JPS6317091Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317091Y2
JPS6317091Y2 JP1070183U JP1070183U JPS6317091Y2 JP S6317091 Y2 JPS6317091 Y2 JP S6317091Y2 JP 1070183 U JP1070183 U JP 1070183U JP 1070183 U JP1070183 U JP 1070183U JP S6317091 Y2 JPS6317091 Y2 JP S6317091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape cassette
pair
sliding body
lower half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1070183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1070183U priority Critical patent/JPS59118183U/ja
Publication of JPS59118183U publication Critical patent/JPS59118183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317091Y2 publication Critical patent/JPS6317091Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、例えばビデオテープレコーダの如き
記録再生装置やその他各種の情報処理装置に適用
するのに最適なテープカセツトであつて、特に、
上下ハーフから成るテープカセツトに収納された
一対のリールの外周に夫々ラチエツト部を形成
し、上記下ハーフに設けられた一対のガイド壁に
ガイドされつつ上記両リールの中間部に対して出
入り自在となるように摺動自在の摺動体を設け、
上記摺動体に上記ラチエツト部と夫々噛合される
弾性を有する一対の係止爪を設け、上記摺動体を
附勢手段にて押圧して上記中間部に摺動させるこ
とにより上記両係止爪を上記ラチエツト部に噛合
させて上記両リールのテープ繰出し方向の回転を
規制するように構成したテープカセツトに関する
ものである。
背景技術とその問題点 この種テープカセツトでは、その非使用時にお
いて内部に収納されているテープリールが不測に
回転されないように、テープリールのロツク装置
が設けられている。このロツク装置はテープリー
ルの外周に形成されたラチエツト部に、附勢手段
により摺動させた摺動体の係止爪を噛合させるも
のである。そしてこの種テープカセツトは下ハー
フにテープリールと摺動体及び附勢手段としての
圧縮ばね等を配置し、上ハーフと結合させてから
ビス止めによつて組立てられる。ところが下ハー
フに配置された摺動体及び圧縮ばね等の部品は小
型で軽量な為に、組立てラインのビス止め工程ま
で搬送される途中のわずかな振動によつて位置が
ずれたり、脱落・紛失するようなことがあつた。
そしてこれが組立て作業効率の向上に障害となつ
ていた。
考案の目的 本考案は、上述の如き欠陥を是正出来るテープ
カセツトを提供しようとするものである。
考案の概要 本考案は、上記上ハーフに設けられた一対のリ
ブを上記摺動体の上方から上記下ハーフの一対の
ガイド壁間に圧入させることにより、上記上下ハ
ーフを相互に仮止めするようにしたことを特徴と
するテープカセツトであつて、上下ハーフを仮止
めした状態でビス止め工程に搬送することが出来
て、組立てラインの組立て作業効率を向上させる
ことが出来る。
実施例 以下本考案をビデオテープレコーダ用のテープ
カセツトに適用した一実施例を図面に基づいて説
明する。
先づ第1図に示す如く、テープカセツト1は合
成樹脂成形された上下ハーフ2,3を嵌合させて
成り、このテープカセツト1内には磁気テープ
(以下単にテープと記載する)4が巻装された左
右一対のテープリール5,6が回転自在に収納さ
れている。そしてテープ4はテープカセツト1の
前面開口7に沿つてバネされていて、テープカセ
ツト1をビデオテープレコーダ(図示せず)のカ
セツト装着位置に装着すると、テープカセツト1
の底面開口8内でテープ4の内側にローデイング
手段が挿入されて、以後そのローデイング手段に
