JPS631717A - エンジンの燃焼室構造 - Google Patents

エンジンの燃焼室構造

Info

Publication number
JPS631717A
JPS631717A JP61142930A JP14293086A JPS631717A JP S631717 A JPS631717 A JP S631717A JP 61142930 A JP61142930 A JP 61142930A JP 14293086 A JP14293086 A JP 14293086A JP S631717 A JPS631717 A JP S631717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
load
combustion chamber
recess
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61142930A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61142930A priority Critical patent/JPS631717A/ja
Publication of JPS631717A publication Critical patent/JPS631717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ピストンが上死点まで移動したとき、シリン
ダヘッド部のヘッド内壁面とピストンとの間にコンパク
トな主燃焼室およびスキッシュゾーンを形成したエンジ
ンの燃焼室構造に関するものである。
(従来技術) 従来の4サイクルエンジンの燃焼室構造としては1例え
ば実開昭59−17222号公報に開示されたようなも
のがある。この公報には、シリンダヘッド部のヘッド内
壁面に部分的に凹部を形成して、ピストンが上死点にあ
るとき、前記凹部とピストン上面との間にコンパクトな
主燃焼室を形成させると共に、ヘッド内壁面の凹部以外
の部分とピストン上面との間にスキッシュゾーンを形成
した多バルブエンジンの燃焼室構造が開示されている、
しかも、この燃焼室構造においては、低負荷用吸気ポー
ト及び第1排気ポートを凹部に開口させると共に、高負
荷用吸気ポート及び第2排気ポートを凹部以外の部分に
開口させている。
この種の燃焼室構造を備えるエンジンでは、主燃焼室が
コンパクトになるので、主燃焼室内における火焔の伝播
距離が短くなる。また、圧縮行程終期には、スキッシュ
ゾーンから主燃焼室内にスキッシュ流が噴出されて、主
燃焼室内に乱流が生じるので、火焔伝播速度が向上する
。これらの結果、圧縮比を大きくしても、ノッキングが
起りにくく、燃焼効率を良くすることができる。しかも
、圧縮比を大きくした場合、リーン(希薄)な燃料を良
好に燃焼させて、燃費の向上を図ることができる。
また、低負荷時には、低負荷用吸気ポートのみから主燃
焼室内に新たな混合気(以下単に新気という)を吸入さ
せる一方、高負荷、高回転時には低負荷用吸気ポート及
び高負荷用吸気ポートから新気を燃焼室内に吸入させる
ようにしているので、高負荷時の新気の充填効率が良い
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このような4サイクルエンジンでは、吸気バ
ルブを開いて主燃焼室内に新気を吸入させて主燃焼室内
の残留燃焼ガスを掃気するようにしている。
しかしながら、上述したエンジンでは、高負荷時におい
ても低負荷用吸気ポートからの新気により主として掃気
が行なわれることになるが、この低負荷用吸気ポート、
すなわちこれに連なる低負荷用吸気通路は、吸気流速を
早めたりあるいはスワール生成の関係上、どうしても通
路抵抗が大きくならざるを得す、このため、上記掃気は
勿論のこと、高負荷時における充填効率向上の上で限度
があった。
また、低負荷用吸気ポートを前記凹部に開口させた場合
、この低負荷用吸気ポートから導入される新気が上記凹
部を形成する壁面に衝突することとなって、低負荷時で
の円滑なるスワール生成が阻害されるという問題があっ
た。
したがって、本発明は、低負荷時のスワール生成を効果
的に得つつ、高負荷時に、高負荷用吸気通路から燃焼室
に新気を良好に流入させて、主燃焼室内の残留燃焼ガス
を短時間で充分に掃気するようにしたエンジンの燃焼室
構造を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため1本発明は、高負荷用吸気通路を主燃焼室及
びスキッシュゾーンの両方に開口させることにより、高
負荷時に、高負荷用吸気通路からの新気をコンパクトな
主燃焼室側にも十分に吸入させるようにしたものである
。また、凹部以外の部分に開口する吸気ポートを、高負
荷時の吸気供給用としてだけではなく、低負荷時の吸気
供給用としても兼用するようにしである。具体的には。
シリンダヘッド部のヘッド内壁面の一部に凹部を形成す
ることにより、ピストンが上死点まで移動したとき、前
記凹部とピストン上面との間に主燃焼室が形成されると
共に、前記ヘッド内壁面の凹部以外の部分とピストン上
面との間にスキッシュゾーンが形成されるようにされ、 第1吸気バルブで開閉される第1吸気ポートおよび排気
バルブにより開閉される少なくとも1つの排気ポートが
前記凹部に開口され、 第2吸気バルブで開閉される第2吸気ポートが前記ヘッ
ド内壁面の凹部以外の部分に開口され、高負荷時に開弁
されるシャッタ弁を備えた高負荷用吸気通路が、前記第
1、第2の両吸気ポートに連通され、 前記シャッタ弁をバイパスし、かつ上記高負荷用吸気通
路よりも通路面積が小さくされた低負荷用吸気通路の出
口端が、前記第2吸気ポートに連通されている、 ような構成としである。
このような構成とすることにより、低負荷時には低負荷
用吸気通路からの新気が第2吸気ポートから燃焼室に吸
入される。また、高負荷時には、低負荷用吸気通路から
の新気が第2吸気ポートから燃焼室に吸入されると共に
、シャッタ弁が開弁されて高負荷用吸気通路からの新気
が第1、第2吸気ポートを介して燃焼室に導入される。
しかも、高負荷時に、高負荷用吸気通路から第2吸気ポ
ートを介してスキッシュゾーンに新気が導入されるとと
もに、第1吸気ポートを介して主燃焼室内にも導入され
ることとなる。これにより、高負荷時に主燃焼室内の残
留燃焼ガスが多量の新気により短時間で掃気される。
また、低負荷時には、凹部以外の部分、つまりスキッシ
ュゾーンを形成する部分に開口する第2吸気ポートから
低負荷用通路を経由した新気が燃焼室内に導入されるこ
とから、これによって燃焼室内に生成されるスワールが
上記凹部を形成する壁面に衝突して弱められることはな
い。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付した図面に基づいて説明
する。
第1図において、1はエンジン本体、2はエンジン本体
lのシリンダブロック部、3はエンジン本体1のシリン
ダヘッド部で、シリンダボア4内にはピストン5が配設
されている。そして、ここでは、シリンダブロック部2
とシリンダヘッド部3とが鋳造により一体成形されたも
のが採用されている。
シリンダヘッド部3とピストン5の上面との間には燃焼
室6が形成されて、この燃焼室6に臨むヘッド内壁面3
aには、主燃焼室形成用の凹部7が形成されている(第
1図〜第3図)、この凹部7は、ヘッド内壁面3aの略
半分を占めていると共に、エンジン幅方向に細長く延び
ている。これにより、ピストン5が上死点まで移動した
とき、凹部7とピストン5上面との間にコンパクトな主
燃焼室8が形成されると共に、ヘッド内壁面3aの凹部
7以外の偏平部9とピストン5上面との間にはスキッシ
ュゾーンが形成される。
11は第1吸気ポート、12は第2吸気ポート、13は
第1排気ポート、14は第2排気ポートで、これらはシ
リンダヘッド部3に形成されている。上記第1吸気ポー
)11及び第1排気ポート13は凹部7の長手方向両端
部に開口し、第2吸気ポー)12は偏平部9において第
1吸気ポー)11と隣り合って開口し、第2排気ポー)
14は、偏平部9において第1排気ポー)13と隣り合
って開口している。このような第1、第2吸気ポート1
1.12には第1.第2吸気バルブ15.16が配設さ
れ、第1、第2排気ポート13.14は第1、第2排気
パルプ17.18が配設され、これらバルブ15.16
.17.18は周知の動弁機構Aにより開閉されるよう
になっている。
シリンダヘッド部3とこれに接続された吸気管19には
、これらに跨がるようにして、低負荷用吸気通路20と
高負荷用吸気通路21が形成されている。上記高負荷用
吸気通路21は、その下流端部が2つに分岐されて、そ
の分岐通路21a、21bが、第1、第2吸気ポート1
1あるいは12に連通している。このような高負荷用吸
気通路21には、上記分岐部分よりも若干上流において
、シャッタ弁22が配設されている。このシャッタ弁2
2は、低負荷時に閉弁すなわち全閉あるいは微小開度に
閉じられ、高負荷時に開弁されるようになっている。ま
た、上記低負荷用吸気通路20は、上記シャッタ弁22
上流の吸気管19の底壁部分より分岐され、該シャッタ
弁22をバイパスして、その出口端20aが前記第2吸
気パルプ16の上流側において、高負荷用吸気通路21
(分岐通路21b)に合流され、第2吸気ポート12に
連通されている。
上記低負荷用吸気通路20は、その通路断面積が分岐通
路21a、21bの通路断面積よりも小さく設定され、
かつ燃焼室6内で吸気のスワールを強く生成し得るよう
に、はぼシリンダポア4の接線方向に指向されている。
また、低負荷用吸気通路20と高負荷用吸気通路21と
を仕切る仕切壁25の下流端、つまり低負荷用吸気通路
20と高負荷用吸気通路21との合流部は、吸気弁15
よりもかなり上流側に位置されて、すなわち高負荷用吸
気通路21を構成する分岐通路21bの有効開口面を責
が、この仕切壁25によって極力狭められないように設
定され、高負荷用吸気通路21を構成する分岐通路21
bの有効開口面積の十分なる確保が図られている。
符号24は燃料噴射弁で、燃料噴射弁24の噴口は、上
記低負荷用吸気通路20と高負荷用吸気通路21(分岐
通路21b)との合流部に指向されている。また、点火
プラグ25は、燃焼室7に臨ませてシリンダブロック部
2に取付けられている。
次に、以上のような構成の作用について説明する。
先ず、低負荷時には、シャッタ弁22が閉じられている
ため、新気の全部あるいは大半が、通路面積の小さい低
負荷用吸気通路21を介して、第2吸気ポー)12から
燃焼室6内に導入される。
−方、高負荷時にはシャッタ弁22が開弁されて、第1
、第2吸気ポートll、12から燃焼室6内に導入され
る。
ここで、高負荷時に、高負荷用吸気通路21の分岐通路
21bから5g2吸気ポート12を介して、スキッシュ
ゾーン10内に新気が吸入されようとする。しかし、高
負荷用吸気通路21からの新気も、通路面積が十分に確
保された分岐通路21aから第1吸気ポート11を介し
て、主燃焼室8内に多量に流入する。これにより、主燃
焼室内の残留燃焼ガスが短時間で充分に掃気されること
となる。
一方、低負荷時には、低負荷用吸気通路21で流速が速
められた吸気が第2吸気ポート12かう燃焼室6内に導
入されることから、燃焼室6内に流入した新気は凹部6
の壁面に衝突することなくそのままシリンダボア4の内
周壁に案内される結果、燃焼室6内に強いスワールが生
成されることとなる。
以上実施例では、排気ポートを2つ設けた場合を説明し
たが、偏平部9に開口させた排気ポート14を廃止して
、吸気2バルブ、排気lパルプのいわゆる3バルブとし
たものであってもよい、また、この偏平部9に開口した
排気ポート14を排気ポート13と共に凹部7内に開口
させるようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は、以上述べたことから明らかなように、高負荷
時に、高負荷用吸気通路からの新気が吸気抵抗の小さい
主燃焼室に多量に吸入されるので、高負荷用吸気通路か
ら燃焼室に新気を容易に吸入して、主燃焼室内の残留燃
焼ガスを短時間で充分に掃気できる。
このことは、主燃焼室に開口する第1吸気ポート及びこ
れに連通ずる高負荷用吸気通路をもっばら充填効率およ
び上記掃気を意図した形状あるいは通路面積として最適
設定し得ることを意味する。
また、凹部以外の部分、つまりスキッシュゾーンに臨ん
で開口する第2吸気ポートは高負荷時及び低負荷時の吸
気供給に兼用とされているため低負荷用吸気通路に対し
て専用の吸気ポートを別途設ける必要がないため、主燃
焼室を従来のものと同様にコンパクトなものに維持する
ことができることは勿論、低負荷時でのスワール生成が
凹部の形成する壁面で弱められることがないため、低負
荷時におけるスワール生成を十分に確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃焼室構造を備えるエンジンの部
分断面図。 第2図は第1図に示したシリンダヘッドの底面図。 第3図は第2図の■−■線に沿う断面図。 l:エンジン本体 2ニジリンダブロック部 3ニジリンダヘッド部 3a:ヘッド内壁面 4ニジリンダポア 7:凹部 8:主燃焼室 lOニスキッシュゾーン 11:第1吸気ポート 12:第2吸気ポート 13:第1排気ポート 14:第2排気ポート 15:第1吸気バルブ 16:第2吸気バルブ 17:第1排気バルブ 18:第1排気パルプ 20:低負荷用吸気通路 20a:低負荷用吸気通路の出ロ端 21:高負荷用吸気通路 21a、21b:分岐通路 22:シャッタ弁 第1図 Δ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダヘッド部のヘッド内壁面の一部に凹部を
    形成することにより、ピストンが上死点まで移動したと
    き、前記凹部とピストン上面との間に主燃焼室が形成さ
    れると共に、前記ヘッド内壁面の凹部以外の部分とピス
    トン上面との間にスキッシュゾーンが形成されるように
    され、 第1吸気バルブで開閉される第1吸気ポートおよび排気
    バルブにより開閉される少なくとも1つの排気ポートが
    前記凹部に開口され、 第2吸気バルブで開閉される第2吸気ポートが前記ヘッ
    ド内壁面の凹部以外の部分に開口され、高負荷時に開弁
    されるシャッタ弁を備えた高負荷用吸気通路が、前記第
    1、第2の両吸気ポートに連通され、 前記シャッタ弁をバイパスし、かつ上記高負荷用吸気通
    路よりも通路面積が小さくされた低負荷用吸気通路の出
    口端が、前記第2吸気ポートに連通されている、 ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
JP61142930A 1986-06-20 1986-06-20 エンジンの燃焼室構造 Pending JPS631717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142930A JPS631717A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 エンジンの燃焼室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142930A JPS631717A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 エンジンの燃焼室構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631717A true JPS631717A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15326946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142930A Pending JPS631717A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 エンジンの燃焼室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10388076B2 (en) 2010-09-21 2019-08-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Opacity filter for display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116224A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Mazda Motor Corp 燃料噴射装置付エンジン
JPS61101621A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116224A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Mazda Motor Corp 燃料噴射装置付エンジン
JPS61101621A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10388076B2 (en) 2010-09-21 2019-08-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Opacity filter for display device
US10573086B2 (en) 2010-09-21 2020-02-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Opacity filter for display device
US10665033B2 (en) 2010-09-21 2020-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Opacity filter for display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930018138A (ko) 내연기관
JPH0410340Y2 (ja)
JPH06159079A (ja) エンジンの吸気装置
JP3256671B2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH04224231A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2597081Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS631717A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS60233314A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3903604B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPS6350426Y2 (ja)
JP3029839B2 (ja) エンジンの燃焼室
JPH0670370B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH068274Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS62332B2 (ja)
JPH10169447A (ja) 筒内噴射式内燃機関の構造
JPS6221713Y2 (ja)
JPH077544Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0232826Y2 (ja)
JPH0116967B2 (ja)
JPH0480231B2 (ja)
JPH05179959A (ja) 四弁式内燃機関
JPS6350425Y2 (ja)
JPS6296731A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH03160114A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JPS632576Y2 (ja)