JPS63174115A - 中間電位生成回路 - Google Patents

中間電位生成回路

Info

Publication number
JPS63174115A
JPS63174115A JP62005108A JP510887A JPS63174115A JP S63174115 A JPS63174115 A JP S63174115A JP 62005108 A JP62005108 A JP 62005108A JP 510887 A JP510887 A JP 510887A JP S63174115 A JPS63174115 A JP S63174115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
potential
trs
intermediate potential
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62005108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509596B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sawada
沢田 和宏
Takayasu Sakurai
貴康 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62005108A priority Critical patent/JP2509596B2/ja
Priority to EP87311418A priority patent/EP0276572B1/en
Priority to DE8787311418T priority patent/DE3778526D1/de
Priority to US07/138,798 priority patent/US4812735A/en
Priority to KR1019870015381A priority patent/KR900007605B1/ko
Publication of JPS63174115A publication Critical patent/JPS63174115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509596B2 publication Critical patent/JP2509596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/247Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the supply voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、半導体集積回路内に形成され、この装置に
印加される電源電圧からその中間の電位を生成する中間
電位生成回路に関する。
(従来の技術) 近年の半導体集積回路装置の大規模化に伴い、電流駆動
能力が大きくしかも消費電力の小さい中間電位生成回路
が要求されている。
そこで、第3図に示すような中間電位生成回路が考えら
れている。これは、特願昭60−125670号明細書
に記載されているものである。
この第3図に示されている中間電位生成回路にあっては
、まず高抵抗素子R1、R2、Nチャンネル型MOSト
ランジスタQ1、およびPチャンネル型MOSトランジ
スタQ2によって2種類の中間電位を発生させ、この2
種類の中間電位を電源間に直列接続されたされた電流駆
動能力の大きいNチャンネル型MoSトランジスタQ3
およびPチャンネル型MOSトランジスタQ4のゲート
にそれぞれ供給し、そしてトランジスタQ3と04の接
続点から中間電位を得る構成である。
ここで、Nチャンネル型MOSトランジスタQ1 、Q
3のしきい値電圧をVtn1 、Vtn3 、pチャン
ネル型MO8トランジスタQ2 、Q4のしきい値電圧
をVtp2 、Vtp4とすると、電源Vooからアー
ス電源Vssに流れる貫通電流を防ぐためには、 Vtn1 + l VtD2 l <Vtn3 + l
 VtD41なる関係を満たすことが必要となる。しか
しながら、製造工程を増加することなく、前記のような
しきい値の関係を達成することは困難である。
この問題を解決するために、第4図に示すような中間電
位生成回路が考えられている。これは、特願昭61−6
5142号明細書に記載されているもので、この中間電
位生成回路にあっては、Nチャンネル型MoSトランジ
スタQ1のバックゲートがトランジスタQ1と02との
接続点に接続されている。このようにすれば、基板バイ
アス効果によりトランジスタQ1のしきい値電圧が低下
するため、製造工程を増加することなく前述のようなし
きい値関係を容易に満たすことが可能となる。また、こ
の図には高抵抗素子R1、R2をPチャンネル型MOS
トランジスタQ5とNチャンネル型MOSトランジスタ
Q6で代用した場合が示されている。これは、トランジ
スタQ5、Q6の各チャネル長を長く、チャネル幅を細
くすることで達成できる。
このように、第3図および第4図に示したような構成に
すれば、電流駆動能力が高く、しかも消費電力の低い中
間電位生成回路が得られるが、その出力すなわち中間電
位は第5図に示すように電源Vooの変動に大きく影響
される。
第5図において、VnlはトランジスタQ3のゲートに
接続される接続点n1.の電位、Vn2はトランジスタ
Q4のゲートに接続される接続点n2の電位、Vn3は
トランジスタQ1と02との接続点n3の電位、モして
