JPH0232826Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232826Y2
JPH0232826Y2 JP1983108866U JP10886683U JPH0232826Y2 JP H0232826 Y2 JPH0232826 Y2 JP H0232826Y2 JP 1983108866 U JP1983108866 U JP 1983108866U JP 10886683 U JP10886683 U JP 10886683U JP H0232826 Y2 JPH0232826 Y2 JP H0232826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
port
intake valve
swirl
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983108866U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10886683U priority Critical patent/JPS6018227U/ja
Publication of JPS6018227U publication Critical patent/JPS6018227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232826Y2 publication Critical patent/JPH0232826Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、一つの燃焼室につき二つの吸気弁を
有する吸気2弁式内燃機関に関するもので、特
に、各吸気弁の弁口を通して燃焼室内に吸入され
る混合気にスワールを形成させるようにした吸気
2弁式内燃機関に関するものである。
(従来の技術) 一般に、内燃機関を吸気2弁式とすると、総吸
気通路面積が大きくなるので、高負荷時における
充填効率が向上して、高出力が得られるようにな
るが、その反面、低負荷域においては混合気の適
切な流速を確保することができなくなり、燃料と
空気との混合性が低下する。そのために、吸気2
弁式内燃機関においては、特に低負荷域における
燃焼の改善が必要となつている。
一方、内燃機関においては、燃焼室内の混合気
にスワールを形成させることによつて、燃料と空
気との混合性が良くなり、特に低負荷域における
燃焼効率が向上して、アイドル安定性が良くなる
とともに燃費が低減され、更に未燃ガスの排出が
抑制されるようになる、ということが知られてい
る。したがつて、内燃機関を吸気2弁式とすると
ともに、燃焼室内に吸入される混合気にスワール
を形成させるようにすれば、全運転域における燃
焼性の向上を期待することができる。
そして、そのようなスワールを形成させる手段
としては、吸気弁口上流の吸気ポートに渦巻き部
を設けたヘリカルポートを用いること、吸気弁の
弁体背面にシユラウドを設けたシユラウド弁を用
いること、あるいは吸気ポートを燃焼室に対して
偏心させて配置すること、などが知られている。
ところで、主吸気系にこのようなスワール形成
手段を設けた場合には、そのスワール形成手段の
ために混合気の流入抵抗が増大するので、そのス
ワールを強力なものとすることは困難であり、特
に低負荷時においてそのスワールの効果が十分に
発揮されないという問題がある。そこで、従来、
例えば特開昭54−99826号公報等に見られるよう
に、低負荷時に主吸気系から切り換えられる補助
吸気系を設け、その補助吸気系によつて強力なス
ワールを発生させるようにしたものが提案されて
いる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このようなものでは切り換え弁
等が必要となり、全体的に複雑化することは避け
られない。
本考案は、このような問題点に鑑みてなされた
ものであつて、高い充填効率を確保しながら強力
なスワールを発生させることができるようにし、
それによつて特に低負荷域における燃焼効率を向
上させた、簡単な構造の内燃機関を得ることを主
な目的とするものである。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案では、燃焼
室をルーフ形状として、その一方のルーフ面に、
全運転域において吸気が導かれる二つの吸気弁口
を並設し、一方の吸気弁口の吸気ポートを、燃焼
室の周壁面に対してほぼ接線方向に配置されるス
トレートポートとするとともに、他方の吸気ポー
トをヘリカルポートとするようにしている。そし
て、そのストレートポートによつて、シリンダボ
ア周壁面に沿う大径のスワールを形成させ、その
スワールを、ヘリカルポートによつて形成される
スワールにより強化するようにしている。ヘリカ
ルポート側の吸気弁の開弁時期は、ストレートポ
ート側の吸気弁の開弁時期よりも遅くなるように
されている。
(作用) このように構成することにより、燃焼室内には
強力なスワールが形成されてので、混合気の流速
が低い低負荷域においても燃焼効率は高められ
る。また、高負荷域においては、吸気抵抗の小さ
いストレートポートから流入する混合気によつて
充填効率が確保される。
(実施例) 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
図は、本考案による多気筒内燃機関の一実施例
を示すもので、第1図はその内燃機関のシリンダ
ヘツドの一気筒部分を下面から見た図であり、第
2図はその内燃機関の要部の縦断面図である。
これらの図から明らかなように、シリンダブロ
ツク1の上面にはシリンダヘツド2が組み付けら
れている。シリンダブロツク1にはシリンダボア
1aが設けられており、このシリンダボア1a
に、ピストン1bが摺動自在に嵌合されている。
そして、これらシリンダボア1a、シリンダヘツ
ド2の下面、及びピストン1bの頂面により、燃
焼室Cが形成されるようになつている。
この燃焼室Cはルーフ形状とされており、した
がつてシリンダヘツド2の下面には、それぞれ両
側方に傾斜する一対のルーフ面2a,2bが形成
されている。第1図に示されているように、その
一方のルーフ面2aには、第1吸気弁口3と第2
吸気弁口4とが並設されている。これらの吸気弁
口3,4は、それぞれ吸気弁(図示せず)によつ
て開閉されるようになつている。
第1吸気弁口3には、燃焼室Cの周壁面、すな
わちシリンダボア1aの周壁面に対してほぼ接線
方向に延びる第1吸気ポート5が接続されてい
る。この吸気ポート5はストレートポートで、そ
の吸気弁口3が開口するルーフ面2aが傾斜して
いるので、シリンダボア1aの軸線に対して大き
な角度をなしている。すなわち、第2図で見て水
平に近いものとなつている。なお、この吸気ポー
ト5は、第1図に示されているようにその吸気弁
口3の上流隣接部をゆるやかな螺旋形状として、
第1吸気弁口3から燃焼室C内に吸入される吸気
を偏向させるようにすることが望ましい。このよ
うにすることによつて、第1吸気ポート5を通し
て燃焼室Cの周壁面の接線方向に吸入された吸気
が、シリンダボア1aの周壁面に沿つてスムーズ
に旋回するようになり、その旋回流が強化され
る。
また、第2吸気弁口4には、ヘリカルポート形
状の第2吸気ポート6が接続されている。この第
2吸気ポート6は、その吸気弁口4の上流隣接部
が大きな湾曲の螺旋形状をなし、ここを通して燃
焼室C内に吸入された吸気が、第1吸気ポート5
によつて形成された旋回流の方向に向かい、その
旋回流と同方向に旋回するようにされている。
これら第1及び第2吸気ポート5,6は、シリ
ンダヘツド2の一側に開口する共通の集合ポート
7から分岐するようにされ、その集合ポート7を
通して共通の気化器から混合気が供給されるよう
になつている。第1図から明らかなように、この
集合ポート7の軸線Y−Yは、燃焼室Cの中心を
通つて第1及び第2吸気弁口3,4の中間を横切
る軸線X−X、すなわちシリンダヘツド2に対し
て横方向の燃焼室中心軸線より、第2吸気弁口4
側に片寄つて位置するようにされている。このよ
うにすることによつて、第1吸気ポート5がより
直線状となるとともに、特に第2吸気ポート6の
曲率が著しく小さくなるので、混合気の流入抵抗
が小さくなり、各吸気ポート5,6によつて形成
されるスワールを、それぞれ強いものとすること
ができる。
こうして、燃焼室Cには、低負荷域から高負荷
域にわたる全運転域において、第1及び第2吸気
弁口3,4の両方を通して吸気が吸入されるよう
になつている。
シリンダヘツド2の他方のルーフ面2bには、
第1吸気弁口3に対向する位置に点火源8が、ま
た、第2吸気弁口4に対向する位置に排気弁口9
が、それぞれ並設されている。この実施例では、
点火源8としては点火プラグが用いられている。
このような三つの弁口3,4,9の配置によつ
て、点火プラグは燃焼室Cの中央部に近接して位
置させることができるようになる。排気弁口9
は、排気弁(図示せず)によつて開閉されるよう
になつており、これに連なる排気ポート10は、
シリンダヘツド2の他側に設けられた開口11を
通して、排気マニホルドに接続されるようになつ
ている。
第1吸気弁口3、第2吸気弁口4をそれぞれ開
閉する吸気弁、及び排気弁口9を開閉する排気弁
は、一般に用いられている簡単な構造のシングル
オーバーヘツドカム機構によつて作動されるよう
になつている。そして、第2吸気弁口4の吸気弁
開弁時期は、第1吸気弁口3の吸気弁開弁時期よ
りも遅くなるようにされている。
このように構成された内燃機関において、その
作動時には、第1吸気ポート5及び第2吸気ポー
ト6を通して燃焼室C内に混合気が吸入される。
このとき、前述のように、第1吸気ポート5を通
して吸入された吸気の流れは、図に矢印Aで示さ
れているようにシリンダボア1aの周壁面に沿つ
た大きなスワールとなる。また、第2吸気ポート
6をを通して吸入された吸気の流れは、図に矢印
Bで示されているように、第1吸気ポート5によ
つて形成されたスワールAの方向に向かいこれと
ともに旋回する大きなスワールとなる。したがつ
て、燃焼室C内には、二つの大きなスワールA,
Bが形成され、しかもこれらが同方向に旋回して
互いに強化し合うので、強力にスワールが発生す
ることになる。特に、前述のように第1吸気弁口
3の吸気弁開弁時期が第2吸気弁口4の吸気弁開
弁時期より早くなるように設定されているので、
まず、ストレートポートから高速で流入する混合
気によつて強力なスワールAが形成され、そのス
ワールAに先導されて、ヘリカルポートによつて
形成されたスワールBが合流することになる。そ
のために、これらのスワールA,Bは、二つの吸
気弁が同時に開弁する場合に比べて、一層効果的
に強化される。また、前述のように第1及び第2
吸気ポート5,6の共通の集合ポート7の軸線Y
−Yを、排気弁口9に対向する第2吸気弁口4の
側に偏位させておけば、各スワールA,B自体が
それぞれ強化されるので、それらが強化し合つて