てテープ4がローデイングされるように構成され
ている。なお9は前面開口7を覆う前蓋、10及
び11はテープリール5及び6のリールハブ、1
2及び13は下ハーフ3の底面壁3aに設けられ
た左右一対のリール嵌合孔であり、これら両リー
ル嵌合孔12,13に前記両リールハブ10,1
1の下端部が夫々回転自在に嵌合されている。
次に第1図〜第3図に示す如く、上記両テープ
リール5,6の夫々の下フランジ5a,6aの外
周部にはラチエツト部15,16が形成されてい
る。一方テープカセツト1の下ハーフ3の底面壁
3aには合成樹脂にて直方体状に成形された摺動
体17が設けられている。この摺動体17は両テ
ープリール5,6の中間部18の後方側に配置さ
れていて、その左右両側には下ハーフ3の底面壁
3a及び後面壁3bと一体を成す一対のガイド壁
19,20が設けられている。そして両ガイド壁
19,20の外側には一体に補強壁19a,20
aが形成されていて、先端にはスリツト27,2
8が設けられている。そして摺動体17はこれら
両ガイド壁19,20に案内されつつ上記中間部
18に対して出入り自在となるように前後方向
(第2図で矢印a及びb方向)に摺動自在とされ
ている。そして附勢手段である圧縮ばね21の両
端部が夫々摺動体17の後端部と下ハーフ3の後
面壁3bに当接された状態で両ガイド壁19,2
0間に収納されている。一方摺動体17の前端部
には前記両ラチエツト部15,16と噛合される
左右一対の係止爪22,23が設けられている。
この係止爪22,23は合成樹脂から成る摺動体
17と一体に成形されたものであつて、適度の弾
性を有するように肉薄に成形されている。そして
両係止爪22,23はこれらの先端22a,23
aに至るに従つてこれらの間隔が拡大されるよう
に円弧状や傾斜状に形成されている。また摺動体
17の底面にはピン挿入孔24が設けられてい
る。また下ハーフ3の底面壁3aにはこのピン挿
入孔24と連通した長孔25が前後方向に形成さ
れている。そしてテープカセツト1をビデオテー
プレコーダのカセツト装着位置に装着すると、カ
セツト装着位置に設けられたロツク解除ピン26
が長孔25を通してピン挿入孔24に挿入される
ようになつている。
テープリール5,6のロツク装置は上述の如く
構成され、常時は第2図で実線にて示す如く一対
の係止爪22,23の先端22a,23aが圧縮
ばね21の附勢力にて一対のラチエツト部15,
16と噛合している。そしてテープリール5の第
2図で矢印c方向(テープ繰出し方向)の回動が
係止爪22によつて、またテープリール6の第2
図で矢印d方向(テープ繰出し方向)の回動が係
止爪23によつて夫々阻止される。従つてこの状
態においてテープカセツト1に振動等が加わつて
も、前面開口7に沿つてパスされたテープ4が緩
むことがない。また一対のテープリール5,6の
リールハブ10,11に衝撃等が加わつてテープ
リール5又は6に第2図で矢印c方向又はd方向
の回動力が加わることがあつても、テープリール
5又は6のロツクが外れることがない。
次にテープカセツト1をビデオテープレコーダ
のカセツト装着位置に装着して記録釦又は再生釦
等のテープ走行操作用押釦(何れも図示せず)を
操作すると、一対のテープリール5,6のロツク
が解除される。即ちテープカセツト1をカセツト
装着位置に装着すると第3図に示す如く、カセツ
ト装着位置に設けられたロツク解除用ピン26が
テープカセツト1の下ハーフ3の底面壁3aに設
けられた長孔25を通して摺動体17のピン挿入
孔24に挿入される。そして記録釦又は再生釦等
を操作すると、ロツク解除用ピン26が自動的に
第3図で仮想線にて示す位置に往動してロツクさ
れる。従つて摺動体17が圧縮ばね21に抗して
第2図で矢印b方向に移動して仮想線に示す位置
に至り、両係止爪22,23の先端22a,23
aが両テープリール5,6のラチエツト部15,
16から外れる。このようにテープリール5,6
のロツク装置は、テープカセツト1をカセツト装
着位置に装着して記録又は再生等の動作を行なう
直前まで両テープリール5,6を確実にロツクす
るものである。そして上記記録又は再生動作の終
了後等において停止釦(図示せず)を操作する
と、ロツク解除用ピン26の第3図で仮想線で示
された往動位置でのロツクが解除される。すると
摺動体17が圧縮ばね21によつて第2図で矢印
a方向に復動されて、再び実線の如く両係止爪2
2,23の先端22a,23aが両テープリール
5,6のラチエツト部15,16に噛合されて、
両テープリール5,6を再び確実にロツクする。
しかしてテープカセツト1は一対のテープリー
ル5,6及び上述の如きリールロツク装置を下ハ
ーフ3に配置した後に、上ハーフ2を下ハーフ3
上に嵌合させて複数本のビス(図示せず)で固定
することにより組立てられる。そして本考案によ
れば上下ハーフ2,3を嵌合させる際に、上下ハ
ーフ2,3を確実に仮止めしておくことが出来
る。
即ち第4図〜第7図に示す如く、上ハーフ2の
内面には上面壁2a及び後面壁2bと一体を成す
一対のリブ29,30が設けられている。この両
リブ29,30の外側面29a,30aはテーパ
形状に形成され、さらに下端縁29b,30b及
び前端縁29c,30cは円弧面状に形成されて
いる。
次に第4図及び第5図に示す如く、上ハーフ2
を下ハーフ3上に嵌合させる際に、上ハーフ2に
設けられた両リブ29,30を下ハーフ3に設け
られた両ガイド壁19,20間に圧入させる。こ
の際両リブ29,30は円弧面状の下端縁29
b,30b及びテーパ形状の外側面29a,30
aにより極めてスムーズに下ハーフ3の両ガイド
壁19,20間に圧入されて位置が決まる。そし
て第4図に示す如く、両リブ29,30の上ハー
フ2の上面壁2aとの接続部付近の外側寸法A
を、下ハーフ3の両ガイド壁19,20の内側寸
法Bより少し大き目の寸法に設定しておけば、両
リブ29,30を両ガイド壁19,20間に矢印
e方向から圧入させた時に、両リブ29,30が
スリツト27,28の設けられた両ガイド壁1
9,20の適度な弾性力によつて摩擦結合され
て、上ハーフ2と下ハーフ3との、いわゆる仮止
め状態が得られる。
次に第6図及び第7図に示す如く、上下ハーフ
2,3の仮止め状態においては、下ハーフ3の両
ガイド壁19,20間に配置されている摺動体1
7及び圧縮ばね21の上方側が、上ハーフ2の両
リブ29,30によつてガイドされる。従つてこ
の状態でテープカセツト1を組立てラインのビス
止め工程に搬送すれば、その搬送する途中で何ら
かの振動がテープカセツト1に加わるようなこと
があつても、摺動体17及び圧縮ばね21の位置
がずれたり、脱落、紛失したりすることはない。
そしてビス止めを行う際等においては、上ハーフ
2と下ハーフ3とが相互に位置ずれを起こし難く
て、そのビス止め作業等を容易かつ正確に行い得
るので非常に都合がよい。
なお、上ハーフ2の一対のリブ29,30を下
ハーフ3の両ガイド壁19,20間に圧入する際
の方向は、上述した如く第4図及び第5図に示さ
れた矢印e方向に限られることなく、矢印f方向
で示される下ハーフ3の後方からでもよい。そし
てこの際には両リブ29,30は円弧面状の前端
縁29c,30cにより極めてスムーズに両ガイ
ド壁19,20間に圧入される。そしてその圧入
により前述したと同様に上ハーフ2と下ハーフの
仮止め状態が得られる。
応用例 以上本考案の一実施例に付き述べたが、本考案
はビデオテープレコーダ以外の各種記録再生装置
やその他各種の情報処理装置用のテープカセツト
に適用可能である。
考案の効果 本考案は上述した如く、上ハーフを下ハーフ上
に嵌合させてテープカセツトを組立てる際に、上
ハーフに設けられた一対のリブを摺動体の上方か
ら下ハーフの一対のガイド壁間に圧入させて、上
ハーフと下ハーフを相互に仮止めすることが出来
るようにしたものであるから、この仮止め状態で
テープカセツトを組立てラインのビス止め工程に
搬送すれば、その搬送する途中で何らかの振動が
テープカセツトに加わるようなことがあつても、
摺動体及び圧縮ばねの位置がずれたり、脱落・紛
失したりすることがない。従つてテープカセツト
の組立てラインにおける組立て作業効率を大幅に
向上させることが出来る。そしてビス止めを行う
際等においては、上ハーフ2と下ハーフ3とが相
互に位置ずれを起こし難くて、そのビス止め作業
等を容易かつ正確に行い得るので非常に都合のよ
いものが得られる。また自動機を導入して、テー
プカセツトの自動組立てを容易に行い得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案をビデオテープレコーダ用のテー
プカセツトに適用した一実施例を示したものであ
つて、第1図はテープカセツトの上面壁の一部を
切欠いて示した平面図、第2図は両係止爪による
両テープリールのロツク状態を説明する要部の拡
大平面図、第3図は第2図の−線での断面
図、第4図は上下ハーフの仮止め方法を説明する
要部の分解斜視図、第5図は上下ハーフの仮止め
状態を説明する斜視図、第6図は上下ハーフの仮
止め状態において上面壁を取り除いた要部の拡大
平面図、第7図は第6図の−線方向からの矢
視図である。 また図面に用いられた符号において、1……テ
ープカセツト、2……上ハーフ、3……下ハー
フ、5,6……テープリール、15,16……ラ
チエツト部、17……摺動体、18……中間部、
19,20……ガイド壁、21……圧縮ばね、2
2,23……係止爪、27,28……スリツト、
29,30……リブ、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下ハーフから成るテープカセツトに収納され
    た一対のリールの外周に夫々ラチエツト部を形成
    し、上記下ハーフに設けられた一対のガイド壁に
    ガイドされつつ上記両リールの中間部に対して出
    入り自在となるように摺動自在の摺動体を設け、
    上記摺動体に上記ラチエツト部と夫々噛合される
    弾性を有する一対の係止爪を設け、上記摺動体を
    附勢手段にて押圧して上記中間部側に摺動させる
    ことにより上記両係止爪を上記ラチエツト部に噛
    合させて上記両リールのテープ繰出し方向の回転
    を規制するように構成したテープカセツトにおい
    て、上記上ハーフに設けられた一対のリブを上記
    摺動体の上方から上記下ハーフの一対のガイド壁
    間に圧入させることにより、上記上下ハーフを相
    互に仮止めするようにしたことを特徴とするテー
    プカセツト。
JP1070183U 1983-01-28 1983-01-28 テ−プカセツト Granted JPS59118183U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070183U JPS59118183U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070183U JPS59118183U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118183U JPS59118183U (ja) 1984-08-09
JPS6317091Y2 true JPS6317091Y2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=30142138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070183U Granted JPS59118183U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118183U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59118183U (ja) 1984-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317096Y2 (ja)
JPS6316820B2 (ja)
JPS6317091Y2 (ja)
JPS6317094Y2 (ja)
JPS6327326Y2 (ja)
JPS6312448Y2 (ja)
JPS6020208Y2 (ja) テ−プカセツトのリ−ルロツク装置
JPS6327325Y2 (ja)
JPH0743815Y2 (ja) テープカセット
JPS6349904Y2 (ja)
JPS6317093Y2 (ja)
JPS6349905Y2 (ja)
JPS587511Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS62270082A (ja) テ−プカセツト
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6331264Y2 (ja)
JPS61210582A (ja) テープカセツトのリールロツク装置
JPS6338789B2 (ja)
JPS6316070Y2 (ja)
JPS6316823B2 (ja)
JPS5935901Y2 (ja) テ−プカセットの磁気記録テ−プ防護装置
JPH0447809Y2 (ja)
JPS6316066Y2 (ja)
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6020206Y2 (ja) テ−プカセツト