064676B2 (ja
Inventor
カール − ハインリッヒ ジャーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUKAFUARUMU AG
Original Assignee
ERUKAFUARUMU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUKAFUARUMU AG filed Critical ERUKAFUARUMU AG
Publication of JPS63175000A publication Critical patent/JPS63175000A/ja
Publication of JPH064676B2 publication Critical patent/JPH064676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • A61K38/017Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ウシ血液から得られるオリゴペプチド、その
製造方法およびその使用に関する。
ウシの血液から、呼吸増強作用ないしは代謝賦活作用を
イーする作用物質を製造できることは以前から知られて
いる。たとえば、DE−PS  1076 888号に
は、血液を酵素的に分解するかまたは^分子成分を除去
するために分別除蛋白したのち水もしくtよアルコール
で透析し、ついで透析液から溶媒を除去して注意深く乾
燥することによる、ウシ血液からこのような呼吸増強物
質を取得する方法が&!載されている。この方法で製造
された濃縮物はヒト臓器におけるPa素利用を改善し、
Fl?素欠乏の除去を要するすべての患者に適用できる
。西独では、ウシ血液透析物は、たとえば8ykGul
denおよび5olco社から、アクヂヘミル(へC口
baemyl)あるいはソルコセリル(5olcosa
ryl )の名で販売されていて、中枢性J3よび未梢
竹の面tj陣害J3よびそれに基づく疾!ムに適用され
ている。しかしイ1から、このような血液透析物やその
個の臓器抽出部には、常に、このような抽出物の組成が
その製法方法の条件に署しく依存し、したがって変動し
や寸いという問題がある。しかし、このようなペプチド
の組成および構造が個々に明らかにされた例は、現在ま
できわめ′C稀ぐある。構造が解明されれば標準化が可
能であり、また場合によっては作用物質の合成も可能に
なる。ざらに、透析物中に存在する多数のペプチドにつ
いて、それぞれの化合物の作用おJ:び作用強度を明ら
かにし、その最も強力な作用化合物の濃縮、標準化を行
うことがとくに望ましい。
本発明は、このような課題に基づき、このような製品に
求められる再現性ある組成を有する、ウシ血液透析物か
らの新規なオリゴペプチドを開発づるものである。
この課題を解決するため、本発明は、シリカゲル上、溶
出液としてn−ブタノール、氷酢酸、水4:1:1を用
い、IISクロマトグラフィーで4時間展開分離し、0
.1%ニンヒドリン溶液で処0.40.0.44.0.
52.0.66および0.8を示すことを特徴とする、
除蛋白ウシ血液透析物からのオリゴペプチド混合物を提
供する。
このオリゴペプチドは、獣医学的に監査されたウシの血
液、とくにその11菌敗が#iしって検査された血液か
ら製造される。このウシ血液に3倍がの無菌蒸留水を加
えて希釈し、ついで塩酸または水酸化ナトリウムでpH
を7.0に調整する。混合物を40℃に加温し、ペプシ
ンおよびパパインを加えて40℃で15時間S酵さUる
。酵素を不活性化するために全混合物を90℃に30分
間加熱し、濾過し、約20℃に冷却したのち、2倍量の
少なくとも95(v/)%のエタノールを加え、■ 冷却し、少なくとも12時間11i置する。次に、混合
物を濃縮し、4倍重端の95%エタノールを新たに加え
、5〕時間攪拌し、少なくとも12時間冷u1する。最
後に、混合物からエタノールを除去して濃縮し、残った
水溶液を透過限界分子I!t2.000以下の膜を通し
て限外濾過する。この限外濾過液を1空中で濃縮乾固す
る。黄色結品性の吸湿竹粉末が得られる。その1%水溶
液はp116〜7を示す。1%溶液の浸透圧は0.07
〜0.08asra/に9である。この物質の溶液はト
リクロロ酢酸およびスルホサリチル酸によって沈殿を生
ぜず、これは検知できるだけの聞の′fll111アミ
ノ酸が含まれていないことを示唆する。
このようにして製造されたペプチド混合物は、吸着相と
してシリカゲル、溶出液としてn−ブタノール、氷MM
および水4:1:1、展開時間4時間、展開距離15a
R1飽和室内の条件を用いたIi!層り0マドグラフイ
ーによって同定される。検出は0.1%ニンヒドリン試
薬を用いて110℃に15分間加熱して行う。ポリペプ
チド混合物は、Rf!+nO,0045,0,196,
0,245,0,4,0,44,0,52,0,66お
J:び0.8を示す。
ペプチド混合物を24時間加水分解して切断すると以下
の7ミノ酸含m(miol/9)を示す。
アスパラギンFa         280スレオニン
          270セリン         
   300グルタミン酸         240ブ
LJリン          280グリシン    
       340アラニン           
570シスチン              9.0バ
リン           315 メチオニン          71.0イソロイシン
         42.50イシン        
  540 ヂロシン          120 フェニルアラニン      250 オルニチン          15 リジン           285 ヒスチジン         240 アルギニン         115 本発明の生成物はまたクロマトグラフィーによって、公
