JPH04352878A - ポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法 - Google Patents

ポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法

Info

Publication number
JPH04352878A
JPH04352878A JP3147796A JP14779691A JPH04352878A JP H04352878 A JPH04352878 A JP H04352878A JP 3147796 A JP3147796 A JP 3147796A JP 14779691 A JP14779691 A JP 14779691A JP H04352878 A JPH04352878 A JP H04352878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
yarn
oil
viscosity
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3147796A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ito
誠 伊藤
Shuichi Kitamura
秀一 北村
Keizo Tsujimoto
啓三 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP3147796A priority Critical patent/JPH04352878A/ja
Publication of JPH04352878A publication Critical patent/JPH04352878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衣料用及び産業資材用
として適した優れた弾性回復率を有し、かつ、耐薬品性
、耐候性、耐熱性の優れたポリエーテルエステル系弾性
繊維を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、衣料用や産業資材用の弾性繊維と
しては、ポリウレタン系弾性繊維が主に用いられている
が、ポリウレタン系弾性繊維は耐熱性、耐薬品性、耐候
(光)性が劣るという欠点があり、近年、ポリエチレン
テレフタレートやポリブチレンテレフタレートのような
高結晶性のポリエステルをハードセグメントとし、ポリ
テトラメチレングリコールに代表されるポリアルキレン
グリコールをソフトセグメントとしたポリエーテルエス
テル系弾性繊維が開発されている(特公昭47−140
54号、特開昭48−10346号、同57−7731
7号、同58−91819等)。
【0003】しかし、この弾性繊維は溶融紡糸したまま
の糸条では性能が不満足なものであり、 溶融紡糸後、
 延伸や延伸熱処理を施すことにより、 優れた性能の
弾性繊維となるものである。したがって、 溶融紡糸後
、 延伸や熱処理を施すことが必須である。
【0004】そして、この種の弾性繊維は初期弾性率が
低いため、低張力下での伸長が大きく、さらに紡糸後ボ
ビンに巻いた状態で放置すると繊維の収縮が大きいため
、巻き締りによって、解舒不良となる。これによって、
解舒張力にばらつきが生じたり、紡糸後の延伸工程でガ
イド等に接触した場合、 不均一な張力がかかり、繊維
の伸び方が変化し、 太さや物性が長さ方向で異なり、
不均一な繊維となってしまうという問題がある。また、
延伸後の後加工においても同様の問題が生じている。
【0005】ポリウレタン系弾性繊維で代表される弾性
繊維の解舒性を改良するために、ポリジメチルシロキサ
ンを主体とした油剤を付着させる方法が提案されている
 (特開昭61−34284号等)。しかし、この油剤
は、繊維相互の接着を防止する効果はあるが、この油剤
を付着させると繊維と繊維とが滑りやすくなり、集束性
が低下したり、巻姿が乱れたりするという欠点があり、
また、撥水性を有しているため繊維が静電気を帯びやす
く、糸割れや分繊等のトラブルを生じるという問題があ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、溶融紡糸法
によってポリエーテルエステル系弾性繊維を製造する際
の紡糸油剤を改良し、ボビンからの解舒張力を低い領域
で均一とし、 また、延伸工程、熱処理工程及び後加工
工程での集束性を良くし、さらに、静電気の発生を防ぐ
ことにより、糸割れや分繊を防ぎ、しかも張力の変化を
少なくし、均一な弾性繊維を製造することを可能にしよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するものであり、その要旨は次のとおりである。ポ
リエチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレ
ートを主とするポリエステルをハードセグメント、分子
量500〜5000の直鎖状ポリアルキレングリコール
をソフトセグメントとするポリエーテルエステル系弾性
繊維を溶融紡糸法によって製造するに際し、紡糸油剤と
して30℃における粘度が20cp以下のポリジメチル
シロキサンジオールを30重量%以上、アルキルスルホ
