JPS6317124B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317124B2
JPS6317124B2 JP58044279A JP4427983A JPS6317124B2 JP S6317124 B2 JPS6317124 B2 JP S6317124B2 JP 58044279 A JP58044279 A JP 58044279A JP 4427983 A JP4427983 A JP 4427983A JP S6317124 B2 JPS6317124 B2 JP S6317124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
glycol
main
terephthalic acid
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58044279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173311A (ja
Inventor
Noritsugu Saiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4427983A priority Critical patent/JPS59173311A/ja
Publication of JPS59173311A publication Critical patent/JPS59173311A/ja
Publication of JPS6317124B2 publication Critical patent/JPS6317124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は弾性体繊維の製造法に関する。詳しく
はポリエチレンテレフタレートをハード成分とす
るポリエーテルエステルブロツク共重合体からな
る弾性体繊維の製造法に関する。
従来技術 ポリエチレンテレフタレートをハード成分とす
るポリエーテルエステルブロツク共重合体からな
る繊維がゴム弾性を示すことは古くから知られて
いる。しかしながら、未だ工業的に生産されるに
至つていない。
問題点及び目的 ポリエーテルエステルブロツク共重合体弾性繊
維は、現在使用されているポリウレタン弾性繊維
に比較して黄変し難くかつ耐塩素性に勝れてお
り、また安価に製造できるにもかかわらず、工業
生産されない理由の一つはポリエーテルエステル
ブロツク共重合体の粘着性のため、溶融紡糸して
巻取つた糸が解舒し難いことである。
本発明はかかるポリエーテルエステルブロツク
共重合体からなる弾性体繊維を粘着させずに製造
することを目的とする。
解決手段 本発明者はかかるポリエーテルエステルブロツ
ク共重合体を溶融紡糸して解舒性の良い弾性体繊
維を製造すべく鋭意検討の結果、2000m/分以上
の速度で引取れば目的が達成できることを知り、
本発明に到達した。
即ち、本発明はテレフタル酸を主たる酸成分と
しエチレングリコールを主たるグリコール成分と
するハード成分とテレフタル酸を主たる酸成分と
しポリ(オキシアルキレン)グリコールを主たる
グリコール成分とするソフト成分とからなり、ソ
フト成分/ハード成分が重量比で50/50から80/
20であるポリエーテルエステルブロツク共重合体
を溶融紡糸して弾性体繊維を製造するに際し、紡
糸口金より吐出された糸条を冷却固化し、2000
m/分以上の速度で引取ることを特徴とする弾性
体繊維の製造法である。
本発明に使用するポリエーテルエステルブロツ
ク共重合体は、エチレングリコールを主たるグリ
コール成分としテレフタル酸を主たる酸成分とす
るポリエステルよりなるハード成分と、ポリ(オ
キシアルキレン)グリコールを主たるグリコール
成分としてテレフタル酸を主たる酸成分とするソ
フト成分とを結合したものである。こにエチレン
グリコールを主たる成分とするグリコールとは全
グリコール成分中80モル%以上がエチレングリコ
ールであつて、他に炭素数が3から20の脂肪族、
脂環族、芳香族等のジオール化合物を含んでいて
もよいことを意味する。しかしながらエチレング
リコール以外のグリコールは少ないほうが好まし
く、90モル%以上、特に95モル%以上がエチレン
グリコールであるのが好ましい。テレフタル酸を
主たる酸成分とは全酸成分中80モル%以上、好ま
しくは90モル%以上、特に好ましくは50モル%以
上がテレフタル酸であつて、他に炭素数が3から
20の脂肪族、脂環族、芳香族等のジカルボン酸を
含んでいてもよいことを意味する。ポリ(オキシ
アルキレン)グリコールとしては平均分子量が
500から6000、好ましくは1000から3000、特に好
ましくは1500から2500で炭素/酸素が2.0から4.5
のものが使用される。例えばポリエチレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、ポリエチ
レングリコール・ポリプロピレングリコール共重
合体等があげられ、特にポリテトラメチレングリ
コールが好ましい。
かかる酸成分とグリコール成分はエステル結合
を形成し、ハード成分とソフト成分とが結合した
ブロツク共重合体となる。グリコール残基をGと
し、ジカルボン酸残基をAとし、ポリ(オキシア
ルキレン)残基をEとするとハード成分は(G―
A)oで示され、ソフト成分は(E―A)nで示され
る。
ソフト成分とハード成分の重量比は50/50から
80/20、好ましくは60/40から75/25である。こ
れよりソフト成分が少ないと弾性性能が悪化し、
多いと粘着が著しくなり、紡糸時2000m/分以上
