JPS63169286A - 紙の裁断器 - Google Patents
紙の裁断器Info
- Publication number
- JPS63169286A JPS63169286A JP148087A JP148087A JPS63169286A JP S63169286 A JPS63169286 A JP S63169286A JP 148087 A JP148087 A JP 148087A JP 148087 A JP148087 A JP 148087A JP S63169286 A JPS63169286 A JP S63169286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- blade
- cut
- receiving plate
- rail member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、裁断能力に優れ、かつ、高い安全性を有する
、紙の裁断器に関するものである。
、紙の裁断器に関するものである。
(従来の技術)
基板の片縁に下の切刃を形成し、この基板の端に長い上
刃のついた杆を軸着し、この杆の他端にハンドルを取付
けた剪断形式の′J&断器が紙葉の裁断に従来から用い
られている。
刃のついた杆を軸着し、この杆の他端にハンドルを取付
けた剪断形式の′J&断器が紙葉の裁断に従来から用い
られている。
(発明が解決しようとする問題点)
この形式の裁断器は構造が簡単であり、かつ。
使用方法も容易であるという利点はあるものの。
数枚の紙を重ねて裁断する場合には上刃と下刃からの力
が傾いて働き、紙が中途からずれてしまい、正確に所定
の位置で裁断することは不可能であり、また刃が剥き出
しであることから、往々にして指等を切ってしまうこと
がある問題があった0本発明はこの点を解決することを
目的として成されたものである。
が傾いて働き、紙が中途からずれてしまい、正確に所定
の位置で裁断することは不可能であり、また刃が剥き出
しであることから、往々にして指等を切ってしまうこと
がある問題があった0本発明はこの点を解決することを
目的として成されたものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は上記問題点を解決するための手段として、紙の
裁断器の構成を、裁断をすべき紙をa置する部分の中央
の上面に刃受板を設置した基板と、該基板にその一端で
軸着されて該基板に対して開閉するレール部材と、該レ
ール部材に沿って移動自在に支持されたスライダと、該
スライダに回転自在に軸着され、刃先を前記刃受板に対
向させた円形刃と、該円形刃の側部に位置し前記レール
部材に対して前記刃受板の方向に弾性支持された紙押え
板と、を具備するものとしたことである。
裁断器の構成を、裁断をすべき紙をa置する部分の中央
の上面に刃受板を設置した基板と、該基板にその一端で
軸着されて該基板に対して開閉するレール部材と、該レ
ール部材に沿って移動自在に支持されたスライダと、該
スライダに回転自在に軸着され、刃先を前記刃受板に対
向させた円形刃と、該円形刃の側部に位置し前記レール
部材に対して前記刃受板の方向に弾性支持された紙押え
板と、を具備するものとしたことである。
(作用)
このような構成とすれば、裁断すべき紙を刃受板と紙押
え板との間に挟持し、円形刃の刃先を上記紙押え板の端
部に沿うようにして往復移動させることによって紙を所
定の場所で切断することができる。また紙葉の枚数が多
い場合にも、きまったわずかの厚さずつを常に垂直に切
断が繰り返えされて裁断がされるので、従来例のように
所定の場所からずれることがなく、確実に、しかも容易
に紙の裁断が行われることになる。
え板との間に挟持し、円形刃の刃先を上記紙押え板の端
部に沿うようにして往復移動させることによって紙を所
定の場所で切断することができる。また紙葉の枚数が多
い場合にも、きまったわずかの厚さずつを常に垂直に切
断が繰り返えされて裁断がされるので、従来例のように
所定の場所からずれることがなく、確実に、しかも容易
に紙の裁断が行われることになる。
(実施例)
次に、本発明の一実施例を図について説明すると、まず
第1図においてlは裁断をすべき紙を載置する基板であ
って、中央部に対し、左右に補助基板2を軸3により折
り畳み可能に取り付けたものである(第1図、第3図お
よび第8図参照)。
第1図においてlは裁断をすべき紙を載置する基板であ
って、中央部に対し、左右に補助基板2を軸3により折
り畳み可能に取り付けたものである(第1図、第3図お
よび第8図参照)。
基板1の上面め一部は凹こませてあり、その部分に硬質
ゴム材等からなる刃受板4が設置されている。基板1の
一端には上方に向けて板状のブラケット5が設けられて
おり、このブラケット5にレール部材6の一端が軸7に
よって軸着されている。これにより、レール部材6は軸
7を中心にして第2図に示すように開くことができるこ