形成されるスワールは一層強力なものとなる。
このようにして、二つの吸気ポート5,6から
吸入された吸気が互いに強化し合つて強力なスワ
ールを形成するので、混合気の流速が小さい低負
荷域においても、燃焼室C内には十分なスワール
が形成されることになる。そして、このように強
いスワールが燃焼室C内に存在することにより、
圧縮行程の終期に点火源8によつて点火される
と、その火炎が急速に伝播し、燃焼室C内の燃焼
が短時間で行われるようになる。このとき、前述
のような三つの弁口3,4,9の配置により点火
源8が燃焼室Cの中央部近くに配置されていれ
ば、火炎伝播距離が短くなるので、より速やかな
燃焼が行われる。
また、第2吸気ポート6により形成されたスワ
ールBが、第1吸気弁口3に対向する点火源8付
近に向かい、そこで第1吸気ポート5により形成
されたスワールAと合流するので、その点火源8
は強力なスワールにさらされることになる。それ
によつて、点火プラグ等の点火源8の電極が掃気
され、付着物等が除去されるので、混合気は、失
火することなく確実に着火される。
そして、そのスワールの方向は、混合気が、着
火された直後に高温状態の排気弁側に向かう方向
となつているので、その燃焼の立ち上がりが一層
促進される。
更に、第2吸気弁口4を通して燃焼室C内に吸
入される混合気は、ヘリカルポート形状の第2吸
気ポート6によつて、前述のように点火源8の方
向に向けられる。そのために、第2吸気弁口4か
らそれに対向する排気弁口9に向けて直接流れる
混合気は極めて少なくなる。また、第1吸気弁口
3と排気弁口9とは十分に離れている。したがつ
て、吸気弁口3,4及び排気弁口9が同時に開か
れるバルブオーバーラツプ時においても、吸気弁
口3,4から排気弁口9へと吹き抜ける混合気は
極めてわずかとなる。しかも、第2吸気弁口4の
吸気弁開弁時期が第1吸気弁口3の吸気弁開弁時
期よりも遅れるようにされているので、第2吸気
弁口4と排気弁口9とのバルブオーバーラツプは
小さくなつている。したがつて、混合気の吹き抜
けはほとんどなくすことができる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、ルーフ形状の燃焼室の一方のルーフ面に二つ
の吸気弁口を設け、他方のルーフ面に排気弁口を
設けて、クロスフロー型の燃焼室とするようにし
ているので、吸排気効率を高めることができ、特
に吸気弁口を二つ設けることによつて、高い充填
効率を確保することができる。そして、それらの
吸気弁口に連なる吸気ポートの一方を、吸気抵抗
の小さいストレートボートとしているので、高負
荷域における充填効率の低下も防止することがで
きる。
しかも、燃焼室をルーフ形状とすることによ
り、吸気抵抗の小さいストレートポートによつて
強力なスワールを形成させることができる。そし
て、そのストレートポートから遅れて開弁される
他方のヘリカルポートによつて、そのスワールを
強化するスワールを形成させるようにしているの
で、燃焼室内に極めて強力なスワールを発生させ
ることができる。その結果、低負荷域においても
十分なスワールが形成されるようになり、燃焼効
率の向上、燃費の低減化等を図ることができる。
また、燃焼室内の残留ガスとの混合性も良くな
り、有害ガスの排出を抑制することができる。
更に、点火源を、燃焼室内に形成されるスワー
ルによつて常に掃気される位置に配置することが
できるので、良好な着火性を維持することができ
るとともに、その点火源の燃焼室中央寄りの配置
と相まつて、急速燃焼の促進を図ることができ
る。また、排気弁口の適切な配置により、混合気
の吹き抜けもほとんどなくすことができるので、
吹き抜けによる燃費の上昇やエミツシヨンの増加
なども防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による吸気2弁式内燃機関の
一実施例を示す、シリンダヘツドの一部の切り欠
き底面図、第2図は、同内燃機関の縦断面図であ
る。 1……シリンダブロツク、1a……シリンダボ
ア、2……シリンダヘツド、2a,2b……ルー
フ面、3……第1吸気弁口、4……第2吸気弁
口、5……第1吸気ポート、6……第2吸気ポー
ト、7……集合ポート、8……点火源、9……排
気弁口、A……スワール、B……スワール、C…
…燃焼室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 燃焼室Cをルーフ形状として、その一方のル
    ーフ面2aに、低負荷域及び高負荷域のいずれ
    においても吸気が導かれる第1吸気弁口3と第
    2吸気弁口4とを並設し、 前記第1吸気弁口3に連なる第1吸気ポート
    5を、前記燃焼室Cの周壁面に対してほぼ接線
    方向に配置されるストレートポートとするとと
    もに、 前記第2吸気弁口4に連なる第2吸気ポート
    6を、前記第1吸気ポート5により形成される
    スワールAが強化される方向のスワールBを形
    成するヘリカルポートとし、 前記第1吸気弁口3を開閉する吸気弁の開弁
    時期より、前記第2吸気弁口4を開閉する吸気
    弁の開弁時期を遅くしたことを特徴とする、 吸気2弁式内燃機関。 (2) 前記第1吸気ポート5及び第2吸気ポート6
    が、シリンダヘツド2の一側に開口する共通の
    集合ポート7から分岐しており、その集合ポー
    ト7の軸線Y−Yが、前記燃焼室Cの中心を通
    り前記第1及び第2吸気弁口3,4の中間を横
    切る軸線X−Xより、前記第2吸気弁口4が位
    置する側に偏位していることを特徴とする、 実用新案登録請求の範囲第1項記載の吸気2
    弁式内燃機関。
JP10886683U 1983-07-15 1983-07-15 吸気2弁式内燃機関 Granted JPS6018227U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886683U JPS6018227U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 吸気2弁式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886683U JPS6018227U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 吸気2弁式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018227U JPS6018227U (ja) 1985-02-07
JPH0232826Y2 true JPH0232826Y2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=30253825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10886683U Granted JPS6018227U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 吸気2弁式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018227U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2676094T3 (es) * 2006-06-21 2018-07-16 Donaldson Filtration Deutschland Gmbh Filtro con pieza de inserción reemplazable

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825514A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Toyota Motor Corp 複数吸気ポ−ト付燃焼室を有する内燃機関
JPS5828511A (ja) * 1981-07-20 1983-02-19 Toyota Motor Corp 複数吸気ポ−ト付燃焼室を有する内燃機関

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828511A (ja) * 1981-07-20 1983-02-19 Toyota Motor Corp 複数吸気ポ−ト付燃焼室を有する内燃機関
JPS5825514A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Toyota Motor Corp 複数吸気ポ−ト付燃焼室を有する内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018227U (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930018138A (ko) 내연기관
CA1191403A (en) Internal combustion engine
JPH02153222A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH09112284A (ja) 往復ピストン内燃機関
JPH0745817B2 (ja) 直噴式多気筒ディーゼル機関
JPH0232826Y2 (ja)
US4127089A (en) Internal combustion engine having main and auxiliary combustion chambers
JP2597081Y2 (ja) エンジンの吸気装置
CA1194744A (en) Suction system for internal combustion engine
JPS5853628A (ja) 内燃機関
JP3493296B2 (ja) エンジン
JPS5821090B2 (ja) 空気噴射式ガソリン機関
JPH0315623A (ja) 吸気3弁エンジン
JPH0491317A (ja) 2ストロークエンジン
JPH0120295B2 (ja)
JPS6321008B2 (ja)
JPS6346664Y2 (ja)
JPH0231546Y2 (ja)
JPH07189713A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0545789Y2 (ja)
JPS60111021A (ja) 燃料噴射装置を有する3弁式内燃機関
JPH0649853Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の排気ポ−ト構造
JPS6217091B2 (ja)
JPH0578953U (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS5922252Y2 (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト