JPS63166736A - 低膨張感光性結晶化ガラス - Google Patents

低膨張感光性結晶化ガラス

Info

Publication number
JPS63166736A
JPS63166736A JP16450086A JP16450086A JPS63166736A JP S63166736 A JPS63166736 A JP S63166736A JP 16450086 A JP16450086 A JP 16450086A JP 16450086 A JP16450086 A JP 16450086A JP S63166736 A JPS63166736 A JP S63166736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
thermal expansion
crystallized
expansion coefficient
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16450086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Sawanobori
成人 沢登
Junya Yamauchi
淳也 山内
Shinobu Nagahama
忍 永濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumita Optical Glass Inc filed Critical Sumita Optical Glass Inc
Priority to JP16450086A priority Critical patent/JPS63166736A/ja
Publication of JPS63166736A publication Critical patent/JPS63166736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は感光性を有し、熱処理によって得られる結晶化
物の熱膨張係数が40〜70X10−7/℃となる結晶
化ガラスに関するものである。
本発明の感光性ガラスは電子用材料、プリント回路基板
、半導体基板等の精密加工製品に有用である。
従来の技術 特公昭31−5885等に述べられている化学的切削加
工の可能である結晶化ガラスは原理、製造方法などが広
く知られており、様々な応用がなされている。そして、
特に電子用部品などに使用される場合、電子機器用のプ
リント基板等では、機器の高精度化とともにそれらを構
成する部品にも電気的・機械的特性の向上が要求される
。また、この結晶化ガラスにメタライズを施すような場
合にはその熱膨張係数が金属に近いことが要求されてい
る。
特公昭31−5885等によれば、これらの結晶化ガラ
スの熱膨張係数は100 X 10−7/℃程度となり
、この結晶化ガラスを上記のような使用目的に適用する
とすれば、熱膨張係数カ月00XIO−7/’C程度の
金属がその対象となる。しかしながら電子回路等に使用
される金属は熱膨張係数が比較的小さい場合がほとんど
である。この結晶化ガラスは組成上比較的熱膨張係数の
大きな結晶が析出し、また、その析出割合も大きいので
、いかなる処理を行っても熱膨張係数を小さくすること
は不可能である、。
従って、上記のような用途にはこの結晶化ガラスは適さ
ない。
従来、上記のような用途にはアルミナ等の基板が用いら
れてきた。電子回路、特に半導体素子を取り付けた基板
ではその電気絶縁性とともに高周波に対する電気的性質
の良否が問題とされる。従ってさらに電気的、機械的性
質がよく、また加工性に富むガラス、あるいはセラミッ
クス材料の開発には大きな期待が寄せられている。
問題点を解決するための手段 上記のような問題に対しては、熱膨張係数が比較的小さ
く、さらに化学的切削が可能で、ガラス製造過程におけ
る容易性、化学処理による加工精度の向上、またその他
の物性の向上という数多くの解決すべき要素がある。そ
してこれらの多くはガラス組成に大きく依存していると
考えられるので、新たな結晶化ガラスの開発が必要であ
る。
本発明は上記の点を考慮し、ガラスの溶融性がよく、化
学的切削性の良好な、つまり、紫外線照射部分と未照射
部分の結晶化温度の差が大きく、さらに最終的に得られ
る結晶化物の熱膨張係数が40〜70X]0−7/℃の
範囲にある結晶化ガラスの製造を目的としたものである
すなわち、本発明は基礎ガラス成分として重量%で、5
5〜70χの5i02.8〜12χの120.12〜2
0χのAl2O3、0〜3%(DNa20.2〜5X(
7)K2O,0〜2X(7)Cs20.1〜3%(DB
aOlO〜4X+7)ZnO1感光成分として、0.0
5〜0.1χのAg、 0.0005〜0.02XのA
u、 0.001〜0.032のCeO2、ガラス溶融
時における清澄剤としてAs2O3または5b203を
0.1〜0.3Kを含んだものからなることを特徴とす
る結晶化ガラスである。
上記成分のうちNa2O、Cs2O、ZnOは主にガラ
ス溶融の際にその溶融温度を下げ、安定にガラスを得る
ために添加されるものである。BaQはガラスを安定化
させ、選択的結晶化の効果を増大させるために特に必要
である。SiO3は上記範囲の上限を超えると熱膨張係
数の大きな結晶の析出割合が増え、下限以下ではガラス
が得られにくい。Al2O3はガラス中に比較的熱膨張
係数の小さい結晶を析出させるが、20Iを超えるとガ
ラスが不安定となり、12X以下では低熱膨張係数を持
つ結晶の析出割合が減る。Li2Oはこの範囲外ではガ
ラス化が困難となる。K2Oはすでに知られているよう
に結晶析出過程において酸に溶けやすい結晶を析出させ
る効果を持つ。
本発明によると、上記範囲内にあるガラスはすでに知ら
れている操作、すなわち、紫外線の照射、適切な温度で
の熱処理、希フッ化水素酸水溶液によるエツチングを行
うことでガラスに精密な加工を施すことができる。そし
て、さらに800〜850℃の温度で熱処理されたガラ
スは熱膨張係数が40〜70X10−7/’Cである結
晶化ガラスセラミックスとなり得る。
その熱処理過程では、まず500〜600℃、望ましく
は540〜570℃の温度で約2時間処理することでフ
ッ化水素酸に溶けやすいし120を多く含んだ結晶が析
出する。さらに800〜850℃で約2時間処理するこ
とによって、熱膨張係数の小さな結晶が析出し、セラミ
ックス状となる。
本発明の結晶化ガラスを製造する方法は、原料を所定の
割合で秤量混合した後、1350〜1450℃で溶融し
、清澄脱泡さらに均質なガラスを得るために十分な攪拌
を行い、ガラス製造工程で通常用いられる方法でガラス
を得ることができる。
このようにして得られたガラスは紫外線による選択的照
射、さらに540〜570℃で加熱処理を行えば、L1
20・5i02を主な成分とする酸に溶けやすい結晶を
照射部分に選択的に析出させることができる。これは、
紫外線照射ガラスと未照射ガラスの結晶化温度の差が十
分大きいため比較的容易である。これを希フッ化水素酸
水溶液でエツチングすることにより照射部分を取り除き
、ガラスに加工を施すことができる。そしてこのガラス
を800〜850℃で加熱処理したものは、熱膨張係数
が40〜7゜X 10−7/’Cの範囲にある結晶化ガ
ラスとなる。
このようにしてガラスに精密な加工を施し、さらにそれ
を結晶化物とした場合に熱膨張係数が40〜70XIO
−7/℃で、ガラスよりもすぐれた機械的・電気的性質
を有するものになるので、特に電子機器に用いられる回
路基板、半導体素子搭載用基板等に使用できる。
発明の効果 本発明の低膨張結晶化ガラスはその熱膨張係数が40〜
70XIO−7/’Cの範囲にあり、さらに電気的機械
的性質もすぐれ、またガラス状態のものに精密な加工を
熱的及び化学的処理により施すことができる。従って、
精密加工を必要とする電子機器の部品、電子回路用プリ
ント基板、あるいは半導体素子用基板等に特に有効であ
る。また、ガラス溶融も比較的容易であり、十分均質な
ガラスを得ることができる。
実施例 以下に、実施例を説明する。
実施例1 第1表に示したNo、1の組成を持つガラスを1400
℃で溶融し、均質なガラスを得た後、紫外線を照射して
、570℃で2時間、さらに850℃で2時間加熱処理
をしてガラス中に微結晶を析出させた。
この結晶はガラス全体に均一に現われた。
得られた結晶化物の熱膨張係数は60.3X10−7/
’Cであった。
第1表に示したN001の組成を持つガラスについて紫
外線照射部分と未照射部分の結晶化温度の差を第3表に
示した。
No、7は比較のため示したガラスであるが、BaOを
含んだ本発明のガラスは、結晶化温度の差が大きく、選
択的結晶化を容易に行うことができる。
実施例 2〜6 第1表に示したNo、2〜6の組成を持つガラスについ
て実施例1と同様な操作を行った。
第2表にその際に得られた結晶化物の熱膨張係数αを示
し、第3表に紫外線照射部分と未照射部分のガラスの結
晶化温度の差を示した。本発明の結晶化ガラスはいずれ
も大きな値を持ち、選択的結晶化にすぐれている。
実施例7 第1表に示したNo、1の組成を持つガラスについて、
特定のパターンを描いたマスクを用い、250νの高圧
水銀灯で120秒間照射した。その後580℃で2、O
hr加熱処理を行って、部分的に結晶化されたガラスを
得た。
このガラスを2zフツ化水素酸水溶液中に2.Ohr放
置した。結晶化した部分はこの操作によって取り除かれ
、ガラスに色々な切削加工を施すことができた。
また、このガラスを850℃で加熱処理したものは結晶
がガラス全体に均一に析出し、セラミックス体となった
実施例8〜12 第1表に示したNo、2〜5の組成を持つガラスについ
て、実施例6と同様の方法でガラスの切削加工、セラミ
ックス化を行った。
表の簡単な説明 第1表は実施例に示したガラスの組成、第2表は実施例
に示したガラスのガラス転移温度、屈伏温度、ガラスの
熱膨張係数α、および得られた結晶化物の熱膨張係数α
、また第3表は紫外線を照射したガラスと照射しないガ
ラスの結晶化温度である。
】2 第 1 表 菖2表 第3表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量パーセントでSiO_2 55〜70%、Li_2
    O 8〜12%、Al_2O_3 12〜20%、Na
    _2O 0〜3%、K_2O 2〜5%、Cs_2O 
    0〜2%、BaO 1〜3%およびZnO 0〜4%、
    また、感光性成分としてCeO_2 0.001〜0.
    03%およびAg 0.05〜0.1%またはAu 0
    .0005〜0.02%から成り、紫外線に対する感光
    性を持ち、500〜600℃の温度で加熱処理した時に
    、紫外線で照射された部分が選択的に結晶化し、さらに
    、800〜9000℃の温度で熱処理し、ガラス中に微
    細な結晶を析出させ時に得られる結晶生成物の熱膨張係
    数が40〜70×10^−^7/℃の範囲にあることを
    特徴とする低膨張感光性結晶化ガラス。
JP16450086A 1986-07-12 1986-07-12 低膨張感光性結晶化ガラス Pending JPS63166736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16450086A JPS63166736A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 低膨張感光性結晶化ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16450086A JPS63166736A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 低膨張感光性結晶化ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166736A true JPS63166736A (ja) 1988-07-09

Family

ID=15794338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16450086A Pending JPS63166736A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 低膨張感光性結晶化ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166736A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979975A (en) * 1989-08-07 1990-12-25 Corning Incorporated Fast response photosensitive opal glasses