知のh払で製造された製品と明瞭に区別される。FPL
Cは、PharlaCia社の装置により、5000ダ
ルトンまでのペプチド範囲の分離にとくに適した酸性ト
lR515を使用して実施した。
展開条件はずべての物質について同一とし、WIi液と
してはPBS (pH7、2)を加え、溶出速度は1a
lI/分とした。本発明の生成物を1:2に希釈してり
Oマドグラフィーに付した。同時に、比較のため、公知
の方法によって製造された市販製品のソルコセリルおよ
びアクヂヘミルについても、同様に1:2に希釈してク
ロマトグラフィーを行った。第1図として添付した曲線
の形状から、その差異が明らかに確認される。
マウス肝臓ホモシネニドの酸素消費の増加を測定するワ
ールブルグ試験において、本発明のAリゴベプチドは対
照に対して約250%の秤吸の増強を示した。これは従
来市販されている通常の製品の値、約100〜150%
のオーダに比し明らかに浸れている。
本発明の方法によって製造された乾燥ペプチド濃縮物は
、それ自体公知の方法により、経口または経静脈的に使
用される薬剤にざらにw4製することができる。経口投
与用剤型としては、慣用方法により担体物質およびその
他の補助剤を添加して糖衣錠を製造でき、これにより他
の経口投与用剤型よりも高い安定性を得ることができる
。しかしながら、活性物質がペプチドである場合には、
乾燥物質をそれ自体公知の方法でさらに水溶液に調製し
た注射用溶液の剤型とした製剤が好ましい。
この場合、注射用溶液の防腐剤としては、ベンジルアル
コールを添加することが好ましい。用けは、活竹物質混
合物約50〜200jIiFの範囲とすることが好まし
い。
本発明のペプチド混合物は、代謝の進行をとくに臓器独
立に促進し、また微小循環の改善をもたらす。したがっ
て、末梢性および中枢性の血行障害、およびたとえば火
傷後もしくはal!瘍形成時のようなffJ Iの治癒
の改善、ならびに体細胞の放射線耐性のノは強J3よび
皮膚移植にお番ノる適合性の改善に適している。
本発明を以下の実施例により、さらに詳細に説明する。
例1 ペプチド混合物の8゛− ウシ山Wt9501をII菌数が23以下であることを
確認したのち、無菌蒸留水で1:3に希釈する。この溶
液のpHを測定し、1N塩酸または1N水酸化ノ”トリ
ウムを加えてpHを7に調整する。希釈血液を40℃に
加熱し、約9./lのペプシンおよびパパイン、ならび
に防腐のために0.05%のベンジルアルコールを加え
て攪拌下に混合する。完全に混合したのち、ざらにpt
lを再検査してptlを7に調整する。連続的に攪拌し
ながら、15時間酵素作用を続けさせる。ついでElH
値の調整をあらたに行う。次に溶液を90℃に加熱し、
この温度に30分聞保持して酵素を不活性化する。熱時
、溶液を濾過して澄明化する。
乾燥残留物の吊を調べて、溶液を濃縮または無rtJ悉
留水で希釈して水104中に乾燥物質1に!Iが含まれ
るように調整する。このようにして得られた溶液800
1を鮒えず攪拌しながら1時間以内に少なくとも95(
v/)%のエタノール1゜■ 6001を加え、20℃で5時間!拌する。この溶液を
4℃の冷室に一夜放置する。要目、この溶液を1〜1,
5気圧で加圧下に、濾過して澄明化する。
このアルコール溶液を、適当な減圧下、40℃で約16
01に濃縮し、ついで再びpHを7に調整する。溶液の
聞を測定し、20℃で攪拌しながら1時間以内に4倍虫
準の95%エタノールを加え、さらに5時間攪拌する。
ついで、冷室中4℃に少なくとtt12時間放置したの
ら、溶液を1〜15気圧に加圧下再び濾過して澄明化す
る。続いて、アルコールを蒸発させて除去する。得られ
た水溶液を加圧下1、分子112000以下の分離限界
を有する膜を透過させて限外濾過する。限外濾過された
水溶液を真空中で濃縮乾固する。濃縮物を乾燥器に入れ
て残った湿気を除去する。
抽出物は、黄色、結晶性の吸湿性粉末である。
限外濾過液の乾燥物質の収量は約28故である。
2 注射用゛の V〜 例1に従って!IT1されたエタノール抽出物8゜80
0に!lとベンジルアルコール2,200都を攪1¥下
に、注射用滅菌水212.630#中に溶解する。pH
vlを5.8に調整する。続いて、孔径0.2μの硝酸
セルロースフィルター上、滅菌濾過し、滅菌アンプル中
に窒素保護下に充填し、融111する。
例3 ベプヂ泥合 の同つ 蛍光指示薬を含まないシリカゲル60 (HerCk社
yj)上、展開溶媒としてn−ブタノール、氷酢酸、水
4:1:1を用いて薄層り0マドグラフイーを実施する
。展開時開は4時間、負荷Mは1−とする。0.1%ニ
ンヒドリン検査試薬により110℃で15分周毛理して
発色ざUる。着色クロマトグラムは、以下のRf値、0
.0045.0.196.0.244.0.40.0.
44.0.52.0.66および0.8を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のオリゴペプチド混合物(1)ならび
に公知の方法によって製造された市販製品、ソルコむリ
ル(ノオよびアクヂヘミルイ3ンのりaマドグラフィー
(いずれも1:2に希釈)の結東を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリカゲル上、溶出液としてn−ブタノール、氷
    酢酸、水4:1:1を用い、4時間展開する薄層クロマ
    トグラフィーで分離し、0.1%ニンヒドリン溶液で処
    理して110℃に15分間加熱して検出すると、Rf値
    0.0045、0.196、0.244、0.40、0
    .44、0.52、0.66および0.8を示すことを
    特徴とする除蛋白ウシ血液透析物からのオリゴペプチド
    混合物。
  2. (2)24時開加水分解後のアミノ酸総含量(mmol
