JPH03121043A - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH03121043A
JPH03121043A JP1258797A JP25879789A JPH03121043A JP H03121043 A JPH03121043 A JP H03121043A JP 1258797 A JP1258797 A JP 1258797A JP 25879789 A JP25879789 A JP 25879789A JP H03121043 A JPH03121043 A JP H03121043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure value
value
korotkoff sound
pulse wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1258797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605145B2 (ja
Inventor
Hiraku Shinomiya
篠宮 墾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP1258797A priority Critical patent/JP2605145B2/ja
Priority to US07/591,410 priority patent/US5103830A/en
Priority to DE69029502T priority patent/DE69029502T2/de
Priority to EP94113520A priority patent/EP0643943A3/en
Priority to EP90119108A priority patent/EP0422512B1/en
Publication of JPH03121043A publication Critical patent/JPH03121043A/ja
Priority to US07/800,073 priority patent/US5218967A/en
Priority to US07/799,348 priority patent/US5203341A/en
Priority to US08/001,585 priority patent/US5447162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2605145B2 publication Critical patent/JP2605145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子血圧計に関するものである。
[従来の技術] 従来、電子血圧計としては、コロトコフ音の認識に基づ
いて血圧を測定する(以下に音法と言う)血圧計とカフ
圧の振動脈波から血圧を測定する(オシロメトリック法
、以下oSC法と言う)血圧計とがある。又、最近では
に音法による測定結果が信頼出来る値が否かをO3C法
によりチエツクする血圧計も提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の電子血圧計では、K音法又は
O8C法のいずれかの方式に依存しているため、例えば
に置方式の血圧計において、K音が極度に弱いためにに
音が検出できない人、脈が強い人、又は透析患者で動脈
シャントノイズが大きくに音が最低血圧以下まで検出さ
れる人等について正確な測定ができないという問題があ
った。一方、O3C法の血圧計においては、振動脈波が
小さい人、カフがゆるく巻かれたり細い腕に大きめのカ
フが巻かれた場合、あるいは測定中の血圧の変化が大き
い場合等に正確な測定ができないという問題があった。
本発明は、このような従来の電子血圧計の問題点に鑑み
てなされたものであって、測定不能を極力なくし正確な
血圧値を表示する電子血圧計を提供する。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明の電子血圧計は、カ
フ減圧時にコロトコフ音の発生あるいは消滅に基づいて
血圧を測定する第1の血圧測定手段と、前記カフ減圧時
のカフの振動脈波信号に基づいて血圧を測定する第2の
血圧測定手段と、前記コロトコフ音の発生時期あるいは
消滅時期と前記振動脈波による所定血圧値の検出時期と
の関係に対応して、前記第1の血圧測定手段と第2の血
圧測定手段との測定血圧値を選択して表示する血圧値選
択手段とを備える。
ここで、前記第2の血圧測定手段による平均血圧値の検
出までに前記第1の血圧測定手段によりコロトコフ音が
全く検出されない場合、前記血圧値選択手段は前記第2
の血圧測定手段による最高血圧値及び最低血圧値を選択
し、前記平均血圧値の検出までにコロトコフ音の検出が
あった場合は、前記血圧値選択手段は前記第1の血圧測
定手段による最高血圧値を選択する。
又、(平均血圧値−(最高血圧値−平均血圧値))以下
の圧力値でコロトコフ音が検出されている場合は、前記
血圧値選択手段は前記第2の血圧測定手段による最低血
圧値を選択し、 (平均血圧値−(最高血圧値−平均血圧値))以上の血
圧値でコロトコフ音が消滅する場合は、前記第1の血圧
測定手段による最低血圧値を選択する。
又、前記第2の血圧測定手段による最低血圧認識後に約