VoutはトランジスタQ3とQ4との接続点の電位す
なわち出力電位である。
この図から分るように、電源Vooが3[■]から7[
■]に変化すると、電源Vooが3[■]の時に1.5
[V]に設定されていた出力電位voutは、これに伴
って1.5[V]から3.5[V]にまで変化してしま
う。
キャパシタ構造のメモリセルへのプレート電圧としては
、絶縁破壊を防ぐために中間電位が通常使用されるが、
中間電位生成回路の出力が第5図のように電源Vooの
変動に大きく依存する場合には、この変動によりセルデ
ータが破壊されることがある。これは、例えばノイズ等
によって電源Vooの電位が大きく減少した際に、キャ
パシタの記憶ノードとなるN型拡散層の電位もカップリ
ングによって減少し、これより前記N型拡散層とP型基
板とのPN接合が順バイアスされることによって発生さ
れるものである。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記のような点に鑑みなされたも°ので、従
来の中間電位生成回路ではその出力電位が電源電位の変
動に大きく影響されてしまう点を改善し、電源電位の変
動に依存しない安定した出力特性が得られ、しかも低消
費電力で大電流駆動能力を有する中間電位生成回路を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明による中間電位生成回路にあっては、一端が第
1の電位供給源に接続されている負荷素子と、この負荷
素子の他端に一端およびゲートが接続されている第1導
電型の第1のトランジスタと、この第1のトランジスタ
の他端に一端が接続され、ゲートと他端が接続されてい
る第2導電型の第2のトランジスタと、この第2のトラ
ンジスタの他端と第2の電位供給源間に接続されている
定電圧素子と、一端が前記第1の電位供給源に接続され
ゲートが前記負荷素子と前記第1のトランジスタとの接
続点に接続され他端が出力端子に接続されている第1導
電型の第3のトランジスタと、前記出力端子と前記第2
の供給源間に接続されゲートが前記第2のトランジスタ
と前記定電圧素子との接続点に接続されている第2導電
型の第4のトランジスタとを具備したものである。
(作用) 上記のような構成の中間電位生成回路にあっては、まず
負荷素子と、第1および第2のトランジスタと、定電圧
素子とによって電流駆動能力の小さい2種類の中間電位
が発生され、この2種類の中間電位が第1の電位供給源
と第2の供給源間に直列接続した電流駆動能力の大きい
第3および第4のトランジスタのゲートにそれぞれ供給
される。この場合、前記定電圧素子の作用によって、前
記第1または第2の電位供給源の電位が変動しても、前
記第3および第4のトランジスタの各ゲートにそれぞれ
供給される電位の変動は押えられる。したがって、電源
の変動によらず安定した中間電位を生成することが可能
となる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例をN型半導体基
板にP型ウェル領域が形成されている半導体構造を用い
た場合について説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る中間電位生成回路を
示すもので、電aVooとアース電源Vss間には、そ
れぞれ電流駆動能力の小さいPチャンネル型MOSトラ
ンジスタQO1、Nチャンネル型MoSトランジスタQ
O2、Pチャンネル型MOSトランジスタQO3、およ
びNチャンネル型MOSトランジスタQO4が直列接続
されている。
前記Pチャンネル型MOSトランジスタQOIは、その
ゲートにアース電源Vssが接続されて常にオン状態に
設定されると共に、そのチャネル長が長くチャネル幅が
狭く設定されているため、負荷として作用する。また、
前記トランジスタQO2のゲートには、このトランジス
タQO2と前記トランジスタQO1との接続点n1が接
続され、このトランジスタQO2のパックゲートは、こ
のトランジスタQO2と前記トランジスタQO3との接
続点n3に接続されている。前記トランジスタQO3お
よびQO4の各ゲートは、これらのトランジスタQO3
とQO4との接続点n2に共通に接続されている。した
がって、前記トランジスタQO4はダイオードと同様な
働きをしてn2の電位を一定に保つ作用をする。
また、前記接続点n1には一端が電源Vooに接続され
たNチャンネル型MOSトランジスタQ05のゲートが
接続され、前記接続点n2には前記トランジスタQO5
の他端とアース電源VBB間に挿入されたPチャンネル
型MOSトランジスタQO6のゲートが接続されている
。そして、前記トランジスタQO5とQO6との接続点
の電位がこの中間電位生成回路の出力電位VOutとな
る。
このような構成の中間電位生成回路において、前記トラ
ンジスタQO5、QO6のチャネル幅はそれぞれ前記ト
ランジスタQO1〜QO4のチャネル幅りも大きく設定
して、トランジスタQO5、QO6が大きな電流駆動能
力を有するようにする。
また、前記Nチャンネル型MOSトランジスタQO2の
しきい値電圧をVtn2、Pチャンネル型MoSトラン
ジスタQO3のしきい値電圧をVtp3、Nチャンネル
型MOSトランジスタQO5のしきい値電圧をVtn5
 、pチャンネル型MOSトランジスタ006しきい値
電圧をvtpeとすると、これらの各しきい値電圧間に
は、 Vtn2 + l Vtp31 < Vtn5 + l
 Vtp6 lなる関係に設定されている。このような
関係にしておけば、トランジスタQ05とQO6が同時
にオンすることがないので、電源Vooからアース電源
Vssに流れる貫通電流を防ぐことができ、低消費電力
化が可能となる。
また前述したように、接続点n2の電位は電源VDDが
変動してもほぼ一定の値、すなわちトランジスタQO4
のしきい値電圧V tn4にほぼ維持される。したがっ
て、例えば電源Vooの電位上昇に伴う接続点N1の電
位上昇も押えられる。この結果、出力電位youtは電
IVooの変動によらず第2図に示すような安定した値
となる。
第2図に示されているのは、電源Vooが3[V]から
7[V]に変化した際の各接続点n1、n2 、n3に
おける電位Vn1、Vn2、Vn3、および出力電位V
Outの変化状態である。このように、電源VDDが3
[v]から7[v]に変動しても、電源Vooが3[■
]の時に1.5[V]に設定された出力電位voutは
2.2[V]程度までしか増加せず、従来の回路では1
30%以上増加していたものを50%以下の増加に押え
ることができる。
したがって、このような構成の中間電位生成回路をメモ
リセルのプレート電圧供給用として使用すれば、前述の
ようなメモリセルのデータ破壊を防止することができる
尚、ここではトランジスタQO2のバックゲートをこの
トランジスタQO2とトランジスタQO3との接続点n
3に接続してトランジスタQO2のしきい値電圧を減少
させるようにしたが、 Vtn2 + l Vtp3 l <Vtn5 + l
 Vtp61なる関係を満たすことが肝要であるので、
このような基板バイアス効果を利用せずに、トランジス
タQO2、QO3、QO4、QO5の各チャネル領域の
不純物濃度の設定や、チャネル長の設定によって前記の
ような関係を満たしても良い。
また、P型半導体基板にN型ウェル領域が形成される構
造を用いて、前記Pチャンネル型MOSトランジスタQ
O3のバックゲートをトランジスタQO2とトランジス
タQO3との接続点n3に接続しても、上記のようなし
きい値関係を満たすことが可能である。
また、この実施例ではトランジスタQO4を定電圧素子
として動作させたが、このトランジスタ04の代わりに
PN接合ダイオードを使用することも可能である。
また、トランジスタQO1を例えばポリシリコン等から
成る抵抗素子に置換することも可能である。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、電源の変動に依存しな
い安定した出力電位が得られる中間電位生成回路が提供
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る中間電位生成回路を
説明する回路構成図、第2図は上記中間電位生成回路の
出力電位の変化状態を示す図、第3図および第4図はそ
れぞれ従来の中間電位生成回路を説明する回路構成図、
第5図は従来の中間電位生成回路の出力電位の変化状態
を示す図である。 QOl、 QO3,QO6・・・Pチャンネル型MOS
トランジスタ、QO2,QO4,QO5・・・Nチャン
ネル型MOSトランジスタ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端が第1の電位供給源に接続されている負荷素
    子と、 前記負荷素子の他端に一端およびゲートが 接続されている第1導電型の第1のトランジスタと、 前記第1のトランジスタの他端に一端が接続され、ゲー
    トと他端が接続されている第2導電型の第2のトランジ
    スタと、 前記第2のトランジスタの他端と第2の電位供給源間に
    接続され、その両端間に一定の電圧降下を生じさせる定
    電圧素子と、 一端が前記第1の電位供給源に接続され、 ゲートが前記負荷素子と前記第1のトランジスタとの接
    続点に接続され、他端が出力端子に接続されている第1
    導電型の第3のトランジスタと、前記出力端子と前記第
    2の供給源間に接続され、ゲートが前記第2のトランジ
    スタと前記定電圧素子との接続点に接続されている第2
    導電型の第4のトランジスタとを具備していることを特
    徴とする中間電位生成回路。
  2. (2)前記第1のMOSトランジスタのしきい値電圧と
    前記第2のトランジスタのしきい値電圧の絶対値との和
    は、前記第3のトランジスタのしきい値電圧と前記第4
    のトランジスタのしきい値の絶対値との和よりも小さい
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の中間電位
    生成回路。
  3. (3)前記第1のトランジスタのバックゲートは、この
    第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの接続
    点に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の中間電位生成回路。
JP62005108A 1987-01-14 1987-01-14 中間電位生成回路 Expired - Fee Related JP2509596B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005108A JP2509596B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 中間電位生成回路
EP87311418A EP0276572B1 (en) 1987-01-14 1987-12-23 Intermediate potential generating circuit
DE8787311418T DE3778526D1 (de) 1987-01-14 1987-12-23 Schaltung zur erzeugung einer zwischenspannung.