JP2001089190A (ja) * 1991-03-27 2001-04-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
WO2004033382A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Corning Incorporated Lens array, method for fabricating the lens array and photosensitive glass plate
WO2005066089A3 (en) * 2003-12-31 2005-11-10 Corning Inc Photorefractive glass and optical elements made therefrom
JP2009179518A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hoya Corp 結晶化ガラス基板の製造方法及び両面配線基板の製造方法
JP2009227504A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Admatechs Co Ltd 球状低融点ガラス組成物粉体及びその製造方法並びに低融点ガラス組成物
WO2017132406A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Corning Incorporated Photosensitive glasses and glass ceramics and composite glass materials made therefrom
JP2019504813A (ja) * 2016-01-31 2019-02-21 スリーディー グラス ソリューションズ,インク3D Glass Solutions,Inc 集積デバイスを有する多層感光性ガラス
WO2022266403A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Corning Incorporated Gold containing silicate glass
WO2022266400A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11634354B2 (en) 2021-06-18 2023-04-25 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11655181B1 (en) 2021-06-18 2023-05-23 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
WO2023107409A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-15 Corning Incorporated Glass compositions for forming colored glass articles and glass articles formed therefrom
US11802072B2 (en) 2021-06-18 2023-10-31 Corning Incorporated Gold containing silicate glass
US11891332B2 (en) 2021-10-04 2024-02-06 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137345A (ja) * 1983-01-21 1984-08-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 結晶化ガラス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137345A (ja) * 1983-01-21 1984-08-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 結晶化ガラス

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979975A (en) * 1989-08-07 1990-12-25 Corning Incorporated Fast response photosensitive opal glasses
JP2001089190A (ja) * 1991-03-27 2001-04-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
WO2004033382A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Corning Incorporated Lens array, method for fabricating the lens array and photosensitive glass plate
US7241559B2 (en) 2002-10-04 2007-07-10 Corning Incorporated Lens array and method for fabricating the lens array
WO2005066089A3 (en) * 2003-12-31 2005-11-10 Corning Inc Photorefractive glass and optical elements made therefrom
US7288495B2 (en) 2003-12-31 2007-10-30 Corning Incorporated Photorefractive glass and optical elements made therefrom
JP2009179518A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hoya Corp 結晶化ガラス基板の製造方法及び両面配線基板の製造方法
JP2009227504A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Admatechs Co Ltd 球状低融点ガラス組成物粉体及びその製造方法並びに低融点ガラス組成物
US10703671B2 (en) 2016-01-26 2020-07-07 Corning Incorporated Photosensitive glasses and glass ceramics and composite glass materials made therefrom
WO2017132406A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Corning Incorporated Photosensitive glasses and glass ceramics and composite glass materials made therefrom
US11453611B2 (en) 2016-01-26 2022-09-27 Corning Incorporated Photosensitive glasses and glass ceramics and composite glass materials made therefrom
JP2019504813A (ja) * 2016-01-31 2019-02-21 スリーディー グラス ソリューションズ,インク3D Glass Solutions,Inc 集積デバイスを有する多層感光性ガラス
WO2022266403A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Corning Incorporated Gold containing silicate glass
WO2022266400A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11634354B2 (en) 2021-06-18 2023-04-25 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11655181B1 (en) 2021-06-18 2023-05-23 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11667562B2 (en) 2021-06-18 2023-06-06 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11802072B2 (en) 2021-06-18 2023-10-31 Corning Incorporated Gold containing silicate glass
US11834370B2 (en) 2021-06-18 2023-12-05 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11891332B2 (en) 2021-10-04 2024-02-06 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
WO2023107409A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-15 Corning Incorporated Glass compositions for forming colored glass articles and glass articles formed therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63166736A (ja) 低膨張感光性結晶化ガラス
US3161528A (en) Semicrystalline ceramic body and method of making it
KR100915286B1 (ko) 유리 세라믹 및 그 제조방법
US4640900A (en) Low expansion glass
JPS60239342A (ja) ホトマスクの使用に好適な低膨脹性アルカリ不含有珪硼酸ガラス
US3681097A (en) Low expansion zinc petalite-beta quartz glass-ceramic articles
JPH03164445A (ja) 透明結晶化ガラス
JPH08133783A (ja) 低膨張透明ガラスセラミックス
JPH0692681A (ja) 低膨張透明結晶化ガラス
CN111072276B (zh) 含复合澄清剂的锂铝硅微晶玻璃及其制备方法
JP2001048582A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
US3519445A (en) Al2o3-p2o5-b2o3 glass-ceramic articles and methods
JPS60255634A (ja) リチウムアルミノ・シリケ−トガラス・セラミツク
JPH07247138A (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JP3388453B2 (ja) X線マスク又はx線マスク材料の支持体用ガラス、x線マスク材料及びx線マスク
CN113710625A (zh) Li2O-Al2O3-SiO2系结晶化玻璃
JPH0696460B2 (ja) 低膨張透明結晶化ガラス
JPS6369732A (ja) モリブデンシ−ル用ガラス
JP4129906B2 (ja) 感光性ガラス及びその加工方法並びにインクジェットプリンタ用部品の製造方法及び半導体基板の製造方法
JP4287119B2 (ja) ガラスセラミックおよびその製造方法
JPH0624998B2 (ja) 無アルカリガラス
CN110937805B (zh) 一种可光刻的锂铝硅系玻璃材料及其制备方法和应用
JPH02196048A (ja) 感光性ガラス
US3854963A (en) AgCl-NUCLEATED GLASS-CERAMIC ARTICLES
US3700471A (en) Glass-ceramic articles