JP2968441B2 - ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 - Google Patents
ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法Info
- Publication number
- JP2968441B2 JP2968441B2 JP17198594A JP17198594A JP2968441B2 JP 2968441 B2 JP2968441 B2 JP 2968441B2 JP 17198594 A JP17198594 A JP 17198594A JP 17198594 A JP17198594 A JP 17198594A JP 2968441 B2 JP2968441 B2 JP 2968441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- oil solution
- polyetherester
- elastic
- elastic yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
Description
として適した優れた弾性回復率を有し、かつ、耐薬品
性、耐候性、耐熱性の優れたポリエーテルエステル系弾
性糸を製造する方法に関するものである。
ては、ポリウレタン系弾性糸が主に用いられているが、
ポリウレタン系弾性糸は耐熱性、耐薬品性、耐候(光)
性が劣るという欠点があり、近年、ポリエチレンテレフ
タレートやポリブチレンテレフタレートのような高結晶
性のポリエステルをハードセグメント、ポリテトラメチ
レングリコールに代表されるポリアルキレングリコール
をソフトセグメントとしたポリエーテルエステル系弾性
糸が開発されている(特公昭47− 14054号、同58− 409
77号、特開昭58− 91820号、特公昭63− 36369号、同63
− 60127号等) 。
性、耐熱性は優れているが、弾性回復性の面では、ポリ
ウレタン弾性糸よりも劣っており、また、ポリエチレン
テレフタレートのような通常のポリエステル繊維に比べ
て製造が困難で、生産性が悪いという欠点を有してい
る。
速で溶融紡糸する場合、巻き取った後の糸条の収縮によ
りパッケージの巻姿が悪くなり、後加工時の解舒性が悪
くなって糸切れを起こすといった問題があった。
回復性を有し、かつ、耐薬品性、耐候性、耐熱性の優
れ、パッケージの巻姿が良好で、後加工性の良いポリエ
ーテルエステル系弾性糸を工業的に容易に実施できる方
法で製造することを可能にするポリエーテルエステル系
弾性糸の製造法を提供しようとするものである。
題を解決するために鋭意研究の結果、加熱した油剤液を
特定量付与すれば、熱処理効果により糸条の収縮が抑制
され、優れた特性を有するポリエーテルエステル系弾性
糸を容易に製造できることを見出し、本発明に到達し
た。
テレフタレート及び/又はポリブチレンテレフタレート
を主とするポリエステルをハードセグメント、直鎖状ポ
リアルキレングリコールをソフトセグメントとするポリ
エーテルエステル系弾性体を300m/分以上の紡糸速度
で溶融紡糸し、冷却固化後、50℃以上に加熱した油剤液
を糸条に対して5重量%以上付与して巻き取ることを特
徴とするポリエーテルエステル系弾性糸の製造法にあ
る。
発明の方法は、ポリエチレンテレフタレート及び/又は
ポリブチレンテレフタレートを主とするポリエステルを
ハードセグメント、直鎖状ポリアルキレングリコールを
ソフトセグメントとするポリエーテルエステル系弾性糸
に適用される。ハードセグメントとしてポリエチレンテ
レフタレートを選べば弾性回復性は若干劣るが、強伸度
特性が優れたものとなり、一方、ポリブチレンテレフタ
レートを選べば強伸度特性は若干劣るが、弾性回復性が
優れたものとなるので、目的に応じて何れか一方又は両
者を適宜の割合で併用すればよい。また、ソフトセグメ
ントのポリアルキレングリコールとしては、分子量 500
〜3000のポリテトラメチレングリコールが好適である。
割合は、優れた弾性回復性と強伸度特性とを保つために
は、ハードセグメント/ソフトセグメントの重量比を20
/80〜80/20の範囲にすることが好ましい。ソフトセグ
メントの量が20重量%未満では弾性回復性が悪く、ソフ
トセグメントの量が80重量%を超えると高温時や熱処理
後の機械的特性が低下する。
ない範囲で、酸化防止剤、耐光剤、顔料、難燃剤、制電
剤等の添加剤を含有させることができる。
いが、紡糸速度を 300m/分以上とすることが必要であ
る。紡糸速度が 300m/分未満であると、生産性が低い
とともに、糸の配向が低いものとなるので、弾性回復に
よる収縮が小さく、特別な処理を施さなくても巻き取り