の速度で引取つても糸条の解舒が困難になる。
ポリエーテルエステルブロツク共重合体はジカ
ルボン酸又はそのエステル形成性誘導体とグリコ
ール又はそのエステル形成性誘導体とポリ(オキ
シアルキレン)グリコール又はそのエステル形成
性誘導体とを触媒の存在下に加熱反応させる所謂
溶融重合法で製造される。その平均分子量は大き
いほうが好ましく、35℃のオルトクロルフエノー
ル中で測定した固有粘度が0.6以上が好ましく、
更に0.8以上が好ましく、特に1.0以上が好まし
い。
上記ブロツク共重合体を溶融紡糸するに当たつ
て、引取速度を2000m/分以上にすることが必要
である。この引取速度とは紡糸口金より吐出され
た糸条が最初に巻取り又は糸条同志の重ね合せを
行うまでの最高速度をいい、一般には引取りロー
ラの周速度である。この引取速度が2000m/分未
満のときは巻き取つたり、重ね合せたりした糸条
同志が粘着し、糸条の解舒が困難になる。かかる
ときには、例えば紡糸油剤に固形物を懸濁させ
て、糸条に固形物を付着させる方法等を行う必要
があり、以後の工程に悪影響を及ぼす。また解舒
出来ても工程トラブルの原因になる場合が多く、
実用上問題になる。しかるに2000m/分以上、好
ましくは2500m/分以上、更に好ましくは3000
m/分以上で引取ればかかる粘着の問題は生じな
い。溶融紡糸には任意の方法が採用される。通常
240℃から300℃で加熱溶融されたブロツク共重合
体を紡糸口金から吐出し、紡糸筒内で冷却固化さ
せて引取ればよい。一般には紡糸油剤を付与して
引取り、更に巻取られる。
引取つた糸条はその直後、巻取る前又は巻取つ
た後に再び解舒して0.1g/de以下の応力下又は
無応力下で100℃以上(融点−10℃)未満で熱処
理することが好ましい。この熱処理を行うことに
よつて弾性回復率を向上させることができる。好
ましい熱処理温度は120℃から(融点−15℃)で
ある。
発明の効果 本発明によればポリエチレンテレフタレートを
ハード成分とするポリエーテルエステルブロツク
共重合体を溶融紡糸して解舒性問題の無い弾性糸
を容易に製造することができる。またこの弾性糸
は一定荷重の負荷を与えた後の回復性も向上して
いる。更に低応力下での熱処理によつて伸長後の
弾性回復率が向上すると同時に耐熱性も向上して
いる。
実施例 1 実施例中の部は重量部である。
実施例 1 テレフタル酸ジメチル41部、エチレングリコー
ル33部及び平均分子量2100のポリ(オキシテトラ
メチレン)グリコール61部をチタニウムテトラブ
トキサイド0.015部と共にエステル交換反応させ
た後、徐々に真空にし、270℃で2時間反応させ
た。反応終了後チバガイギー社製安定剤「イルガ
ノツクス1010」0.5部を添加混合した。得られた
ブロツク共重合体の固有粘度は1.63であつた。こ
のブロツク共重合体のハード成分/ソフト成分は
35/65であつた。
このブロツク共重合体を押出機、ギアポンプ付
きの溶融紡糸装置に供給し、270℃で24ホールの
紡糸口金より吐出した。5mの紡糸筒の下部でオ
イリングローラにより紡糸オイルを付与した後
3200m/分の周速度のゴデツトローラで引取り、
2400m/分で巻取つた。巻取つた糸条を解舒しな
がら送出しローラと引取りローラとの間に150℃
のホツトプレートを置き、引取りローラ速度を調
節して引取りローラ直前のテンシヨンを0.05g/
deにして熱処理した。この際、解舒性に問題は
生じなかつた。また得られた弾性糸は150%伸長
して30秒放置後荷重を除去し、更に30秒して調べ
た弾性回復率は94%であつた。熱処理前のものは
同様にして調べたところ89%であり、熱処理によ
り弾性回復率が向上することが明らかである。
比較例 1 実施例1において引取速度を1800m/分とし、
巻取速度を1400m/分としたものは粘着して解舒
困難であつた。
比較例 2 実施例1においてブロツク共重合体の重合仕込
み組成をテレフタル酸ジメチル13部、エチレング
リコール13部及びポリ(オキシテトラメチレン)
グリコール80部とする以外は実施例1と同様にし
てソフト成分/ハード成分が85/15のブロツク共
重合体を得た。このブロツク共重合体を実施例1
と同様にして紡糸し、巻取つた糸条は粘着し、解
舒困難であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレフタル酸を主たる酸性分としエチレング
    リコールを主たるグリコール成分とするハード成
    分とテレフタル酸を主たる酸性分としポリ(オキ
    シアルキレン)グリコールを主たるグリコール成
    分とするソフト成分とからなり、ソフト成分/ハ
    ード成分が重量比で50/50から80/20であるポリ
    エーテルエステルブロツク共重合体を溶融紡糸し
    て弾性体繊維を製造するに際し、紡糸口金より吐
    出された糸条を冷却固化し、2000m/分以上の速
    度で引取ることを特徴とする弾性体繊維の製造
    法。 2 テレフタル酸を主たる酸性分としエチレング
    リコールヲ主たるグリコール成分とするハード成
    分とテレフタル酸を主たる酸性分としポリ(オキ
    シアルキレン)グリコールを主たるグリコール成
    分とするソフト成分とからなり、ソフト成分/ハ
    ード成分が重量比で50/50から80/20であるポリ
    エーテルエステルブロツク共重合体を溶融紡糸し
    て弾性体繊維を製造するに際し、2000m/分以上
    の速度で引取つた弾性体繊維を0.1g/de以下の
    応力下又は無応力下で100℃以上(融点−10℃)
    未満で熱処理することを特徴とする弾性体繊維の
    製造法。
JP4427983A 1983-03-18 1983-03-18 弾性体繊維の製造法 Granted JPS59173311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4427983A JPS59173311A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 弾性体繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4427983A JPS59173311A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 弾性体繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173311A JPS59173311A (ja) 1984-10-01
JPS6317124B2 true JPS6317124B2 (ja) 1988-04-12

Family

ID=12687066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4427983A Granted JPS59173311A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 弾性体繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173311A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999630B2 (ja) * 2012-05-21 2016-09-28 国立大学法人東京工業大学 弾性繊維及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777317A (en) * 1980-10-29 1982-05-14 Toray Ind Inc Production of elastic fiber
JPS57101019A (en) * 1980-12-11 1982-06-23 Teijin Ltd Elastic yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777317A (en) * 1980-10-29 1982-05-14 Toray Ind Inc Production of elastic fiber
JPS57101019A (en) * 1980-12-11 1982-06-23 Teijin Ltd Elastic yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173311A (ja) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354805B2 (ja)
MXPA02005807A (es) Tereftalato de politrimetileno modificado.
US4816335A (en) High-quality polyarylene-thioether fibers and method for production thereof
KR940002693B1 (ko) 고무 보강용 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법
US4968778A (en) Elastomeric polymers
JPS6317124B2 (ja)
JPH0457918A (ja) 複合繊維
JP2647661B2 (ja) 高強度を有する複合繊維
US6106942A (en) Liquid crystalline polymer monofilaments having improved adhesion characteristics
JPS6047933B2 (ja) 解繊性の良好な繊維の製造法
JPH059526B2 (ja)
JPH06158432A (ja) 良好なゴム付着性を有するポリエステル糸及びその製法
JPH1161561A (ja) 生分解性高配向未延伸糸およびその製造方法
JP2628502B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
KR930011340B1 (ko) 탄성체 섬유의 제조방법
JPH0197212A (ja) 高強度複合繊維
KR0157684B1 (ko) 폴리에테르에스텔계 탄성사의 제조방법
JP3359730B2 (ja) 湿熱耐久性の改良された産業資材用ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法
JPS588121A (ja) 混合紡糸繊維およびその製造方法
JP2968441B2 (ja) ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法
JPH05279919A (ja) 高テナシティポリエステル糸及びその製法
JPH04194024A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
KR930009835B1 (ko) 폴리에테르에스테르계 탄성체 섬유의 제조방법
JPH0274610A (ja) 耐久性の優れた高強度複合繊維
CA2023558A1 (en) Polyester monofil for the carcass of radial tires