    /g)は、 アスパラギン酸 280 スレオニン 270 セリン 300 グルタミン酸 240 プロリン 280 グリシン 340 アラニン 570 バリン 315 シスチン 9.0 メチオニン 71.0 イソロイシン 42.5 ロイシン 540 チロシン 120 フェニルアラニン 250 オルニチン 15 リジン 285 ヒスチジン 240 アルギニン 115 を示す特許請求の範囲第1項に記載のオリゴペプチド混
    合物。
  3. (3)ウシ血液を3倍量の水で希釈したのち40℃に加
    熱し、ペプシンおよびパパインと40℃において15時
    間醗酵させ、30分間90℃に加熱して酵素を不活性化
    し、濾過し、少なくとも95v/v%のエタノール2倍
    量を加え、冷却して少なくとも12時間放置し、濃縮し
    、再び4倍重量のエタノール95v/v%を加え、攪拌
    し、少なくとも12時間冷却し、限外濾過する特許請求
    の範囲第1項および第2項に記載のペプチド混合物の製
    造方法。
JP62318477A 1986-12-31 1987-12-16 ウシ血液からのオリゴペプチド Expired - Lifetime JPH064676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863644805 DE3644805A1 (de) 1986-12-31 1986-12-31 Oligopeptide aus rinderblut
DE3644805.2 1986-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175000A true JPS63175000A (ja) 1988-07-19
JPH064676B2 JPH064676B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=6317430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318477A Expired - Lifetime JPH064676B2 (ja) 1986-12-31 1987-12-16 ウシ血液からのオリゴペプチド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4866033A (ja)
EP (1) EP0273121B1 (ja)
JP (1) JPH064676B2 (ja)
AT (1) ATE75944T1 (ja)
DE (1) DE3644805A1 (ja)
ES (1) ES2048730T3 (ja)
GR (1) GR3005374T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520811A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 ベルベット アントラー リサーチ ニュージーランド リミティド 改良された抽出方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2635114A1 (fr) * 1988-08-02 1990-02-09 Cibevial Sa Procede de traitement de solutions proteiques contenant des pigments tels que groupements heminiques ou chlorophylles en vue de leur decoloration et produits obtenus
CN105685978A (zh) * 2016-02-23 2016-06-22 浙江海洋学院 一种鲨鱼鱼肉高f值寡肽片剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134727A (ja) * 1982-10-12 1984-08-02 カイラツシユ・クマ−・ガウリ 生物活性を有する抽出物およびその製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912359A (en) * 1955-05-04 1959-11-10 Developments Inc Wound healing agent obtained from blood and method of preparation
DE1076888B (de) * 1956-12-18 1960-03-03 Karl Heinz Jaeger Dr Med Verfahren zur Gewinnung atmungsfoerdernder Wirkstoffe fuer therapeutische Zwecke
JPS5220524B1 (ja) * 1968-11-02 1977-06-04
DE3237838A1 (de) * 1982-10-12 1984-04-12 Kailash Kumar Prof. Dr. 2359 Lentföhrden Gauri Biologisch aktive extrakte, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in kosmetika und arzneimitteln
EP0106309A3 (de) * 1982-10-12 1986-12-30 Kailash Kumar Dr. Prof. Gauri Biologisch aktive Extrakte, Verfahren zu deren Herstellung, sie enthaltende pharmazeutische und kosmetische Mittel und ihre Verwendung als Zusätze für Lebens- und Genussmittel
