JPS63167966A - 振込取引処理方式 - Google Patents

振込取引処理方式

Info

Publication number
JPS63167966A
JPS63167966A JP61311838A JP31183886A JPS63167966A JP S63167966 A JPS63167966 A JP S63167966A JP 61311838 A JP61311838 A JP 61311838A JP 31183886 A JP31183886 A JP 31183886A JP S63167966 A JPS63167966 A JP S63167966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remittance
transfer
destination
customer
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61311838A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiko Fujioka
藤岡 豊彦
Kazuhiro Kawatsu
川津 一洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP61311838A priority Critical patent/JPS63167966A/ja
Publication of JPS63167966A publication Critical patent/JPS63167966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は銀行等の金融機関における振込取引処理方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来、カードを使用して口座振替により振込を行なう場
合は、事前に顧客からの申し入れにより、振込取引装置
以外の汎用端末で、カードの口座に振込先を登録したり
、最近の振込取引装置では振込処理と同時にセンタへ自
動登録をしていた。嬉また、現金での振込を行なう一見
客については、顧客の意志により、紙カード券を自動発
行し、以後同一振込先に振込みを行なう場合に顧客の書
入力を行なっていた。
さらに、顧客からの申し入れにより、振込取引装置以外
の汎用端末で事前に振込専用明細帳を発行していたが、
振込専用明細帳を使用しても、センタに振込先が登録さ
れず、取引明細の印字のみにとどまっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来方式においては、紙カード券を自動発行し
、これ゛を使用しているので、紙カード上の磁気ストラ
イプ容量の制限により振込先が1件しか登録できないし
、紙カードなので保存性に難があり、さらに、振込取引
装置自体が紙カードの磁気ストライプへの振込先の書き
込み機構、読み取り機構およびスタック機構を備えた別
ユニットを搭載しているため、装置自体が大きくなり高
価であった。
また、振込専用明細帳についても、顧客が振込専用明細
帳を使用して振込みを行なっても、その振込先がセンタ
に登録されないため、簡易操作ができずにいた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方式は、現金での振込を行なうときに顧客が今
後同一振込先に振込みを行なう予定がある場合には顧客
の意志により、振込先、依頼人氏名等をセンタコンピュ
ータへ登録する手段と、上記予定があるときにはスタッ
クしている振込専用明細帳を自動発行する手段と、振込
専用明細帳へ取引明細等を印字する手段とを含むことを
特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例である自動振込機の外観を示
している。
第1図を参照すると、振込機1の前方の水平な操作面に
は、顧客による操作手順やその他の事項を表示および入
力させる表示器およびタッチパネル〈以下CRTと記す
)2と、受取人氏名や依頼人氏名を記入する手書タブレ
ット3と、手書記入用ペン3Aと、記入終了エリア3B
と、記入時の書損じを知らせしめる。「全て書きなおし
」エリア3Cとが設けられている。
また、はぼ垂直な操作面には、通帳の挿入および返却口
4と、カードの挿入および返却口5と、取扱中および中
止の二面表示器6とが設けられている。
振込機1の横には現金処理機7が並列に設置され、紙幣
や硬貨の預は入れおよび釣銭として紙幣や硬貨の支払い
を行なう。
第2図は、現金で振込を行なう場合に初めての顧客が行
なう操作および振込機1の処理の概要を示している。
当初、CRT2の画面上には、「振込の方法をタッチ入
力せよ」という案内表示がなされている。
顧客が、現金によるかカードによるかについて、振込の
方法をタッチして取引の選択をすると(ステップ10)
、CRT2の表示は振込金額入力画面に変わる。
そこで振込金額を入力すると(ステップ11)、CRT
2は振込先の銀行名を選択の画面に遷移する。顧客は、
自行および他行を選択する。他行の場合には大手金融機
関はワンタッチの選択で、また、その他の銀行は五十音
順に表示した画面上のキーボードで呼び名の一文字を指
定してその中から選択する(ステップ12)。
次に、CRT2は支店名の呼び名の一文字を五十音順に
表示したキーボードで選択する画面に遷移し、キータッ
チにより表示された支店名一覧から選択する(ステップ
13)。このような−文字による五十音の選択を呼び名
の頭から繰返して行なうことにより、所望の銀行や支店
の選択が可能になる。
CRT2は振込先銀行名が他行の場合には、電信板もし
くは文書板を選択する振込方法選択の画面に遷移し、電
信と文書のどちらかの選択(ステップ14)により、C
RT2は科目選択の画面に変わる。振込先が自行の場合
は、文書板の規定は無く、他行の場合でも、自動振込機
では金融機関によっては電信板のみの所がある。顧客の
振込先の科目として普通と当座のうちどちらかを選択(
ステップ15)、口座番号を入力する(ステップ16)
と併行して、センタに本取引の手数料照会を行なう(ス
テップ17)。
次に、振込先(ステップ18)が自行の場合には、顧客
が入力した振込先の支店番号、科目1口座番号によ、リ
センタに入金口座照会を行なう(ステップ2A)、口座
の有無のチェックおよび受取人氏名等を受信する。振込
先(ステップ18)が他行の場合には、CRT2は受取
人氏名記入画面に遷移し、受取人氏名の入力とその確認
(ステップ19)をすることにより、次に振込の依頼人
氏名記入画面に変わる。
依頼人氏名の入力とその確認(ステップ20)をすると
、CRT2は依頼人電話番号入力画面に変わる。依頼人
電話番号入力は、規定では電話番号の代わりに住所を入
力してもよいことになっているが、住所の方が入力が長
くかつ複雑であることと電話の普及率の高さとから電話
番号入力の方が一般的であろう。
依頼人電話番号人力(ステップ21)により、振込に必
要な全てのデータが入力されたことになる。そこで、C
RT2には振込内容確認が表示され、顧客に振込内容を
一覧で表示して最終確認を求める。振込内容に誤りが無
いときは、確認キーをタッチする(ステップ22)と、
CRT2は現金投入画面に変わり、現金処理機7により
紙幣および硬貨の預は入れを促がす。紙幣および硬貨の
預は入れ分が振込金額と手数料の合計金額を越えた場合
に、CRT2は入金金額確認画面に遷移し、確認キーを
タッチする(ステップ23)と振込先登録確認画面が表
示されるので本画面により振込先登録の確認をする(ス
テップ24)。
顧客は同一振込先に今後とも振込む予定がある場合には
、「次回振込み」をタッチする(ステップ24)ことに
より振込専用明細帳を発行する。
CRT2の振込先登録確認の表示と併行して、センタと
振込処理の交信を行なう(ステップ25)。
次に釣銭があれば釣銭を放出する。
釣銭を返却する(ステップ26)ことにより、ステップ
24の振込先登録確認において「次回振込み」をタッチ
した場合(ステップ27)は、振込専用明細帳の発行依
頼をセンタと交信して(ステップ28)行ない振込専用
明細帳をスタッカから繰り出し、取引明細等を印字する
。また、ステップ24で「次回振込み」をタッチせず今
回のみの振込みである場合は受取書を印字する。印字完
了により、振込専用明細帳または受取書を顧客に返却す
る(ステップ29)。
第3図は、第2図におけるステップ24からステップ2
9迄の詳細を示している。現金で顧客が初めて振込を行
なう(ステップ30)とき、第5図に示すように、CR
T2に表示される振込先登録画面により、次回以降も同
一振込先に振込むために振込専用明細帳に登録(ステッ
プ32)するか、または今回だけの振込(ステップ33
)かを確認させ、併行してセンタと振込の交信(ステッ
プ35.36)を行なう。
顧客がどちらのキーもタッチを行なわない場合は、n秒
経過でタイムオーバ(ステップ34)とし、登録せずの
扱い処理を行なう。このn秒は振込専用明細帳を出来る
限り発行し、後日の書入力を行なわせたいシステムの場
合には長目に設定されるであろう。最低でも20秒は必
要である。
キータッチまたはタイムオーバでCRT2は手続中(ス
テップ37)を表示し、振込先を登録(ステップ38)
する場合でかつ初めての顧客(ステップ41)の場合は
釣銭フェーズに移行する(ステップ44)。ステップ3
2でYかつステップ41でNの場合は、振込専用明細帳
を使用して、センタに登録されていない振込先に振込を
行った場合に当り、この場合には顧客の意志に関係なく
当該の振込先をセンタに登録(ステップ42)する。
振込専用明細帳を使用して、センタに登録しである振込
先に振込む事前登録方法(ステップ39)は、振込専用
明細帳に取引明細を印字(ステップ43)する。初めて
の顧客で振込先の未登録(ステップ33)またはタイム
オーバ(ステップ34)の場合は、振込専用明細帳の発
行はせずに、受取書く単票)に取引明細を印字(ステッ
プ40)する。
次に、釣銭がある場合(ステップ44)は、CRT2に
紙幣/硬貨釣銭画面(ステップ45)を表示し、釣銭を
放出し受取を待つ(ステップ46)。
振込専用明細帳の発行をする場合(ステップ47)は、
第6図に示すように、CRT2に「振込専用明細帳をお
作りします」という文言で顧客に案内しくステップ48
)、振込専用明細帳がスタッカからの繰り出しと取引明
細の印字を行ない(ステップ49)、併行してセンタに
振込専用明細帳発行の電文を送信し、センタから発行店
番号。
口座番号、登録番号および振込専用明細帳の表紙の裏に
印字するべき情報(以下見返し印字情報と記す)を受信
する(ステップ5o)、印字完了でCRT2に媒体受取
を表示(ステップ51)し、媒体受取を待つ(ステップ
52)。
振込専用明細帳を使用し、振込専用幅の繰越が発生する
場合(ステップ53)は、新規発行の場合と同様に、第
6図に示すような案内画面を表示(ステップ54)し、
振込専用明細帳のスタッカからの繰り出しと併行してセ
ンタに振込専用通帳越の電文を送信し、見返し印字情報
を受信(ステップ56)し、見返し印字を行なう(ステ
ップ55)。印字完了でCRT2に媒体受取の表示(ス
テップ57)し、媒体受取を待つ(ステップ58)。
第4図は、発行した振込専用明細帳を使用した場合に顧
客が行なう操作および振込機1の処理の概要を示してい
る。
CRT2の取引選択(ステップ60)で振込専用通帳と
現金による振込を選択すると、CRT2の表示は明細帳
挿入の案内に変わる。顧客が振込専用明細帳を挿入する
と(ステップ61)、振込金額入力画面に変わる。振込
金額を入力すると(ステップ62)、併行して、振込専
用明細帳の磁気ストライブから読取った発行店番号と口
座番号により、センタに登録しである振込先の全明細を
照会する(ステップ63)。受信完了により、第7図に
示すように、CRT2に振込先登録一覧画面を表示しく
ステップ64)、顧客が振込先をタッチすると(ステッ
プ65)、センタに振込専用明細帳の発行店番号9口座
番号および登録番号等により、事前登録照会を行なう(
ステップ66)。
この照会結果を基に、CRT2に振込内容確認を表示す
る(ステップ67)。この入力方式により、初めての顧
客が行なった操作が大幅に省略でき操作のスピードアッ
プが図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、振込専用明細帳の自動発
行、繰越およびその使用により、振込取引処理装置を設
置する金融機関にとっては、■振込専用明細帳の発行や
繰越処理に対して営業店の他の汎用端末での手続きが要
らない。
■現金で振込をする一見客の氏名と電話番号がセンタに
登録されるので自行の取引先となる可能性がある。
■現金で振込む場合の振込受取書には、振込金額と手数
料との合計金額が3万円以上は200円の印紙税の納付
が必要であるのに対し、振込専用明細帳1冊につき1年
間で400円の印紙税でよい。
■現金での振込の1取引のスピードアップにより、振込
取引処理装置の稼働率が上がる等の効果があり、 また、顧客にとっては、 ■振込専用明細帳を使用して、振込先がセンタに登録さ
れていれば振込金額の入力ができかつ登録番号のワンタ
ッチで振込先を指定でき、また、未登録への振込先へも
依頼人氏名と依頼人電話番号の入力が要らない。
■振込専用明細帳は通帳形式であるので、他の自動預金
支払機でも使用でき簡易操作になる。
■振込専用明細帳の取引明細が時系列的に管理できる。
等の便利性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての自動振込機の外観を
示す斜視図、第2図は本自動振込機で初めての顧客が現
金で振込時の操作および処理の手順を示すフローチャー
ト、第3図は本フローチャートにおける振込専用明細帳
の発行および繰越処理手順の詳細を示すフローチャート
、第4図は振込専用明細帳を使用して振込時における操
作および処理の手順を示すフローチャート、第5図、第
6図および第7図はCRTへの表示例を示す図である。 1・・・振込機、2・・・CRT(表示器およびタッチ
パネル)、3・・・実時間手書タブレット、3A・・・
手書記入用ペン、4・・・通帳挿入および返却口、5・
、。 カード挿入および返却口、7・・・現金処理機。 箭4 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現金での振込を行なうときに顧客が今後同一振込先に振
    込みを行なう予定がある場合には顧客の意志により、振
    込先、依頼人氏名等をセンタコンピュータへ登録する手
    段と、前記予定があるときにはスタックしている振込専
    用明細帳を自動発行する手段と、該振込専用明細帳へ取
    引明細等を印字する手段とを含むことを特徴とする振込
    取引処理方式。
JP61311838A 1986-12-29 1986-12-29 振込取引処理方式 Pending JPS63167966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311838A JPS63167966A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 振込取引処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311838A JPS63167966A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 振込取引処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63167966A true JPS63167966A (ja) 1988-07-12

Family

ID=18022007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311838A Pending JPS63167966A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 振込取引処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63167966A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285466A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 取引処理装置における誤操作防止方法
JPH0370070A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Oki Electric Ind Co Ltd 自動振込システム
JPH0757019A (ja) * 1993-06-30 1995-03-03 Toshiba Corp 自動取引装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258796A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 沖電気工業株式会社 振込依頼記録通帳および振込取引処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258796A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 沖電気工業株式会社 振込依頼記録通帳および振込取引処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285466A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 取引処理装置における誤操作防止方法
JPH0370070A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Oki Electric Ind Co Ltd 自動振込システム
JPH0757019A (ja) * 1993-06-30 1995-03-03 Toshiba Corp 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857207B1 (en) System and method for financial transactions
US20050262017A1 (en) Automatic transaction system
US8833639B1 (en) System and method for financial transactions
JP2008204409A (ja) 暗証番号入力表示装置及び方法
CN102254384A (zh) 自动交易控制装置及自动交易控制程序
JP4706346B2 (ja) 自動取引装置
JPS63167966A (ja) 振込取引処理方式
JP2012003441A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP4573454B2 (ja) 振込処理システム
JPH05159133A (ja) 自動取引装置
JPH11144122A (ja) 自動取引システム
JP2004021878A (ja) 自動取引装置
JP2003168146A (ja) 金融端末、口座履歴情報照会システムおよび通帳記帳方法
JP3465667B2 (ja) 自動取引システム及び取引方法
JP3616883B2 (ja) 自動取引システム
JPH08249404A (ja) 募金機能付き現金自動取引装置
JPH10261133A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JP2021182324A (ja) 媒体処理装置及び媒体処理システム
JPH11312265A (ja) 自動取引装置
JP2005222347A (ja) 受付処理システム、自動取引装置及び窓口端末
JPS6290769A (ja) 自動振込機
JP4946271B2 (ja) 自動取引装置およびそれを用いた受付処理システム
JP2781015B2 (ja) 自動取引システム
JPS63167990A (ja) デ−タエントリ方式