ネート系アニオン界面活性剤及びアルキルホスフェート
系アニオン界面活性剤を各々1〜5重量%含有する油剤
を、繊維重量に対し0.5〜5%付着させることを特徴
とするポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の方法は、ポリエチレンテレフタレート又はポリブ
チレンテレフタレートを主とするポリエステルをハード
セグメント、分子量500〜5000の直鎖状ポリアル
キレングリコールをソフトセグメントとするポリエーテ
ルエステル系弾性繊維に適用される。そして、ポリアル
キレングリコールとしては、ポリテトラメチレングリコ
ールやポリエチレングリコールが用いられるが、特にポ
リテトラメチレングリコールが好ましい。ポリアルキレ
ングリコールは、分子量500〜5000、好ましくは
1000〜3000のものであることが必要であり、分
子量が500未満のものでは十分な弾性特性が得られず
、逆に5000を超えるものではハードセグメント形成
成分との相溶性が悪くなり、均一な重合体が得られず、
弾性回復率が劣ったものとなる。
【0009】また、ハードセグメントとソフトセグメン
トとの割合は、優れた弾性回復率と物性を保つためには
、ハードセグメント/ソフトセグメントの重量比を20
/80〜60/40の範囲にすることが好ましい。ソフ
トセグメントの量が40重量%未満では弾性特性が悪く
、ソフトセグメントの量が80重量%を超えると高温時
や熱処理後の機械的特性が低下する。
【0010】次に、本発明における油剤の主成分である
ポリジメチルシロキサンジオールは、次の一般式で表さ
れる。 HO−〔Si(CH3)2−O〕n−H   (nは5
0以下の整数)
【0011】本発明におけるポリジメチルシロキサンジ
オールは、30℃における粘度が20cp以下のもので
あることが必要である。粘度が20cpを超えると糸条
に付着した後の平滑性が劣るようになったり、他の成分
との相溶性が劣るようになり、糸条に付着した後、ポリ
ジメチルシロキサンジオールが分離し、ヒータ汚れを生
じたり、ヒータの熱効率が悪くなるので好ましくない。 ポリジメチルシロキサンジオールの粘度は、分子量に影
響され、前記一般式のnを50以下にすれば、30℃に
おける粘度を20cp以下にすることができる。
【0012】また、ポリジメチルシロキサンジオールの
配合量は、油剤組成の30重量%以上とすることが必要
である。この配合量が30重量%未満であると、十分な
平滑性が得られない。
【0013】次に、本発明における油剤は、ポリジメチ
ルシロキサンジオールの他にアルキルスルホネート系ア
ニオン界面活性剤及びアルキルホスフェート系アニオン
界面活性剤を各々1〜5重量%含有していることが必要
である。
【0014】アルキルスルホネート系アニオン界面活性
剤は、次の一般式で表される。R1SO3M1 (R1
は炭素原子数5〜18のアルキル基、M1はアルカリ金
属を示す。)
【0015】また、アルキルホスフェート系アニオン界
面活性剤は、次の一般式で表される。 R2OPO3M2  (R2は炭素原子数7〜20のアルキル基、M2はアル
カリ金属を示す。)
【0016】アルキルスルホネート系アニオン界面活性
剤は、加熱時の静電気の発生を防ぐ作用を有し、アルキ
ルホスフェート系アニオン界面活性剤は、冷却状態での
静電気の発生を防ぐ作用と糸条に集束性を与える作用と
を有するものであり、アニオン界面活性剤におけるアル
カリ金属としてはナトリウム及びカリウムが好ましい。
【0017】アニオン界面活性剤におけるアルキル基の
炭素原子数が小さすぎると前記の作用効果が乏しくなり
、逆に大きすぎると他の成分との相溶性が悪くなる。
【0018】また、各アニオン界面活性剤の配合量が1
重量%未満では、前記の作用効果が十分発揮されず、一
方、5重量%を超えると平滑性が劣るようになる。
【0019】なお、本発明における油剤には、上記の成
分の他に、鉱物油、脂肪酸エステル、プロピレンオキシ
ドとエチレンオキシドとの共重合体等を配合することも
可能である。
【0020】また、糸条に付着させるときの油剤の状態
は、若干の乳化剤を添加して乳化した水エマルジョンタ
イプ、鉱物油等で希釈したストレートタイプのいずれで
もよい。
【0021】糸条に付着させるときの油剤液の粘度も非
常に重要であり、付着時の粘度を15cp以下にするの
が望ましい。付着時の粘度が大きいと油剤の付着斑が生
じ、延伸工程や後加工工程でのトラブルの原因となる。
【0022】油剤の糸条に対する付着量は、0.5〜5
重量%とすることが必要である。付着量が0.5重量%
未満であると平滑性が劣り、逆に5重量%を超えると後
加工での問題、例えば、延伸時のヒータの汚れが激しく
なったり、ガイドや各種ローラの汚れ、さらに、溶融紡
糸後、ボビンに巻いた状態での巻き崩れなどが発生しや
すくなる。
【0023】油剤の付着方法は、通常、行われているロ
ーラ給油方式、スリット給油方式のいずれでもよく、溶
融紡出糸条が冷却固化した時点で付着させるのが後の工
程をスムーズに進行させる上で最も好ましい。
【0024】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、例中の測定及び評価法は、次のとおりである