とになる。レール部材6には上部に手押部8を一体に取
り付けたスライダ9ガ移動自在に支持されている。そし
てこのスライダ9の内部には円形刃10が軸11によっ
て回転自在に軸着されている。第1図中に符号12で示
すものは円形刃lOを交換するとき緩めるつまみである
。第4図および第5図に示すように、スライダ9の内部
には1円形刃10を支持するブラケット13とスライダ
9の内面との間にスプリング14が介装されており1円
形刃10に下向きの力を与えている。第5図に示すよう
に、レール部材6の内部には軸15が設けられており、
この軸15の下端に紙押え板16が支持されている。こ
の紙押え板16の側部は円形刃10の側方に臨ませであ
る。軸15の外周にはスプリング17が巻かれて3す1
紙押え板16に下方、すなわち刃受板4に向けた力を与
えている。レール部材6の基板1への軸着部とは反対側
には先端に爪18を設けた止め具19が軸20によって
軸着されており、レール部材6を基板l上に閉じたとき
、基板1の端部に設けた孔21(第6図および第7図参
照)に爪18の部分を係合するようになっている。
ゴム材等からなる刃受板4が設置されている。基板1の
一端には上方に向けて板状のブラケット5が設けられて
おり、このブラケット5にレール部材6の一端が軸7に
よって軸着されている。これにより、レール部材6は軸
7を中心にして第2図に示すように開くことができるこ
とになる。レール部材6には上部に手押部8を一体に取
り付けたスライダ9ガ移動自在に支持されている。そし
てこのスライダ9の内部には円形刃10が軸11によっ
て回転自在に軸着されている。第1図中に符号12で示
すものは円形刃lOを交換するとき緩めるつまみである
。第4図および第5図に示すように、スライダ9の内部
には1円形刃10を支持するブラケット13とスライダ
9の内面との間にスプリング14が介装されており1円
形刃10に下向きの力を与えている。第5図に示すよう
に、レール部材6の内部には軸15が設けられており、
この軸15の下端に紙押え板16が支持されている。こ
の紙押え板16の側部は円形刃10の側方に臨ませであ
る。軸15の外周にはスプリング17が巻かれて3す1
紙押え板16に下方、すなわち刃受板4に向けた力を与
えている。レール部材6の基板1への軸着部とは反対側
には先端に爪18を設けた止め具19が軸20によって
軸着されており、レール部材6を基板l上に閉じたとき
、基板1の端部に設けた孔21(第6図および第7図参
照)に爪18の部分を係合するようになっている。
このように構成されたこの裁断!slは、レール部材6
の止め具19を設けた側の端部を上方から押し、止め具
19を第1図および第6図における時計方向に回動させ
ることにより、止め具19の爪18を孔21から外す、
そして第2図に示すようにレール部材6を基板1に対し
て大きく開き、刃受板4の上部に裁断すべき紙を置く、
この状態においてレール部材6を基板1上に閉じれば紙
は刃受板4と紙押え板16に挟持される。この状態は止
め具19の爪18を基板1の孔20に係合させれば手を
離しても維持される。こうして紙を押えたらスライダ9
をレール部材6の一端から他端に向けて往復運動するこ
とにより1紙は円形刃10により裁断される。
の止め具19を設けた側の端部を上方から押し、止め具
19を第1図および第6図における時計方向に回動させ
ることにより、止め具19の爪18を孔21から外す、
そして第2図に示すようにレール部材6を基板1に対し
て大きく開き、刃受板4の上部に裁断すべき紙を置く、
この状態においてレール部材6を基板1上に閉じれば紙
は刃受板4と紙押え板16に挟持される。この状態は止
め具19の爪18を基板1の孔20に係合させれば手を
離しても維持される。こうして紙を押えたらスライダ9
をレール部材6の一端から他端に向けて往復運動するこ
とにより1紙は円形刃10により裁断される。
以上説明した実施例においては、基板を、その中央部に
対して両側部を折り畳み可能に軸着した補助基板とした
ので、使用するときには大きな面積となる紙の載置部分
を、収納場所に収容するときには折り畳んで小容積の状
態で格納できることになる。また補助基板の形状を工夫
することにより、折り畳んだ補助基板の部分を持って運
ぶようにすることもできる。
対して両側部を折り畳み可能に軸着した補助基板とした
ので、使用するときには大きな面積となる紙の載置部分
を、収納場所に収容するときには折り畳んで小容積の状
態で格納できることになる。また補助基板の形状を工夫
することにより、折り畳んだ補助基板の部分を持って運
ぶようにすることもできる。
(発明の効果)
本発明は以上説明したように構成したものであるから、
従来多く使用されていた、いわゆるカッタとは異り刃が
剥き出しになっていないので、使用中に指等を切るよう
なことがなく、安全である。また紙は刃受板と紙押え板
とで挟持して垂直に裁断するのて、カッタのようにずれ
てしまうことかない、したがって、相当な長尺物の裁断
にも対応できる。さらに紙がずれることがないので、紙
