JPS63171539A - 自動血圧測定装置 - Google Patents

自動血圧測定装置

Info

Publication number
JPS63171539A
JPS63171539A JP62003721A JP372187A JPS63171539A JP S63171539 A JPS63171539 A JP S63171539A JP 62003721 A JP62003721 A JP 62003721A JP 372187 A JP372187 A JP 372187A JP S63171539 A JPS63171539 A JP S63171539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
determined
determining means
pressure value
living body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62003721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467852B2 (ja
Inventor
植村 正弘
津田 秀一
一二三 横江
早川 徳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Colin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Colin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Colin Co Ltd filed Critical Nippon Colin Co Ltd
Priority to JP62003721A priority Critical patent/JPS63171539A/ja
Publication of JPS63171539A publication Critical patent/JPS63171539A/ja
Publication of JPH0467852B2 publication Critical patent/JPH0467852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は自動血圧測定装置の改良に関するものである。
従来技術 従来より、生体の一部をカフなどの圧迫装置にて圧迫す
ることによりその生体の血圧値を自動的に測定する自動
血圧測定装置が提供されている。
かかる自動血圧測定装置としては、一般に、圧迫装置に
て圧迫された生体の一部から発生する脈音(所謂コロト
コフ音)を脈音センサにより検出し、その脈音の発生お
よび消滅に基づいて血圧値を決定するに前方式のもの、
あるいは生体の拍動に同期して発生するカフの圧力振動
波(脈波)を検出し、その圧力振動波の大きさの変化に
基づいて血圧値を決定するオシロメトリック方式のもの
が知られている。
発明が解決すべき問題点 しかしながら、かかる自動血圧測定装置においては、被
測定者の衣類の擦れ音等に起因してに音方式による血圧
測定時にノイズが混入したり、あるいは被測定者の腕の
曲げ等に伴って圧迫装置に生ずる圧力振動波がオシロメ
トリック方式による血圧測定時にノイズとして混入して
しまう場合があり、このようにノイズの影響を受けるお
それのある脈音あるいは脈波に基づいて決定された血圧
値単独ではその信頼性が充分に得られない場合があった
問題点を解決するための手段 本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり
、その要旨とするところは、生体の一部を圧迫装置にて
圧迫することにより該生体の血圧値を自動的に測定する
自動血圧測定装置であって、(a)前記生体の一部から
発生する脈音を検出し、その脈音の発生および消滅に基
づいて前記生体の血圧値を決定する第1血圧決定手段と
、(′b)前記圧迫装置において前記生体の拍動に同期
して発生する圧力振動波を検出し、その圧力振動波の大
きさの変化に基づいて前記生体の血圧値を決定する第2
血圧決定手段と、(C)前記第1血圧決定手段により決
定された血圧値と前記第2血圧決定手段により決定され
た血圧値との血圧値相互の不一致の程度に基づいて前記
第1血圧決定手段または前記第2血圧決定手段により決
定された血圧値の異常を判定する判定手段と、を含むこ
とにある。
作用および発明の効果 このようにすれば、第1図のクレーム対応図に示すよう
に、生体の一部を圧迫装置にて圧迫することによって第
1血圧決定手段により決定された血圧値と第2血圧決定
手段により決定された血圧値との血圧値相互の不一致が
、判定手段によって求められるとともに、その血圧値差
に基づいて第1血圧決定手段または第2血圧決定手段に
より決定された血圧値の異常が判定されるのである。し
たがって、本発明によれば、ノイズの影響を受けた脈音
あるいは圧力振動波に基づいて決定された血圧値が異常
と判定されることから、測定された血圧値の信頼性が向
上する。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第2図は本実施例の自動血圧測定装置の制御回路を示す
図であって、10は、本実施例の圧迫装置であって生体
の上腕部等に巻回されるカフである。カフ10には圧力
センサ12、電動ポンプ14、絞り16を備えた律速排
気弁18、急速排気弁20が配管22を介してそれぞれ
接続されている。圧力センサ12はカフ10内の圧力を
表す圧力信号SPをローパスフィルタ24およびバイパ
スフィルタ26へ供給する。ローパスフィルタ24は圧
力信号spに含まれる静的な圧力を弁別することにより
、カフ10の圧力(カフ圧)Pを表すカフ圧信号SKを
A/D変換器28を介してCPU30へ供給する。バイ
パスフィルタ26は、たとえば0.1〜10Hz程度の
周波数成分を有する信号を通過させて圧力信号spに含
まれる脈波信号を弁別することにより、脈波を表す脈波
信号5M−1−A/D変換器32を介してCPU30へ
供給する。この脈波は被測定者の心拍に同期して発生す
るカフ10の圧力振動波である。したがって、圧力セン
サ12およびバイパスフィルタ26が本実施例の脈波セ
ンサを構成する。
一方、カフ10の内部にはマイクロフォン36が設けら
れている。マイクロフォン36は、被測定者の上腕部等
から発生する脈音(コロトコフ音)を検出し、脈音を表
す・脈音信号SOを帯域フィルタ38に供給する0本実
施例においては、マイクロフォン36が脈音センサとし
て機能している。
帯域フィルタ38はたとえば30〜80Hz程度の周波
数成分を有する信号を通過させるものであって、通過し
た脈音信号SOをA/D変換器40を介してCPU30
へ供給する。
CPU30は、データバスラインを介してROM42、
RAM44、表示器46、および出力インタフェース4
8と連結されており、ROM42に予め記憶されたプロ
グラムに従ってRAM44の記憶機能を利用しつつ信号
処理を実行し、電動ポンプ14、律速排気弁18および
急速排気弁20を制御子る。また、CPU30は、一連
の血圧測定動作を実行し、脈波信号SMおよびカフ圧信
号SK等に基づいてオシロメトリ・ツク方式により血圧
値を決定し且つ脈音信号SO等に基づいてに置方式によ
り血圧値を内定するとともに、両方式による血圧値を表
示器46に表示させる。
以下に、本実施例の作動を第3図のフローチャートに従
って説明する。
先ず、図示しない電源が投入されると、ステップS1に
おいて起動押釦50が操作されているか否かが判断され
る。起動押釦50が操作されていない場合にはステップ
S1が繰り返し実行されて待機状態とされるが、操作さ
れた場合にはステップS2が実行されて律速排気弁18
および急速排気弁20が共に閉状態とされるとともに電
動ポンプ14が起動される。続くステップS3において
は、カフ圧Pが予め定められた一定の目標カフ圧P1に
到達したか否かが判断される。この目標カフ圧P、は生
体の最高血圧値よりも充分に高い圧力、たとえば180
mHg程度の値である。カフ圧Pが目標カフ圧P、に未
だ到達していないと判断された場合にはステップS3が
繰り返し実行されるが、カフ圧Pが目標カフ圧P6に到
達した場合にはステップS4が実行され、電動ポンプ1
4が停止させられるとともに律速排気弁18が開状態と
されてカフ10が血圧測定に好適な予め定められた速度
、たとえば3 tm 1g / sec程度で徐々に降
圧される。続いて、ステップS5の血圧測定ルーチンが
実行されることにより、カフ圧Pの降圧過程においてオ
シロメトリック方式により最高血圧値と最低血圧値、お
よびに置方式により最高血圧値と最低血圧値がそれぞれ
測定される。
第4図は、ステップS5の血圧測定ルーチンの作動を示
すフローチャートである。先ず、ステップSSIが実行
されて脈波信号SMが検出されたか否かが判断される。
この判断が否定された場合には続くステップSS2およ
びSS3がスキップさせられるが、ステップSSIの判
断が肯定された場合にはステップSS2の血圧値決定ル
ーチンにおいて、脈波信号SMが表す脈波の大きさの変
化に基づいて最高血圧値および最低血圧値を決定するた
めのオシロメトリック方式の血圧決定アルゴリズムが実
行され、これにより、最高血圧値および最低血圧値が決
定される。したがって、本実施例においては、不テップ
S82の血圧値決定ルーチンが第2血圧決定手段に対応
する。次いで、ステップSS3が実行されることにより
、それら血圧値がRAM44に記憶される。次に、ステ
ップSS4が実行されて脈音信号SOが検出されたか否
かが判断される。この判断が否定された場合には続くス
テップS85および336がスキップさせられるが、肯
定された場合にはステップS85の血圧値決定ルーチン
において、脈音信号SOの発生および消滅に基づいて最
高血圧値および最低血圧値を決定するためのに置方式の
血圧決定アルゴリズムが実行され、これにより、最高血
圧値および最低血圧値が決定される。したがって、本実
施例においては、ステップSS5の血圧値決定ルーチン
が第1血圧決定手段に対応する。次いで、ステップSS
6が実行されることにより、それら血圧値がRAM44
に記憶される。
以上のようにして血圧測定ルーチンが実行された後、ス
テップS6が実行されてオシロメトリック方式およびに
置方式による最高血圧値および最低血圧値の測定がそれ
ぞれ完了したか否かが判断される。当初はこの判断が否
定されてステップS5が繰り返し実行されるが、最高血
圧値および最低血圧値の測定が終了したと判断されると
、ステップS7において急速排気弁20が開状態とされ
てカフ10内が急速に排気される。
続いて、ステップS8において、上記のようにして求め
られたオシロメトリック方式による血圧値とに置方式に
よる血圧値との血圧値相互の不一致の程度が予め定めら
れた値を超えたか否かの判断が実行される。すなわち、
ステップS5においてオシロメトリック方式およびに置
方式によって決定された2通りの最高血圧値および最低
血圧値の内、たとえば両方式の最高血圧値同士の差ΔP
を求め、このΔPが、この生体の定常状態における最高
血圧値同士の最大差に対応して予め求められた判断基準
値αを越えるか否かが判断される。
ΔPがαを越えたと判断された場合には、その差がΔP
である両方式の最高血圧値およびそれら最高血圧値に対
応する最低血圧値の内、少なくとも一方の方式によって
決定された最高および最低血圧値が異常であると判定さ
れる。したがって、本実施例においてはステップS8が
判定手段に対応する。そして、続くステップS9が実行
されて、表示器46において異常が表示された後に、再
びステップ82以下が実行されて血圧値が再測定される
。この場合、異常値は表示されない。また、ステップS
8においてΔPがαを越えないと判断された場合には、
決定された血圧値は正常であるので、ステップ310が
