JPS63174988A - ヘテロアリール3‐オキソ‐プロバンニトリル誘導体及びその製造方法 - Google Patents

ヘテロアリール3‐オキソ‐プロバンニトリル誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63174988A
JPS63174988A JP63002374A JP237488A JPS63174988A JP S63174988 A JPS63174988 A JP S63174988A JP 63002374 A JP63002374 A JP 63002374A JP 237488 A JP237488 A JP 237488A JP S63174988 A JPS63174988 A JP S63174988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dihydro
cyano
oxo
propanamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63002374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672312B2 (ja
Inventor
ジアンフエデリコ・ドリア
アンナ・マリア・イセツタ
マリオ・フエラーリ
ドメニコ・トリツオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Italia SRL
Original Assignee
Farmitalia Carlo Erba SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878700477A external-priority patent/GB8700477D0/en
Priority claimed from GB878717282A external-priority patent/GB8717282D0/en
Application filed by Farmitalia Carlo Erba SRL filed Critical Farmitalia Carlo Erba SRL
Publication of JPS63174988A publication Critical patent/JPS63174988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672312B2 publication Critical patent/JP2672312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なヘテロアリール3−オキソ−プロパンア
ミド誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組
成物に関するものである。 本発明の化合物は、一般式(工): [式中、Xは酸素原子または−3(0)。−基(ここで
nは0.1もしくは2である)を示し;R1はC1〜C
6アルキル、ベンジル、ピリジルもしくはフェニルを示
し、このフェニルは未置換またはハ【】ゲン、トリフル
オロメチル、C1=Cアルキル、C1〜C6アルコキシ
、ニトロ、アミン、ホルミルアミノ ノイルアミノから独立して選択される1個もしくは2個
の置換基により置換され; R およびR3のそれぞれは独立して (a)水素、ハロゲンもしくはC −06アルキル:(
b)ヒドロキシ、C −06アルコキシもしくはC3〜
C4アルケニルオキシ;または (C)ニトロ、アミノ、ホルミルアミノもしくはC 〜
C8アルカノイルアミノであり;R4は水素またはC1
〜C6アルキルを示し;かつ Q t.t 水素、カルボキシ、CoNH 1C2〜C
7水素またはC1〜C20アルキルを示しかつRbは0
1〜C2oアルキルもしくはー(CH2 )l−R5基
を示し、ここfmは0. 1もしくは2であり、かつR
5は (a’)05〜C8シクロアルキル; (bo)独立してハロゲン、C へC6アルキルおよび
C,〜C6アルコキシから選択される1個もしくは2個
の′E1換基換器り置換されたもしくは未置換のピリジ
ル:または (Co)独立してハロゲン、CF  、C  −C6ア
ルキル、C1〜C6アルコキシ、アミン、ニトロ、ホル
ミルアミノ、C  −C8アルカノイルアミノ0キシ、
ホルミルオキシおよびC2〜C8アルカノイルオキシか
ら選択される1個もしくは2個の置換基により置換され
たもしくは未置換のフェニルである】 を有する。 本発明は、その範囲内に医薬上許容しうる塩類並びに全
ての可能な異性体、立体異性体および光学異性体並びに
その混合物、さらに式(I)の化合物の代謝物および代
謝先駆体もしくは生物先駆体を包含する。 式<I)の化合物は互女異性構造、すなわち式(Ia)
: [式中、X、R1,R2,R3,R4およびQは上記の
意味を有する] のエノール構造によっても示しうることに注目すべきで
ある。 しかしながら、本発明の範囲内にある式(Ia)の化合
物も、式(I)の化合物として本明細店中で記載される
。 ハロゲン原子は、好ましくは塩素もしくは弗素である。 アルキル、アルカノイルオキシ、アルコキシおよびアル
カノイルアミノ基は分枝鎖の基であっても直鎖の基であ
ってもよい。 C−Cアルキル基は好ましくは01〜C6アルキル基で
ある。 01〜C6アルキル基はたとえばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチルもしくはt−ブチルであり
、より好ましくはメチルもしくはt−ブチルである。 03〜C4アルケニルオキシ基は好ましくはアリルオキ
シである。 C−C6アルコキシ基はたとえばメトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシもしくはt−ブ
トキシであり、好ましくはメトキシ、エトキシもしくは
【−プロポキシである。 C−08シクロアルキル基は好ましくはシフ0ペンチル
もしくはシクロヘキシルである。 C2〜C8アルカノイルアミノ基は好ましくはアセチル
アミノもしくはプロピオニルアミノである。 C−C8アルカノイルオキシ基は好ましくはアセトキシ
もしくはプロピオニルオキシである。 C〜C7アルコキシカルボニル基は好ましくはC2〜C
5、特にC2〜C3アルコキシカルボニル 医薬上許容しうる塩の例は、たとえばナトリウム、カリ
ウム、カルシウムおよびアルミニウムの水酸化物のよう
な無機塩基との塩類、或いはたとえばりジン、トリエチ
ルアミン、トリエタノールアミン、ジベンジルアミン、
メチルベンジルアミン、ジー(2−エチル−ヘキシル)
−アミン、ピペリジン、トエチルピベリジン、N,N−
ジエチルアミノエチルアミン、N−エチル−モルホリン
、β−フェネチルアミン、N−ベンジル−β−フェネチ
ルアミン、トベンジルーN,N−ジメチルアミンなどの
許容しうる有機アミンなど有機塩基との塩類、並びに無
機酸(たとえば塩酸、臭化水素酸および硫酸)との塩類
およびたとえばクエン酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ
酸、フマル酸、メタスルホン酸およびエタンスルホン酸
などの有m酸との塩類である。 式(I)の化合物の好適塩類はそのナトリウム塩および
カリウム塩である。 上記したように、本発明はさらにその範囲内に式(I)
の化合物の医薬上許容しうる生物先駆体(或いはプロト
ラグとしても知られる)、すなわち上記式(I)とは異
なる式を有するが人間に投与した際に生体内で直接にま
たは間接に式(1)の化合物まで変換される化合物を包
含する。 本発明の好適化合物は、Xが酸素もしくは−8(0)p
基であり、ここでpが0もしくは1であり: R1が01〜C6アルキル;未置換のピリジル:または
独立してハロゲン、トルフルオロメチル、C−Cアルキ
ル、C〜C6アルコキシ、二トロ、アミノおよびC−5
−C8アルカノイルアミノから選択される1個もしくは
2個の置換基により買換されたもしくは未置換のフェニ
ルを示し;RおよびR3がそれぞれ独立して水素、ハロ
ゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ
であり: R4が水素または01〜C4アルキルを示し:Qが水素
、−CONH2、C2〜C5アルコキシカルボニルまた
は−CONR’、 R’、もしくは−〇5NHR’b基
を示し、ここでR゛ は水素もしくは01〜C6アルキ
ルでありかつR’bは01〜C6アルキルもしくは−(
CH2) r* −R’5基であり、ここでmは0.1
もしくは2でありかつR°5かつR°5はC5〜C8シ
クOアルキル、未置換のピリジルまたは独立してハロゲ
ン、CF  1C−C4アルキル、C−04アルコキシ
、ヒドロキシ、ニトロおよびジー(C〜C4アルキル)
アミノから選択される1個もしくは2個の置換基により
置換されたもしくは未置換のフェニルである式(I)を
有する化合物、並びにその医薬上許容しうる塩である。 ざらに好適な本発明の化合物は、Xが酸素もしくは硫黄
であり; RがC−C4アルキルまたは独立してニド0、ハロゲン
、CF、C−〜C4アルキルおよびC−04アルコキシ
から選択される1個もしくは2個の置換基により置換さ
れたもしくは未置換のフェニルを示し; RおよびR3のそれぞれが独立して水素、ハロゲン、0
1〜C4アルキルまたは01〜C4アルコキシであり: R4が水素または01〜C4アルキルを示し:Qが水素
、C−03アルコキシカルボニルまたは−CONIt“
、R“、もしくは−C3NHR” b基を示し、ここで
R“、は水素もしくは01〜C4アルキルでありかつR
#bはC1〜C4アルキルもしくは−(CH)  −R
“5基であり、ここt’mは0゜1もしくは2でありか
つR“5はC5〜C6シクロアルキルまたは独立してニ
トロ、ハロゲン、CF  1C−Cアルキルおよび01
〜C4アルコキシから選択される1個もしくは2個の置
換基により置換されたもしくは未置換のフェニルである
式(I)を有する化合物、並びにその医薬上許容しろる
塩である。 特に好適な本発明の化合物は次の通りである。 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル)
−[1]−ベンゾチオビラノ[4,3−Clピラゾール
−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンア
ミド;N−(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3
−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチ
オピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル)−3−
オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−
3−イル)−3−オキソ−N−(31−リフルオロメチ
ル−フェニル)−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[11−ベンゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−
3−イル) −N−(4−フルオロ−フェニル)−3−
オキソ−プロパンアミド; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[11−ペンゾピラノ(4,3−clピラゾール−3−
イル)−2−シアノート(4−フルオロ−フェニル)−
3−オキソーブロパンアミド: N−<3.5−ジクロル−)−2−シアノ−3−(1,
4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ
[4,3−c]ピラゾール)−3−イル)−3−オキソ
−プロパンアミド;N−ベンジル−2−シアノ−3−(
1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオ
ピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−3−オ
キソ−プロパンアミド:3−(8−クロル−1,4−ジ
ヒドロ−1−フェニル−[1]−ペンゾチオピラノ(4
,3−Clピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−
オキソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−8−メチル−1
−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ(4,3−clピ
ラゾール−3−イル)−3−オキソートフェニル−プロ
パンアミド:トベンジル−3−(8−クロル−1,4−
ジヒドロ−1−)ニールー[1]−ベンゾチオピラノ[
4,3−clピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3
−オキソ−プロパンアミド;N−ベンジル−2−シアノ
−3−(1,4−ジヒドロ−8−メチル−1−フェニル
−[月−ベンゾチオピラノ(4,3−Clピラゾール−
3−イル)−3−オキソーブOパンアミド:2−シアノ
−3−(1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−1−7エニ
ルー【月−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール
−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンア
ミド゛; ト(3−クロル−フェニル)−3−(8−クロル−1,
4−ジヒドロ−1−フェニル−〔1]−ベンゾチオピラ
ノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−2−シアノ
−3−オキソ−プロパンアミド; トベンゾルー2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−8
−メトキシ−1−フェニル−【月−べ°ンゾチオビラノ
[4,3−Clピラゾール−3−イル】−3−オキソ−
プロパンアミド;3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ
−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−C
lピラゾール−3−イル)−2−シアノート(4−フル
オロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド: 3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−[1]−ベンゾチオピラノ−[4,3−clピラ
ゾール−3−イル1−2−シアノート(4−フルオロ−
フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド; 3−[1−(3,5−ジクロル−フェニル)−1,4−
ジヒドロ−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−Clピラ
ゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキソートフェ
ニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−フル
オロ−フェニル)−E月−ベンゾチオピラノ[4,3−
clピラゾール−3−イル]−3−Jキソートフエ:ル
ープロバンアミド: トベンジル−3−[1−(3−クロル−フェニル]−1
,4−ジヒドロ−[11−ベンゾチオピラノ[4,3−
clピラゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキソ
ープロパンアミド; トベンジル−3−(1−(3,5−ジクロル−フェニル
)−1゜4−ジヒドロ−[11−ベンゾチオピラノ[4
,3−Clピラゾール−3−イル1−2−シアノ−3−
オキソ−プロパンアミド: トベンジルー2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ−
フェニル]−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−clピラゾール−3−イル]−3−オキ
ソーブOパンアミドニ ドベンジル−3−[8−クロル−1−(4−フルオロー
フにル)−1,4−ジヒドロ−[11−ベンゾチオピラ
ノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル]−2−シアノ
ー3−オキソーブOパンアミド: 3−[8−クロル−1−(4−フルオロ−フェニル)−
1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3
−clピラゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキ
ソ−N−7エニループロパンアミド: 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−べンゾビラノ[4,3−cl ピラゾール−3
−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド
; N−(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾピラノ
(4,3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−
プロパンアミド:2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ
−1−フェニル−[1]−ベンゾピラノ[4,3−cl
 ピラゾール−3−イル) −N−(4−フルオロ−フ
ェニル)−3−オキソ−プロパンアミド:N−ベンジル
−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル
−[1]−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール−3
−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−
3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベン
ゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−
ト(3−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロパン
アミド; 3−[1−(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒド
O−[1]−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−
3−イル]−2−シアノー3−オキソ−N−フェニル−
プロパンアミド:2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ
−1−(4−フルオロ−フェニル)−[1]−ベンゾピ
ラノ[4,3−cl ピラゾール−3−イル]−3−オ
キソートフェニル−プロパンアミド;トベンジル−3−
[1−(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒドD−
[1]−ベンゾピラノ[4,3−C〕ピラゾール−3−
イル】−2−シアノ−3−オキソ−プロパンアミド;ト
ベンジルー2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ−フ
ェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾピラノ[
4,3−Clピラゾール−3−イル]−3−オキソ−プ
ロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
4−メチル−1−フェニル)−
【月−ベンゾピラノ[4
,3−clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−
フェニル−プロパンアミド;トベンジルー2−シアノ−
3−(1,4−ジヒドロ−4−タブルー1−フェニル−
[1]−ベンゾピラノ(4,3−clピラゾール−3−
イル)−3−オキソ−プロパンアミド:3−(8−クロ
ル−1,4−ジヒド0−1−フェニル−[月−ベンゾピ
ラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル)−2−シア
ノ−3−オキソートフェニルーブOパンアミド;N−ベ
ンジル−3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フ
ェニル−1月−ベンゾピラノ[4,3−cllピラゾル
ルー3−イル−2−シアノ−3−オキソ−プロパンアミ
ド;3−(8〜クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニ
ル−[11−ベンチオゾピラノ[4,3−c]ピラゾー
ル−3−イル)−2−シアノート(3−フルオロ−フェ
ニル)−3−オキソ−プロパンアミド; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イ
ル)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−フェニル)−
3−オキソ−プロパンアミド; 並びにその医薬上許容しつる塩、特にナトリウム塩およ
びカリウム塩である。 式(I)の化合物およびその塩は、 (a)式(■): 1式中、X、R、R、R3およびR4は上記の意味を有
しかつYはカルボキシまたはカルボキシ基の反応性諺導
基であるJ の化合物を式(III): [式中、Qはカルボキシを除き上記Qと同じである] の化合物と反応させて、Qがカルボキシ以外の上記の意
味を有する式(I)の化合物を得るか、または (b)式(■): 1式中、X、R、R2,R3およびR4は上記の意味を
有する] の化合物を式(V)もしくは(Va):J、−N−C−
ORb−N−C−3 (V)          (Va) [式中、R5は上記の意味を有する] の化合物と反応させて、Qがそれぞれ−CON HRb
もしくは−C3NHRb基(ここでR6は上記の意味を
有する)の式(I)の化合物を得るか二または(C)式
(■): [式中、X、R、R、RおよびR4は上記の意味を有し
かつ2はカルボキシ基の反応性誘導基である1 の化合物を式(■): [式中、RaJ’jよびRbは上記の意味を有するJで
あり、ここでR3およびR5が上記の意味を有する式(
I)の化合物を得るか;または(d) QがC−07ア
ルコキシカルボニル基である式(1)の化合物をQが遊
離カルボキシ基である式(I)の対応化合物に変換し:
かつ所望に応じ式(I)の化合物を式(I)の他の化合
物に変換し及び/または所望に応じ式(I)の化合物を
医薬上許容しうる塩に変換し、及び/または所望に応じ
塩を遊離化合物に変換することからなる方法により製造
することができる。 Yがカルボキシ基の反応性誘導基である場合、これはた
とえばへロカルボニル基、好ましくはクロルカルボニル
基または02〜C7アルコキシカルボニル基、好ましく
は02〜C3アルコキシカルボニル基である。 Yがカルボキシである式(ff)化合物と式(III)
の化合物との間の反応は、たとえばジエチルシアノホス
ホネートのような縮合剤の存在下かつたとえばトリエチ
ルアミンのような塩基の存在下にたとえばジメチルホル
ムアミドのような不活性溶剤中にて約0〜約50℃の範
囲の温度で行なうことができる。Yがカルボキル基の反
応性誘導基である式(I)の化合物と式(I[I)の化
合物との間の反応は、たとえば水素化ナトリウム、カリ
ウム【−ブトキシド、タリウムエトキシドのような強[
1の存在下にたとえば1.2−ジメトキシエタン、ジオ
キサン、ジメチルホルムアミドのような不活性溶剤中で
約0〜約100℃の範囲の温度にて行なうことができる
。 式(rV)の化合物と式(V)もしくは(Va)の化合
物との間の反応は、たとえば水素化ナトリウムもしくは
トリエチルアミンなどの塩基の存在下にたとえばトルエ
ン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルム
アミドのような不活性溶剤中にて約0〜約100℃の範
囲の温度で行なうことができる。 式(IV)の化合物において、2はたとえばハロカルボ
ニル基、好ましくはクロルカルボニル基またはC2〜C
1アルコキシカルボニル基、好ましくは02〜C3アル
コキシカルボニル基である。 2がハロカルボニル基である式(VI)の化合物と式(
Vl)の化合物との間の反応は、たとえばジクロノνエ
タン、ジオキサン、ジメチルホルムアミドのような不活
性溶剤中において酸受容体としてのピリジンもしくはト
リエチルアミンの存在下に約0〜約100℃の範囲の温
度で行なうことができる。 2がC1〜C6アルキルエステルである式(Vl)の化
合物と式(Vl)の化合物との間の反応は、たとえばト
ルエンもしくはキシレンのような芳香族炭化水素中にお
いて還流温度で加熱し、好ましくは反応の際に生じた遊
離C1〜C6アルキルアルコールを希釈剤と共に徐々に
留去して行なうことができる。 Qが02〜C1アルコキシカルボニル基である式(I)
の化合物からQが遊離カルボキシル基である式(I)の
対応化合物への変換は、たとえば水酸化ナトリウムもし
くはカリウム水溶液を用いてたとえばジオキサンもしく
はジメチルホルムアミドのような溶剤中にて約、0〜約
50℃の範囲の温度で選択的塩基加水分解によりて行な
うことができる。 上記したように、式(I)の化合物は公知方法により式
(I)の化合物において、例えば、ニトロ基は濃塩酸中
における塩化第一錫での処理によリアミノ基まで変換す
ることができ、その際必要に応じたとえば酢酸、ジオキ
サン、テトラヒドロフランのような有機助溶剤(cos
olvent)を用いて11乃至約100℃の範囲の温
度で行なう。ざらにたとえばアミノ基はホルミルアミノ
もしくはC2〜C8アルカノイルアミノ基まで変換する
ことができ、その際たとえば溶剤を用いずにまたはたと
えばジオキサン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロ
フランのような有儂溶剤中にて一般にだとえばピリジン
もしくはトリエチルアミンのような塩基の存在下にIt
3o−約100℃の範囲の温度にて蟻酸または適当なC
−C8アルカノイル無水物と反応させる。 上記変法(b)および(C)は、式(I)の化合物を式
(I)の他の化合物まで変換する例として考えることが
できる。 式(I>の化合物の任意の塩形成、並びに塩から3!f
f離化合物への変換および異性体混合物から単一異性体
への分離は常法により行なうことができる。 Yが02〜C7アルコキシカルボニル基である式−(I
)の化合物は、たとえば式(■):[式中、X、R2,
R3およびR4は上記の意味を有しかつR6はC1〜C
6アルキル、好ましくは01〜C2アルキルである] の化合物を式(■): R−NHNH2(IX) [式中、R1は上記の意味を有する] の化合物と反応さゼで製造することができる。 式(■)の化合物と式(rX)の化合物との反応は、た
とえばC−C6アルキルアルコール、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、酢酸のような
溶剤中において約O〜約150℃の範囲の温度で行なう
ことができる。 Yがカルボキシである式(n)の化合物は、たとえばY
がC2〜C7アルコキシカルボニルである式(If)の
対応化合物を当業界で周知された標準法にしたがい、加
水分解、たとえば水、01〜C6アルキルアルコール、
ジオキサン、ジメチルホルムアミドおよびその混合物の
ような溶剤中における水酸化ナトリウムもしくはカリウ
ムでの処理により約O〜約50℃の範囲の温度で行なわ
れる塩基性加水分解によって製造することができる。 Yがへロカルボニル、好まじくはりOルカルボニルであ
る式(It)の化合物は、たとえばYがカルボキシであ
る式(II)の対応化合物を適盲な酸ハロゲン化物、た
とえば塩化オキサリル、塩化チオニル、PCI 、PB
r3とたとえばエーテル、ベンゼン、ジクロルエタン、
ジオキサンのような不活性溶剤中にて或いは溶剤を用い
ずに約0〜約100℃の範囲の温度で反応させることに
より製造することができる。 式(III)の化合物は成る場合には市販の化合物であ
り、或いは当業界で周知された方法により製造すること
ができる。たとえばQがが上記の意味を有するような式
(nl)の化合物は、シアノ酢酸をたとえばジシクロへ
キシルカルボジイミド、1.1−カルボニルジイミダゾ
ールなどの縮合剤の存在下にたとえばベンゼン、ジオキ
サン、アセトニトリルのような不活性溶剤中にて約O〜
約50℃の範囲の温度で式(■)の化合物と反応させて
製造することができる。 式(TV)の化合物はQが水素である一般式(1)の化
合物であり、これはたとえばYが02〜C7アルコキシ
カルボニルである式(I)の化合物をたとえば水素化ナ
トリウム、カリウムt−ブトキシドのような強塩基の存
在下に、たとえばベンピン、ジオキサン、テトラヒドロ
フランのような不活性有機溶剤中にて約O〜約100℃
の範囲の温度でアセトニトリルと反応させる上記方法(
a)により得ることができる。 2がC2〜C1アルコキシカルボニルである式(■、)
の化合物はQがC2〜C7アルコキシカルボニルである
一般式(I)の化合物であって、たとえば式(I)の化
合物を式(X): [式中、RはC1〜C6アルキルである]の化合物と反
応させる上記方法(a)によって得ることができ、これ
には式(I)の化合物と式(III)の化合物との反応
につき上記したと同じ実験条件を用いる。 2がハロカルボニル基である式(Vl)の化合物は、た
とえば2がC2〜C7アルコキシカルボニル製造するこ
とができ、その際たとえばYが02〜C7アルコキシカ
ルボニルである式(IF)の化合物の加水分解につき上
記したと同じ実験条件を用い、対応のカルボキシ銹導体
を得、これを次いで2がへロカルボニル(好ましくはク
ロルカルポニル)である式(Vl)の化合物に変換する
ことができ、その際たとえばYがハロカルボニルである
式(I)の化合物の製造につき上記したと同じ実験条件
を用いる。 式(■)の化合物は、たとえば式(XI):[式中、X
、R,R3およびR4は上記の意味を有する] の化合物を式(XI): しり(JK’g [式中、R8およびR′8のそれぞれは同一もしくは異
なるものであって、01〜C6アルキル、好ましくはメ
チルもしくはエチルである]の化合物と反応させて製造
することができる。 式(XI)の化合物と式(XI )の化合物との反応は
、たとえばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシドのよう
な強塩基の存在下にたとえば01〜C6アルキルアルコ
ール、ベンピン、ジオキサン、ジメチルホルムアミドの
ような有機溶剤中にて約O〜約100℃の範囲の温度で
行なうことができる。 式(XI)の化合物は、たとえばJ、A、C,S、第7
6巻、第5065頁(1954)および「複素環式化学
における進歩」、第18巻、第59頁(1975)に記
載された方法にしたがい、当業界で周知された合成方法
で製造することができる。 式(V)、(Va)、(■)、(rX)、(X)および
< xi >の化合物は公知化合物であって、常法によ
り製造することができる。成る場合には、これらは市販
の化合物である。 本発明の化合物およびその中間化合物において、たとえ
ばNH2および/またはOHのような上記反応にかける
前に保護する必要のある基が存在する場合、有機化学で
周知された方法によりこれらは反応が生ずる前に保護し
、次いで脱保護することができる。 式(I)化合物は免疫調節活性を有し、たとえば哺乳動
物に於ける新生物(neoplastic)病に単独或
いは抗B瘍剤と共に、及び細菌およびウィルス源の両者
の急性および慢性感染の治療に単独或いは抗生物質と共
に使用し得る、免疫刺激剤として特に有用である。 本発明による化合物の免疫調節活性は、たとえばこれら
がインビトロにおいて腫瘍細胞に対しマクロファージの
細胞毒性活性を強化するのに有効であるという事実によ
って証明される。 この活性を評価するための実験法は次の通りである74
匹のマウス群を試験化合物でffl!!内処理し、次い
で7日後に腹yam胞を集めかつ37℃にて2時間培養
する。この時間の後、壁部を洗浄して付着していない細
胞を除去し、次いで標的腫瘍細胞を加え、かつ培養を4
8時間延長する。この時間の後、標的細胞の生存率を比
色法によって評価し、かつ570 rvで足固する。 本発明の化合物が有する免疫調節活性は、マウスに於け
る感染モデルを用いても証明される。本発明化合物、例
えば、2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェ
ニル−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−C]ピラゾ
ール−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパ
ンアミド(内部コードFCE 24578)を試験した
。 試験方法は、Lorian V、 XI集(Wi I 
I iams及びWilkins)による[Antib
iotics in LaboratoryHedic
ineJ 、1986.頁825−876に記載されテ
いる、C1eeland R,、Grunberg E
、による操作に従ッテ実施した。感染には、L、 01
0nOCytOgeneS、 D、 pneU−moi
ae、 S、 rlexneri及びp、 aerug
inosaを使用した。このうち、最後に挙げたものは
、Cryz S、J、。 Furer E、、 Germanier R,、(I
nfect、 Imm+、、 39゜1067−107
1 、1983 )に従って、シクロフォスフアミド免
疫抑制マウスについて実施した。 得られた結果を以下の第1.1.I[[表に示す。 3 X L D so吊の感染物質を腹腔的投与した。 FCE 24578又はベヒクルの投与は感染の3日、
2日及び1日前並びにその当日に実施した。 MST−平均生存m間 寧−p<0.01である。 第■表: t、monocytogenes感染マウス
に於けるFCE 24578の活性 1×LD5−の感染物質静注投与の3日、2日及び1日
前並びにその当日にFCE 24578又はベヒクルの
投与を行った。 第m表: p、aeruLJinosa感染の免疫抑制
マウスに於けるFCE 24578活性 感染4日前にシクロフォスフアミド(200η/Kt 
)を腹腔的投与した。また2XLD5゜及び1×[D5
゜の感染型静注投与、3日、2日及び1日前並びにその
当日にFCE 24578又はベヒクルを投与した。 免疫調節活性を有する式(I)の化合物の好適例として
は、次のものを挙げることができる=2−シアノ−3−