の縁部から僅か離れたところの裁断も正確にでき、用途
が広がる。そして円形刃は刃受板に一定量の食い込みで
軽く切断をするので、刃先の摩耗がきわめて少ない、ま
た一定の力で紙を切るので、切り終りの際刃受板に加わ
る力が少なくなり、裁断の終了が確認できる。刃が円形
であるので、単刃と異り同一の場所で往復させることが
てき、裁断が容易となる。そして円形刃の交換も容易に
行える。
従来多く使用されていた、いわゆるカッタとは異り刃が
剥き出しになっていないので、使用中に指等を切るよう
なことがなく、安全である。また紙は刃受板と紙押え板
とで挟持して垂直に裁断するのて、カッタのようにずれ
てしまうことかない、したがって、相当な長尺物の裁断
にも対応できる。さらに紙がずれることがないので、紙
の縁部から僅か離れたところの裁断も正確にでき、用途
が広がる。そして円形刃は刃受板に一定量の食い込みで
軽く切断をするので、刃先の摩耗がきわめて少ない、ま
た一定の力で紙を切るので、切り終りの際刃受板に加わ
る力が少なくなり、裁断の終了が確認できる。刃が円形
であるので、単刃と異り同一の場所で往復させることが
てき、裁断が容易となる。そして円形刃の交換も容易に
行える。
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は第1図の
もののレール部材が開いた状態を示す側面図、第3図は
第1図のものの平面図、第4図は第3図のものの中央断
面図、第5図は第4図のv−v線に沿った断面図、第6
図は止め具部分の拡大断面図、第7図は第6図の側面図
、第8図は基板を折り畳んだ状態を示す正面図である。 l・・・基板 4・・・刃受板6・・・レー
ル部材 7.11−・・軸9・・・スライダ
10・・−円形刃16・・・紙押え板 17・軸
スプリング特 許 出願人 カール事務器株式会社v
S1図 6・しλし引Iオ フ、11−1書 9 スライダ 10 円形刃 16 ・創へ譚ルオ厘 17 ・スズ1ルク°″ 第8因
もののレール部材が開いた状態を示す側面図、第3図は
第1図のものの平面図、第4図は第3図のものの中央断
面図、第5図は第4図のv−v線に沿った断面図、第6
図は止め具部分の拡大断面図、第7図は第6図の側面図
、第8図は基板を折り畳んだ状態を示す正面図である。 l・・・基板 4・・・刃受板6・・・レー
ル部材 7.11−・・軸9・・・スライダ
10・・−円形刃16・・・紙押え板 17・軸
スプリング特 許 出願人 カール事務器株式会社v
S1図 6・しλし引Iオ フ、11−1書 9 スライダ 10 円形刃 16 ・創へ譚ルオ厘 17 ・スズ1ルク°″ 第8因
Claims (2)
- (1)裁断をすべき紙を載置する部分の中央の上面に刃
受板を設置した基板と、該基板にその一端で軸着されて
該基板に対して開閉するレール部材と、該レール部材に
沿って移動自在に支持されたスライダと、該スライダに
回転自在に軸着され、刃先を前記刃受板に対向させた円
形刃と、該円形刃の側部に位置し前記レール部材に対し
て前記刃受板の方向に弾性支持された紙押え板と、を具
備することを特徴とする紙の裁断器。 - (2)基台の裁断をする紙を載置する部分を、中央部に
対して両側部を折り畳み可能に軸着して補助基板に形成
したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙の
裁断器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP148087A JPS63169286A (ja) | 1987-01-07 | 1987-01-07 | 紙の裁断器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP148087A JPS63169286A (ja) | 1987-01-07 | 1987-01-07 | 紙の裁断器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63169286A true JPS63169286A (ja) | 1988-07-13 |
Family
ID=11502602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP148087A Pending JPS63169286A (ja) | 1987-01-07 | 1987-01-07 | 紙の裁断器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63169286A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6517697B1 (en) | 1996-11-28 | 2003-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Anodizing method |
US7712806B2 (en) | 2001-11-13 | 2010-05-11 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Thin film forming apparatus, film supplier, film cassette, transport mechanism and transport method |
JP2019098449A (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | コクヨ株式会社 | 裁断機 |
JP2021094620A (ja) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | コクヨ株式会社 | 裁断機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS549757A (en) * | 1977-06-24 | 1979-01-24 | Hitachi Ltd | Delay release circuit for relay |
JPS583672U (ja) * | 1981-07-01 | 1983-01-11 | アルプス電気株式会社 | Rf変調装置 |
-
1987
- 1987-01-07 JP JP148087A patent/JPS63169286A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS549757A (en) * | 1977-06-24 | 1979-01-24 | Hitachi Ltd | Delay release circuit for relay |
JPS583672U (ja) * | 1981-07-01 | 1983-01-11 | アルプス電気株式会社 | Rf変調装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6517697B1 (en) | 1996-11-28 | 2003-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Anodizing method |
US7712806B2 (en) | 2001-11-13 | 2010-05-11 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Thin film forming apparatus, film supplier, film cassette, transport mechanism and transport method |
JP2019098449A (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | コクヨ株式会社 | 裁断機 |
JP2021094620A (ja) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | コクヨ株式会社 | 裁断機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0616699Y2 (ja) | 紙截断器のカッタ刃支持構造 | |
US5893313A (en) | Corner cutter | |
JP2938620B2 (ja) | カッター | |
JPS63169286A (ja) | 紙の裁断器 | |
JP2006289552A (ja) | 用紙加工器および用紙加工方法 | |
CN1144733A (zh) | 切角器 | |
CA1079052A (en) | Cutting tool | |
JPS62874Y2 (ja) | ||
JP6856308B1 (ja) | 切断器及び切断器セット | |
US4870756A (en) | Strip cutter | |
JPH1086575A (ja) | 紙葉綴じ具 | |
JPH0123423Y2 (ja) | ||
JP2568727Y2 (ja) | 棒状綴じ具の切断装置 | |
JP3007697U (ja) | 開封鋏 | |
JPS5943113Y2 (ja) | 截断機 | |
JPS5987922U (ja) | 粘性の高い帯熱樹脂シ−トの切断装置 | |
JP4767151B2 (ja) | 製本表紙の切断用冶具 | |
JPH0215665Y2 (ja) | ||
KR910002521Y1 (ko) | 연탄재 절단 장치 | |
JPH0645774U (ja) | 書類の穿孔綴じ機に於ける綴じピン切断装置 | |
JPS6346068Y2 (ja) | ||
JP3032919U (ja) | 紙切り用カッター | |
JPS62162496A (ja) | カツタ−ガイド | |
JPH0616719Y2 (ja) | 書類整理用器具 | |
JPS5812712Y2 (ja) | ミシン線切断器 |