US07/138,798 US4812735A (en) 1987-01-14 1987-12-28 Intermediate potential generating circuit
KR1019870015381A KR900007605B1 (ko) 1987-01-14 1987-12-30 중간전위 생성회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005108A JP2509596B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 中間電位生成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174115A true JPS63174115A (ja) 1988-07-18
JP2509596B2 JP2509596B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=11602161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005108A Expired - Fee Related JP2509596B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 中間電位生成回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4812735A (ja)
EP (1) EP0276572B1 (ja)
JP (1) JP2509596B2 (ja)
KR (1) KR900007605B1 (ja)
DE (1) DE3778526D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269111A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電圧発生回路
US5610550A (en) * 1993-01-29 1997-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Intermediate potential generator stably providing an internal voltage precisely held at a predeterminded intermediate potential level with reduced current consumption
US5847597A (en) * 1994-02-28 1998-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Potential detecting circuit for determining whether a detected potential has reached a prescribed level, and a semiconductor integrated circuit including the same

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182468A (en) * 1989-02-13 1993-01-26 Ibm Corporation Current limiting clamp circuit
US5309040A (en) * 1989-11-07 1994-05-03 Fujitsu Limited Voltage reducing circuit
US5087834A (en) * 1990-03-12 1992-02-11 Texas Instruments Incorporated Buffer circuit including comparison of voltage-shifted references
US5029283A (en) * 1990-03-28 1991-07-02 Ncr Corporation Low current driver for gate array
USRE40552E1 (en) 1990-04-06 2008-10-28 Mosaid Technologies, Inc. Dynamic random access memory using imperfect isolating transistors
US5212440A (en) * 1990-05-14 1993-05-18 Micron Technology, Inc. Quick response CMOS voltage reference circuit
US5187386A (en) * 1991-01-16 1993-02-16 Samsung Semiconductor, Inc. Low standby current intermediate dc voltage generator
US5296801A (en) * 1991-07-29 1994-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Bias voltage generating circuit
US5221864A (en) * 1991-12-17 1993-06-22 International Business Machines Corporation Stable voltage reference circuit with high Vt devices
JP2736483B2 (ja) * 1992-03-03 1998-04-02 三菱電機株式会社 電圧発生装置
US5302888A (en) * 1992-04-01 1994-04-12 Texas Instruments Incorporated CMOS integrated mid-supply voltage generator
JP3381937B2 (ja) * 1992-05-22 2003-03-04 株式会社東芝 中間電位発生回路
KR0141466B1 (ko) * 1992-10-07 1998-07-15 모리시타 요이찌 내부 강압회로
KR960003219B1 (ko) * 1993-04-16 1996-03-07 삼성전자주식회사 반도체 집적회로의 중간전위 발생회로
JPH0757463A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Texas Instr Japan Ltd 電圧発生回路及び1/2vdd発生回路
US5434534A (en) * 1993-11-29 1995-07-18 Intel Corporation CMOS voltage reference circuit
US5568085A (en) * 1994-05-16 1996-10-22 Waferscale Integration Inc. Unit for stabilizing voltage on a capacitive node
US5955889A (en) 1994-05-20 1999-09-21 Fujitsu Limited Electronic circuit apparatus for transmitting signals through a bus and semiconductor device for generating a predetermined stable voltage
JP3207680B2 (ja) * 1994-08-30 2001-09-10 株式会社東芝 半導体集積回路
US5786720A (en) * 1994-09-22 1998-07-28 Lsi Logic Corporation 5 volt CMOS driver circuit for driving 3.3 volt line
US5856742A (en) * 1995-06-30 1999-01-05 Harris Corporation Temperature insensitive bandgap voltage generator tracking power supply variations
JP3556328B2 (ja) * 1995-07-11 2004-08-18 株式会社ルネサステクノロジ 内部電源回路
DE19533768C1 (de) * 1995-09-12 1996-08-29 Siemens Ag Stromtreiberschaltung mit Querstromregelung
JPH09162713A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP3022815B2 (ja) * 1997-07-24 2000-03-21 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 中間電位生成回路
US5959444A (en) * 1997-12-12 1999-09-28 Micron Technology, Inc. MOS transistor circuit and method for biasing a voltage generator