が可能である。紡糸速度の上限は特に限定されないが、
1500m/分程度までは特に問題なく実施可能である。
を付与して巻き取るが、50℃以上、好ましくは60℃以上
に加熱した油剤液を糸条に対して5重量%以上、好まし
くは7重量%以上付与することが必要である。油剤液の
温度が低かったり、付与量が少ない場合、熱処理効果が
不十分で、糸条の収縮を抑制する効果が乏しく、巻姿が
良好で、後加工性の良い糸条を得ることができない。油
剤液温度の上限は特に限定されないが、水エマルジョン
油剤液の場合は95℃、非水油剤液の場合は 130℃程度で
ある。また、油剤液の付与量の上限は、巻取り後の油剤
や溶剤の飛散によるトラブル等を考慮すると50重量%程
度とするのがよい。
%、好ましくは10〜40重量%とするのが適当である。
概略工程図である。紡糸口金1から紡出された糸条Y
は、冷却筒2で冷却されて固化し、油剤液付与装置3で
油剤液が付与された後、第1ゴデットローラ4及び第2
ゴデットローラ5で引き取られ、パッケージ6として巻
き取られる。油剤液は、加熱装置7で所定の温度に加熱
して油剤液付与装置3に供給される。
る。なお、例中の測定及び評価法は、次のとおりであ
る。 (a) 極限粘度 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定した。 (b) 弾性回復率 オリエンティック社製テンシロン UTM-4-100型を用い、
試料長10cm、引張速度10cm/分で100 %又は200 %まで
伸長した後、同速度で元の長さまで戻し、再度伸長した
時、応力が現れた時の長さを求め、次式によって弾性回
復率を求めた。なお、測定回数は10回とし、その平均値
で表した。 弾性回復率(%)=〔 (E0 −E1)/E0 〕×100 E0 :伸ばした長さ E1 :再度伸ばした時、応力が現れた時の長さ (c) 強伸度 オリエンティック社製テンシロン UTM-4-100型を用い、
試料長10cm、引張速度10cm/分で測定した。なお、測定
回数は10回とし、その平均値で表した。 (d) 巻姿 300gの糸条を紙管に巻き取ったチーズ状パッケージに
ついて、耳高、バルジの状態を観察し、次の3段階で評
価した。 ◎:良好、 ○:ほぼ良好、 ×:不良 (e) 解舒性 図2示した装置を用い、パッケージ8から50m/分の速
度で解舒し、ニップローラ9と巻取装置10との間で 2.5
倍に伸長しながら引き取って巻き取り、6時間当たりの
糸切れ回数によって、次の3段階で評価した。 ○:0回、 △:3回未満、 ×:3回以上
ジオール11.7kgを仕込み、触媒としてテトラブチルチタ
ネート10gを加え、常圧下、 210℃で 2.5時間エステル
交換反応を行った。得られた反応物を重合缶に移送し、
平均分子量2000のポリテトラメチレングリコール33kgを
添加し、次いで 250℃で4時間、1トル以下の減圧下で
重縮合反応を行い、融点(Tm) 185℃、極限粘度〔η〕
2.35のポリマーAを得た。(ポリマーAのハードセグメ
ント/ソフトセグメントの重量比H/Sは、約5/5で
ある。) 一方、テレフタル酸23.5kgとエチレングリコール15.2kg
を反応缶に仕込み、 250℃で6時間エステル化反応を行
った。得られた反応物を重合缶に移送し、平均分子量15
00のポリテトラメチレングリコール33kg及び触媒として
テトラブチルチタネート10gを添加し、次いで 250℃で
4時間、1トル以下の減圧下で重縮合反応を行い、融点
(Tm) 223℃、極限粘度〔η〕2.50のポリマーBを得
た。(ポリマーBのH/Sは、約5/5である。) ポリマーA及びBを減圧乾燥した後、図1の工程に従っ
て、通常の溶融紡糸機を用いて紡糸した。この際、紡糸
温度を 260℃とし、直径 0.5mmの紡糸孔を12個有する紡
糸口金から紡出し、表1に示したシリコーン系水エマル
ジョン油剤液又は鉱物油で希釈したシリコーン系非水油
剤液を付与し、第1ゴデットローラ4の速度V1 、第2
ゴデットローラ5の速度V2 及び巻取速度を表1のよう
に変更し、12本に分割して巻き取り、最終的に 50dの弾
性糸が得られるようにした。得られた弾性糸の評価結果
を表1に示す。
し、かつ、耐薬品性、耐候性、耐熱性の優れたポリエー
テルエステル系弾性糸を工業的に容易に実施できる方法
で製造することが可能となる。
ある。
図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレート及び/又は
ポリブチレンテレフタレートを主とするポリエステルを
ハードセグメント、直鎖状ポリアルキレングリコールを
ソフトセグメントとするポリエーテルエステル系弾性体
を 300m/分以上の紡糸速度で溶融紡糸し、冷却固化
後、50℃以上に加熱した油剤液を糸条に対して5重量%
以上付与して巻き取ることを特徴とするポリエーテルエ
ステル系弾性糸の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17198594A JP2968441B2 (ja) | 1994-06-29 | 1994-06-29 | ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17198594A JP2968441B2 (ja) | 1994-06-29 | 1994-06-29 | ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0813246A JPH0813246A (ja) | 1996-01-16 |
JP2968441B2 true JP2968441B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=15933402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17198594A Expired - Lifetime JP2968441B2 (ja) | 1994-06-29 | 1994-06-29 | ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2968441B2 (ja) |
-
1994
- 1994-06-29 JP JP17198594A patent/JP2968441B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0813246A (ja) | 1996-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3188687B2 (ja) | 平滑なポリエステル繊維 | |
JP3468883B2 (ja) | 生分解性複合繊維 | |
JPH11189925A (ja) | 芯鞘複合繊維の製造方法 | |
JP2968441B2 (ja) | ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 | |
JPH0466928B2 (ja) | ||
JPH1037020A (ja) | ポリ乳酸系生分解性繊維の製造方法 | |
JPH04352878A (ja) | ポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法 | |
JP3235982B2 (ja) | ポリエステルの紡糸方法 | |
JP6084398B2 (ja) | 芯鞘型複合繊維の製造方法 | |
JPH0931749A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
JPH062217A (ja) | ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 | |
JPH08209459A (ja) | ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 | |
JPH083816A (ja) | ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 | |
JP2007009373A (ja) | ポリエステル混繊糸およびその製造方法 | |
JP3861566B2 (ja) | 高ストレッチ性ポリエステル系複合糸の製造方法 | |
JPH06136615A (ja) | ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法 | |
JP2001207384A (ja) | 摩耗性が改善されたポリケトン繊維 | |
JP2000178864A (ja) | 不織布構造体の製造方法及び不織布構造体 | |
JPH083817A (ja) | ポリエーテルエステル系弾性糸の多条紡糸法 | |
KR930011340B1 (ko) | 탄성체 섬유의 제조방법 | |
JPH06287810A (ja) | ポリブチレンテレフタレート繊維の製造方法 | |
JP2002161436A (ja) | カチオン染料可染ポリトリメチレンテレフタレート繊維 | |
JP3887126B2 (ja) | 水溶性熱可塑性ポリビニルアルコール繊維の製造方法 | |
JP2000178828A (ja) | ポリエステル繊維の製造法 | |
JP4596636B2 (ja) | 熱接着性繊維の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |