JPS6316668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316668Y2
JPS6316668Y2 JP9067082U JP9067082U JPS6316668Y2 JP S6316668 Y2 JPS6316668 Y2 JP S6316668Y2 JP 9067082 U JP9067082 U JP 9067082U JP 9067082 U JP9067082 U JP 9067082U JP S6316668 Y2 JPS6316668 Y2 JP S6316668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cup
support plate
sheet
film
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9067082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9067082U priority Critical patent/JPS58192839U/ja
Publication of JPS58192839U publication Critical patent/JPS58192839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316668Y2 publication Critical patent/JPS6316668Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は同一サイズのシート状体を積み重ね
て収納した収納箱からシート状体を1枚づつ取出
し、それをつぎの搬送装置に供給するシート供給
装置、たとえばカツトフイルム供給装置の改良に
関するものである。
たとえばカセツテレスX線速写撮影装置におい
て、未撮影のカツトフイルムをサイズ別に区分し
た収納箱(サプライマガジン)から必要に応じて
フイルムを1枚づつ取出すばあい、もしくはX線
撮影が行われた撮影済の同一サイズのカツトフイ
ルムを収納した収納箱(レシーブマガジン)を取
り外して自動現像装置にかけ、レシーブマガジン
からフイルムを1枚づつ取出すばあいなどに上記
カツトフイルム供給装置が用いられている。この
従来のカツトフイルム供給装置においては揃えら
れた端部近傍のマガジンの開口部上方に設けた吸
着盤を待機位置から降下させ、それにフイルムを
吸着させて取出させるのであるが、その取出し動
作中に吸着されたフイルムを下方にわん曲させた
り、またはそれを振動させたりなどして、収納箱
内の他のカツトフイルムとの分離を図り一番上の
フイルム1枚だけを取出せるようにされている。
カツトフイルムはその裁断されたエツジのかえり
による引掛りや静電気現象または湿気の吸着によ
るべたつきなどで2枚稀にはそれ以上の枚数が重
合して取出されることがある。複数枚のカツトフ
イルムが重合して取出されると、それらフイルム
はつぎの搬送装置によつてX線撮影部位へ同時に
送りこまれてフイルムの無駄が生じるし、撮影済
みカツトフイルムが同様重合して取出され自動現
像装置に送りこまれると現像ミスがおきる。この
ようなカツトフイルムの重合送給を防止するため
に従来からマガジン自体に細工をしたり、吸盤を
振動させたりしているが、いずれも構造が複雑で
あるだけでなく、第1図に示すようにフイルム3
がマガジン2から吸盤4によつて持上げられ、駆
動ローラ12Dと従動ローラ12Rとからなる1
対のローラ対12に送り込まれる方向aが上向き
であり、吸盤4の吸着力を解除したのちにおいて
もフイルム3が吸盤4にこすれてその表面の感光
乳剤塗布面にキズを与える欠点がある。また前記
重合送給を防止するため、取出し動作中にフイル
ムに曲率半径の小さい急激なわん曲を与える方式
はフイルムの感光剤の感度を低下させ、いわゆる
減感効果を招く欠点がある。
この考案は以上の現況に鑑みてなされたもの
で、従来のカツトフイルム供給装置などのシート
供給装置の欠点を解消するものである。すなわち
一端部が回動可能に枢着された支持部板と、この
部板の前記枢着部と異なる他端下部に下端部が枢
着され、前記支持部板と離反する方向に回動可能
な吸盤を有する吸盤台と、この吸盤台を前記支持
部板側に付勢する付勢手段と、回転駆動体と、一
端が前記吸盤台に他端が前記回転駆動体に偏心的
に連結されたリンクとを備えてなり、前記回転駆
動体の回転による前記支持部板の回動により、吸
盤を上下させるとともに、それに引き続く前記吸
盤台の回動により吸盤を送りローラ対方向に移動
させるようにしたことを特徴とするシート供給装
置にかかるものである。この構成によつて吸盤が
シート状体を持上げる動作がシート状体に曲率半
径の大きいわん曲を与えるものとなり、フイルム
に減感効果をおこさせることなく確実に1枚づつ
取出し、さらにこの取出したシート状体を送りロ
ーラ対に送り込む動作が斜上方から行うことによ
つて吸盤から解除されたシート状体が完全に吸盤
から離れ、吸盤に接触してキズを生じるおそれの
なく、しかもそれらの動作が1つの回転駆動体に
よつて行われ構造簡単にして便宜な装置を提供し
ようとするものである。
以下図面を用いてこの考案の実施例を説明す
る。第2図はこの考案にかかる第一の実施例シー
ト供給装置の外観斜視図であり、図は収納箱(以
下供給マガジンと記す)2内のシート状体(以下
カツトフイルムと記す)3に吸盤4を押しつけて
いる状態を示し、装置固定部その他は図示を省い
ている。第3図〜第6図はこの装置の各動作を示
す図でともに第2図の矢印b方向から見た側面図
である。シート供給装置1は上記供給マガジン2
の周辺においてつぎのイ〜ホの5つの部分によつ
て構成される。すなわちイとして上記吸盤4をた
とえば4個装着(真空配管は図示せず)したアー
ム状吸盤台5、つぎにロとして上記吸盤台5をそ
の先端の支点6を枢軸として回動可能に支承し、
かつ装置固定部のc点に設けた固定支点7を揺動
中心として上下方向に揺動する吸盤台支持体8、
ハとして上記支持体8の揺動上昇限度を規正する
装置固定部に設けたストツパー9、ニとしてこの
装置の駆動源としてのたとえば可逆モータ10に
よつて回転する回転駆動体11、およびホとして
吸盤4が取出し送り込まれるカツトフイルム3を
受けてこれを後続の搬送機構に送り出す1対のロ
ーラからなる送りローラ12との各部分を連動し
たものである。アーム状吸盤台5はたとえば第2
図で示す〓字状でその両側の下端部において上記
支点6によつて枢着されており、その上方のA点
でリンク13の1端を回動自在に同じく枢着して
いる。さらにその上部のB点に引張りばね14の
1端を係合してこの引張りばね14の他端は装置
固定部に樹設したピンPに掛けられており、この
ばね14の弾発力にて吸盤台5は収納箱2の側面
に平行配置された支持部板15の前面部15Tに
圧接支承されている。支持部板15は天板16に
よつて上記収納箱2をまたいで向側にも設けてあ
り断面が〓字形をなし、図示しない向側にもその
揺動中心軸7′を有しており、上記引張ばね14
の弾発力によつて常に上方に付勢されている。こ
の支持部板15を含む揺動体が上記吸盤台支持体
8である。また上記吸盤台5に枢着されたリンク
13は上記回転駆動体11の円板11Pの円周上
の一点D点に回転自在に連結している。つぎに第
3図〜第6図によつてその作動を説明する。第3
図は中立位と称する状態で回転板11Pのリンク
13の枢軸Dをほぼ最上位に位置したとき吸盤台
5を吸盤支持体8に引張ばね14で支持部板前面
15Tに圧接した状態でリンク13の支点Aを引
くことによつて吸盤台支持体8を矢印d方向にた
とえば水平に対し約15゜引上げて、ストツパ9に
当り、その上昇が停止している。この状態が始動
開始時の中立位である。(点線矢印cは後述する
第6図からもどる回転方向を示す)つぎに回転板
11Pが適切な速度で反時計方向矢印c方向に回
転するとリンク13を介して吸盤台支持体8を吸
盤台5ともども矢印e方向に押し下げて第4図の
状態となり、吸盤台5に保持されているたとえば
4個の吸盤4は供給マガジン2内のカツトフイル
ム(点線で示す)3の最上層の1枚に吸着する。
この位置は第4図のように吸盤台支持体8が水平
状態とは限らず、吸盤4がカツトフイルム3面に
吸着するまで11Pは矢印c方向に回転するので
供給マガジン2内のフイルム量によつてその位置
は若干変化する。図のように吸盤4がカツトフイ
ルム3に吸着するとその検知信号をうけてモータ
10は逆回転し、回転板11Pを時計方向矢印f
方向に回転し、リンク13を介して吸盤台5を吸
盤台支持板8ともども矢印d方向に引き上げ、ス
トツパ9で停止するまで上昇する。すなわち第3
図で示した中立位となるのであるが、このばあい
は破断線16で吸盤支持体8ならびに供給マガジ
ン2を破断して示すように吸盤4はカツトフイル
ム3の1枚だけを吸着して図のように大きい曲率
半径Rによるわん曲を与えて持上げる。このよう
なフイルム持上げ動作は2枚目のフイルムとの間
に空気層を導入する役割を果し、前述した重合供
給は全く生じないものである。この中立位の状態
からさらに回転板11Pが同方向矢印f方向に回
転し、第6図のようにたとえばリンク13のD支
点のθ角の運動はリンク13のA支点を吸盤台5
の枢軸6に対して矢印g方向へ強く引く力とな
り、この力は上記引張りばね14の弾発力に抗し
て吸盤台5を吸盤台支持体8の前面部15Tから
引きはなす。このような吸盤台5の動きはその枢
軸6に対して吸盤4を約30゜円弧状に移動させ、
その吸盤4が持上げている上記フイルム3の先端
3Tを供給マガジン2の近傍に設けた駆動ローラ
12Dと従動ローラ12Rとでなる送りローラ対
12に斜上方から送り込む作動となる。送りロー
ラ対12にフイルム先端3Tが入るとその検出信
号によつて吸盤4のフイルム吸着力を解除(真空
を大気にもどす)する。この吸盤4の解除によつ
てフイルム3はその自重によつて一点鎖線3′の
ように吸盤4から遠ざかつてローラ対12によつ
て矢印h方向に送り出され、後続搬送機構(図示
せず)に送られるのである。このフイルム3のロ
ーラ対12への送り込む動作を同一回転駆動体1
1によつて行うようにしたことがこの考案の一つ
の要部であり上記したように斜上方から送り込む
ことによつてフイルム3が吸盤4にこすれるおそ
れがない点が特徴である。
以上がこの考案の第一の実施例装置であり、つ
ぎに第2〜6図を利用して第二の実施例装置を説
明する。その装置はモータ10を一方向回転形と
したものであり、第6図の回転板11Pの位置す
なわちフイルム3をローラ対に送り込んだのち、
回転板11Pを点線矢印f方向(第一の実施例は
c方向に逆転した)に大きく回転して第4図の状
態にもどすものである。このばあい第4図の状態
にもどしたとき吸盤4の落下位置が一定となるの
で、この装置においては図示しないが吸盤台5に
吸盤4を取付ける部分に圧縮ばねを設け、吸盤4
が常にマガジン2内の最上層のフイルム3に吸着
するようにしている。このことによつてマガジン
2内のフイルム収納量に無関係にフイルム3を第
5図と同様1枚づつ取り出すことになる。以後の
動作は第一の実施例と全く同一である。この装置
は吸盤4の取付けにばねを必要とするが、反面モ
ータ10を一方向定速回転すればよく、可逆方式
より簡単となる利点がある。以上がこの考案にか
かる2つの実施例の説明であるが、この考案は図
示や説明に限定されるものでないことはいうまで
もない。たとえば第2図で示した吸盤台の〓形は
〓形でもよく、また吸盤も4個に限らない。さら
に吸盤台支持体も8の支持部板151枚でも同一
効果が得られるなどである。また引張りばね14
も2つに分けて吸盤台5引張りと支持体8引張り
用とにしてもよい。
この考案は以上のように構成されているので従
来のシート供給装置の欠点を解消し、単一の回転
駆動源によつて、収納箱内のシート状体を吸盤を
介して重合させずに確実に1枚づつ取出すととも
にこの吸盤で取出したシート状体を送りローラに
対し斜上方から送り込むという2つの機能を有
し、構造簡単にしてシート状体の重合送給ならび
にシート状体の表面を吸盤によつてキズを付ける
おそれの全くない便宜な装置を提供しえたもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシート供給装置の欠点を説明す
る略図、第2図はこの考案にかかる実施例シート
供給装置の外観斜視図、第3図〜第6図は第2図
の装置の作動説明図で、第3図は作動開始時の状
態、第4図は吸盤がフイルムに吸着したときの状
態、第5図は吸盤がシート状体を1枚持上げた状
態、第6図は上記持上げたシート状体を送りロー
ラ対に送り込むときの状態を示す図である。 2……シート状体収納箱、3……シート状体、
4……吸盤、5……吸盤台、6……支持部板15
の枢着部7と異なる他端下部の吸盤台5の枢着
部、7……支持部板15の枢着部、11……回転
駆動体、12……送りローラ対、13……リン
ク、15……支持部板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シート状体を積み重ねて収納箱内に収納し、そ
    の一端部付近において、これを吸盤によつて吸着
    し、シート状体を1枚づつ取出し、これを1対の
    ローラからなる送りローラ対に送り込み後続搬送
    機構に供給する装置において、一端部が回動可能
    に枢着された支持部板15と、この部板15の前
    記枢着部7と異なる他端下部に下端部6が枢着さ
    れ、前記支持部板15と離反する方向に回動可能
    な吸盤4を有する吸盤台5と、この吸盤台5を前
    記支持部板15側に付勢する付勢手段と、回転駆
    動体11と、一端が前記吸盤台5に他端が前記回
    転駆動体11に偏心的に連結されたリンク13と
    を備えてなり、前記回転駆動体11の回転による
    前記支持部板15の回動により、吸盤4を上下さ
    せるとともに、それに引き続く前記吸盤台5の回
    動により吸盤4を前記送りローラ対12方向に移
    動させるようにしたことを特徴とするシート供給
    装置。
JP9067082U 1982-06-16 1982-06-16 シ−ト供給装置 Granted JPS58192839U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067082U JPS58192839U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 シ−ト供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067082U JPS58192839U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 シ−ト供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192839U JPS58192839U (ja) 1983-12-22
JPS6316668Y2 true JPS6316668Y2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=30099153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067082U Granted JPS58192839U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 シ−ト供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192839U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608914B2 (ja) * 1988-04-25 1997-05-14 松下電送株式会社 シート感材の給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192839U (ja) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050217524A1 (en) Interleaf removal apparatus, plate feed apparatus and image recording system
JPS6316668Y2 (ja)
JP4136248B2 (ja) 回転ドラムの取付け構造
JP4359373B2 (ja) シート体の固定装置
JP2000233836A (ja) シート材給送装置及び該装置を具備する画像処理装置
JP3576876B2 (ja) シート収容装置とこの装置を備えた画像形成装置
JPS6139257B2 (ja)
JP2608914B2 (ja) シート感材の給紙装置
JP2800370B2 (ja) 給紙装置
JPH0530035Y2 (ja)
JPS5992837A (ja) 給紙装置
JPH0423861Y2 (ja)
JPH0711055Y2 (ja) 給紙装置
JPH05132166A (ja) 用紙給送装置
JP2928023B2 (ja) シート体枚葉方法および機構
JPH053501Y2 (ja)
JP3661311B2 (ja) カセッテレスx線透視撮影台
SU445609A1 (ru) Устройство дл загрузки стапельного стола листообразными светочувствительными пленками
JPH0733181B2 (ja) シート材給送装置
JP2545287B2 (ja) シート体枚葉機構
JPS62191340A (ja) 給紙装置
JPH0641965Y2 (ja) 排出シ−ト積重ね装置
JPH0249242Y2 (ja)
JPS63165255A (ja) 給紙装置
JP2840338B2 (ja) シート搬送装置