(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[11−ベンゾピ
ラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキ
ソートフェニルプロパンアミド(内部コード「CE 2
5158)および2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ
−1−7エ二ルー[月−ベンゾチオピラノ[4,3−C
lピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル
−プロパンアミド(内部コードFCE 24578)。 本発明の化合物は、その1い治療指数(therape
utic 1ndex)に鑑み、医薬中に安全に使用す
ることができる。 たとえば、投与量を増加させて1回の経口投与での処理
日から7日後に測定した化合物2−シアノ−3−(1,
4〜ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ(4
,3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−
フェニル−プロパンアミドおよび2−シアノ−3−(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピ
ラノ[4゜3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキ
ソートフェニルプロパンアミドのマウスにおける大凡の
急性毒性(LD5゜)は800■/句より大である。同
様な毒性データが、本発明の他の化合物についても見出
されている。 異なる臨床的症状に対する治療処理は、通常通り、投与
経路、化合物を投与する形態、並びに関連する患者の年
齢、体重および症状を考慮して病理学の型に適合させね
ばならない。 −fflに、この種の化合物を必要とする全ての状態に
ついては経口ルートが用いられる。急性感染の治療には
静脈注射もしくは潅流が好適である。 維持治療には経口ルートもしくは非経口ルート、たとえ
ば筋肉内もしくは皮下ルートが好適である。 これらの目的で、本発明の化合物はたとえば成人におい
て毎日体11 Kg当り約0.5〜約10■の範囲の投
与量にて経口投与することができる。例えば、体重1 
Kg当り約0.2〜約5■の範囲の活性化合物の投与量
を、成人における非経口投与に用いることができる。勿
論、これらの投与量は最適な治療応答を与えるように調
整することができる。 本発明の化合物を医薬上許容しうるキj・リヤもしくは
希釈剤と組合せてSnする医薬組成物の性質は、勿論、
所望の投与経路に依存する。 これら組成物は、通常の成分を用いて慣用法により処方
することができる。たとえば、本発明の化合物は水性も
しくは油性の溶液もしくは懸濁液、錠剤、ビル、ゼラチ
ンカプセル、シロップ、ドロップまたは生薬の形態で投
与することができる。 たとえば経口投与の場合、本発明の化合物を○有する医
薬組成物は好ましくは錠剤、ビルもしくはゼラチンカプ
セルであって、活性物質をたとえば乳糖、デキストロー
ス、シュークロース、マニトール、ソルビトール、セル
ロースのような希釈剤;たとえばシリカ、タルク、ステ
アリン酸、ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウ
ムおよび/またはポリエチレングリコールのような潰剤
と共に含有し、或いはこれらはさらにたとえば澱粉、ゼ
ラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ−
ス ポリビニルピロリドンのような結合剤:たとえば澱粉、
アルギン酸、アルギネート、ナトリウム澱粉グリコラー
トのような崩壊剤;泡起性混合物;着色料;甘味料;た
とえばレシチン、ポリソルベート、ラウリルサルフェー
トのような潤滑剤:並びに一般に医薬組成物に使用され
る無毒性の薬理学上不活性な物質をも含有することがで
きる。 これら医薬組成物はたとえば混合、粒状化、錠剤化、糖
衣または薄膜被覆法によって公知方法で製造することが
できる。 経口投与のための液体分散物はたとえばシロップ、乳液
および懸濁液とすることができる。 シロップはキャリヤとして、たとえば蔗糖或いはグリセ
リンおよび/またはマニトールおよび/またはソルビト
ールと蔗糖との組合せを含有することができる。懸濁液
および乳液はキャリヤとしてたとえば天然ゴム、寒天、
アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルアルコー
ルを含有することができる。 筋肉的注射用の懸濁液もしくは溶液は活性化合物と共に
医薬上許容しつるキャリヤ、たとえば無菌水、オリーブ
油qオレイン酸エチル、グリコール(たとえばプロピレ
ングリコール)並びに所望に応じ適当はのりドカイン塩
酸塩を含有することができる。 静脈内注射もしくもW1流用の溶液はキャリヤとしてた
とえば無菌水を含有することができ、或いは好ましくは
無菌の等仮性塩水溶液の形態とすることもできる。 生薬は活性化合物と共に医薬上許容しつるキャリヤ、た
とえばココア脂、ポリエチレングリコ−ル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル表面活性剤またはレ
シチンを含有することができる。 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、これら
のみに限定されない。 実施例 1 チオクロマン−4−オン(5g)を、ナトリウムエトキ
シド(2,079)の存在下に無水エタノール(25d
)中にて修酸ジエチル(4,44g)と攪拌下に約10
℃にて1時間、次いで、25℃にて3時間反応させた。 沈澱物を濾過しかつ冷エタノールで洗浄し、次いで水中
に溶解させた。クエン酸での酸性化により油状沈澱物が
得られ、これを酢酸エチルで抽出した。減圧下に溶剤を
蒸発乾固させて3−エトキシアリル−チオクロマン−4
−オンの油状物(5,659)を得、これを酢酸(35
m)中にてフェニルヒドラジン(2,549)と25〜
約40℃の範囲の温度にて30分間反応させた。この反
応混合物を氷水で希釈し、次いで30%水酸化アンモニ
ウムで中和した。沈澱物を濾過し、酢酸エチルに溶解さ
せかつ水洗した。減圧下で溶剤を蒸発させた後、残留物
をジクロルメタン/イソプロピルエーテルから結晶化さ
せて1.4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチ
オピラノ[4,3−Clピラゾール−3−カルボン酸エ
チルエステル(m、p、 139〜141℃)(4,2
g)を得、これをジオキサン(25m>中にて50%水
素化ナトリウム(1,2g)の存在下にアセトニトリル
(16,5g)と攪拌下で60℃にて30分間反応させ
た。 冷却後、反応混合物を氷水で希釈しかつクエン酸でp1
14まで酸性化した。沈澱物を一過しかつ水洗し、そし
てヘキサン−酢酸エチル80:20を溶出剤として用い
るS + 02カラムで精製した。ジクロルメタン/イ
ソプロピルエーテルからの結晶化は3−(1,4−ジヒ
ドロ−1−フェニル)−[11−ベンゾチオピラノ(4
,3−clピラゾール−3−イル)−3−オキンープロ
パンニトリル(ta、 p、 151〜153℃)  
(3,45g>を与え、これをジメチルホルムアミド(
30m )中にトリエチルアミン(1,15g)の存在
)にフェニルイソシアネート(1,3tJ)と攪拌下で
25〜30℃にて30分間反応させた。この反応混合物
を氷水で希釈しかつ沈澱物を濾過し、そして水洗した。 ジクロルメタン/メタノールからの結晶化は4gの2−
シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月
−ベンゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−3−イ
ル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを与
えた。 m、p、 228−230℃、 8811([1H3O
d 6)δl)I]II: 4.20(s)(2H,−
CH2S−)、 6.60(s)(IH,011)、 
6.50−7.80(m)(14H,フェニルプ[1ト
ン)、 10.90(S)(IH,C0NH−)。 同様な手順により次の化合物を製造することができた: 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−メチ
ル−フェニルl−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−
Clピラゾール−3−イル]−3−オキソーN−7エニ
ループロパンアミド、m、p、262〜265℃; 3−[1−(4−りOルーフェニル)−1,4−ジヒド
ロ−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール
−3−イル1−2−シアノ−3−オキソートフェニル−
プロパンアミド、m、p、 235〜240℃(分解)
;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−ト
リフルオロメヂルーフェニル)−[11−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル1−3−オキ
ソ−N−7エニルーブロバンアミド: 3−[1−(3−クロル°−フェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−1月−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾー
ル−3−イル1−2−シアノ−3−オキソートフェニル
−プロパンアミド、m、p、 224〜226℃; 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−フル
オロ−フェニル)−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−
c]ビラゾール−3−イル]−3−オキソーN−フェニ
ル−プロパンアミド、m、p、 217〜218℃; 3−[1−(2−クロル−フェニル)−1,4−ジヒド
ロ−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−Clピラゾール
−3−イル1−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル
−プロパンアミド; 3−[1−(3−ブロモ−フェニル)−1,4−ジヒド
ロ−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾー
ル−3−イル1−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニ
ル−プロパンアミド: 3−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−1,4−
ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−Clピ
ラゾール−3−イル1−2−シアノ−3−オキソ−N−
フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−メチ
ル−フェニル)−[11−ベンゾチオピラノ[4,3−
Clピラゾール−3−イル]−3−オキソーN−フェニ
ル−プロパンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒ
ドロ−1−(3−ニトロ−フェニル)−[月−ベンゾチ
オピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル]−3−
オキソーN−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−
3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−ニトロ−フェニル
)−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール
−3−イル1−3−オキソ−N−フェニル−プロパンア
ミド:2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(4
−メトキシ−フェニル)−[11−ベンゾチオピラノ[
4,3−clピラゾール−3−イル1−3−オキソ−N
−フェニル−プロパンアミド、1.1]、 260℃(
分解): 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−フル
オロ−フェニル)−1月−ベンゾチオピラノ[4,3−
clピラゾール−3−イル1−3−オキソートフェニル
−プロパンアミド;および 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−メト
キシ−フェニル)−1月−ベンゾチオピラノ[4,3−
clピラゾール−3−イル1−3−第4:ソートフェニ
ル−プロパンアミド。 実施例 2 実施例1の手順により、適当な置換ヒドラジンを用いて
次の化合物を製造することができた:2−シアノー3−
(1,4−ジヒドロ−1−メチル−[月−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−3−オキ
ソ−N−フェニル−プロパンアミド、11.1)、 2
40〜242℃; 3− (1−t−ブチル−1,4−ジヒドロ−[同一ベ
ンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル1
−2−シアノ−3−オキソートフェニル−プロパンアミ
ド、m、p。 211〜212℃; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−エチル−[
1]−ベンゾチオピラノ(4,3−cJピラゾール−3
−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド
:2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(2−ピ
リジル)−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−clピ
ラゾール−3−イルJ−3−オキソートフェニル−プロ
パンアミド;および2−シアノ−3−[1,4−ジヒド
ロ−1−(3−ピリジル)−ciJ−ベンゾチオピラノ
[4,3−clピラゾール−3−イル]−3−オキンー
N−フェニル−プロパン7ミド。 実施例 3 実施例1および2の手順により、適当なイソシアネート
を用いて次の化合物を製造することができた: N−(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3〜(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラ
ノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル1−3−オキソ
−プロパンアミド、信、p、 238〜240℃; ト(4−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−[1,
4−ジヒドロ−1−フエニ/Lz−[1]−ベンゾチオ
ピラノ(4,3−clピラゾール−3−イル)−3−オ
キソ−プロパンアミド、+11.0.247〜249℃
: 2−シアノー3−(1,4−ジヒドロ−1−7エニルー
[1]−べンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−
3−イル)−N−(4−メトキシ−フェニル)−3−オ
キソ−プロパン7ミド、1.0.219〜220℃; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[17−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−
3−イル)−N−(4−メトキシ−フェニル)−3−オ
キソ−プロパンアミド、信、p、 217〜′219℃
:2−シアノー3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル
−[月−ベンゾチオピラノ(4,3−cl ピラゾール
−3−イル)−3−オキソ−N−(3−トリフルオロメ
チル−フェニル)−プロパンアミド、m、p、 273
〜277℃;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1
−フェニル−[11−ベンゾチオピラノ(4,3−cl
ピラゾール−3−イル)−N−(4−フルオロ−フェニ
ル)−3−オ主ツープロパンアミド、m、p、260〜
263℃ニ ド(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−[1,4−
ジヒドロ−1−(4−フルオロ−フェニル)−[11−
ベンゾチオピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル
]−3−オキソ−プロパンアミド; 3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾ
ール−3−イルJ−2−シアノ−N−(4−フルオロ−
フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド、m、+1.
272℃(分解);N−(4−クロルーフlニル)−2
−シアノ−(1,4−ジヒドロ−1−メチル−[1]−
ベンゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−3−イル
)−3−オキソ−プロパンアミド:3−[1−(3−ク
ロル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ペンゾ
チオビラノ[4,3−clピラゾール−3−イル]−N
−(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−オキソ
−プロパンアミド: N−ベンジル−2−シアノ−[1,4−ジヒドロ−1−
(3−メトキシ−フェニル)=[11−ベンゾチオピラ
ノ[4,3−clピラゾール−3−イル]−3−オキソ
−プロパンアミド:N−ベンジル−2−シアノ−[1,
4−ジヒドロ−1−(3−メヂルーフェニル)−[1F
−ベンゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−3−イ
ル1−3−オキソ−プロパンアミド; 1N−(2−ク
ロル−フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒド
ロ−1−フェニル)−[1F−ベンゾチオピラノ[4,
3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパ
ンアミド;ト(3−ブロモ−フェニル)−2−シアノ−
3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベン
ゾチオピラノ[4,3−c ]]ピラゾールー3−イル
−3−オキソ−プロパンアミド:2−シアノ−3−(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[11−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−N−(3
−メチル−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド、
m、p、 198〜200℃; 2−シアノー3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾチオピラノ(4,3−Clピラゾール−3
−イル)−ト(3−ニトロ−フェニル)−3−オキソ−
プロパンアミド、n+、p、 258〜261℃: 3−[1−(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒド
ロ−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール
−3−イル1−2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェ
ニル)−3−オギソーブロパンアミド: 3−(1−(3,5−ジクロル−フェニル)−1,4−
ジヒド〇=[月−ベンゾチオピラノ[4,3−cl ピ
ラゾール−3−イル]−2−シアノ−N−(4−フルオ
ロ−フェニル)−3−オキンープロパンアミド; 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−[
1,4−ジヒドロ−1−(3−トリフルオロ−メチル−
フェニル)−−【月−ベンゾチオピラノ[4,3−c]
ピラゾール−3−イル]−3−オキソ−プロパンアミド
;トベンジル−3−[1−(3−クロル−フェニル)−
1,4−ジヒドロ−[11−ベンゾチオピラノ[4,3
−c]ピラゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキ
ソープロパンアミド; N−ベンジル−3−[1−(3,5−ジクロル−フェニ
ル)−1゜4−ジヒドロ−[月−ベンゾチオピラノ[4
,3−clビラゾール−3−イル]−2−シアノー3−
オキソープロパンアミド; −3−イル]−3−オキソ−プロパンアミド:N−ベン
ジル−2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3
−トリフルオロメチル−フェニル)−[同一ベンゾチオ
ピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル1−3−オ
キソ−プロパンアミド; 2−シアノート(3−フルオロ−フェニル−3−(1,
4−ジヒドロ−1−フェニル)−[11−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキ
ソ−プロパンアミド、111.0.215〜211℃; ドブデル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−
フェニル−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−Cl ピ
ラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド、
鴎、9. 208〜209℃: N−t−ブチル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ
−1−)ニールー[11−ベンゾチオピラノ[4,3−
Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンア
ミド;N−ブヂルー3−[1−(3−クロル−フェニル
)−1,4−ジヒドロ−1月−ベンゾチオピラノ[4,
3−Cl ピラゾール−3−イル1−2−シアノ−3−
オキソ−プロパンアミド;N−t−ブチル−3−[1−
(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]
−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3−イ
ル1−2−シアノ−3−オキソ−プロパンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
1−フェニル)−Hl−ベンゾチオピラノ[4,3−c
lピラゾール−3−イル)−3−オギンーブロバンアミ
ド、m、p、 268〜271℃; 2−シアノ−N〜シクロへキシル−3−(1,4−ジヒ
ドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ[4,3
−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキツープロパン
アミド′、m。 0212〜214℃:および 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−
3−イル)−N−(3−メトヤシ−フェニル)−3−オ
キソ−プロパンアミド。 実施例 4 実施例1.2および3の手順により、適当なチオクロマ
ン−4−オン酸化物から出発して次の化合物を製造する
ことができた。 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−3
−イル5,5−ジオキシド)−3−オキソ−N−フェニ
ル−プロパンアミド、m、p、 273〜275℃: N−(4−シクロ−フェニル)−2−シアノ−3−(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラ
ノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル5,5−ジオキ
シド)−3−オキツー−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾチオピラノ(a、3−c3ピラゾール−3
−イル5−オキシド)−3−オキソ−N−フェニル−プ
ロパンアミド;および N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
1−)ニールーF月−ペンゾチオビラノ[4,3−cl
 ピラゾール−3−イル5−オキシド)−3−オキソ−
プロパンアミド。 実施例 5 ジオキサン(60d)に懸濁させた1、4−ジヒドロ−
1−フェニル−[月−ベンゾ升オビラノ[4,3−c]
ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(3,3f
l)をIN Na011(30d )により攪拌下でv
温にて5時間処理した。この反応混合物を氷水で希釈し
かつ37%HCjでp113まで酸性化した。沈澱物を
濾過し、水洗しかつ減圧下に50℃で乾燥して1.4−
ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ[4
,3−c]ピラゾール−3−カルボンII(2,8y)
を(ワ、これをj社化オキサリル(174?>と攪拌下
で室温にて8時間反応させた。この反応間合物を減圧下
で蒸発乾固させ、かつ残留物すなわち1.4−ジヒドロ
−1−フェニル−[11−ベンゾチオピラノ[4,3−
Clピラゾール−3−カルボニルクロライド ルムアミド( 10m )に溶解させ、そしてジメチル
ホルムアミド(5mi)における50%水素化ナトリウ
ム(0.5g>での2−シアノ−アセチルアミノ−ピリ
ジン(162g)の処理により得られた懸濁物へ攪拌下
に添加した。反応混合物を室温に20FR間保った。こ
の塩基性水溶液をエチルエーテルで洗浄し、次いで31
%HC2によりp115まで酸性化した。 沈澱物を濾過し、水洗し、次いでエタノールから結晶化
させて2.7gの2−シアノ−3−(1.4−ジヒドロ
−1−7エニルー[1]−ベンゾチオピラノ(4.3−
Clピラゾール−3−イル)−3−オキソート(2−ピ
リジル)−プロパンアミドを得た(ff1.I)、 2
58〜260℃)。 同様な手順により、次の化合物を製造することができた
: 2−シアノ−3−[1.4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾチオピラノ(4.3−Clピラゾール−3
−イル)−3−オキソ−N−(4−ピリジル)−プロパ
ンアミド;2−シアノート(4−フルオロ−ベンジル)
−3−(1.4−ジヒドロ−1−7エニルー[1]−ベ
ンゾチオピラノ[4.3−Clピラゾール−3−イル)
−3−オキツーブロバンアミド:2ーシアノ−3−[1
.4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[
4, 3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−
N−(2−ビリジルリン−10パンアミド:2−シアノ
−3−(1.4−ジヒドo−i−フェニル−[11−ベ
ンゾピラノ(4.3−Clピラゾール−3−イル)−3
−オキソート(3−ピリジル)−プロパンアミド;2−
シアノ−3−(1.4−ジヒドロ−1−フェニル−[月
−ベンゾピラノ[4, 3−Clピラゾール−3−イル
)−3−オギソートフェニルーブロバンアミド、1.p
、280〜282 ℃ ; 2−シアノ−3−(1.4−ジヒドロ−1−フェニル−
[IJ−ベンゾピラノ(4.3−Clピラゾール−3−
イル)−3−オキソ−N−メチルーN−(2−ピリジル
)−フェニルーブOパンアミド; 2−シアノ−3−(1.4−ジヒドロ−1−フェニル−
1月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イ
ル)−3−オキソ−N−メチルートフェニル−プロパン
アミド;2−シアノ−3−(1.4−ジヒドロ−1−フ
ェニル−[月−ベンゾピラノ[4.3−Clピラゾール
−3−イル)−3−オキソ−N−メチル−N−フェニル
−プロパンアミド、m。 p. 183〜184℃; N−ベンジル−2−シアノ−3−[1−(3−フルオロ
−フェニル)−1.4−ジヒドロ−1月−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル]−3−オキ
ソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1.4−ジヒ
ドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ[4.3
−c] ピラゾール−3−イル)−トフェネヂルー3ー
オキソープロパンアミド;2−シアノ−3−(1.4−
ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ(4
.3−clピラゾール〜3−イル)−ト(4−ジメチル
アミノ−フェニル)−3−オキ・ツープロパンアミド; 2−シアノ−3−(1.4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾチオピラノ(4.3−Clピラゾール−3
−イル)−N−(2.6−シメチルーフエニル)−3−
オキソ−N−フェニル−プロパンアミドm.p. 21
5 〜216℃;N−(3.5−ジクロル−フェニル)
−2−シアノ−3−(1.4−ジヒドロ−1−フェニル
−[月−ベンゾチオピラノ14。 3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソーブ0パ
ンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1.4−ジヒドロ−
1−)l:ルー[11−ベンゾチオピラノ(4.3−C
lピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミ
ド、m.I)、 268〜271℃; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
1−)l:ルー[月−ベンゾチオピラノ[4,3−c]
ピラゾール 1−3−イル)−3−オキソ−プロパンア
ミド;N−(2−クロル−ベンジル−2−シアノ−3−
(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[11−ベンゾチ
オピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−
オキソ−プロパンアミド:2−シアノ−3−(1,4−
ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピラノ[
4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N
−フェニル−プロパンアミド、m、p、 228〜23
0℃:および N−(3−ヒドキシ−フェニル)−2−シアノ−3−(
1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオ
ピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−3−オ
キソ−プロパンアミド;並びに N−ベンジル−3−[1−(2−クロル−フェニル)−
1,4−ジヒドロ−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−
clピラノゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキ
ソープロパンアミド; 実施例 6 シアノ酢酸エチル(1,4g>をジメチルホルムアミド
< 10d )中にて50%水素化ナトリウム(0,5
8g)で攪拌下に室温にて泡起fi残留物となるまで処
理した。この溶液へ、実施例5にしたがって作成されか
つジメチルホルムアミド(10m )に溶解された1、
4−ジヒドロ−1−フェニル−1−ベンゾチオピラノ(
4,3−clピラゾール−3−カルボニルクロライド(
3,26g)を空温で攪拌下に添加した。この反応混合
物を200時間反応せ、次いで氷水に希釈しかつ31%
HC1+でpH3まで酸性化した。沈澱物を酢酸エチル
で抽出しかつ有機溶液を水洗し、次いで減圧下に蒸発乾
固させた。残留物をヘキサン−酢酸エチル80 : 2
0を溶出剤として用いる5I02カラムで精製して、2
−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[
月−ベンゾチオピラノ[4,3−cl”ピラゾール−3
−イル)−3=オキソ−プロパン酸エチルエステル(2
,49>を得た(m、p、 176〜178℃)。 これをキシレン(ioo7 )中にてアニリン(1,7
g)と潅流温度にて48時間反応させた。冷却後、沈澱
物を濾過しかつキシレンで洗浄し、次いでジクロルメタ
ン/メタノールから結晶化させて、1.5gの2−シア
ノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベ
ンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)
−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを得た(
 m、 p、 228〜230℃)。 同様な手順により、次の化合物を製造することができた
ニ ド(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−(1,
4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ
[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−
プロパンアミド、1.1)、 238〜240℃;およ
び2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル
−[1]−ベンゾチオピラノ(4,3−Clピラゾール
−3−イル)−3−オキソート(3−ピリジル)−プロ
パンアミド。 実施例 7 実施例1および3の手順により、適当な置換チオクロマ
ン−4−オンから出発して次の化合物を製造することが
できた: 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−
1−)l:ルー[月−ベンゾチオピラノ(4,3−cl
ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−
プロパンアミド、m、p、 205〜210℃(分解)
;3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル
−[月−ベンゾチオピラノ(4,3−Clピラゾール−
3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−
プロパンアミド、m、p、 235〜236℃; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−8−メチル−1
−フェニル−1月−ベンゾチオピラノ[4,3−Clピ
ラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フ1ニループ
ロパン゛アミド、ff1.I)、  224〜226 
℃ ;3−(7,8−ジクロル−1,4−ジヒドロ−1
−フェニル−[11−ベンゾチオピラノ(4,3−cl
 ピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−
N−フェニル−プロパンアミド; 3−(8−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−ベンゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−
3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−
プロパンアミド;N−ベンジル−3−[訃クロル−1−
(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]
−ベンゾチオピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イ
ル]−2−シアノー3−オキソープロパンアミド; N−ベンジル−3−[8−クロル−1−(4−フルオロ
−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[11−ベンゾチオ
ピラノ[4,3−C]ピラノゾール−3−イル]−2−
シアノー3−オキソープロパンアミド; N−ベンジル−3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−
1−フェニル−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c
]ピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−
プロパンアミド、m、p、 216〜218℃; N−(3−クロル−フェニル)−3−(8−クロル−1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)″−2−シ
アノー3−オキソープロパンアミド: N−ベンジル−3−[8−クロル−1−(3−フルオロ
−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオ
ピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル]−2−シ
アノー3−オキソープロパンアミド; N−ベンジル−3−[8−クロル−1,4−ジヒドロ−
1−(3−メチル−フェニル)−[11−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−clピラゾール−3−イル]−2−シア
ノー3−オキソープロパンアミド; トベンジルー2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−8
−メトキシ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ[
4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プ
ロパンアミド;3−[8−クロル−1−(3−クロル−
フェニル)−1,4−ジヒドロ−[月−ベンゾチオピラ
ノ[4,3−Clピラゾール−3−イル1−2−シアノ
−3−オキソートフェニル−プロパンアミド; 3−[8−クロル−1−(4−フルオロ−フェニル)−
1,4−ジヒドロ−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−
Clピラゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキソ
ートフェニル−プロパンアミド; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−ベンゾチオピラノ(4,3−Clピラゾール−
3−イル)−2−シアノ)−3−オキソ−N−(3−メ
チル−フェニル)−プロパンアミド: N−(3−3クロル−フェニル)−2−シアノ−3−(
1,4−ジヒドロ−8−メチル−1−フェニル−[月−
ベンゾチオピラノ(4,3−cl−ピラゾール−3−イ
ル)−3−オキソーブOパンアミド; ト(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−(1,
4−ジヒドロ−8−メチル−1−フェニル−[11−ベ
ンゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−3−イル)
−3−オキソ−プロパンアミド; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾチオピラノ(4,3−Clピラゾール−3
−イル)−2−シアノート(4−フルオロ−フェニル)
−3−オキソ−プロパンアミド;および 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[同一ベンゾチオピラノ(4,3−Clピラゾール−3
−イル)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−フェニル
)−3−オキソ−プロパンアミド。 実施例 8 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−ニト
ロ−フェニル)−[月−ベンゾチオピラノ(4,3−c
lピラゾール−3−イル1−3−オキソートフェニル−
プロパンアミド(4,95!?)を37% HCj  
(16ml)および酢酸(144d)中において5nC
1・2H20(22,5g>と攪拌下で40℃にて5時
間反応させた。冷却後、沈澱物を濾過しかつ酢酸で洗浄
し、次いでジメチルホルムアミド−28NaOH1:1
に溶解させた。 過剰のNaHPOa水溶液で希釈して沈澱物を得、これ
を濾過し、水洗しかつクロロホルム/エタノールから結
晶化させて、3.45 gの3−[1−(3−ア□ミノ
−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[月−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル】−2−シア
ノ−3−オキソートフェニル−プロパンアミドを得た。 同様な手順により、次の化合物を得ることができた: 3−[1−(4−アミノ−フェニル)−1,4−ジヒド
ロ−〔月−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール
−3−イル]−2−シアノー3−オキソ−N−フェニル
−プロパンアミド; 3−(8−アミノ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[11−ベンゾビラノ[4,3−Clピラゾール−3−
イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロ
パンアミド;および N−(3−アミノ−フェニル)−2−シアノ−3−(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラ
ノ[4,3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ
ーブパンアミド。 実施例 9 ジメチルホルムアミド(25m)に溶解された3−[1
−(3−ナミノフェニル)−1,4−ジヒドロ−[月−
ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル]−
2−シアノー3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミ
ド(1,99)をピリジン(5d)の存在下に無水酢1
 (5m)と室温にて200時間反応せた。この反応混
合物を氷水で希釈しかつ沈澱物を濾過しそして水洗した
。 ジメチルホルムアミド−エタノールからの結晶化により
 1.6gの3−(1−(3−アセデルアミノ−)フェ
ニル)−1,4−ジヒドロ−
【月−ベンゾチオピラノ[
4,3−C]]ピラゾールー3−イル]−2−シアノ3
−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドが得られた。 同様な手順により、次の化合物を製造することができた
: 3−[1−(4−アセチルアミノ−フェニル)−1,4
−ジヒドロ−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−Clピ
ラゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキソートフ
ェニル−プロパンアミド; 3−(8−アセチルアミノ−1,4−ジヒドロ−1−フ
ェニル−[月−ベンゾチオピラノ(4,3−clピラゾ
ール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソートフェニ
ル−プロパンアミド;および N−(3−アセデルアミノ−フェニル)−2−シアノ−
3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[11−ベン
ゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−
3−オキソ−プロパンアミド。 実施例 10 無水ジオキサン(75d )における4−クロマノン(
11,2J )および修酸ジエチル(13,37)の溶
液を攪拌下に室温にて、無水ジオキサン(150In1
)における50%水素化ナトリウム(4g)の懸濁物へ
添加した。この混合物を攪拌下に80℃にて3.5時間
反応させた。冷却後、反応混合物を氷水で希釈しかつ4
0%クエン酸水溶液でpH4まで酸性化した。 油状沈澱物を酢酸エチルで抽出し、次いで#機溶液を4
0%クエン酸および水により中性になるまで洗浄した。 溶剤を減圧蒸発させた後、残留物をヘキーサン/酢酸エ
チル80 : 20を溶出剤として用いる5i02カラ
ムで精製した。イソプロピルアルコールからの結晶化に
より3−エトキシリルクロマンー4−オン(a、p、7
3〜75℃> (7,7g)を191これを酢M(80
d)中にてフェニルヒドラジン(3,68!J)と25
〜約40℃の範囲の温度にて30分間反応させた。 この反応の混合物を氷水で希釈し、次いで30%水酸化
アンモニウムで中和した。沈澱物を濾過しかつ水洗した
。イソプロピルアルコールからの結晶化により1,4−
ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ(4,3
−Clピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(m
、p、 154〜156℃) (7,4SF )を得、
これをジオキサン(45d )中のアセニトリル(74
d)と攪拌下にて50%の水素化ナトリウム存在下に6
0℃で30分間反応させた。冷却後、この反応混合物を
氷水で希釈しかつクエン酸でpH4まで酸性化した。沈
澱物を濾過しかつ水洗し、そして溶出剤としてクロロ゛
ホルムを用いる5i02カラムで精製した。 ジクロルメタン/イソプロピルエーテルからの結晶化に
より4.39の3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル
−[11−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3
−イル)−3−オキソ−プロパンニトリルを得た。 m、p、 155−158℃、 NHR(CDCl2>
 δppm: 4.19(S)(2I+、 −CHCM
)、5.54(S)(2H,−0CH2)、6.65−
7.35(m)(4H1ベンゾピランプロトン) 、 
7.58(11) (・511.フェニルプロトン)。 同様な手順により、次の化合物を製造することができた
: 3−(1−(4−クロル−フェニル)−1,4−ジヒド
ロ−[1]−ベンゾビラノ[4,3−Clピラゾール−
3−イル1−3−オキソ−プロパンニトリル: 3−(1−(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒド
ロ−[同一ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3
−イル]−3−オキソ−プロパンニトリル; 3−(1,4−ジヒドロ−1−(3−トリフルオロメチ
ル−フェニル)−[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピ
ラゾール−3−イル]−3−オキソ−プロパンニトリル
;3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−ニトロ−フェニ
ル)−[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−
3−イル]−3−オキンープロパンニトリル; − 3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−[11−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール
−3−イル1−3−オキソ−プロパンニトリル; 3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−メチル−フェニル
)−[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3
−イル]−3−オキソ−プロパンニトリル; 3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−メトキシ−フェニ
ル)−[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−
3−イル】−3−オキソ−プロパンニトリル; 3−(1,4−ジヒドロ−(4−メチル−1−フェニル
−[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−
イル]−3−オキソ−プロパンニトリル: 3−(1,4−ジヒドロ−8−メチル−1−フェニル−
[11−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−
イル]−3−オキソ−プロパンニトリル; 3−(1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−1−フェニル
−[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−
イル)−3−オキツーブロパンニトリル; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−ベンゾピラノ(4,3−Clピラゾール−3−
イル)−3−オキソ−プロパンニトリル; 3−(7,8−ジクロル−1,4−ジ七ドロー1−フェ
ニル−[11−ベンゾピラノ[4,3−cl ピラゾー
ル−3−イル)−3−オキソ−プロパンニトリル;およ
び3−(6,8−ジクロル−1,4−ジヒドロ−1−フ
ェニル−1月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール
−3−イル)−3−オキソ−プロパンニトリル。 実施例 11 実施例10の手順により、適当なチオクロマン−4−オ
ンから出発して次の化合物を製造することができた: 3−(1,4−ジヒドロ−1−(4−メチル−フェニル
)−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−Clピラゾール
−3−イル]−3−オキソ−プロパンニトリル、m、p
、 183〜184℃;オキソ−プロパン−ニトリル、
m、p、 194〜198℃;3−[1,4−ジヒドロ
−1−(3−トルフルオロメチル−フェニル)−[月−
ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル
]−3−オキソ−プロパンニトリル;3−[1−(3−
クロル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1J−ベン
ゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル]−
13−オキソ−プロパンニトリル、1.11.187〜
188℃=3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−フルオ
ロ−フェニル)−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−
clピラゾール−3−イル]−3−オキソ−プロパンニ
トリル、m、p、  190〜192℃; 3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−ニトロフェニル)
 −[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−Clピラゾー
ル−3−イル1−3−オキソ−プロパンニトリル; 3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−メトキシ−フェニ
ル)−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾー
ル−3−イル1−3−オキソ−プロパンニトリル、+1
1.11.157〜159℃:3−(1,4−ジヒドロ
−1−メチル−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−cl
ピラゾール−3−イル]−3−オキソ−プロパンニトリ
ル、a+、p、 188〜190℃:3− (1−t、
ブチル−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピラノ
[4,3−clピラゾール−3−イル]−3−オキソ−
プロパンニトリル、1.1)、 150〜152℃:3
−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル)−
[月−ベンゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−3
−イル)−3−オキソ−プロパンニトリル、1.p、 
151〜153℃;3−(1,4−ジヒド0−8−メチ
ルー1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ(4,3−
clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンニ
トリル; 3−(1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−1−フェニル
−[11−ベンゾピラノ(4,3−clピラゾール−3
−イル)−3−オキソ−プロパンニトリル;および 3−<1.4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベン
ゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−3−イル)−
3−オキソ−プロパンニトリル、m、p、 151〜1
53℃:実施例 12 3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベン
ゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−
オキソ−プロパンニトリル(2,1SF)をトリエチル
アミン(0,75g)の存在下にジメチルホルムアミド
(20d )中にてフェニルイソシアネート(0,8g
>と攪拌下で25〜30℃にて90分間反応させた。こ
の反応混合物を氷水で希釈し、HCjでpH2まで酸性
化し、そして沈澱物を濾過しかつ水洗した。ジクロルメ
タン/メタノールからの結晶化により2.59の2−シ
アノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[11
−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル)
−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを得た。 a+、p、 280−282℃、 81411(CDC
l2)δpI)In+ 5.54(s)(2H,−CH
20−)、 6.7−7.7(m) (14H,フェニ
ルプロトン) 、 8.94(S) (IH,C0NI
I−)、 16.4(bs) (IH,エノール)。 同様な手順により、次の化合物を製造することができた
: 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−ニト
ロフェニル)−[1]−ベンゾピラノ[4,3−c]ピ
ラゾール−3−イル]−3−オキソーN−フェニル−プ
ロパンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−
1−(3−メトキシフェニル)−[月−ベンゾピラノ[
4,3−clピラゾール−3−イル1−3−オキソート
フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−[1,4
−ジヒドロ−1−(3−メチルフェニル)−1月−ベン
ゾピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル1−3−
オキソートフェニル−プロパンアミド;3−[1−(3
−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[月−ベ
ンゾピラノ[4,3−Clピラノゾール−3−イル]−
2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミ
ド; 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロー−1−(3−ト
リフルオロメチル−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4
,3−Clピラゾール−3−イル]−3−オキソーN−
フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(t、4−ジヒドロ−8−二トロー1
−フェニル−[1]−ベンゾピラノ[4,3−Clピラ
ゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロ
パンアミド;3− (8−t、ブチル−1,4−ジヒド
ロ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ(4,3−cl
ピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソート
フェニル−プロパンアミド;3−(8−クロル−1,4
−ジヒドロ−1−フェニル−[11−ベンゾピラノ[4
,3−Clピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−
オキソートフェニル−プロパンアミド、1.1)、 2
70〜273℃; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−4−メチル−1
−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾ
ール−3−イル)−2〜シアノ−3−オキソ−N−フェ
ニル−プロパンアミド: 3−(7−クロル−1,4−ジヒド0−1−フェニル−
[1]−ベンゾピラノ(4,3−Clピラゾール−3−
イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロ
パンアミド;3−(6−クロル−1,4−ジヒドロ−1
−フェニル−[1]−ベンゾビラノ[4,3−clピラ
ゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フ
ェニル−プロパンアミド:3−(8−ブロモ−1,4−
ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4,3
−c]ピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキ
ソートフェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−(
1,4−ジヒドO−6.8−ジメチル−1−)l:ルー
[月−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール−3−イ
ル)−3−オキソートフェニル−プロパン7ミド;3−
[8−クロル−1−(3−クロル−フェニル)−1,4
−ジヒドロ−[月−ベンゾピラノ[4,3−Cl ピラ
ゾール−3−イル]−2−シアノ−3−オキソートフェ
ニル−プロパンアミド; 3−[8−クロル−1−(4−フルオロ−フェニル)−
1,4−ジヒドロ−[11−ベンゾピラノ[4,3−C
lピラゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキソー
トフェニル−プロパンアミド; 3−[1−(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒド
ロ−1月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3
−イル]−2−シアノー3−オキソートフェニル−プロ
パンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1
−(4−フルオロ−フェニル−[11−ベンゾピラノ[
4,3−clピラゾール−3−イル1−3−オキソ−N
−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−1−フェニル)−[月−
ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル1−
3−オキソートフェニル−プロパンアミド:3−(8−
クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベン
ゾピラノ(4,3−clピラゾール−3−イル)−2−
シアノ−3〜オキソ−N−フェニル−プロパンアミド:
2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−4−メチル−1
−フェニル)−[月−ベンゾピラノ(4,3−clピラ
ゾール−3−イル)−3−オキソートフェニル−プロパ
ンアミド、■、9.243〜246℃: 2−シアノ−3−(7,8−ジクロル−1,4−ジヒド
ロ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4,3−Cl
ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−
プロパンアミド:3−(6,8−ジクロル−1,4−ジ
ヒドロー1−フエニル−[1]−ベンゾピラノ(4,3
−clピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキ
ソートフェニル−プロパンアミド;および 2−シアノ−3−(1,4−ジヒド0−8−メチルー1
−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4,3−cl ピラ
ゾール−3−イル)−3−オキソートフェニル−プロパ
ンアミド。 実施例 13 実施例12の手順により、適当なイソシアネートを用い
て次の化合物を製造することができた二N−(3−クロ
ル−フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ
−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4,3−clピ
ラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド; N−(3−フルオロ−フェニル)−2−シアノ−3−(
1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[IJ−ベンゾピラ
ノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−3−オキソ
−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−7エニルー
 [月−ベンゾピラノ(4,3−clピラゾール−3−
イル)−N−(3−メトキシ−フェニル)−3−オキツ
ープロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
〔月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イ
ル)−N−(3−メチル−フェニル)−3−オキソ−プ
ロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾピラノ(4,3−clピラゾール−3−イ
ル)−3−オキソ−N −(3−トリフルオロメチルー
フェニル)−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドO−1−フェニル=
 [月−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール−3−
イル)−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ
−プロパンアミド; 3− [1−(4−クロル−フェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−[月−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール−
3−イル]−2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニ
ル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−
(1,4−ジヒドロ−1−7エニルー[1]−ベンゾピ
ラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−N−(3
−メチル−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
8−メトキシ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4
,3−clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロ
パンアミド: 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール−3−
イル)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−フェニル)
−3−オキソ−プロパンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
1−フェニルニ [月−ベンゾピラノ(4,3−clピ
ラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−N−シクロへキシル−3−(1,4−ジヒ
ドロ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4,3−c
lピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミ
ド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−
イル)−N−メチル−3−オキソ−プロパンアミド: 2−シアノ−N=エチル−3−(1,4−ジヒドロ−1
−フェニル−[月−ベンゾピラノ(4,3−clピラゾ
ール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド; N−ブチル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1
−フェニル−【月−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾ
ール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド; N−t・ブチル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ
−1−フェニル−[1]−ベンゾピラノ[4,3−cl
ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド
; N−(3,5−ジクロル−フェニル)−2−シアノー3
−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−1月−ベンゾピ
ラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−3−オキ
ソ−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イ
ル)−N−(3−ニトロ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロパンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ
−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾピラ
ノ[4,3−Clピラゾール・−3−イル1−3−オキ
ソ−プロパンアミド; N−ベンジル−3−(8−t・ブチル−1,4−ジヒド
ロ−1−7エニルー [11−ベンゾピラノ[4,3−
C1ピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ
−プロパンアミド; N−ベンジル−3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−
1−フェニル−[1]−ベンゾピラノ[4,3−Clピ
ラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−プロ
パンアミド、m、 p、281〜284℃;N−ベンジ
ル−3−[8−クロル−1−(3−クロル−フェニル)
−1,4−ジヒドロ−1月−ベンゾピラノ[4,3−C
lピラゾール−3−イル1−2−シアノ−3−オキソ−
プロパン7ミド; N−ベンジル−3−[8−クロル−1−(4−フルオロ
−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[月−ベンゾピラノ
[4,3−clピラゾール−3−イル]−2−シアノー
3−オキソープロパンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
8−メチル−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4,
3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパ
ンアミド; N−(3−クロル−フェニル) −3−[1−(3−ク
ロル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[月−ベンゾピ
ラノ[4,3−clピラゾール−3−イル]−2−シア
ノ−3−オキソ−プロパンアミド; N−(3−クロル−フェニル)−3−(8−クロル−1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[
4,3−clピラゾール−3−イル]−2−シアノー3
−オキソープロパンアミド; N−(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−[1
−(4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[
11−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール−3−イ
ル]−3−オキソ−プロパンアミド;3− [1−(3
−クロル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[月−ベン
ゾピラノ[4,3−Clピラゾール−よ−イル]−2−
シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ
−プロパンアミド;2−シアノ−3−[1−(4−フル
オロ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾ
ピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル]−N−(
4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミ
ド:3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−4−メチル
−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ(4,3−clピ
ラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−
ベンジル−プロパンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
4−メチル−1−フェニル−[月−ベンゾピラノ[4,
3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパ
ンアミド: N−ブチル−3−(1−(4−クロル−フェニル)−1
,4−ジヒドロ−4メチル−1−フェニル−[1]−ベ
ンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−2
−シアノ−3−オキソ−プロパンアミド;N−1・ブチ
ル−3−[1−(4−クロル−フェニル)−1,4−ジ
ヒドロ−[月−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール
−3−イル]−2−シアノー3−オキソープロパンアミ
ド; N−ベンジル−3−(1−(3−クロル−フェニル)−
1,4−ジヒドロ−[月−ベンゾピラノ[4,3−cl
ピラゾール−3−イル]−2−シアノー3−オキソープ
ロパンアミド; 3− (1−(4−クロル−フェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−[月−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール−
3−イル]−2−シアノーN−シクロへキシル−3−オ
キソ−プロパンアミド; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール−3−イ
ル)−2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−
3−オキツーブロバンアミド;および2−シアノ−N−
(4−フルオロ−フェニル)−3−(1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−1−フェニル−[11−ベンゾピラノ
[4,3−clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−
プロパンアミド。 実施例 14 3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベン
ゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−3−イル)−
3−オキソ−プロパンニトリル(1,669)をトリエ
チルアミン(0,56g)の存在下にジメチルホルムア
ミド(、15d )中でフェニルインチオシアネート(
1g)と撹拌下で50℃にて1時間反応させた。 冷却後、この反応混合物を氷水で希釈しかつ2NHC4
)でpH1まで酸性化した。 沈澱物をクロロホルムで抽出しかつ有機溶液を1.N 
 HCl)で洗浄し、次いで中性になるまで水洗した。 溶剤を減圧蒸発させた後、残留物をCH2Cp/イソプ
ロピルアルコールから結晶化させて1.55gの2−シ
アノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[1]−
ベンゾチオピラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル
)−3−オキソ−N−フェニル−チオプロパンアミドを
得た。m、p、161〜170℃ 同様な手順により、次の化合物を製造することができた
: N−(4−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[月−ベンゾチオピラ
ノ(4,3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ
−チオプロパンアミド: N−(4−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−フェニル−【1]−ベ
ンゾピラノ[4,3−clピラゾール−3−イル)−3
−オキソ−チオプロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[月−ベンゾピラノ(4,3−clピラゾール−3−イ
ル)−3−オキソ−N−フェニル−チオプロパンアミド
;および 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−
3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−
チオプロパンアミド。 実施例 15 ジオキサン(60aiりに懸濁させた1、4−ジヒドロ
−1−フェニル[11−ベンゾピラノ[4,3−clピ
ラゾール3−カルボン酸エチルエステル(4,29)を
エタノール(124rd )中の1%KOH溶液とに還
流温度にて30分間加熱した。この反応混合物を氷水で
希釈しかつ31%HCRでpH3まで酸性化した。沈澱
物を濾過し、水洗しかつ減圧下に50℃で乾燥して 1
.4−ジヒドO−1−フェニル[月−ベンゾピラノ(4
,3−clピラゾール3−カルボン酸(3,59)を得
、これをジオキサン(70#Iiり中にて塩化チオニル
(1,34m)と還流温度で2時間反応させた、冷却後
、この溶液を減圧下で蒸発乾固させて、1.4−ジヒド
O−1−フェニル[1]−ベンゾピラノ【4,3−リビ
ラゾール3−カルボン酸クロライドを結晶残留物として
得た。この粗生物を無水ジオキサン(35m)に溶解さ
せ、かつ撹拌下にWUにてシアノ酢酸エチル(1,5g
)カルバニオンと2時間反応させ、このカルバニオンは
無水ジメチルホルムアミド(20m )中にて50%水
酸化ナトリウム(0,8g>での室温における処理によ
り作成した。継いで、この反応混合物を氷水で希釈しか
つ1N  HCl1でpH1まで酸性化した。 沈澱物を濾過しかつ酢酸エチルに溶解させ、次いで有機
溶液をIN  HCl)で洗浄しそして中性になるまで
水洗した。蒸発乾固させて残留物を得、これを溶出剤と
してのクロロホルム/メタノール80:20を用いる5
in2カラムで精製した。アセトンからの結晶化により
 1,2gの2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1
−フェニル[11−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾ
ール3−イル)−3−オキソ−プロパン酸エチルエステ
ルが得られた。 同様な手順により、化合物2−シアノ−3−(1,4−
ジヒドロ−1−フェニル[11−ベンゾチオピラノ(4
,3−Clピラゾール3−イル)−3−オキソ−プロパ
ン酸1チルエステル(m、0.176〜178℃)を得
ることができた。 実施例 16 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[
11−ベンゾピラノ[4,3−Clピラゾール3−イル
)−3−オキソ−プロパン酸エチルエステル(1,29
)を、キシレン(100m)中のアニリン(1,1g)
と還流温度で48時間反応させた。冷却後、沈澱物を濾
過しかつキシレンで洗浄し、次いでジクロルメタン/メ
タノールから結晶化させて0.13の2−シアノ−3−
(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[1]−ベンゾピラ
ノ[4,3−Clピラゾール3−イル)−3−オキソ−
N−フェニルーブロバンミアドを得た。m、 l)、 
 280〜282℃。 同様な手順により、次の化合物を製造することができた
: N−(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3=(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾピラノ
[4,3−Clピラゾール−3−イル)−3−オキソ−
プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
E月−ベンゾピラノ[4,3−clピラゾール−3−イ
ル)3−オキソ−N −(4−トリフルオロメチル−フ
ェニル)−プロパンアミド。 実施例 17 2−シアノアセタミド(1,859)を、ジメチルホル
ムアミド(35’d)中にて50%水素化ナトリウム(
1,28g)で撹拌下に室温にて起泡性残留物が得られ
るまで処理した。この溶液、実施例15により作成され
かつジオキサン(35d)に溶解させた1、4−ジヒド
ロ−1−フェニル[月−ベンゾチオピラノ[4,3−C
lピラゾール3−カルボニルクロライド(6,539)
を撹拌下に室温にて添加した。この反応混合物を2時間
反応させ、次いで氷水により希釈しかつ37%HC1)
でpH1まで酸性化した。 ゴム質の沈澱物を酢酸エチルで抽出し、かつ有機溶液を
IN  H(、f!で洗浄し、次いで減圧下に蒸発乾固
させた。残留物を溶出剤としてのクロロホルム/メタノ
ール80 : 20を用いるSio2カラムで精製して
、2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル
[月−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−3
−イル)−3−オキツブパンアミドを(qだ。 m、p、> 300℃分解、、NMR(DMSOd6)
δppm:  4.10  (S)(2H,−8−CH
2−)、  6.00− 7.00  (bs)  (
2H。 CONH2) 、 6.60−7.80 (m) (9
H,7エ二ルプロトン)、9.00(bS)(IH,O
H)。 同様な手順により、次の化合物を製造することかできた
: 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[
月−ベンゾピラノ(4,3−clピラゾール−3−イル
)−3−オキソプロパンアミド。 実施例 18 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[
月−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル
)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを、当
量のナトリウムエトキシドで処理し、エタノールに溶解
させた。この溶液を蒸発乾固させ、かつ残留物をイソプ
ロピルエーテルで処理し、次いで濾過して2−シアノ−
3−[4−ジヒドロ−1−フェニル[1]−ベンゾピラ
ノ[4,3−Clピラゾール−3−イル]−3−オキソ
ーN−フェニル−プロパンアミドのナトリウム塩を得た
。m、p。 〉300℃。 同様な手順により、次の化合物のナトリウム塩を(する
ことかできた: 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[
月−ベンゾチオピラノ(4,3−clピラゾール−3−
イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド、
m、 p、> 300℃; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
1−フェニル[11−ベンゾチオピラノ[4,3−c]
ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド
、m、p、 > 290℃(分解)。 実施例19 それぞれ150111!Fの重量を有しかつ50II8
の活性物質を含有する錠剤を次のように作成することが
できた: 旦羞(10000錠につき) 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[
11−ベンゾチオピラノ     500 (J[4,
3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フ
ェニル−プロパンアミド乳     糖       
                 710gコーンス
ターチ        238g粉末タルク     
   36g ステアリン酸マグネシウム        1692−
シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[1]
−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3−イ
ル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドと乳
糖とコーンスターチの半量とを混合した。次いで、この
混合物を強制的に0.5.の関口部の篩に通過させた。 コーンスターチ(18g>を渇水(180m )に懸濁
させた。#Rられたベーストを用いて粉末を粒状化させ
た。これら粒状物を乾燥し、測寸法1.4mの篩で粉砕
し、次いで残Mの澱粉とタルクとステアリン酸マグネシ
ウムとを添加し、慎重に混合しかつ直径amのパンチを
用いて錠剤に加工した。 同様な手順により、同じ組成を有するが、たとえば次の
化合物の1秤を活性物質として含有する錠剤を製造する
ことができた: 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニルE
月−ペンゾビラノ[4,3−Clピラゾール−3−イル
)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル[
月−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3−
イル)−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ
−プロパンアミド; 3−(8−りOルー1.4−ジヒドO−1−フェニル[
11−ベンゾチオピラノ[4,3−clピラゾール−3
−イル)−2−シアノ−5−オキソ−N−フェニル−プ
ロパンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
1−フェニル−[11−ベンゾピラノ[4,3−c]ピ
ラゾール−3−イル)−3−オキソーブロバンアミド; N−ベンジル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−C]
ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド
: N−(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−(1
,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピ
ラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキ
ソ−プロパンアミド:および N−ベンジル−3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−
1−フェニル−[月−ベンゾチオピラノ[4,3−C]
ピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−プ
ロパンアミド。 =17282

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xは酸素原子または−S(O)_n−基(ここ
    でnは0、1もしくは2である)を示し;R_1はC_
    1〜C_6アルキル、ベンジル、ビリジルもしくはフェ
    ニルを示し、このフェニルは未置換またはハロゲン、ト
    リフルオロメチル、C_1〜C_6アルキル、C_1〜
    C_6アルコキシ、ニトロ、アミノ、ホルミルアミノお
    よびC_2〜C_8アルカノイルアミノから独立して選
    択される1個もしくは2個の置換基により置換され; R_2およびR_3のそれぞれは独立して (a)水素、ハロゲンもしくはC_1〜C_6アルキル
    ;(b)ヒドロキシ、C_1〜C_6アルコキシもしく
    はC_3〜C_4アルケニルオキシ;または (c)ニトロ、アミノ、ホルミルアミノもしくはC_2
    〜C_8アルカノイルアミノであり;R_4は水素また
    はC_1〜C_6アルキルを示し;かつ Qは水素、カルボキシ、CONH_2、C_2〜C_7
    アルコキシカルボニルまたは▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ もしくは▲数式、化学式、表等があります▼基を示し、
    ここでR_aは 水素またはC_1〜C_2_0アルキルを示しかつR_
    bはC_1〜C_2_0アルキルもしくは−(CH_2
    )_m−R_5基を示し、ここでmは0、1もしくは2
    であり、かつR_5は (a′)C_5〜C_8シクロアルキル; (b′)独立してハロゲン、C_1〜C_6アルキルお
    よびC_1〜C_6アルコキシから選択される1個もし
    くは2個の置換基により置換されたもしくは未置換のピ
    リジル;または (c′)独立してハロゲン、CF_3、C_1〜C_6
    アルキル、C_1〜C_6アルコキシ、アミノ、ニトロ
    、ホルミルアミノ、C_2〜C_8アルカノイルアミノ
    、ジ−(C_1〜C_6アルキル)アミノ、ヒドロキシ
    、ホルミルオキシおよびC_2〜C_8アルカノイルオ
    キシから選択される1個もしくは2個の置換基により置
    換されたもしくは未置換のフェニルである] を有する化合物、並びにその医薬上許容しうる塩。
  2. (2)Xが酸素または−S(O)_p基であり、ここで
    pは0もしくは1で、あり; R_1がC_1〜C_6アルキル;未置換のピリジル;
    または独立してハロゲン、トルフルオロメチル、C_1
    〜C_6アルキル、C_1〜C_6アルコキシ、ニトロ
    、アミノおよびC_2〜C_8アルカノイルアミノから
    選択される1個もしくは2個の置換基により置換された
    もしくは未置換のフェニルを示し;R_2およびR_3
    がそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C_1〜C_4ア
    ルキルまたはC_1〜C_4アルコキシであり; R_4が水素またはC_1〜C_4アルキルを示し;Q
    が水素、−CONH_2、C_2〜C_5アルコキシカ
    ルボニルまたは−CONR′_aR′_bもしくは−C
    _SNHR′_b基を示し、ここでR′_aは水素もし
    くはC_1〜C_6アルキルでありかつR′_bはC_
    1〜C_6アルキルもしくは−(CH_2)_m−R′
    _5基であり、ここでmは0、1もしくは2でありかつ
    R′_5かつR′_5はC_5〜C_8シクロアルキル
    、未置換のピリジルまたは独立してハロゲン、CF_3
    、C_1〜C_4アルキル、C_1〜C_4アルコキシ
    、ヒドロキシ、ニトロおよびジ−(C_1〜C_4アル
    キル)アミノから選択される1個もしくは2個の置換基
    により置換されたもしくは未置換であるフェニルを示す
    、 特許請求の範囲第1項記載の式( I )を有する化合物
    、並びにその医薬上許容しうる塩。
  3. (3)Xが酸素もしくは硫黄であり; R_1がC_1〜C_4アルキルまたは独立してニトロ
    、ハロゲン、CF_3、C_1〜C_4アルキルおよび
    C_1〜C_4アルコキシから選択される1個もしくは
    2個の置換基により置換されたもしくは未置換のフェニ
    ルであり; R_2およびR_3のそれぞれが独立して水素、ハロゲ
    ン、C_1〜C_4アルキルまたはC_1〜C_4アル
    コキシであり; R_4が水素またはC_1〜C_4アルキルを示し;Q
    が水素、C_2〜C_3アルコキシカルボニルまたは−
    CONR″_aR″_bもしくは−CSNHR″_b基
    を示し、ここでR″_aは水素もしくはC_1〜C_4
    アルキルでありかつR″_bはC_1〜C_4アルキル
    もしくは−(CH_2)_m−R″5基であり、ここで
    mは0、1もしくは2でありかつR″_5はC_5〜C
    _6シクロアルキルまたは独立してニトロ、ハロゲン、
    CF_3、C_1〜C_4アルキルおよびC_1〜C_
    4アルコキシから選択される1個もしくは2個の置換基
    により置換されたもしくは未置換のフェニルである、特
    許請求の範囲第1項記載の式( I )を有する化合物、
    並びにその医薬上許容しうる塩。
  4. (4)2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェ
    ニル)−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラ
    ゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロ
    パンアミド;N−(3−クロル−フェニル)−2−シア
    ノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−
    ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル
    )−3−オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
    [1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−
    3−イル)−3−オキソ−N−(3−トリフルオロメチ
    ル−フェニル)−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
    [1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−
    3−イル)−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オ
    キソ−プロパンアミド; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
    [1]−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−
    イル)−2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)
    −3−オキソ−プロパンアミド; N−(3,5−ジクロル−)−2−シアノ−3−(1,
    4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピラ
    ノ[4,3−c]ピラゾール)−3−イル)−3−オキ
    ソ−プロパンアミド;N−ベンジル−2−シアノ−3−
    (1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチ
    オピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−
    オキソ−プロパンアミド;3−(8−クロル−1,4−
    ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピラノ[
    4,3−c]ピラゾール−3−イル)−2−シアノ−3
    −オキソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−8−メチル−1
    −フェニル−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]
    ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−
    プロパンアミド;N−ベンジル−3−(8−クロル−1
    ,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピ
    ラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−2−シア
    ノ−3−オキソ−プロパンアミド;N−ベンジル−2−
    シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−8−メチル−1−フ
    ェニル−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラ
    ゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;2
    −シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−1
    −フェニル−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]
    ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−
    プロパンアミド; N−(3−クロル−フェニル)−3−(8−クロル−1
    ,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピ
    ラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−2−シア
    ノ−3−オキソ−プロパンアミド; N−ベンゾル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−
    8−メトキシ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピラ
    ノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ
    −プロパンアミド;3−(8−クロル−1,4−ジヒド
    ロ−1−フェニル−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3
    −c]ピラゾール−3−イル)−2−シアノ−N−(4
    −フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド
    ; 3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒ
    ドロ−[1]−ベンゾチオピラノ−[4,3−c]ピラ
    ゾール−3−イル]−2−シアノ−N−(4−フルオロ
    −フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド; 3−[1−(3,5−ジクロル−フェニル)−1,4−
    ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピ
    ラゾール−3−イル]−2−シアノ−3−オキソ−N−
    フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−フル
    オロ−フェニル)−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3
    −c]ピラゾール−3−イル]−3−オキソ−N−フェ
    ニル−プロパンアミド; N−ベンジル−3−[1−(3−クロル−フェニル)−
    1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3
    −c]ピラゾール−3−イル]−2−シアノ−3−オキ
    ソ−プロパンアミド; N−ベンジル−3−[1−(3,5−ジクロル−フェニ
    ル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピラノ[
    4,3−c]ピラゾール−3−イル]−2−シアノ−3
    −オキソ−プロパンアミド; −ベンジル−2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ−
    フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピ
    ラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル]−3−オキ
    ソ−プロパンアミド; −ベンジル−3−[8−クロル−1−(4−フルオロ−
    フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピ
    ラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル]−2−シア
    ノ−3−オキソ−プロパンアミド: 3−[8−クロル−1−(4−フルオロ−フェニル)−
    1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾチオピラノ[4,3
    −c]ピラゾール−3−イル]−2−シアノ−3−オキ
    ソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
    [1]−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−
    イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド; −(3−クロル−フェニル)−2−シアノ−3−(1,
    4−ジヒドロ−1−フェニル−[−ベンゾピラノ〔4,
    3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパ
    ンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−
    フェニル−[1]−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾ
    ール−3−イル)−N−(4−フルオロ−フェニル)−
    3−オキソ−プロパンアミド;N−ベンジル−2−シア
    ノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−
    ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−
    3−オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
    [1]−ベンゾチオピラノ[4,3−c]ピラゾール−
    3−イル)−N−(3−フルオロ−フェニル)−3−オ
    キソ−プロパンアミド; 3−[1−(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒド
    ロ−[1]−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−
    3−イル]−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−
    プロパンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ
    −1−(4−フルオロ−フェニル)−[1]−ベンゾピ
    ラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル]−3−オキ
    ソ−N−フェニル−プロパンアミド;−ベンジル−3−
    [1−(3−クロル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−
    [1]−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−
    イル]−2−シアノ−3−オキソ−プロパンアミド;N
    −ベンジル−2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ−
    フェニル)−1,4−ジヒドロ−[1]−ベンゾピラノ
    [4,3−c]ピラゾール−3−イル]−3−オキソ−
    プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ
    −4−メチル−1−フェニル)−[1]−ベンゾピラノ
    [4,3−c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−
    N−フェニル−プロパンアミド;−ベンジル−2−シア
    ノ−3−(1,4−ジヒドロ−4−メチル−1−フェニ
    ル−[1]ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3
    −イル)−3−オキソ−プロパンアミド;3−(8−ク
    ロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−[1]−ベン
    ゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)−2−
    シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;
    −ベンジル−3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1
    −フェニル−[1]−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラ
    ゾール−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−プロパ
    ンアミド;3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−
    フェニル−[1]−ペンチオゾピラノ[4,3−c]ピ
    ラゾール−3−イル)−2−シアノ−N−(3−フルオ
    ロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド; 3−(8−クロル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−
    [1]−ベンゾピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−
    イル)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−フェニル)
    −3−オキソ−プロパンアミド; より成る群から選択される化合物並びにその医薬上許容
    しうる塩。
  5. (5)塩がナトリウム塩もしくはカリウム塩である特許
    請求の範囲第4項記載の化合物の医薬上許容しうる塩。
  6. (6)(a)式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、X、R_1、R_2、R_3およびR_4は特
    許請求の範囲第1項記載の意味を有しかつYはカルボキ
    シまたはカルボキシ基の反応性誘導基である]の化合物
    を式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、Qはカルボキシを除き特許請求の範囲第1項記
    載のQと同じである] の化合物と反応させて、Qがカルボキシ以外の特許請求
    の範囲第1項記載の意味を有する式( I )の化合物を
    得るか、または (b)式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、X、R_1、R_2、R_3およびR_4は特
    許請求の範囲第1項記載の意味を有する] の化合物を式(V)もしくは(Va): R_b−N=C=O(V)R_b−N=C=S(Va)
    [式中、R_bは特許請求の範囲第1項記載の意味を有
    する] の化合物と反応させて、Qがそれぞれ−CONHR_b
    もしくは−CSHHR_b基(ここでR_bは特許請求
    の範囲第1項記載の意味を有する)の式( I )の化合
    物を得るか;または (c)式(VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、X、R_1、R_2、R_3およびR_4は特
    許請求の範囲第1項記載の意味を有しかつZはカルボキ
    シ基の反応性誘導基である] の化合物を式(VII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) [式中、R_aおよびR_bは特許請求の範囲第1項記
    載の意味を有する] の化合物と反応させて、Qが▲数式、化学式、表等があ
    ります▼基 であり、ここでR_aおよびR_bが特許請求の範囲第
    1項記載の意味を有する式( I )化合物を得るか;ま
    たは (d)QがC_2〜C_7アルコキシカルボニル基であ
    る式( I )の化合物をQが遊離カルボキシ基である式
    ( I )の対応化合物に変換し;かつ所望に応じ式( I
    )の化合物を式( I )の他の化合物に変換し及び/ま
    たは所望に応じ式( I )の化合物を医薬上許容しうる
    塩に変換し及び/または所望に応じ塩を遊離化合物に変
    換する ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の式( I
    )を有する化合物またはその医薬上許容し得る塩の製造
    方法。
  7. (7)適するキャリヤおよび/または希釈剤と、活性成
    分としての特許請求の範囲第1項記載の式( I )を有
    する化合物またはその医薬上許容しうる塩とを含有する
    医薬組成物。
JP63002374A 1987-01-09 1988-01-08 ヘテロアリール3‐オキソ‐プロバンニトリル誘導体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2672312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878700477A GB8700477D0 (en) 1987-01-09 1987-01-09 Heteroaryl 2-cyano-3-oxo-propanamide derivatives
GB878717282A GB8717282D0 (en) 1987-07-22 1987-07-22 Heteroaryl 3-oxo-propanenitrile derivatives
GB8700477 1987-07-22
GB8717282 1987-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174988A true JPS63174988A (ja) 1988-07-19
JP2672312B2 JP2672312B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=26291768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002374A Expired - Lifetime JP2672312B2 (ja) 1987-01-09 1988-01-08 ヘテロアリール3‐オキソ‐プロバンニトリル誘導体及びその製造方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4816467A (ja)
EP (1) EP0274443B1 (ja)
JP (1) JP2672312B2 (ja)
KR (1) KR960002852B1 (ja)
CN (1) CN1025500C (ja)
AU (1) AU598893B2 (ja)
CA (1) CA1310647C (ja)
CZ (1) CZ277972B6 (ja)
DE (1) DE3862937D1 (ja)
DK (1) DK8088A (ja)
ES (1) ES2029003T3 (ja)
FI (1) FI89489C (ja)
GR (1) GR3002032T3 (ja)
HU (1) HU198722B (ja)
IE (1) IE60620B1 (ja)
IL (1) IL85004A (ja)
MY (1) MY103348A (ja)
NO (1) NO165841C (ja)
NZ (1) NZ223113A (ja)
PH (1) PH27000A (ja)
PT (1) PT86516B (ja)
SU (1) SU1695826A3 (ja)
YU (2) YU46787B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510825A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 メルク セローノ ソシエテ アノニム 三環式ピラゾールアミン誘導体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2061644T3 (es) * 1987-04-09 1994-12-16 Du Pont Indazoles sustituidos insecticidas.
GB8814586D0 (en) * 1988-06-20 1988-07-27 Erba Carlo Spa Tricyclic 3-oxo-propanenitrile derivatives & process for their preparation
GB8814587D0 (en) * 1988-06-20 1988-07-27 Erba Carlo Spa Condensed pyrazole 3-oxo-propanenitrile derivatives & process for their preparation
GB2227741B (en) * 1989-02-06 1992-08-05 Erba Carlo Spa Condensed 3-oxo-propanenitrile derivatives and process for their preparation
US5260328A (en) * 1989-04-06 1993-11-09 Farmitalia Carlo Erba Srl Phenyl-indenopurazol 3-oxo-propanamide derivatives useful in the treatment of rheumatoid arthritis
GB8907799D0 (en) * 1989-04-06 1989-05-17 Erba Carlo Spa Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in the treatment of rheumatoid arthritis and other autoimmune diseases
GB8916290D0 (en) * 1989-07-17 1989-08-31 Erba Carlo Spa Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in stimulating myelopoiesis
US5494911A (en) * 1990-05-18 1996-02-27 Hoechst Aktiengesellschaft Isoxazole-4-carboxamides and hydroxyalkylidenecyanoacetamides, pharmaceuticals containing these compounds and their use
US5547975A (en) * 1994-09-20 1996-08-20 Talley; John J. Benzopyranopyrazolyl derivatives for the treatment of inflammation
US5886016A (en) * 1995-09-15 1999-03-23 G.D. Searle & Co. Benzopyranopyrazolyl derivatives for the treatment of inflammation
GB9720899D0 (en) * 1997-10-01 1997-12-03 Pharmacia & Upjohn Spa Condensed heterocyclic compounds
PL357939A1 (en) * 2000-04-11 2004-08-09 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
EP1427706B1 (en) * 2001-09-19 2007-05-30 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolo compounds for the treatment of inflammation
WO2005014051A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Barnes-Jewish Hospital Emulsion particles for imaging and therapy and methods of use thereof
US20060035242A1 (en) 2004-08-13 2006-02-16 Michelitsch Melissa D Prion-specific peptide reagents
EP2019667A4 (en) * 2006-04-27 2012-08-22 Barnes Jewish Hospital DETECTION AND IMAGING OF TARGET TISSUE
CN102086212B (zh) * 2009-12-03 2013-06-12 沈阳药科大学 抗真菌剂-2,3,4,5-四氢-4H-苯并[b]噻喃并[4,3-c]吡唑-2-甲酰胺衍生物
WO2018075564A1 (en) 2016-10-17 2018-04-26 University Of Maryland, College Park Multispecific antibodies targeting human immunodeficiency virus and methods of using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268516A (en) * 1978-10-11 1981-05-19 Pfizer Inc. [1]Benzothiopyrano[4,3-c]pyrazoles as immunoregulatory agents
EP0022446A1 (de) * 1979-04-06 1981-01-21 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Biotinestern und von Biotin
AU8029982A (en) * 1981-02-11 1982-08-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company 3,4-dihydro-(1,4-dihydro)-2 substituted-thio benzopyrano 3,4-d imidazoles
PH21213A (en) * 1984-10-26 1987-08-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzene- and pyrazole- fused heterocyclic compound and pharmaceutical composition comprising the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510825A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 メルク セローノ ソシエテ アノニム 三環式ピラゾールアミン誘導体
US9073940B2 (en) 2009-11-13 2015-07-07 Merck Serono Sa Tricyclic pyrazol amine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0274443A1 (en) 1988-07-13
NO165841B (no) 1991-01-07
NZ223113A (en) 1989-07-27
PH27000A (en) 1993-02-01
PT86516A (en) 1988-02-01
CN88100153A (zh) 1988-07-27
IE880002L (en) 1988-07-09
FI89489C (fi) 1993-10-11
KR880008987A (ko) 1988-09-13
YU46787B (sh) 1994-06-10
IL85004A0 (en) 1988-06-30
FI89489B (fi) 1993-06-30
NO880068D0 (no) 1988-01-08
CN1025500C (zh) 1994-07-20
DK8088D0 (da) 1988-01-08
DE3862937D1 (de) 1991-07-04
CZ277972B6 (en) 1993-07-14
US4816467A (en) 1989-03-28
KR960002852B1 (ko) 1996-02-27
GR3002032T3 (en) 1992-12-30
HU198722B (en) 1989-11-28
EP0274443B1 (en) 1991-05-29
YU79489A (en) 1989-10-31
SU1695826A3 (ru) 1991-11-30
CA1310647C (en) 1992-11-24
ES2029003T3 (es) 1992-07-16
CZ17988A3 (en) 1993-02-17
AU598893B2 (en) 1990-07-05
HUT47113A (en) 1989-01-30
NO880068L (no) 1988-07-11
FI880078A0 (fi) 1988-01-08
AU1003788A (en) 1988-07-14
DK8088A (da) 1988-07-10
YU1088A (en) 1989-08-31
IE60620B1 (en) 1994-07-27
IL85004A (en) 1991-11-21
NO165841C (no) 1991-04-17
FI880078A (fi) 1988-07-10
JP2672312B2 (ja) 1997-11-05
MY103348A (en) 1993-06-30
PT86516B (pt) 1991-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63174988A (ja) ヘテロアリール3‐オキソ‐プロバンニトリル誘導体及びその製造方法
US5824699A (en) Carbazole inhibitors of Cox-2
EP0104522B1 (en) New pyrazolo(3,4-b)pyridine derivatives and process for producing them
IE910022A1 (en) Azaoxindole derivatives
US5424308A (en) Condensed pyrazole 3-oxo-propanenitrile derivatives
US4695571A (en) Tricyclic oxindole antiinflammatory agents
CA3056185A1 (en) Pharmacologically active alicyclic-substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives
US5166152A (en) Tricyclic 3-oxo-propanenitrile derivatives
CN112823157A (zh) 螺色满衍生物
CA2358586A1 (en) Tetrahydroindazole derivatives as ligands for gaba-a alpha 5 receptors
JPH02240064A (ja) 3―オキソ―プロパンニトリル縮合誘導体及びその製造方法
US4511569A (en) Tricyclic lactams and derivatives useful in increasing cardiac contractility
EP0278603B1 (en) Condensed pyrazole derivatives and process for their preparation
JPS63208588A (ja) 置換1,3,4,9‐テトラヒドロピラノ[3,4‐b]インドール‐1‐酢酸
US4578397A (en) Indeno(1,2-b)pyrrole derivatives
JPH04234889A (ja) 4H−ピロロ〔1,2−a〕チエノ〔3,2−f〕〔1,4〕ジアゼピンの新規誘導体およびその製造方法
KR900008550B1 (ko) 피라졸로[3,4-b]피리딘 유도체의 제조 방법
WO1991012255A1 (en) Therapeutic agents
JPS63198665A (ja) 縮合ピラゾール誘導体およびその製造方法
KR20000053379A (ko) 신규의 치환 알킬테트라아민 유도체
NO811793L (no) 7.8.9.10-tetrahydrofuro(3,2-e)pyrido(4,3-b)indoler, fremgangsmaate til deres fremstilling og deres anvendelse i legemidler, samt disses fremstilling