。 (1) 極限粘度 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定した。 (2) 弾性回復率 オリエンティック社製テンシロンUTM−4−100型
を用い、試料長10cm、引張速度10cm/分で10
0%又は200%まで伸長した後、同速度で元の長さま
で戻し、再び、伸長した時、応力が現れた時の長さを求
め、次式によって弾性回復率を求めた。なお、測定回数
は10回とし、その平均値及びばらつきを調べた。 弾性回復率(YE )=〔 (E0ーE1)/E0〕×
100E0 :伸ばした長さ E1 :再度、伸ばした時、応力が現れた時の長さ(3
) 繊度 繊維を弛緩状態で30分間放置した後、長さ90cmの
サンプルを採取して、重量を測定し、長さ9000mの
重量に換算して求めた。
【0025】(4) 解舒性 図1に示した装置を用い、巻取速度100m/分で2分
間、糸条を巻取りながら張力を測定し、この間の最大張
力Tmaxと最小張力Tminを求め、張力のばらつき
(Tmax/Tmin)を算出した。なお、図1におい
て、1は未延伸糸パッケージ、2はフリーローラ、3は
張力測定器、4は巻取機、Yは糸条を示す。
【0026】(5) 強伸度 オリエンティック社製テンシロンUTM−4−100型
を用い、試料長10cm、引張速度10cm/分で測定
した。なお、測定回数は10回とし、その平均値及びば
らつきを調べた。 (6) 粘度 B型粘度計(リオン社製ビスコテスター)を用い、30
℃で測定した。 (7) 油剤付着量(OPU) 糸条に付着した油剤をnーヘプタンで抽出し、抽出液を
蒸発乾固して、油剤重量を測定し、繊維に対する油剤付
着量を算出した。
【0027】実施例1〜6、比較例1〜9エステル化反
応缶にテレフタル酸ジメチル19.4kg及び1,4−
ブタンジオール9kgを仕込み、テトラブチルチタネー
ト10gを触媒として加え、常圧下、210℃で2.5
時間エステル交換反応を行った。得られた反応物を重合
缶に移送し、平均分子量2,000のポリテトラメチレ
ングリコール33kgを添加し、次いで250℃で3時
間、1トル以下の減圧下で重縮合反応を行い、極限粘度
〔η〕2.25のポリマーAを得た。
【0028】次に、テレフタル酸とエチレングリコール
をモル比1:6でエステル化反応器に仕込み、250℃
で5時間エステル化反応を行った。得られた反応物にテ
トラブチルチタネート10gを触媒として加えた以外は
上記と同様に重縮合反応を行い、極限粘度〔η〕2.1
1のポリマーBを得た。
【0029】ポリマーA及びBを減圧乾燥後、通常の溶
融紡糸機を用い、紡糸温度230℃、吐出量40g/分
、巻取速度1000m/分で紡糸した。この際、冷却固
化した紡出糸条に、ローラ給油方式で、表1に示した油
剤の水エマルジョン液を付着させ、ローラの回転数を変
えることにより油剤付着量を変化させた。なお、紡糸口
金は直径0.3mmの紡糸孔を12個有するものを用い
た。未延伸糸を6Kg巻いた時点での巻姿を観察した結
果及びこの未延伸糸の解舒性を測定した結果を表2及び
表3に示した。
【0030】次に、未延伸糸を延伸機に供給し、供給ロ
ーラと延伸ローラとの間で延伸倍率2.5で延伸し、延
伸ローラと弛緩ローラとの間で140℃の熱板に接触さ
せながら、弛緩倍率0.7で弛緩熱処理し、巻取り張力
1.0g、速度200m/分で巻取り、延伸糸を得た。 得られた延伸糸の強伸度及び弾性回復率を測定した結果
をついても表2及び表3に示した。また、延伸を2時間
実施した後のヒータ(熱板)の汚れ度合いを観察した結
果を併せて表2及び表3に示した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】以上の結果から明らかなように、本発明の
方法で得られるポリエーテルエステル系弾性糸は強伸度
特性や弾性回復率のばらつきがきわめて小さく、平均値
もわずかではあるが高くなることがわかる。これは、本
発明の方法によれば、延伸が均一に行われ、後加工性の
すぐれた弾性糸が得られることを示すものである。
【0035】また、付着時の油剤粘度が高いと特性値の
ばらつきがやや大きくなり、 さらにOPUが少なすぎ
ると効果が現れず、逆に多すぎると未延伸糸の巻姿が悪
くなったり、延伸熱処理時にヒータが汚れやすくなるこ
ともわかる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、溶融紡糸法によってポ
リエーテルエステル系弾性繊維を製造するに際し、ボビ
ンからの解舒張力を低い領域で均一とし、また、延伸工
程、熱処理工程及び後加工工程での集束性を良くし、さ
らに、静電気の発生を防ぐことにより、糸割れや分繊を
防ぎ、しかも張力の変化を少なくすることができ、均一
な弾性繊維を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】未延伸糸の解舒性を測定するための装置の説明
図である。
【符号の説明】
1  未延伸糸パッケージ 2  フリーローラ 3  張力測定機 4  巻取機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリエチレンテレフタレート又はポリ
    ブチレンテレフタレートを主とするポリエステルをハー
    ドセグメント、分子量500〜5000の直鎖状ポリア
    ルキレングリコールをソフトセグメントとするポリエー
    テルエステル系弾性繊維を溶融紡糸法によって製造する
    に際し、紡糸油剤として30℃における粘度が20cp
    以下のポリジメチルシロキサンジオールを30重量%以
    上、アルキルスルホネート系アニオン活性剤及びアルキ
    ルホスフェート系アニオン活性剤を各々1〜5重量%含
    有する油剤を、繊維重量に対し0.5〜5%付着させる
    ことを特徴とするポリエーテルエステル系弾性繊維の製
    造法。
  2. 【請求項2】  繊維に付着させる際の油剤又は油剤エ
    マルジョン液の粘度を15cp以下とする請求項1項記
    載のポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法。
JP3147796A 1991-05-23 1991-05-23 ポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法 Pending JPH04352878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147796A JPH04352878A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147796A JPH04352878A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352878A true JPH04352878A (ja) 1992-12-07

Family

ID=15438405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147796A Pending JPH04352878A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352878A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010500A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Lubrifiants pour fibre elastique
US6562457B1 (en) 2001-10-31 2003-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and tetramethylene ester hard segment
US6599625B2 (en) 2001-10-31 2003-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and trimethylene ester hard segment
JP2007039817A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Teijin Fibers Ltd ポリエーテルエステルブロック共重合体弾性糸の製造方法
JP2010196229A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Es Fibervisions Co Ltd 高撥水性複合繊維及びこれを用いた嵩高不織布
JP6962618B1 (ja) * 2020-09-07 2021-11-05 竹本油脂株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
US11267933B2 (en) 2017-11-24 2022-03-08 Lg Chem, Ltd. Method of preparing poly(ether ester) copolymer

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010500A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Lubrifiants pour fibre elastique
US6821301B2 (en) 2000-07-31 2004-11-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Lubricants for elastic fiber
US6562457B1 (en) 2001-10-31 2003-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and tetramethylene ester hard segment
US6599625B2 (en) 2001-10-31 2003-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and trimethylene ester hard segment
JP2007039817A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Teijin Fibers Ltd ポリエーテルエステルブロック共重合体弾性糸の製造方法
WO2010098504A3 (en) * 2009-02-27 2011-03-17 Es Fibervisions Co., Ltd. Highly water repellent conjugate fiber and high bulk nonwoven fabric using same
JP2010196229A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Es Fibervisions Co Ltd 高撥水性複合繊維及びこれを用いた嵩高不織布
US10287727B2 (en) 2009-02-27 2019-05-14 Es Fibervisions Co., Ltd. Highly water repellent conjugate fiber and high bulk nonwoven fabric using the same
US11267933B2 (en) 2017-11-24 2022-03-08 Lg Chem, Ltd. Method of preparing poly(ether ester) copolymer
JP6962618B1 (ja) * 2020-09-07 2021-11-05 竹本油脂株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
WO2022050411A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 竹本油脂株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
CN116018437A (zh) * 2020-09-07 2023-04-25 竹本油脂株式会社 弹性纤维用处理剂和弹性纤维
US11834777B2 (en) 2020-09-07 2023-12-05 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Elastic fiber treating agent and elastic fibers
CN116018437B (zh) * 2020-09-07 2023-12-08 竹本油脂株式会社 弹性纤维用处理剂和弹性纤维

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251481A (en) Continuous spin-draw polyester process
KR100364302B1 (ko) 가공성이 우수한 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조방법
US4003974A (en) Continuous spin-drawing process for preparing polyethylene terephthalate yarns
JP4591204B2 (ja) ポリ乳酸樹脂、ポリ乳酸繊維、フラットヤーンおよびその製造方法
CA2915810C (en) Process for the preparation of a fiber, a fiber and a yarn made from such a fiber
JP3188687B2 (ja) 平滑なポリエステル繊維
EP0080906A2 (en) Polyester fibres and their production
JP3630662B2 (ja) 共重合ポリトリメチレンテレフタレート
US3761348A (en) Bicomponent filament
US2942325A (en) Process of treating undrawn polyester yarns and filaments
JPH04352878A (ja) ポリエーテルエステル系弾性繊維の製造法
JP5254708B2 (ja) 異形異繊度混繊糸
US4349501A (en) Continuous spin-draw polyester process
JP2008057082A (ja) ポリ乳酸モノフィラメントの製造方法
US4105740A (en) Process for the production of polyester fiber
JP4517481B2 (ja) 取り扱い性に優れたポリエステル系未延伸糸およびその製造方法
JP2019136348A (ja) 歯ブラシ用ポリエステル系モノフィラメント
JP7335118B2 (ja) ポリ乳酸長繊維の製造方法
JPS6221817A (ja) ポリエステル繊維の超高速紡糸方法
JPH0931749A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS6311445B2 (ja)
JPS61194218A (ja) ポリエステル繊維の製造法
US3247300A (en) Process for producing highly crimped fibers having modified surfaces
JP4337344B2 (ja) チーズ状パッケージの製造方法および繊維製品の製造方法
JPH0214014A (ja) 細繊度ポリエステル繊維の製造方法