JPS63172672A - 印写装置 - Google Patents

印写装置

Info

Publication number
JPS63172672A
JPS63172672A JP62004725A JP472587A JPS63172672A JP S63172672 A JPS63172672 A JP S63172672A JP 62004725 A JP62004725 A JP 62004725A JP 472587 A JP472587 A JP 472587A JP S63172672 A JPS63172672 A JP S63172672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat
light
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004725A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62004725A priority Critical patent/JPS63172672A/ja
Publication of JPS63172672A publication Critical patent/JPS63172672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に!北! 本発明は1画像を所定の記録紙に記録する印写装置に関
するものである。
皿米呈亙 画像形成装置として、現在種々のものが提供されている
が、このうちでもノンインパクト型のプリンタが余勢の
状況となっている。主なものとしてレーザプリンやサー
マルプリンタやインクジェットプリンタなどを挙げるこ
とができるが、それぞれ装置の小型化や記録の高速化等
の技術課題を有しており、カラー記録の場合には色ずれ
をいかに防止するかについて問題となるところであった
■ 本発明の目的は、上記種々の技術課題を解決した新規な
印写装置を提供することにある。
貞戒 本発明は、上記目的を達成させるため、この発明に係る
印写装置に関し、光源と、該光源からの光を入射する光
シャッターと、該光シャッターの駆動装置と、前記光シ
ャッターの光出射面側に設けられ光源からの光又は熱に
感応し、記録紙と互いに接するシートとを具備すること
を特徴としたものである。
以下、本発明を一実施例に基づき説明する。
第1図は本発明一実施例装置を示すものである。
符号1は光源の一例である露光用フラッシュランプを、
2は光シャッターの一例であってフラッシュランプlに
光入射面を対向させるマトリックスタイプの液晶シャッ
ターを、3はフラッシュランプ1からの光を液晶シャッ
ター2の側へ指向させる反射板をそれぞれ示している。
液晶シャッター2は、フラッシュランプlからの光を透
過(以下オンという)させたり、不透過(以下オフとい
う)にしたりする、液晶シャッター2の光出射面側には
ランプ1からの光又は熱に感応するシート4が設けられ
ている。なお、この例では感熱シートが用いられている
感熱シート4は、供出側5からステップモータ7の駆動
により巻取側6に巻取られるようになっている。感熱シ
ート4は液晶シャッター2と反対側の表面にインク層の
形成された感熱インクシートとなっていて、この部分が
記録時、記録m8と互いに接するようになっている。
感熱シート4の下側には圧接ベッド9が設けられ、この
圧接ベッド9と、液晶シャッター2との間に感熱シート
4と記録紙8が挟み込まれる。この記録紙送り込み時、
圧接ベッド9は支点12に対して仮想線で示す開放位置
に置かれている。
記録紙8が、開放された圧接ベッド9上に導かれ、第7
図に示す如く、その先端が先端検知センサ18により検
知されると、圧接ベッド9は上側に閉じ、圧接ベッド9
の両側に設けられた紙押え爪13により圧接ベッド上の
記録紙が動かぬように保持される。− 感熱シート4は、第2図に示すようにイエロ一部4Y、
マゼンタ部4M、シアン部4G、ブラック部4Bという
ように下面がそれぞれ異なる色のインク層で塗り分けら
れるものとなっている。感熱シート4は第3図に示すよ
うに基材4a上に熱溶融性又は熱昇華性のインク層4b
を形成させたものとなっていて、基材4aは黒く着色さ
れフラッシュ光の吸収性の向上を図るようにしである。
なお、モノクロ記録の場合には、インク自体が黒いため
基材としては透明なものでもよい。
感熱シート4には透明マーク15が付されていて、この
マークが、反射型又は透過型の光センサより成るマーク
センサ16によって検知されることにより、感熱シート
4のイエロ一部4Yが初めに記録位置に置かれる。
第4図に示すように、液晶シャッター(以下、LC5と
呼ぶ)2は湾曲させた可撓性のものから成っている。か
かるLC82の4隅を抑圧部材17で押圧することによ
り、第5図に示す如く、LC32はフラット状態となっ
て、LC32と圧接ベッド9との間の記録紙及び感熱シ
ートに対して均一な圧力が付与される。なお、4隅では
なく符号E、Fで示す2辺を押圧するようにしてもよい
この他、圧接ベッド9の方を湾曲状のものとしてもよく
、この場合にはLC52としてはフラットなもので良い
第1図において、光シャッター駆動装置としてのLCS
ドライバーには画像データが入力され。
この画像データに基づいてLC52には所定の像が作ら
れる。そして、フラッシュランプlが発光され、このと
きの光信号による光熱で感熱シート4のインクが記録紙
8に転移されて1画像が記録紙に記録される。
第6図は上で述べたような画像記録を行うための制御回
路ブロック図の一例を示すものである。
先ず、外部とインターフェースし1画像データをメモリ
に読み込む0画像データが多値であった場合、メモリの
多値データをデータ変換部で2値化してLCSドライバ
ーへ送る。
転送タイミングは例えば第8図に示す如く行う。
これに対し第9図に示す如く行ってもよい。第8図のフ
ラッシュランプ発光タイミング例では、1回の印写に対
して、複数回のフラッシュ発光照射を行って画素変調を
行うものであり、その回数を多くすると1画像濃度は高
くなる。第9図の例では、1回の印写に対して、1回の
フラッシュ発光照射を行って、画素変調を行えるように
画素によりシャッター開放時間を変えるものであり、こ
の時間が長くなると、画像濃度は高くなる。
感熱シート4のイエロ一部4Y(第2図)による画像記
録が終了すると、圧接ベッド9が仮想線で示す開放位置
に退避し、次のマゼンタ部4Mが記録位置に置かれ1次
いで圧接ベッド9が記録紙及び感熱シートをLC82と
で挟み込む上昇位置へと変位し、同様にしてマゼンタ色