15mmHg減圧した後にコロトコフ音が検出されてい
る場合、前記血圧値選択手段は前記第2の血圧測定手段
による最低血圧値を選択し、または約15mmHg減圧
する時までにコロトコフ音が消滅する場合は、前記第1
の血圧測定手段による最低血圧値を選択する。
更に、本発明の電子血圧計は、前記第1の血圧測定手段
による測定結果の表示か前記第2の血圧測定手段による
測定結果の表示かを表示する表示手段または指示する指
示手段を備える。
[作用] かかる構成において、O8C法による血圧測定とに貴注
による血圧測定を共に行い、コロトコフ音の発生時期と
前記振動脈波による所定血圧値の検出時期との関係に対
応して、測定血圧値を選択して表示することにより、K
音法あるいはOSC法の一方では血圧測定が不可能な場
合でも血圧計測が可能となり、又に合法、OSC法のど
ちらの測定値かをマーク表示することにより、測定値の
信頼性を確認でき、更にに合法、OSC法それぞれの血
圧値を指示により表示できるようにすることで、K音法
、OSC法おのおのの血圧値を比較することが可能とな
る。従って、測定不能を極力なくし正確な血圧値を表示
することが出来る。
[実施例] 第1図は本実施例の電子血圧計の特徴部分の構成を示す
ブロック図である。尚、カフの加圧・減圧制御部や電源
部等は図示されていない。
10はコトロコフ音(K音)測定部であり、血流音を集
音するマイクロフォン11と出力電圧を増幅する増幅器
12とコトロコフ音に対応する所定帯域を透過するバン
ドパスフィルタ13とA/D変換器14とから成ってい
る。ここで、増幅器12は所定帯域を増幅するものであ
ることが好ましい。20はカフ圧・脈波測定部であり、
圧力センサ21と増幅器22とバンドパスフィルタ23
とA/D変換器24とから成り、バンドパスフィルタ2
3を通さない信号はカフ圧そのものであり、バンドパス
フィルタ23を通したものは脈波の波高値となる。尚、
脈波によるO8C法においては、脈波の波高値ではなく
その面積により血圧認識を行ってもよい。
30は上記コロトフ音測定部10からのデータとカフ圧
・脈波測定部20からのデータとから最高血圧及び最低
血圧を認識する制御部であり、演算・制御用のCPU3
1とCPU31の制御プログラムを格納するROMと補
助記憶及び入力データ保存用のRAMと入力あるいは出
力インタフェース34.35とから成っている。
40は測定結果を表示する液晶等による表示器、50は
オペレータの指示を入力するキー人力部であり、測定の
モードを切り換えるモードスイッチ51や電源スイツチ
52等を有している。
第2図は本実施例の電子電圧計の測定手順を示すフロー
チャートである。
まず、パワーオン後ステップS21で血圧計の初期化、
例えばカフ圧の零設定等を行う。ステップS22でカフ
の加圧を開始し、ステップS23で所定値(最高血圧よ
り高い値)まで加圧後、ステップS24で減圧を開始す
る。減圧時にステップS25でコロトコフ音測定部10
よりのコトロコフ音とカフ圧・脈波測定部20よりのカ
フ圧、脈波波高値を計測時刻毎に対応させてRAM33
に記憶する。ステップS26でデータ収集の終了、例え
ば拍ごとにコロトコフ音測定部10からの信号の最大値
と最小値とを求め、(最大値−最小値)からピークツー
ピーク値が連続して3拍所定しきい値以下になった時期
を待ち、この条件が成立するとデータノ収集を止めステ
ップS27に進む。
ステップS27ではコロトコフ音による最高血圧値及び
最低血圧値の算出が行なわれる。算出の一例を挙げれば
、2拍続いてコロトコフ音が発生した最初のカフ圧を最
高血圧、5拍続いてコロトコフ音が消えた最初のカフ圧
を最低血圧とする。
ステップS28では脈波による最高血圧値。
平均血圧値及び最低血圧値の算出が行なわれる。
算出の一例を挙げれば、脈波波高値の最大の時点を平均
血圧値、最大波高値の40%を越えた時点を最高血圧値
、最大波高値の70%以下になった時点を最低血圧値と
する。
ステップS29で上記ステップS27.S28で算出し
た値から、コトロコフ音が平均血圧値の前に検出された
か否かをチエツクし、もしなければステップS33に進
んで、最高血圧、最低血圧共に脈波による算出値を表示
する。コロトコフ音があって脈波により最低血圧認識後
一定圧力(本例では約15mmHg)降下してもコロト
コフ音がある場合は、ステップS29→S30→S32
に進んで最高血圧値はコロトコフ音による値、最低血圧
値は脈波によるものを表示する。
尚、上記一定圧力は実際は次式: %式%)) から求められ、統計的には平均的15mmHgとなるが
、この値は固定されたものではなく以下の説明において
も他の適当な値が選ばれて良い。
脈波による最低血圧認識後の約15ryxmHg内でコ
ロトコフ音が消滅する場合は、ステップS29→S30
→S31と進んで最高血圧、最低血圧共にコロトコフ音
による値を表示する。
尚、各表示においては第3図に示すように、最高血圧(
sys)、最低血圧(DIA)がコロトコフ音あるいは
脈波いづれにより認識された値かを報知するため、コロ
トコフ音の場合は■、脈波の場合は◎が表示される。
ステップS34ではモードスイッチ51がコロトコフ音
による値、あるいは脈波による値の表示のモードになっ
たか否かをチエツクし、コロトコフ音指定であれば(図
中に側)、ステップS 34−335−336に進んで
、上記条件に関係なくコロトコフ音による値を表示する
。脈波指定であれば(図中O8C側)、ステップ534
−S35−S37に進んで、上記条件に関係なく脈波に
よる値を表示する。ステップS38で終了(あるいはク
リア)か否かをチエツクし、終了でなければステップS
30に戻り再度表示を行う。
尚、本実施例ではに合法による測定の信頼性の判断から
OSC法の測定結果を表示したが、逆にO3C法におけ
る波高値が所定しきい値より小さい場合には、K音法の
測定結果を表示する等の方法も本発明に含まれるのは自
明である。
[発明の効果コ 本発明により、測定不能を極力なくし正確な血圧値を表
示する電子血圧計を提供できる。
詳細には、OSC法による平均血圧値までにに音が検出
されなかった場合、K音法による血圧測定は困難であり
、このような時にに音法による不正確な血圧値を表示す
ることなくOSC法による血圧値を表示することで、よ
り高精度な血圧測定が可能であり又、再度血圧測定する
必要がなくなる。又、OSC法による最低血圧値認識後
たとえば約15mmHg以上減圧してもに音が検出され
ている場合は、亢進状態及び脈の極度に強い人又は動脈
シャント音の大きい人によく見られる傾向で、このよう
な場合はO3C法の最低血圧値が本来の血圧値により近
く、OSC法の最低血圧値を表示することにより、より
高精度な血圧測定が可能となる。
又、K音法、OSC法は測定方法が異っており一般的に
血圧値は一致しない。そこで血圧値がO8C法で決定さ
れた値かに音法で決定された値かを知ることにより、又
外部からの指示によりに貴注、OSC法の最高血圧値、
最低血圧値を知ることにより、個人個人にあった血圧測
定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の電子血圧計の特徴部分の構成を示す
ブロック図、 第2図は本実施例の電子血圧計の測定手順を示すフロー
チャート、 第3図は本実施例の電子血圧計の表示例を示す図である
。 図中、1・・・マイクロフォン、2・・・増幅器、3・
・・バンドパスフィルタ、4・・・A/D変換器、5・
・・制御部、6・・・圧力センサ、7・・・増幅器、8
・・・バンドパスフィルタ、9・・・A/D変換器、1
0・・・表示器、11・・・キー人力部、lla・・・
モードスイッチ、51・・・CPU、52・・・ROM
、53・・・RAM、54.55・・・インタフェース
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カフ減圧時にコロトコフ音の発生あるいは消滅に
    基づいて血圧を測定する第1の血圧測定手段と、 前記カフ減圧時のカフの振動脈波信号に基づいて血圧を
    測定する第2の血圧測定手段と、前記コロトコフ音の発
    生時期あるいは消滅時期と前記振動脈波による所定血圧
    値の検出時期との関係に対応して、前記第1の血圧測定
    手段と第2の血圧測定手段との測定血圧値を選択して表
    示する血圧値選択手段とを備えることを特徴とする電子
    血圧計。
  2. (2)前記第2の血圧測定手段による平均血圧値の検出
    までに前記第1の血圧測定手段によりコロトコフ音が全
    く検出されない場合、前記血圧値選択手段は前記第2の
    血圧測定手段による最高血圧値及び最低血圧値を選択し
    、前記平均血圧値の検出までにコロトコフ音の検出があ
    つた場合は、前記血圧値選択手段は前記第1の血圧測定
    手段による最高血圧値を選択することを特徴とする請求
    項第1項記載の電子血圧計。
  3. (3){平均血圧値−(最高血圧値−平均血圧値)}以
    下の圧力値でコロトコフ音が検出されている場合は、前
    記血圧値選択手段は前記第2の血圧測定手段による最低
    血圧値を選択し、 {平均血圧値−(最高血圧値−平均血圧値)}以上の血
    圧値でコロトコフ音が消滅する場合は、前記第1の血圧
    測定手段による最低血圧値を選択することを特徴とする
    請求項第1項記載の電子血圧計。
  4. (4)前記第2の血圧測定手段による最低血圧認識後に
    約15mmHg減圧した後にコロトコフ音が検出されて
    いる場合、前記血圧値選択手段は前記第2の血圧測定手
    段による最低血圧値を選択し、または約15mmHg減
    圧する時までにコロトコフ音が消滅する場合は、前記第
    1の血圧測定手段による最低血圧値を選択することを特
    徴とする請求項第1項記載の電子血圧計。
  5. (5)前記第1の血圧測定手段による測定結果の表示か
    前記第2の血圧測定手段による測定結果の表示かを表示
    する表示手段または指示する指示手段を更に備えること
    を特徴とする請求項第1項乃至第4項記載の電子血圧計
JP1258797A 1989-10-05 1989-10-05 電子血圧計 Expired - Lifetime JP2605145B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258797A JP2605145B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 電子血圧計
US07/591,410 US5103830A (en) 1989-10-05 1990-10-01 Electronic sphygmomanometer
EP94113520A EP0643943A3 (en) 1989-10-05 1990-10-05 Sphygmomano electronic meter.
EP90119108A EP0422512B1 (en) 1989-10-05 1990-10-05 Electronic sphygmomanometer
DE69029502T DE69029502T2 (de) 1989-10-05 1990-10-05 Elektronisches Sphygmomanometer
US07/800,073 US5218967A (en) 1989-10-05 1991-11-27 Electronic sphygmomanometer
US07/799,348 US5203341A (en) 1989-10-05 1991-11-27 Electronic sphygmomanometer
US08/001,585 US5447162A (en) 1989-10-05 1993-04-19 Electronic sphygmomanometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258797A JP2605145B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121043A true JPH03121043A (ja) 1991-05-23
JP2605145B2 JP2605145B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17325201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258797A Expired - Lifetime JP2605145B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605145B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200895A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Terumo Corp 血圧計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171539A (ja) * 1987-01-10 1988-07-15 コーリン電子株式会社 自動血圧測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171539A (ja) * 1987-01-10 1988-07-15 コーリン電子株式会社 自動血圧測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200895A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Terumo Corp 血圧計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605145B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702216B2 (ja) 電子血圧計およびその制御方法
JP3590613B2 (ja) 振幅増加指数算出装置および動脈硬化検査装置
US6659958B2 (en) Augmentation-index measuring apparatus
WO2005077265A1 (en) Apparatus and method for measuring hemodynamic parameters
JPH07136136A (ja) 連続血圧モニタ装置
JP2002272688A (ja) 下肢上肢血圧指数測定装置
JPH04263835A (ja) 自動血圧モニタリングのための装置
US6786872B2 (en) Augmentation-index measuring apparatus
JP2003111737A (ja) 血圧決定装置
JP3643562B2 (ja) 脈波伝播速度測定装置
US20030199774A1 (en) Blood-pressure measuring apparatus having augmentation-index determining function
JP3480593B2 (ja) 連続血圧監視装置
EP1410757A1 (en) Vital-information obtaining apparatus
JP2005185681A (ja) 血圧計
JPH03121043A (ja) 電子血圧計
JP3733379B2 (ja) 自動血圧計の計測表示方法
JP3717990B2 (ja) 電子血圧計
JPH1066681A (ja) 血圧監視装置
JP3171928B2 (ja) 電子血圧計
JP2551668B2 (ja) 電子血圧計
JPS6129333A (ja) 非観血血圧計試験器
JP4398553B2 (ja) 電子血圧計
JPH0311221B2 (ja)
JP3002595B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP2004073722A (ja) カフ脈波検出装置および脈波伝播速度情報測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13