FR2582515B1 (fr) * 1985-05-30 1988-11-04 Merieux Inst Procede de preparation de gamma-gobulines administrables par voie intraveineuse et gamma-globulines obtenues

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134727A (ja) * 1982-10-12 1984-08-02 カイラツシユ・クマ−・ガウリ 生物活性を有する抽出物およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520811A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 ベルベット アントラー リサーチ ニュージーランド リミティド 改良された抽出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273121A3 (en) 1990-01-24
ES2048730T3 (es) 1994-04-01
GR3005374T3 (ja) 1993-05-24
EP0273121B1 (de) 1992-05-13
EP0273121A2 (de) 1988-07-06
DE3644805C2 (ja) 1991-04-11
DE3644805A1 (de) 1988-07-14
JPH064676B2 (ja) 1994-01-19
US4866033A (en) 1989-09-12
ATE75944T1 (de) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057324A (en) Kallikrein inhibitor substance, a process for preparation and pharmaceutical compositions thereof
Bornstein Comparative sequence studies of rat skin and tendon collagen. II. Absence of a short sequence at the amino terminus of the skin α1 chain
WO2018014841A1 (zh) 自组装胶原蛋白及其制备方法
Krueger et al. Sleep-promoting factor S: purification and properties.
US2662046A (en) Parenteral amino acid solution
Rojkind et al. Localization and partial characterization of an aldehydic component in tropocollagen
CN109320588A (zh) 一种刺参来源的ace抑制活性肽
US4335099A (en) Employment of enteric coated IgA for hypoproteinemia in intestinal infectious diseases
US5424287A (en) Extract of bacterial macromolecules, a process for its preparation and a pharmaceutical composition containing the same
JPS63175000A (ja) ウシ血液からのオリゴペプチド
JPH06256387A (ja) 新規なペプチド、その製法およびそれを有効成分とする 血圧降下剤
JPH09208431A (ja) 毛乳頭細胞増殖促進作用を有する育毛剤
US3267006A (en) Pancreatic collagenase and preparation of same
JPS6033854B2 (ja) 中枢神経系作用を有するトリペプチド誘導体およびその製法
JPS6388200A (ja) 胸腺抽出物、その製造方法及びそれを含む薬剤組成物
US4908206A (en) Extracts of embryonic organs, process for their preparation and pharmaceutical preparation containing them
US4139611A (en) Organic peptide containing substance recovered from blood having insulin-like activity
JP2824254B2 (ja) 線維芽細胞増殖物質
SU581842A3 (ru) Способ получени антигенов
GB1569167A (en) Process for obtaining insulin-like active substances
JPS61171431A (ja) アミラ−ゼ阻害物質およびその製造法
EP0390602A1 (en) Neurotrophic peptides
JP2548923B2 (ja) リゾチ−ム由来のペプチド
Yamada et al. Nα-acetylhistidine metabolism in fish—I. Identification of Nα-acetylhistidine in the heart of rainbow trout Salmo gairdneri
Brookes Studies on the incorporation of an unnatural amino acid, p-di-(2-hydroxy [14C2] ethyl) amino-L-phenylalanine, into proteins