の印写が行われる。これらを3色分又は4色分行ったあ
と、記録紙は適宜排出される。なお、この発明に係る印
写装置はプリンタ、複写機、ファクシミリ等に適用され
得るものである。
紡速− 以上1本発明によれば、複写機のような感光体を含む周
辺プロセス機構を必要とせず、プロセスが簡単であるた
め、装置が小型になる、印写プロセスが同時に行われる
ため、すなわち1画像スキャニングがないため、プリン
ト速度を速くすることができる。ページプリント方式の
ためカラー化した場合、色ずれを生じないようにするこ
とができる。サーマルプリンタなどと比べてエネルギー
の変換効率が良いなどの諸効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例装置の斜視図、第2図は感熱シ
ートの1つの例を示す図、第3図は上記感熱シートの拡
大断面図、第4図は湾曲させた液晶シャッターに圧力を
かけてフラットにすることを説明するための図、第5図
はその作用を説明するための図、第6図は画像記録を行
うための制御ブロック図、第7図は圧接ベッド部の詳細
図、第8図及び第9図は画素変調を行うための制御方式
1・・・露光用フラッシュランプ 2・・・液晶シャッター  4・・・感熱シート8・・
・記録紙 第7 口 弗g (2)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、該光源からの光を入射する光シャッター
    と、該光シャッターの駆動装置と、前記光シャッターの
    光出射面側に設けられ光源からの光又は熱に感応し、記
    録紙と互いに接するシートとを具備することを特徴とす
    る印写装置。
  2. (2)光シャッターとして液晶を用いたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の印写装置。
  3. (3)シートを感熱インクシートとし、光シャッター駆
    動装置に入力された画像データにより、光シャッターを
    オン・オフして光信号を発生し、該光信号の光熱で前記
    シートのインクを記録紙に転移させて画像記録を行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の印写装置
  4. (4)シートは黒く着色された基材の表面に熱溶融又は
    熱昇華インクが塗布されたものである特許請求の範囲第
    1項に記載の印写装置。
  5. (5)光シャッターは、可撓性であって湾曲させたもの
    である特許請求の範囲第1項に記載の印写装置。
  6. (6)1回の印写に対して複数回の光照射を行うことに
    より、画素変調を行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の印写装置。
  7. (7)1回の印写に対して画素変調を行えるように画素
    によりシャッター開放時間を変えることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の印写装置。
JP62004725A 1987-01-12 1987-01-12 印写装置 Pending JPS63172672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004725A JPS63172672A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 印写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004725A JPS63172672A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 印写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172672A true JPS63172672A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11591868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004725A Pending JPS63172672A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 印写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875074A (en) Image recording apparatus
US6416923B2 (en) Thermal transfer material, and printing method and printer used with the same
JPH0516400A (ja) カラー感熱記録方法
US5563646A (en) Method of cleaning thermal head
US5463417A (en) Bleaching method for thermosensitive recording medium
JPS63172672A (ja) 印写装置
JPH06115249A (ja) カラー感熱記録方法
JPH0679893A (ja) サーマルプリント方法
JPH06218968A (ja) 画像記録装置
JPH0858123A (ja) カラー感熱プリンタ
JP2574861B2 (ja) 画像記録装置
JPH04220360A (ja) サーマルヘッド
JP2672785B2 (ja) 熱転写プリンタのプリンティング方法及びその装置
JPH0524245A (ja) 画像記録方法
JP2560699B2 (ja) 感熱複写方法および装置
JP2806649B2 (ja) カラー感熱記録方法
JPH05139037A (ja) 光プリンタ
JPH0569566A (ja) 多色感熱記録装置
JPH08187883A (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JPH01157870A (ja) 感熱ヘッドを用いる印字装置
JPH10278325A (ja) カラー感熱プリンタ及びカラー感熱プリント方法
JPS62261466A (ja) 読み取り及び記録装置
JPH0524222A (ja) サーマルプリンタの光定着器
JP2001212998A (ja) プリンタおよび該プリンタのヘッド制御方法
JP2000010200A (ja) 記録装置