JPS63171824A - 形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法 - Google Patents

形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法

Info

Publication number
JPS63171824A
JPS63171824A JP425187A JP425187A JPS63171824A JP S63171824 A JPS63171824 A JP S63171824A JP 425187 A JP425187 A JP 425187A JP 425187 A JP425187 A JP 425187A JP S63171824 A JPS63171824 A JP S63171824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
alloy
shape memory
memory alloy
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP425187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526225B2 (ja
Inventor
Tokio Hamada
浜田 登喜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP425187A priority Critical patent/JP2526225B2/ja
Publication of JPS63171824A publication Critical patent/JPS63171824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526225B2 publication Critical patent/JP2526225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱弾性型マルテンサイト変態をする形状記憶
Fe−Pd合金の熱処理方法に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、形状記憶Fe−Pd合金の加工においては、加工
による応力誘起マルテンサイトが多くなると、割れが発
生し、塑性加工が難しくなる為、中間焼鈍(熱処理)を
頻繁に行う必要がある。
この熱処理を大気中で行うと、Feが選択的に酸化し、
Fe−Pd合金の配合組成がずれ形状記憶効果が悪くな
るという問題があった。また熱処理を真空中で行う方法
もあるが、この場合大がかりな設備が必要となり、また
真空度を高める為には長時間要して作業性が悪く、さら
に熱処理後急冷できず、材料が十分軟らかくならず、F
ePdの規則相が形成され、加工性が悪くなって割れが
発生するなどの問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、割
れが発生せず、形状記憶効果を損なうことなく、しかも
短時間に効率良く行なえる形状記憶Fe−Pd合金の熱
処理方法を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の形状記憶Fe−P
d合金の熱処理方法は、Pd25〜35at%を含むF
e−Pd合金を、温度700℃〜1,000℃、N t
 + Hz30%以下の還元性雰囲気中又はN2、Ar
、N、+Arの不活性雰囲気中で熱処理することを特徴
とする特 本発明の熱処理方法に於いて、熱処理温度を700〜1
 、000℃とする理由は、加工により発生した応力誘
起マルテンサイトを解消し、加工性を持たせる為で、7
00℃未満では応力誘起マルテンサイトを十分解消でき
ず、また1 、 000℃を超えると結晶粒が粗大化し
、脆化により加工性か悪化するものである。また還元雰
囲気中又は不活性雰囲気中で熱処理する理由は、Fe−
Pd合金中のFeの酸化を防ぐ為で、NZ+H1の還元
性雰囲気の場合8230%未満とする理由は、8230
%を超えると、Fe−Pd合金中のPdの■4□吸藏に
より形状記憶効果が低下するせのである。
(作用) 本発明の形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法によれば
、加工により発生した応力誘起マルテンサイトが解消さ
れ、またFeの酸化が防止されて、形状記憶効果が損な
われずに加工性が向上する。
(実施例) 本発明による形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法の一
実施例を従来例と共に説明すると、Fe−30wt%P
d合金の厚さ201、幅50龍、長さ100鶴のチップ
を厚さ15mm、幅50n、長さ133+smに圧延加
工後、800℃、30分の熱処理を大気中、真空中(1
0−’T o r r )不活性雰囲気中(Nz+0g
20%)の各条件で行った。その後圧延加工を行った処
、大気中で熱処理を行ったもの(従来例1)は、表面酸
化が激しく、その後の加工ができなかった。
また真空中で熱処理を行ったもの(従来例2)は、60
秒で急冷できたが、Fe−Pdの規則相の形成により、
圧延加工中に割れて加工ができなくなった。一方、不活
性雰囲気中(Nz+Hz20%)で熱処理を行ったもの
(実施例)は、厚さ10n、幅50削、長さ20011
まで圧延加工され、その後も圧延加工、熱処理の繰り返
しにより、最終的には厚さ0.2111、幅50鶴、長
さ10m1mのテープ材が得られた。
これは実施例の形状記憶Fe−Pd合金の熱処理に於い
て、Feが酸化することなく、Fe−Pdの規則相も形
成されることがなかったからに他ならない。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明による形状記憶Fe−P
d合金の熱処理方法によれば、形状記憶Fe−Pd合金
中のFeが酸化することがなく、またFe−Pd規則相
が形成されることがないので、その後の加工において割
れが発生せず、容易に加工できるようになって、著しく
加工性が向上した。また従来の真空中で熱処理する場合
のように予め真空度を高める為に長時間要するというよ
うなことがなく、短時間に効率良く熱処理できて、作業
性が向上した。さらに本発明の熱処理方法によれば、F
e−Pd合金中のFeが選択的に酸化されることがない
ので、Fe−pd金合金配合組成かずれることがないの
で、形状記憶効果が槓なわれることがないものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Pd25〜35at%を含むFe−Pd合金を温度70
    0℃〜1,000℃、N_2+H_230%以下の還元
    性雰囲気中又はN_2、Ar、N_2+Arの不活性雰
    囲気中で熱処理することを特徴とする形状記憶Fe−P
    d合金の熱処理方法。
JP425187A 1987-01-12 1987-01-12 形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法 Expired - Lifetime JP2526225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP425187A JP2526225B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP425187A JP2526225B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171824A true JPS63171824A (ja) 1988-07-15
JP2526225B2 JP2526225B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=11579316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP425187A Expired - Lifetime JP2526225B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049092A1 (fr) * 1998-03-25 1999-09-30 Kanto Special Steel Works Ltd. Alliage magnetique a memoire de forme a base de fer et procede de preparation correspondant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049092A1 (fr) * 1998-03-25 1999-09-30 Kanto Special Steel Works Ltd. Alliage magnetique a memoire de forme a base de fer et procede de preparation correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526225B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000063935A (ja) 窒化部品の製造方法
JPS63171824A (ja) 形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法
JPH0254403B2 (ja)
JPH01195265A (ja) 高強度β型チタン合金の製造方法
JP3871894B2 (ja) 延性に優れた高強度低熱膨張合金の製造方法
JPH0867914A (ja) Icリ−ドフレ−ム材の製造方法
JPH0256420B2 (ja)
JPS62202061A (ja) 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
JPS62284051A (ja) α+β型チタン合金の熱処理方法
JPH0532441B2 (ja)
JPS6365042A (ja) 耐隙間腐食性のすぐれた高強度高延性Ti合金およびその製造法
JPS61217563A (ja) チタン合金の製造方法
JPS5873754A (ja) 耐食性と強度にすぐれたni−cr合金の製造法
JPH04280918A (ja) マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼の加工方法
JPS60155657A (ja) Ti−Νi系超弾性合金の製造方法
JPS63105954A (ja) Nearβ型チタン合金の熱間加工方法
JPS63293148A (ja) 高強度、良延性を有する準β型チタン合金の製造方法
JPH0266142A (ja) α+β型チタン合金板材、棒材、線材の製造方法
JPH0447009B2 (ja)
JPH05112857A (ja) β域加熱加工を施したα+β型チタン合金の疲労特性改善方法
JPH0417623A (ja) 表面性状と成形性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
JPS62127455A (ja) 熱処理型アルミニウム合金圧延板の製造方法
JPS59166620A (ja) 高靭性高張力鋼の製造法
JPS58181853A (ja) 軟銅線製造方法
JPS63219558A (ja) Ti−6Al−4V合金材の熱処理方法