JPS63166245A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63166245A
JPS63166245A JP31411486A JP31411486A JPS63166245A JP S63166245 A JPS63166245 A JP S63166245A JP 31411486 A JP31411486 A JP 31411486A JP 31411486 A JP31411486 A JP 31411486A JP S63166245 A JPS63166245 A JP S63166245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
pattern
interlayer insulating
layer wiring
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31411486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakagami
阪上 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31411486A priority Critical patent/JPS63166245A/ja
Publication of JPS63166245A publication Critical patent/JPS63166245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、眉間絶縁層を介在して多層に配線される配
線導体が、前記層間絶縁層に形成されたスルーホールを
介して、相互に接続される半導体装置の製造方法に係り
、特には前記スルーホールの形成工程の改良に関する。
〔従来の技術〕
第3図は、このような従来の半導体装置の構成を示した
断面図である。
図において、1は半導体基板、2は半導体基板lの上に
形成された絶縁膜である。絶縁膜2は、半導体基板1内
に形成される素子等と、後に形成される配線とを絶縁分
離している。3は絶縁膜2の上に形成される第1層配線
、4は層間wA縁膜、5は層間絶縁膜4に形成されるス
ルーホール、6はスルーホール5を介して第1層配線3
に接続される第27!!![!線である。
次に、上述した半導体装置の製造方法を、第4図のfa
l〜(d)を参照しながら説明する。
(al半導体基板1上に絶縁膜2を形成する。この絶縁
膜2の上にAlあるいはAIを含む合金等からなる導電
層をスパッタリング法あるいは蒸着法によって形成する
。この導電層をパターンニングして第1層配線3を形成
する。
fbl第1層配線3が形成された半導体基板1上に、層
間絶縁膜4を形成する。
(C)フォトリソグラフィーによって、第1N配線3の
上方でスルーホールを形成する箇所が開口したレジスト
パターン7を形成する。
tdlレジリンパターン7をマスクとして層間絶縁膜4
をエツチングすることによって、スルーホール5を形成
する。
そして、レジストパターン7を除去した後に、Alある
いはAlを含んだ合金等からなる導電層を形成する。こ
の導電層をパターンニングして第2層配線6を形成する
このような各工程を経て、第3図に示したように、第1
rIs配線3および第2層配線6が、層間絶縁膜4を間
にして多層配線されるとともに、スルーホール5を介し
て相互に接続された半導体装置が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の半導体装置の製造方法は、スルーホ
ール5を形成するためのフォトリソグラフィーを、第1
層配線3を形成した後に行っている。したがって、第1
層配線3による段差のために、スルーホール形成箇所が
他の部分に比較して高くなっている。そのため、スルー
ホール形成箇所のレジストの膜厚が、他の部分に比較し
て薄くなる。しかも、その膜厚は、周囲の第1層配線3
の数にまりで微妙に変化する。即ち、スルーホール形成
箇所の周囲に、第1層配線3が密集しておれば、それだ
け第1層配線3の段差の影響が少なくなるから、スルー
ホール形成箇所のレジストの膜厚は厚くなる傾向にある
。一方、第1N配!3が疎になっておれば、段差の影響
を多く受けるので、その膜厚は薄くなる傾向にある。
このように、従来の半導体装置の製造方法は、スルーホ
ール形成箇所のレジストの膜厚にバラツキが生じやすい
ために、最適な露光条件の範囲が狭くなり、安定なフォ
トリソグラフィーが行い難いという問題点がある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たものであって、スルーホールを形成するためのフォト
リソグラフィーにおける最適露光条件の範囲を広げて、
安定なフォトリソグラフィーを行うことができる半導体
装置の製造方法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、次のような特
徴を備えている。
まず、半導体基板上に、下層配線となる導ml!1を形
成し、この導電層の上に、層間絶縁膜を形成する。この
層間絶縁膜の上に、下層配線用のパターンとスルーホー
ル用の開口パターンとを形成して、前記層間絶縁膜と前
記導電層とをエツチングし、下層配線を形成する。そし
て、下層配線が形成された以外の半導体基板上に、層間
絶縁膜を形成し、前記開口パターンにより前記下層配線
上の層間絶縁膜をエツチングし、前記下層配線に達する
スルーホールを形成している。
〔作用〕
この発明においては、下層配線をエツチングする以前の
平坦な表面上に、下層配線とスルーホールの両パターン
を形成しているので、レジストの膜厚が均一化し、最適
露光条件の範囲が広くなる。
また、下層配線とスルーホールの両パターンを同時に形
成しているから、下層配線とスルーホールパターンとの
重ね合わせマージンが不要になる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例に係る方法で製造された
半導体装置の構成を示した断面図である。
同図において、第3図に示した従来例と同一符号は、同
一部分を示しているから、ここでの説明は省略する。
第1図において、41は、下層配線である第1層配線3
の上に形成される第1の層間絶縁膜、4□は第3の層間
絶縁膜である。8は、第1の層間絶縁膜4.にスルーホ
ール5を形成するときのマスクとなる第2の層間絶縁膜
である。
次に、上述した半導体装置の製造方法を、第2図に基づ
いて説明する。
まず、半導体基板1上に、絶縁膜2を形成する。
絶縁膜2は、熱酸化シリコン膜でも良いが、一般には、
パシベーションとゲッタリングとを兼ねて、CV D 
(Chemical Vapor Depositio
n)法によるPSG膜(リンシリケートガラス)が用い
られる。
この絶縁膜2は、半導体基板1中に形成される素子等(
図示せず)と、その後に形成される第1N配線3とを絶
縁分離するためのものである。
第1工程:このような半導体基FiI上に、第1層配線
3となる導電層3.を形成する。この導電層3Iは、例
えば、AlあるいはAj!を含んだ合金(Aj!Siな
ど)から構成されている。但し、この時点では、導電層
31のパターンニングは行わない(第2図+11参照)
第2工程:この導電層3.の上に第1の層間絶縁膜41
を形成する。この第1の眉間絶縁M41には、例えば、
プラズマCVD法によるシリコン窒化膜が用いられる。
第3工程:第2工程と連続して、第1の層間絶縁膜4.
よりもエツチング選択比の高い第2の層間絶縁膜8を薄
く形成する(第2図(bl参照)。この第2の層間絶縁
膜8は、例えば、プラズマCVD法によるシリコン酸化
膜が用いられる。
第4工程:フォトリソグラフィーによって、第1のレジ
ストパターン7、を形成する(第2図(C)参照)、こ
の第1のレジストパターン7、は、第2図Fdlに示す
ように、第1層配線用のパターンと、スルーホール用の
開口パターン51とが同時に形成されている。
第5工程:この第1のレジストパターン7、をマスクと
して、第2の層間絶縁膜8を反応性イオンエ・7チング
(RI E)法によってエツチングする(第2図+11
参照)。
第6エ程:第1のレジストパターン71を除去して、第
2の層間絶縁膜8のスルーホール用の開口部を覆う第2
のレジストパターン7、を形成する(第2図(fl参照
)。
第7エ程:第2の層間絶縁膜8と第2のレジストパター
ン72とをマスクとして、反応性イオンエツチング法に
よって、第1の層間絶縁膜41と導電N31とをエツチ
ングして、第1層配線3を形成する(第2図(g)参照
)。
第8工程:第2のレジストパターン7□を除去して、第
3の層間絶縁膜4tを形成する(第2図(hl参照)。
この第3の層間絶縁膜4tは、例えば、プラズマCVD
法によるシリコン窒化膜が用いられる。
第9工程:第3の層間絶縁膜4zの上にレジスト膜を形
成し、いわゆるエッチバック法によって、第2の層間絶
縁膜8が露出するまで第3の層間絶縁膜4zをエツチン
グする(第2図+11参照)、即ち、第3の層間絶縁膜
atにレジスト膜を形成すると、第2の層間絶縁膜8の
部分は凸状になっているから、この部分のレジスト膜の
膜厚は他の部分に比較して薄くなる。そのため、これを
プラズマエツチングすると、膜厚の薄い部分が他の膜厚
の厚い部分よりも先に灰化する。このとき、レジスト膜
のエツチングレートと、第3の層間絶縁膜4、のエツチ
ングレートとを略等しくしておくと、第2の層間絶縁膜
8上の第3の層間絶縁膜4□が先にエッチバンクされて
、第2の層間絶縁膜8が露出する。
第10工程二次に、露出した第2の居間絶縁膜8のスル
ーホール用の開口部を除いた部分を覆うように、第3の
レジストパターン7、を形成する(第2図(Jl参照)
第11工程:この第3のレジストパターン73と第2の
層間絶縁膜8とをマスクとして、反応性イオンエツチン
グ法によって第1の層間絶縁膜41をエツチングして、
スルーホール5を形成する(第2図(kl参照)。
そして、第3のレジストパターン7、を除去したのち、
APあるいはAlを含んだ合金を形成し、これをパター
ンニングすることによって上層配線となる第2店配線6
を形成する。
このような各工程を経ることによって、第1図に示した
ような、スルーホール5を介して第1層配線3と第2層
配線6とが相互に接続した半導体装置が得られる。
なお、上述した実施例では、第1層配線3と第2層配線
6とを接続するためのスルーホール5を形成する製造方
法を例に採って説明したが、この発明はこれに限られず
、例えば第2N配線と第3層配線など、他の下層配線と
上層配線とを接続するためのスルーホールを形成する場
合にも適用することができる。
また、上述の実施例では、第1配線N3を形成した後に
、スルーホール5を形成しているが、この発明はこれに
限られず、スルーホール5を形成した後に、第1配線N
3を形成するようにしてもよい。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、下層配線をエツチン
グする以前の平坦な表面上で、スルーホールを形成する
ためのフォトリソグラフィーを行っているから、レジス
トの膜厚が均一化し、最適露光上条件の範囲が広くなる
。その結果、安定したフォトリソグラフィーによってス
ルーホールを形成できるから、半導体装置の製造歩留り
の向上を図ることができる。
また、この発明よれば、下層配線とスルーホールのパタ
ーンニングとを、−回のフォトリソグラフィーによって
行っているから、従来例のように二回のフォトリソグラ
フィーを行っていたときのように、フォトマスクの重ね
合わせマージンを見込む必要がなく、半導体装置の微細
化に好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によって製造された半導体
装置の構成を示した断面図、第2図はこの発明の一実施
例に係る製造方法の説明図、第3図は従来例によって製
造された半導体装置の構成を示した断面図、第4図は従
来の製造方法の説明図である。 図において、1は半導体基板、3は第1層配線、3、は
導電層、4.は第1の層間絶縁膜、4.は第3の層間絶
縁膜、5はスルーホール、7Iは第1のレジストパター
ン、7□は第2のレジストパターン、7.は第3のレジ
ストパターン、8は第2の層間絶縁膜である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、下層配線となる導電層を形成す
    る工程と、 前記導電層の上に、層間絶縁膜を形成する工程と、 前記層間絶縁膜の上に、下層配線用のパターンとスルー
    ホール用の開口パターンとを形成して、前記層間絶縁膜
    と前記導電層とをエッチングし、下層配線を形成する工
    程と、 下層配線が形成された以外の半導体基板上に、層間絶縁
    膜を形成する工程と、 前記開口パターンにより前記下層配線上の層間絶縁膜を
    エッチングし、前記下層配線に達するスルーホールを形
    成する工程と を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記下層配線を形成する工程は、前記導電層の上
    に形成された層間絶縁膜の上に、この層間絶縁膜よりも
    エッチング選択比の高い個別の層間絶縁膜を形成し、前
    記個別の層間絶縁膜をエッチングすることによって下層
    配線用のパターンとスルーホール用の開口パターンとを
    形成していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置の製造方法。
JP31411486A 1986-12-27 1986-12-27 半導体装置の製造方法 Pending JPS63166245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31411486A JPS63166245A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31411486A JPS63166245A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166245A true JPS63166245A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18049413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31411486A Pending JPS63166245A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204745A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204745A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06318578A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JPS62295437A (ja) 多層配線形成法
JPS62118543A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63166245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62194644A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0485829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04330768A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3168629B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2823727B2 (ja) コンタクト形成方法
JPS6226842A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0391243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08107112A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS61239646A (ja) 多層配線の形成方法
JPS6149438A (ja) 半導体装置
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02151052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196465A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61296722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547757A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03152931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59115542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6326544B2 (ja)
JPS58121648A (ja) 多層配線形成方法
JPS61174638A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法