JPH02285466A - 取引処理装置における誤操作防止方法 - Google Patents

取引処理装置における誤操作防止方法

Info

Publication number
JPH02285466A
JPH02285466A JP1105791A JP10579189A JPH02285466A JP H02285466 A JPH02285466 A JP H02285466A JP 1105791 A JP1105791 A JP 1105791A JP 10579189 A JP10579189 A JP 10579189A JP H02285466 A JPH02285466 A JP H02285466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
transaction
requester
transfer
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1105791A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Makino
牧野 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1105791A priority Critical patent/JPH02285466A/ja
Publication of JPH02285466A publication Critical patent/JPH02285466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、銀行等に設置され、顧客固有の暗証番号を含
む各種データが記録されているカードまたは通帳を用い
て所定の取引を行う自動入出金機等の取引処理装置にお
ける振込取引時の誤操作防止方法に関する。
〔従来の技術] 取引処理装置において、振込取引を行う際、振込先が自
行の本支店宛でかつ現金扱いの振込の場合、振込先情報
として必要な振込先名はセンタファイル登録上のものを
使用するために顧客の入力操作は不要である。
そのために、振込先情報としての顧客操作における人名
人力は、依頼人の人名人力のみでよいが、顧客が誤って
依頼人でなく振込先名を入力してしまうことがある。
このような場合、振込取引通信障害が発生して銀行で現
金の扱い等の調査を行うと、入力情報として依頼人名が
ないために調査が混乱してしまうことになる。
取引処理装置によって振込取引を行う際、振込先が自行
の本支店宛でかつ現金扱いの振込の場合の取引操作を以
下に図面を用いて説明する。
まず、取引処理装置を含めたブロック図を第4図に示し
て概略を説明する。
図において、1は取引処理装置、2はキーボド機能を備
えたデイスプレィ、3はカード磁気ストライブのリード
/ライト機能を有する明細票プリンク、3aはカード挿
入/排出口、4は通帳磁気ストライプのリード/ライト
機能を有する通帳プリンタ、4aは通帳挿入/排出口、
5は現金の認識、計数を行う現金の入出金機、6はハー
ド・ディスク装置、7はデータ・リンク・コントロール
・プロッセッサ、8は主制御部、9はホストコンピュー
タ、10a、10bはモデム装置、11は通信制御部で
ある。
このような取引処理装置による振込取引の作業手順を第
5図のフローチャートを用いて以下に説明する。
SAI  デイスプレィ2によって振込取引を選択し、
現金扱いを選択すると振込先情報入力が起動する。
SA2  デイスプレィ2によって”振込先金融機関名
選択”で自行宛を選択する。
SA3  デイスプレィ2によって”振込先支店名選択
”で目的の支店を選択する。
SA4  デイスプレィ2によって”振込先預金種目選
択”で所望の種目を選択する。
SA5  デイスプレィ2によって”振込先口座番号入
力”で口座番号を入力する。
SA6  つぎに、この取引が自行の本支店宛でかつ現
金扱いの振込であることから、デイスプレィ2に”依願
人名人力”を行う。
SAT  続いてデイスプレィ2に”依頼人電話番号入
力”を行う。
SA8  デイスプレィ2に”振込金額入力”を入力す
る。
SA9  依頼人名や振込金額等の上記各入力事項をデ
イスプレィ2に表示し、その表示があっているか、いな
いかを確認し、あっていない場合には取消ボタンを押し
てSAIに戻り、あっているときには確認ボタンを押す
5AIO上記の確認ボタンの操作によってホストコンピ
ュータ8との通信処理が通信制御装置を介して行われ、
デイスプレィ2に振込先名、振込金額、手数料が表示さ
れる。
5AII  指定金額を入金口に投入す、る。
5A12  入金金額があっていないとデイスプレィ2
に不足金額が示されて不足金領分だけ入金口に投入する
5A13  入金金額があっていると振込取引票が出て
きて取引操作は終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の従来技術によると、取引処理装置において、振込
取引を行う際、振込先が自行の本支店宛でかつ現金扱い
の振込の場合、上記の如く振込先情報として必要な振込
先名はセンタファイル登録上のものを使用するために顧
客の入力操作は不要であり、振込先口座番号入力のつぎ
に直ちに依頬人名人力操作を行う。
そのために、振込先情報としての顧客操作における人名
人力は、依頼人の人名人力のみでよいが、顧客が誤って
依頼人の代わりにここで振込先名を入力してしまうこと
があるが、これを装置側がチエツクする手段は一切ない
そのためにこのような場合、振込取引通信障害が発生し
て銀行で現金の扱い等の調査を行うような場合、入力情
報として依頼人名がないために調査が混乱してしまうこ
とになるという問題がある。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、ホストコンピュータとオンラインによって接
続した取引処理装置を用いて、自行宛でかつ現金扱いの
振込取引を行うに際し、依頼人名の入力を行う前に依頼
人に振込先名の入力が不要なことを喚起すると共に取引
の途中あるいは最後に振込先名の表示を行うようにした
ことを特徴とする。
〔作  用〕
以上の構成によると、依頼人名の入力を行う前に依頼人
に振込先名の入力が不要なことを喚起するために、依頼
人は依頼人名の入力時にそれを振込先と間違えて入力す
ることが無くなり、停電や事故の際に依頼人が分からな
くなるというような不測な混乱を防ぐことができること
になる。
〔実 施 例〕
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
なお、取引処理装置の概略は上記従来例と同様であり、
取引処理装置を含めたブロック図を第4図に示して概略
を説明する。
図において、1は取引処理装置、2はキーボード機能を
備えたデイスプレィ、3はカード磁気ストライブのり−
ド/ライト機能を有する明細票プリンタ、3aはカード
挿入/排出口、4は通帳磁気ストライプのリード/ライ
ト機能を有する通帳プリンタ、4aは通帳挿入/排出口
、5は現金の認識、計数を行う現金の入出金機、6はハ
ード・ディスク装置、マはデータ・リンク・コントロー
ル・プロッセッサ、8は主制御部、9はホストコンピュ
ータ、10a、10bはモデム装置、llは通信制御部
である。
このような取引処理装置による振込取引の作業手順の第
1実施例を第1図のフローチャートを用いて以下に説明
する。
SBI  デイスプレィ2によって振込取引を選択し、
現金扱いを選択すると振込先情報入力が起動する。
SB2  デイスプレィ2によって”振込先金融機関名
選択”で自行宛を選択する。
SB3  デイスプレィ2によって”振込先支店名選択
”で目的の支店を選択する。
SB4  デイスプレィ2によって”振込先預金種目選
択”で所望の種目を選択する。
SB5  デイスプレィ2によって”振込先口座番号入
力”で口座番号を入力する。
SB6  つぎに、この取引が自行の本支店宛でかつ現
金扱いの振込であることから、デイスプレィ2に第2図
に示す振込先名不要画面を表示して依頼人に振込先名人
力不要を通知する。
SB7  これによって依頼人はデイスプレィ2に”依
願人名人力”を行う。
SB8  続いてデイスプレィ2に”依頼人電話番号入
力”を行う。
SB9  デイスプレィ2に”振込金額入力”を入力す
る。
5BIOここで、依頼人名や振込金額等の上記各入力事
項をデイスプレィ2に表示し、その表示があっているか
、いないかを確認し、あっていない場合には取消ボタン
を押してSBIに戻り、あっているときには確認ボタン
を押す。
5BII  上記の確認ボタンの操作によってホストコ
ンピュータ9との通信処理が通信制御装置を介して行わ
れ、デイスプレィ2に振込先名、振込金額、手数料が表
示される。
5B12  指定金額を入金口に投入する。
SJ3  入金金額があっていないとデイスプレィ2に
不足金額が示されて不足金額骨だけ入金口に投入する。
5B14  入金金額があっていると振込取引票が出て
きて取引操作は終了する。
以上の実施例によると、振込先口座番号を入力した後で
、デイスプレィ2に第2図に示す振込先名不要画面を表
示して依頼人に振込先名人力不要を通知し、後はど振込
先名を自動的に画面表示する旨を知らせるために依頼人
は次の操作で依頼人名の入力を振込先名と間違えること
がなくなることになる。
つぎに、第2実施例を第3図のフローチャートを用いて
以下に説明する。
S01 デイスプレィ2によって振込取引を選択し、現
金扱いを選択すると振込先情報入力が起動する。
SC2デイスプレィ2によって”°振込先金融機関名選
択”で自行宛を選択する。
SC3デイスプレィ2によって”振込先支店名選択”で
目的の支店を選択する。
SC4デイスプレィ2によって”振込先預金種目選択”
で所望の種目を選択する。
SC5デイスプレィ2によって”振込先口座番号入力”
で口座番号を入力する。
SC6ここで、振込先口座番号入力があっているかいな
いかの確認をし、入力が違っている場合には取消ボタン
を押してSC5に戻り、入力が正しい場合には確認ボタ
ンを押すことによりホストコンピュータ9との通信処理
が通信制御装置を介して行われる。
SC7デイスプレィ2に振込先名が自動的に表示される
SC8依頼人は振込先名を確認してから、ディスプレィ
2に”依頼人名人力“を行う。
SC9続いてデイスプレィ2に”依頼人電話番号入力”
を行う。
5CIOデイスプレィ2に”振込金額入力”を入力する
5CII  ここで、依頼人名や振込金額等の上記各入
力事項をデイスプレィ2に表示し、その表示があってい
るか、いないかを確認し、あっていない場合には取消ボ
タンを押してSCIに戻り、あっているときには確認ボ
タンを押す。
5C12上記の確認ボタンの操作によってホストコンピ
ュータ9との通信処理が通信制御装置を介して行われ、
デイスプレィ2に振込先名、振込金額、手数料が表示さ
れる。
5C13指定金額を入金口に投入する。
5C14入金金額があっていないとデイスプレィ2に不
足金額が示されて不足金部分だけ入金口に投入する。
5C15入金金額があっていると振込取引票が出てきて
取引操作は終了する。
以上説明した実施例によると、振込先口座番号を入力し
た後で、デイスプレィ2に振込先名が表示されるために
、次の操作で依頼人は依頼人名の入力を振込先名と間違
えることがなくなることになる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明によると、ホストコンピュー
タとオンラインによって接続した取引処理装置を用いて
、自行宛でかつ現金扱いの振込取引を行うに際し、依頼
人名の入力を行う前に依頼人に振込先名の入力が不要な
ことを喚起すると共に取引の途中あるいは最後に振込先
名の表示を行うようにしたことにより、依頼人は依鎖人
名の入力時に振込先と間違えて入力することが無くなる
効果を有し、停電や事故の際に依頼人が分からなくなる
というような不測な混乱を防ぐことができることになる
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例を示すフローチャート、第2図は振
込先名不要画面の例を示す説明図、第3図は第2実施例
を示すフローチャート、第4図は取引処理装置を含めた
ブロック図、第5図は従来例のフローチャートである。 1・・・取引処理装置 2・・・キーボード機能を備えたデイスプレィ3・・・
カード磁気ストライブのリード/ライト機能を有する明
細票プリンタ 4・・・通帳磁気ストライプのり一ド/ライト機能を有
する通帳プリンタ 5・・・現金の認識、計数を行う現金の入出金機 6・・・ハード・ディスク装置 7・・・データ・リンク・コントロール・プロツセツサ 8・・・主制御部 9・・・ホストコンピュータ 11・・・通信制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ホストコンピュータとオンラインによって接続した
    取引処理装置を用いて、自行宛でかつ現金扱いの振込取
    引を行うに際し、依頼人名の入力を行う前に依頼人に振
    込先名の入力が不要なことを喚起すると共に取引の途中
    あるいは最後に振込先名の表示を行うようにしたことを
    特徴とする取引処理装置における誤操作防止方法。
JP1105791A 1989-04-27 1989-04-27 取引処理装置における誤操作防止方法 Pending JPH02285466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105791A JPH02285466A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 取引処理装置における誤操作防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105791A JPH02285466A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 取引処理装置における誤操作防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285466A true JPH02285466A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14416956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105791A Pending JPH02285466A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 取引処理装置における誤操作防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757019A (ja) * 1993-06-30 1995-03-03 Toshiba Corp 自動取引装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876964A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Toshiba Corp 自動取引装置
JPS63167966A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Nec Corp 振込取引処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876964A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Toshiba Corp 自動取引装置
JPS63167966A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Nec Corp 振込取引処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757019A (ja) * 1993-06-30 1995-03-03 Toshiba Corp 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710405B2 (ja) 売上処理装置
JPH02285466A (ja) 取引処理装置における誤操作防止方法
JP5056018B2 (ja) 現金自動取引装置システムおよび現金自動取引装置
JP4682631B2 (ja) 自動取引装置
JP2007079926A (ja) 自動取引装置
JPH09223171A (ja) カード発行管理方法
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JP2000099825A (ja) 現金自動取引装置
JPS61131166A (ja) 自動振込システム
JPS5994171A (ja) 現金自動取引方式
JPH1186083A (ja) 振込システム
JPS61131168A (ja) 振込処理システム
JPH01116763A (ja) 現金自動取引装置の振込方式
JPS61117661A (ja) 振込処理方式
JPH0514297B2 (ja)
JP2011181048A (ja) 自動取引システムおよび自動取引方法
JP2013196656A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPS6126198A (ja) 現金自動取引装置
JPH10283423A (ja) 自動取引装置
JPS62295173A (ja) 自動取引装置
JPS646501B2 (ja)
JPH07311806A (ja) 振込先照会機能付自動振込装置
JPH06103298A (ja) 現金自動取引システムおよび現金自動取引装置
JPS61269794A (ja) 自動取引装置
JPS60191381A (ja) 現金自動取引方式