実行されることにより表示器46において最高血圧値お
よび最低血圧値が表示される。
以上のように、本実施例においては、生体の運動、カフ
10の擦れ等に起因して発生するノイズが脈波および/
または脈音に影響を与えることにより、そのような脈波
および脈音に基づいてオシロメトリック方式およびに背
方式により決定された血圧値同士の差ΔPが定常時の差
である判断基準値αと比較して大きくなった場合には、
ステップS8においてそれら血圧値の内の少なくとも一
方が異常であると判定され、且つステップS9において
その異常が表示されるとともに正常な血圧値を得るため
に再測定が開始される。したがって、本実施例によれば
、測定の結果得られた血圧値の信頼性が大幅に向上する
という効果が得られる。
なお、上述の実施例においては、オシロメトリック方式
およびに背方式の最高血圧値同士の差に基づいて血圧値
の異常が判定されていたが、最低血圧値同士、あるいは
平均血圧値同士などの差に基づいて判定されても差支え
ない。
また、オシロメトリック方式およびに背方式の血圧値相
互の不一致の程度は統計的に判断されても良い。すなわ
ち、第5図に示すように、一定期間のオシロメトリック
方式およびに背方式の血圧値を示す点の回帰直線Aを決
定する一方、この回帰直線を基準とした標準偏差あるい
は回帰直線Aまわりの標準偏差σを求め、オシロメトリ
ック方式およびに背方式の血圧値差またはこれに対応し
た上記点と回帰直線Aとの距離がその標準偏差σに基づ
いて定められた判断基準値を超えたときに異常と判断さ
れても良いのである。
また、上述の実施例においては、ステップs8において
異常が判定された後にステップS9において異常表示し
且つステップS2以後の作動を再び実行することにより
血圧値の再測定を行ってい、だが、異常表示のみ、ある
いは血圧値の再測定のみを実行しても差し支えないし、
ステップS9にて異常判定のときには、両方式により決
定された血圧値のうち異常ではない方の血圧値を表示す
るようにしても良い。異常ではない方の血圧値を判定す
るには、前後の血圧値に比較して、変化の一程度が小さ
い側の血圧値、統計的に求めた判断基準値、たとえば移
動平均値に対して変化の程度が小さい側の血圧値などを
選択すれば良い。
また、上述の実施例においては、カフ10の律速降圧過
程にて血圧が測定されていたが、カフ10が所定の速度
にて徐々に昇圧される過程において血圧測定が実行され
る方式でも良い。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり
、本発明はその精神を逸脱しない範囲において種々変更
が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図である。第2図は本発
明の一実施例である自動血圧測定装置の制御回路を説明
するブロック線図である。第3図は第2図の回路の作動
を説明するフローチャートである。第4図は第3図の血
圧測定ルーチンの作動を説明するフローチャートである
。第5図はオシロメトリック方式およびに背方式の血圧
値の相関を示す図である。 10:カフ(圧迫装置)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 生体の一部を圧迫装置にて圧迫することにより該生体の
    血圧値を自動的に測定する自動血圧測定装置であって、 前記生体の一部から発生する脈音を検出し、該脈音の発
    生および消滅に基づいて前記生体の血圧値を決定する第
    1血圧決定手段と、 前記圧迫装置において前記生体の拍動に同期して発生す
    る圧力振動波を検出し、該圧力振動波の大きさの変化に
    基づいて前記生体の血圧値を決定する第2血圧決定手段
    と、 前記第1血圧決定手段により決定された血圧値と前記第
    2血圧決定手段により決定された血圧値との血圧値相互
    の不一致の程度に基づいて前記第1血圧決定手段または
    前記第2血圧決定手段により決定された血圧値の異常を
    判定する判定手段と、を含むことを特徴とする自動血圧
    測定装置。
JP62003721A 1987-01-10 1987-01-10 自動血圧測定装置 Granted JPS63171539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003721A JPS63171539A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 自動血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003721A JPS63171539A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 自動血圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171539A true JPS63171539A (ja) 1988-07-15
JPH0467852B2 JPH0467852B2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=11565161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003721A Granted JPS63171539A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 自動血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171539A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121043A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Terumo Corp 電子血圧計
EP0643943A2 (en) * 1989-10-05 1995-03-22 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
US5447162A (en) * 1989-10-05 1995-09-05 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
US7376453B1 (en) 1993-10-06 2008-05-20 Masimo Corporation Signal processing apparatus
US7469157B2 (en) 1991-03-07 2008-12-23 Masimo Corporation Signal processing apparatus
JP2018515302A (ja) * 2015-04-15 2018-06-14 ユニヴァーシティ・オヴ・ニューカッスル・アポン・タイン 改良された血圧測定システム
JP2019017553A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 株式会社タニタ 血圧測定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108537A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子血圧計
JPS6040035A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 コーリン電子株式会社 心拍異常検出装置
JPS6116730A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 コーリン電子株式会社 自動補正機能を備えた血圧測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108537A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子血圧計
JPS6040035A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 コーリン電子株式会社 心拍異常検出装置
JPS6116730A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 コーリン電子株式会社 自動補正機能を備えた血圧測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121043A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Terumo Corp 電子血圧計
EP0643943A2 (en) * 1989-10-05 1995-03-22 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
US5447162A (en) * 1989-10-05 1995-09-05 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
US7469157B2 (en) 1991-03-07 2008-12-23 Masimo Corporation Signal processing apparatus
US7376453B1 (en) 1993-10-06 2008-05-20 Masimo Corporation Signal processing apparatus
JP2018515302A (ja) * 2015-04-15 2018-06-14 ユニヴァーシティ・オヴ・ニューカッスル・アポン・タイン 改良された血圧測定システム
JP2019017553A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 株式会社タニタ 血圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467852B2 (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054495A (en) Automatic blood-pressure measuring apparatus
JP3590613B2 (ja) 振幅増加指数算出装置および動脈硬化検査装置
CN102143703B (zh) 电子血压计
JPH0191835A (ja) 電子血圧計
JPS63130043A (ja) 自動血圧計
JP2975700B2 (ja) 血圧監視装置
JPS63171539A (ja) 自動血圧測定装置
JPS6343645A (ja) 連続血圧測定装置
JPH0260633A (ja) 自動血圧計のカフ圧制御装置
JPH046734Y2 (ja)
JPH0441842Y2 (ja)
JPH0223940A (ja) 脈波異常検出装置
JPH0829142B2 (ja) 血圧測定装置
JPH09201341A (ja) 電子血圧計
JPH0445686Y2 (ja)
JP2004073722A (ja) カフ脈波検出装置および脈波伝播速度情報測定装置
JP2664939B2 (ja) 自動血圧測定装置
JPH0549606A (ja) 非観血式連続血圧測定装置
JPH11206724A (ja) 血圧計
JP2981272B2 (ja) 末梢循環状態検出装置
JP2551668B2 (ja) 電子血圧計
JP2745466B2 (ja) 電子血圧計
JPH0236840A (ja) 電子血圧計
JP2605145B2 (ja) 電子血圧計
JPS63257529A (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees