JPS631742B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631742B2
JPS631742B2 JP55126813A JP12681380A JPS631742B2 JP S631742 B2 JPS631742 B2 JP S631742B2 JP 55126813 A JP55126813 A JP 55126813A JP 12681380 A JP12681380 A JP 12681380A JP S631742 B2 JPS631742 B2 JP S631742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
electron beam
amount
movement
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55126813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750432A (en
Inventor
Teruaki Okino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP12681380A priority Critical patent/JPS5750432A/ja
Publication of JPS5750432A publication Critical patent/JPS5750432A/ja
Publication of JPS631742B2 publication Critical patent/JPS631742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は精度良く、所望図形の描画を行い得る
電子線描画方法に関する。
LSI製造等に使用される電子線描画においては
被描画材料を載置したステージをX及びY方向に
移動させると共に電子線を偏向し、該材料上で電
子線の描画を行つている。この描画を行うに際し
て、電子線と材料との相対的な位置精度を極めて
高く維持しなければならず、そのため、通常該ス
テージの移動量が計測される。該移動量は該ステ
ージに取り付けられたX及びY方向反射鏡にレー
ザ干渉計からのレーザ光を照射することによつて
計測されるが、該ステージがX及びY方向に正確
に直線的に移動し、該各反射鏡の直線性が極めて
良く更には、両反射鏡の直交度が優れている場合
に限り該移動量(ステージの変位)は正確に計測
される。しかしながら例えばステージをX方向に
直線的に移動させたとしても、ステージ移動機構
の機械的精度に基因して、該ステージは回転しレ
ーザ干渉計による計測値には誤差が生じる。この
ような計測値の誤差は、ステージ上の反射鏡の直
線性及び直交度が不十分である場合にも生じ、通
常被描画材料上に描画された図形の座標は、仮想
XY直交座標からずれており、湾曲している。そ
の結果このような湾曲した座標によつて描画され
たLSI等の製造用マスクと他の描画装置によつて
形成されたマスクとは互換性が無くなり、描画装
置あるいは形成されたマスクの使用範囲に制限を
受ける。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので被
描画材料上に描画された図形の湾曲した座標(仮
想XY直交座標からのずれの量)は再現性を有し
ていることに着目してなされたものである。
本発明においてはまずステージを移動させなが
ら電子線レジストが塗布された任意の材料上に電
子線を照射して所望図形を描画し、該描画された
材料を現像して形成された図形を観察することに
よつて該図形による湾曲した座標と仮想XY直交
座標とのずれの量を測定し、その後電子線を該ス
テージ上の材料に照射するに当り、該ずれの量を
電子線と材料との相対的な位置の補正信号として
使用している。
以下添付図面に基づき本発明の一実施例を詳述
する。
第1図は本発明を実施するための電子線描画シ
ステムの一例を示しており1は電子銃である。該
電子銃1から発生し加速された電子線は収束レン
ズ2によつて収束され偏向コイル3によつて偏向
されて、ステージ4上に載置された被描画材料5
に照射される。該ステージ4はコンピユータ6か
らインターフエース回路7を介して供給される信
号によつて駆動されるパルスモータ8によりX方
向に移動させられる。(Y方向用モータは図示せ
ず。)該ステージ4上にはX方向移動量計測用の
反射鏡9(Y方向用反射鏡は図示せず)が取り付
けられており、該反射鏡9にはレーザ干渉計10
からのレーザ光が照射され、その結果ステージ4
のX方向の移動により、該干渉計によつて該移動
量に対応した信号が得られる。該干渉計10から
の信号は比較回路11に供給されるが、該比較回
路11にはコンピユータ6からX方向の設定移動
量に対応した信号が供給されており、該比較回路
11においては該設定移動量と干渉計10からの
実際の移動量とを比較し、その差信号を加算器1
2に供給する。該加算器12はコンピユータ6か
らの電子線偏向信号と該干渉計10からの差信号
と更には補正信号発生回路13からの補正信号と
を加算しその加算信号を前記偏向コイル3に供給
する。
上述したシステムにおいて、まず表面に電子線
レジストが塗布された被描画材料がステージ4上
に載置され電子線による描画が開始される。ここ
でコンピユータ6内には、材料5上の仮想XY直
交座標を基準にした描画図形の座標等の描画デー
タが記憶されており、該描画データに基づいてパ
ルスモータ8にはステージ4を移動させるための
信号が供給され、又偏向コイル3には加算器12
を介して電子線偏向信号が供給される。該ステー
ジ4の実際の移動量はレーザ干渉計10によつて
計測され該実際の移動量に対応した信号とコンピ
ユータ6からの設定移動量に応じた信号とは比較
回路11において比較され、その差信号は加算器
12においてコンピユータ6からの電子線偏向信
号と加算される。このようにステージ4の移動量
は常に監視されており、移動誤差は電子線の偏向
によつて補正されるため例えば第2図aに示す如
くX方向に直線状に多数の矩形図形を等間隔で描
画すれば、理想的には材料の描画後得られる図形
も第2図aに示す如く直線状に整列したものとな
る。しかしながら、通常ステージ4を直線状に移
動したとしても該ステージは僅かに回転し、又反
射鏡9の直線性及びY方向反射鏡との直交度は十
分なものではない。したがつて、ステージ4の移
動をレーザ干渉計で監視しているものの、その計
測値はステージ4の真の移動に対応したものとは
ならない。その結果第2図aに示す図形を描画し
ようとしても、結果的に描画された図形は第2図
bに示す如く、ステージ4の回転運動及び反射鏡
の精度に基因して直線状に整列されず湾曲してし
まう。このような湾曲誤差は再現性を有しており
同一のステージ及び同一のレーザ干渉計を使用す
る限り常に図形は一定の湾曲した座標に基づいて
描画される。
本発明においては描画後現像され、第2図bに
示す如き湾曲した図形が形成された材料5を第1
図に示したシステムとは別の観察装置によつて観
察し、該図形の完全に直交する座標からのずれの
量が計測される。該観察装置としては厳密にX方
向及びY方向に直線状に移動するステージと該ス
テージの移動量を計測するレーザ干渉計(ステー
ジ上の反射鏡の直線性及び直交度は極めて優れて
いる。)と、該ステージ上の材料を観察する光学
顕微鏡より成る装置が使用される。該ステージ上
に湾曲した図形が形成された材料を載置し、該ス
テージを移動させ該図形の基準となる部分(例え
ば矩形図形の左上部の角)が常に光学顕微鏡の視
野の中心に位置するようにし、その時のレーザ干
渉計による計測値を記録することによつて湾曲し
た座標と完全に直交する座標とのずれの量が判明
する。該判明したずれの量は第1図のシステムに
おける補正信号発生回路13に記憶されるが、該
発生回路13はコンピユータ6からの描画位置信
号に応じてその位置における直交座標と湾曲座標
とのずれの量を出力し、加算器12に供給する。
その結果、該直交座標と湾曲座標とのずれは電子
線の偏向によつて補正され、新たに第1図のシス
テムによつて材料の描画を行えば、該材料には完
全な直交座標に基づく図形を形成することができ
例えば、マスクを描画した場合、そのマスクは光
学的な描画装置等によつて作成された直交座標に
基づくマスクとの互換性を有することになる。
尚上述した実施例では主としてX方向へのステ
ージの移動に伴う座標のずれについて説明したが
Y方向へのステージの移動に伴う座標のずれも同
様に補正される。又本発明は上述した実施例に限
定されることもなく幾多の変形が可能である。例
えば、湾曲した図形座標と直交座標とのずれの量
を計測するために光学顕微鏡を用いた観察装置を
使用したが、走査型電子顕微鏡を用いた他の観察
装置を使用しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するために使用される電
子線描画システムの一例を示すブロツク図、第2
図a及びbは描画された図形を示す図である。 1:電子銃、2:収束レンズ、3:偏向コイ
ル、4:ステージ、5:被描画材料、6:コンピ
ユータ、7:インターフエース回路、8:パルス
モータ、9:反射鏡、10:レーザ干渉計、1
1:比較回路、12:加算回路、13:補正信号
発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被描画材料が載置されたステージをX及びY
    方向に移動させながら該材料上に電子線を投射す
    ると共に、該材料のX、Y方向の移動をレーザ干
    渉計によつて計測し、この計測値と設定移動量と
    を比較し、その差に応じて該電子線の投射位置を
    補正するようにした電子線描画方法において、該
    ステージを移動させながら任意の材料に、X及び
    Y方向に直線状に整列した所望図形を描画し、該
    描画された図形を観察して該図形による座標と仮
    想XY座標からのずれの量を測定し、その後該電
    子線を材料に投射するに当り、該ずれの量を電子
    線と材料との相対的な位置の補正信号として使用
    することを特徴とする電子線描画方法。
JP12681380A 1980-09-12 1980-09-12 Drawing method by electron beam Granted JPS5750432A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681380A JPS5750432A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Drawing method by electron beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681380A JPS5750432A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Drawing method by electron beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750432A JPS5750432A (en) 1982-03-24
JPS631742B2 true JPS631742B2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=14944588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12681380A Granted JPS5750432A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Drawing method by electron beam

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5750432A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982725A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Hitachi Ltd 電子線描画装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359373A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Fujitsu Ltd Electron beam exposure unit
JPS5580321A (en) * 1978-12-11 1980-06-17 Fujitsu Ltd Electron-beam exposure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359373A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Fujitsu Ltd Electron beam exposure unit
JPS5580321A (en) * 1978-12-11 1980-06-17 Fujitsu Ltd Electron-beam exposure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750432A (en) 1982-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248336B2 (en) Method and system for improving focus accuracy in a lithography system
KR970051941A (ko) 직교도 측정 방법과 스테이지 장치 및 노광 장치
JP2000049066A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
US6583430B1 (en) Electron beam exposure method and apparatus
JP2009069151A (ja) 座標測定器の移動要素の空間位置を決定するための手段及び方法
JP2960746B2 (ja) ビーム照射方法および電子ビーム描画方法とビーム照射装置並びに電子ビーム描画装置
US5523574A (en) Exposure apparatus
JPH09223650A (ja) 露光装置
JPS63140989A (ja) 位置決め装置
US5798530A (en) Method and apparatus for aligning a mask and a set of substrates to be exposed
JPS631742B2 (ja)
JPS62150106A (ja) 位置検出装置
KR100670072B1 (ko) 다수의 간섭계 빔을 사용하는 레티클 초점 측정 시스템 및방법
JPH0982610A (ja) 露光方法及び装置
EP0654813A1 (en) Electron beam drawing apparatus and method of drawing with such apparatus
JPH10289847A (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及びシステム
JP2019152685A (ja) 露光装置、露光方法、および物品製造方法
JP3232583B2 (ja) 電子線描画装置
JPH0782390B2 (ja) ステージ位置決め方法
JPH11132762A (ja) 走査型露光装置の長尺鏡の平面度差の測定方法
JPH11295186A (ja) 露光に用いるレンズの評価方法、及び同装置
JP2621179B2 (ja) アライメント方法
JPH10242248A (ja) 移動ステージの位置測定方法と装置
JPS5982725A (ja) 電子線描画装置
JP2000100704A (ja) 走査型露光装置と走査型露光方法