FR2781317B1 (fr) * 1998-07-17 2005-08-26 St Microelectronics Sa Source de tension de basse impedance
JP4117780B2 (ja) * 2002-01-29 2008-07-16 セイコーインスツル株式会社 基準電圧回路および電子機器
US20040246042A1 (en) * 2003-05-09 2004-12-09 Ta-Yung Yang [balance apparatus for line input capacitors ]
EP2062110A1 (en) * 2006-06-26 2009-05-27 Nxp B.V. A constant voltage generating device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157315A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Nec Corp Intermediate voltage generating circuit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310047A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic circuit
US4100437A (en) * 1976-07-29 1978-07-11 Intel Corporation MOS reference voltage circuit
US4300061A (en) * 1979-03-15 1981-11-10 National Semiconductor Corporation CMOS Voltage regulator circuit
JPS5672530A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Nec Corp Semiconductor circuit
US4347476A (en) * 1980-12-04 1982-08-31 Rockwell International Corporation Voltage-temperature insensitive on-chip reference voltage source compatible with VLSI manufacturing techniques
JPS59157727A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd 直流電圧制御回路
US4663584B1 (en) * 1985-06-10 1996-05-21 Toshiba Kk Intermediate potential generation circuit
US4675557A (en) * 1986-03-20 1987-06-23 Motorola Inc. CMOS voltage translator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157315A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Nec Corp Intermediate voltage generating circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269111A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電圧発生回路
US5610550A (en) * 1993-01-29 1997-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Intermediate potential generator stably providing an internal voltage precisely held at a predeterminded intermediate potential level with reduced current consumption
US5847597A (en) * 1994-02-28 1998-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Potential detecting circuit for determining whether a detected potential has reached a prescribed level, and a semiconductor integrated circuit including the same
US6351178B1 (en) 1994-02-28 2002-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Reference potential generating circuit
US6597236B1 (en) 1994-02-28 2003-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Potential detecting circuit for determining whether a detected potential has reached a prescribed level

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007605B1 (ko) 1990-10-17
EP0276572B1 (en) 1992-04-22
DE3778526D1 (de) 1992-05-27
JP2509596B2 (ja) 1996-06-19
EP0276572A1 (en) 1988-08-03
US4812735A (en) 1989-03-14
KR880009438A (ko) 1988-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63174115A (ja) 中間電位生成回路
US4663584A (en) Intermediate potential generation circuit
US5818212A (en) Reference voltage generating circuit of a semiconductor memory device
EP0573240A2 (en) Reference voltage generator
CA1199688A (en) Current source circuit having reduced error
JPH0578211B2 (ja)
US6628161B2 (en) Reference voltage circuit
EP0720295B1 (en) Semiconductor device
JP3623536B2 (ja) 絶縁破壊強度の増加されたcmos回路
US5008609A (en) Voltage generating circuit for semiconductor device
KR0126911B1 (ko) 기준전압 발생회로 및 발생방법
KR900008753B1 (ko) 차동 증폭기
US6184745B1 (en) Reference voltage generating circuit
US8729883B2 (en) Current source with low power consumption and reduced on-chip area occupancy
JP2809768B2 (ja) 基準電位発生回路
JP2684600B2 (ja) 温度に対して安定な電流源
US6414536B1 (en) Electrically adjustable CMOS integrated voltage reference circuit
JPH06325569A (ja) 半導体集積回路の中間電圧発生回路
JP2799772B2 (ja) 低スタンバイ電流中間直流電圧発生器
US6172554B1 (en) Power supply insensitive substrate bias voltage detector circuit
KR20020091769A (ko) 기준전압 발생회로 및 상기 기준전압 발생회로를 구비한ip 코어
JPH05250050A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0794988A (ja) Mos型半導体クランプ回路
TWI654510B (zh) 偏壓電路
US20070164791A1 (en) Low voltage detect and/or regulation circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees