JPS63169951A - インスタントゲル状食品の製造方法 - Google Patents

インスタントゲル状食品の製造方法

Info

Publication number
JPS63169951A
JPS63169951A JP62000734A JP73487A JPS63169951A JP S63169951 A JPS63169951 A JP S63169951A JP 62000734 A JP62000734 A JP 62000734A JP 73487 A JP73487 A JP 73487A JP S63169951 A JPS63169951 A JP S63169951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
jelly
aqueous solution
parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62000734A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakagawa
中川 隆博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP62000734A priority Critical patent/JPS63169951A/ja
Publication of JPS63169951A publication Critical patent/JPS63169951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は食品に係るものであって本来ゲル状ではない
食品又は食品原料・素材とジェランガムの水溶液とを混
合することによシ、簡単にゲル状の食品を製造する方法
に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、食品又は食品原料・素材をゲル化させるのには、
ゲル化性の膠質、例えば、寒天、ゼラチン、ペクチン、
アルギン酸ナトリウムなどが利用されている。これらは
、食品などをゲル化させることができるが、次の様な問
題点を有している。即ち、■保存中の離水現象、■附熱
性が劣っている、■室温(20°C@後)でゲル強度が
弱くなったり、ゾル化してしまう、などである。
〔問題を解決するための方法〕
以上の問題点を解決するために、ジェランガムが採用さ
れる。
即ち、まずジェランガムの0.1〜2%(重量i以下向
じ)水溶液を用意する。その為にはジェランガム0.3
〜2%を水に分散させ90’Q以上に加熱するこ七が必
要である。こうして調製したジェランガムに甘味料、そ
の他を併用することも、食感の改良のために他の膠質を
併用することも任意である。
このジェランガム溶液に本来ゲルではない食品又は食品
原料・素材を混合する。ここでいう本来ゲルではない食
品又は食品原料・素材とは、例えば牛乳、生クリーム、
発酵乳、コーヒー、紅茶、果汁、漬した果肉などの食べ
物に係る液状物、ペースト状物のことである。混合する
ジェランガム溶液と本来ゲルではない食品又は食品原料
・素材の混合割合はジェランガムの濃度によっても又食
品又は食品原料・素材の種類によっても異るので−概に
は言えないが、ジェランガム水溶液が0.4%水溶液の
場合、重量比でl:1くらいが適当である。
ここに本発明はその目的を達成する。
〔発明の効果〕
以下に、この発明の実験例を記載して、その作用及び効
果を説明する。
実験例1il熱性 試料1部−CaCl20.05部を水99.55部に沸
騰、5分間攪拌溶解後、容器につめ7℃の水槽に2時間
つけゲル化させた。そのゲルを1辺2αの立方体に切シ
出し、これを耐熱容器にいれ、さらに、これに水を10
0 me入れフタをして95°C160分間、及び12
1°C115分間加熱後のゲルの状態を観察した。
実験例2  離 水 試料(別記量)砂糖10部の粉末混合物を90°Cの熱
湯40部に攪拌しつつ分散させ、90〜95°Cにて1
0分間攪拌しながら溶解させた。ここへ市販の牛乳50
部を均一に混和し、市販の200■容のビーカーに10
01ずつ充填し、8°Cの冷却水槽中で2時間冷却した
。続いてサランラップでフタをして5℃の冷蔵庫内に8
日間静置して離水量を測定した。
実験例3   ゲルの保型性 実験例2でテストした系を冷蔵庫内からとシ出して、2
5°Cの恒温器に4時間静置した。
実施例1  パイナツプル果汁入りデザートゼリージェ
ランガム0.6部と砂糖14部の粉体混合物を90℃の
熱湯55.4部に分散させる。攪拌しなから95°Cで
10分間溶解させた。この中に115濃縮バイナツプp
果汁30部を均一に混和した。
20℃に冷却することにより口溶けの良いデザートゼリ
ーが簡単に得られた。
実施例2  ヨーグルト入りゼリー ジェランガムα8部と砂糖12部の粉体混合物を90℃
の熱湯40部に分散させる。攪拌しながら95℃で10
分間溶解させた。ここにカードを潰したヨーグルトを5
0部均一に混和した。このものを常温に放置すると、な
めらかなカードの離水のないヨーグルト入りデザートゼ
リーが得られた。
実施例3  コーヒーゼリー ジェランガムα28部、砂糖11部に90℃の熱湯85
部を加え、95℃にて10分間攪拌しながら溶解させた
。ここへコーヒーエキスH(三乗化学工業■の製品、コ
ーヒーの抽出液の濃縮量)を5部添加して、よく均一に
混和してプレート式熱交換機にて140°C,4秒間加
熱殺菌して50°Cでとシ出し、プラスチ−ツク容器(
120d容積)に充填して、室内(20℃)に1時間放
置した。
組織のなめらかな離水のないコーヒーゼリーが得られた

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジェランガム水溶液と食品又は食品原料・素材を混合し
    てなるゲル状食品の製造方法。
JP62000734A 1987-01-06 1987-01-06 インスタントゲル状食品の製造方法 Pending JPS63169951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000734A JPS63169951A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 インスタントゲル状食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000734A JPS63169951A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 インスタントゲル状食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169951A true JPS63169951A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11481954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000734A Pending JPS63169951A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 インスタントゲル状食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63169951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008399A1 (fr) * 1996-08-27 1998-03-05 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Nouvelle utilisation d'une gomme gellane pure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008399A1 (fr) * 1996-08-27 1998-03-05 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Nouvelle utilisation d'une gomme gellane pure
US6458404B1 (en) 1996-08-27 2002-10-01 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Dehydrated gel composition from hydrated isolated acetylated gellan gum
US7147885B2 (en) 1996-08-27 2006-12-12 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Use of native gellan gum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502246A (ja) ゲランガム飲料
US3625702A (en) Preparation of sour milk drinks
US3904771A (en) Preparation of water soluble gelatin
EP0334466B1 (en) A method of manufacturing jelly products having fibrous texture
JPS62143653A (ja) 食品ゲル
JPS62126943A (ja) 耐熱性水性ゲル
JPS63169951A (ja) インスタントゲル状食品の製造方法
JPS63269A (ja) 成形ゲル状物及び成形ゲル状食品
JPS63309150A (ja) 即席ゲル状物の製造法
RU2084179C1 (ru) Способ производства фруктово-ягодного джема
JPS63245644A (ja) ゼリ−食品及びその製造方法
DK174382B1 (da) Geleringsmiddel
JPH0218816B2 (ja)
JPS63283545A (ja) ゲル状食品の製造法
NO138826B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av matvarer i gele
JPS6283870A (ja) 易溶性寒天の製造方法
JPS5835661B2 (ja) 食品ゲル化剤
USRE26199E (en) Agar preparation and process of producing the same
JPH0229307B2 (ja)
JPS58111649A (ja) 水性ゲルの製法
JP3181975B2 (ja) ゼリーインゼリー
JPS59187734A (ja) ゲル状発酵乳食品
JP2802069B2 (ja) 冷凍カスタードプリン
SU660652A1 (ru) Способ получени желейного мармелада
RU2202901C2 (ru) Способ производства фруктового наполнителя в виде кусочков для молочных продуктов и фруктовый наполнитель, полученный этим способом