JPS63165873A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63165873A
JPS63165873A JP61311743A JP31174386A JPS63165873A JP S63165873 A JPS63165873 A JP S63165873A JP 61311743 A JP61311743 A JP 61311743A JP 31174386 A JP31174386 A JP 31174386A JP S63165873 A JPS63165873 A JP S63165873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
forming means
sheet material
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61311743A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hosaka
弘史 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61311743A priority Critical patent/JPS63165873A/ja
Publication of JPS63165873A publication Critical patent/JPS63165873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子複写機、プリンタ、ファクシミリ等といっ
た画像形成装置に関する。特に、感光体等の潜像担持体
を用いて記録用紙等のシート材上に画像を形成する画像
形成装置に関する。
従来技術 上記形式の画像形成装置において、潜像担持体としての
感光体(ドラム状又はベルト状)のまわりに次の各要素
、すなわち該感光体の表面を帯電させる帯電チャージャ
と一帯電する感光体を光像露光することにより静電潜像
を形成する露光装置と、静iEa像を現像して顕像とす
る現像装置と、該感光体へシート材としての記録用紙を
給送するシート給送装置と、顕像を記録用紙上へ転写す
る転写チャージャと、転写像を記録用紙上に定着する定
着装置と、定着像を担持するに至った記録用紙を画像形
成完了品(記録製品)として外部へ排出するシート排出
手段とが配設されるものがある。
この装置では帯電チャージャ、露光装置、現像装置、シ
ート給送装置へ転写チャージャ、定着装置、そしてシー
ト排出装置によって1つの画像形成手段が構成され、感
光体にはこの1つの画像形成手段が付設されるのみであ
る。
この画像形成装置において短時間で多数の記録製品を得
るには、すなわち高速画像形成を行なうには感光体の回
動(ドラム状であれば軸まわりの回転、イルト状であれ
ば周動)を早める必要がある。しかしながらあまり早く
し過ぎると画像の品質が低下するので、上記高速画像形
成には限度があつ念。
目   的 本発明は上記の点に鑑み、良好な画像品質を維持しつつ
高速画像形成が可能な画像形成装置を提供することを目
的とする。
構  成 上記の目的を達成する本発明は、回動する1つの潜像担
持体と、該潜像担持体のまわりの1部の領域に配設され
、該領域を移動する上記潜像担持体を用いてシート材上
に画像を形成する第1画像形成手段と、上記潜像担持体
のまわりの他の領域に配設され、該他の領域を移動する
上記潜像担持体を用いてシート材上に画像を形成する第
2画像形成手段と、上記の両画像形成手段を同時に作動
させる制御手段とを有する画像形成装置である。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図において、画像形成装置の一例であるプリンタ1
は、そのほぼ中央に配設され正時計方向に回転する潜像
担持体としてのドラム状感光体2と、その感光体のまわ
りに配置される第1画像形成手段3及び第2画像形成手
段4の2つの画像形成手段とを有している。
第1画像形成手段3及び第2m像形成手段4はそれぞれ
、帯電チャージャ5.55、画像露光装置6.56、現
像装置7.57、給紙トレイ8゜58に収められている
シート材(例えば転写紙)9を1枚づつ感光体2へ向け
て搬送するシート搬送ベルト10,60、転写チャージ
ャ11,61、クリーニング装置12.62、そして定
着装置13φ63を有している0符号15.65はシー
ト材をベルトへ吸着させるためのチャージャである。こ
れらの各要素は第2図に示すように、マイクロコンピュ
ータを内蔵したCPU 14によって動作制御される。
このCPUは第1図においてプリンタlの下部左側に配
設されている〇 第2図において、定着装置13.63はシート材加熱用
のヒータ16.66及び温度制御用のサーミスタ17 
* 67を有しているロベルトモータ1g、68はシー
ト搬送ベルト10160を周動するためのものである。
レーザダイオード(LD ’)19869はそれぞれ第
1図の露光装置6.56に含まれるものであって)メモ
リ2o内に記憶された画像情報に基づいて点滅し、感光
体2(第1図)上にその画像に対応した静電潜像を形成
する。
メモIJ 20内へ記憶される画像情報は5CPU 1
4によって制御されるメモリコントロー52117)指
示により、ホストコンピュータ22からメ% !J 2
0へ伝送される・実施例では一光装置6.56として上
記のようなレーザ(LD )露光装置を用いたが、これ
に代えてLED、液晶シャッタを用いた露光装置を使う
こともできる◎メインモータ23は、感光体2の回転そ
の他プリンタ1を構成する各機器の動力源となる。
以上の構成からなるプリンタ1は、CPU14内のRO
Mに記憶されているプリントプロセスデータに従って、
通常プリントモード及び高速プリントモードの2種類の
プリントモードを実行できる口 これは第3図に示す制御フローに従って実行されるモー
ドである0まず、プリンタ1の適所に設けられている操
作パネル(図示せず)からの指示(オペレータが行なう
)により通常プリントモード(シングルプリントモード
)が選択される。又、同じく操作パネルからの指示によ
り第1画像形成手段3と第2画像形成手段4のいずれが
選択されているかをチェックし、選択されている方の画
像形成手段を動作させてプリントを行なう。
このプリント動作自体は従来から良く知られているもの
である。以下、第19像形成手段3が選択されたものと
してそのプリント動作を簡単に説明する。尚この場合に
は、感光体2のうち第1画像形成手段3に対向する領域
、すなわち図の上半分が利用される。
まず帯電チャージャ5によって感光体2の表面が一様に
帯電され、次いでレーザ(LD )露光装置6によって
画像露光されて感光体上に静電潜像が形成される。その
静電潜像は現像装置7によって現像されて顕像であるト
ナー像とされ、そのトナー像がシート搬送ベルト10に
よって搬送されるシート材9と重ね合わされ、更に転写
チャージャ11の放電により該シート材上に転写される
。転写像を担持したシート材はその後定着装置13で定
着作業を受けてから、プリント製品として排紙トレイ2
4へ排出される0転写工程後の感光体2は、クリーニン
グ装置12によってその表面上がクリーニングされる。
以上の第1画像形成手段3によるプリントが行なわれて
いる間、第2画像形成手段4は動作しない口よって、ク
リーニング装置12でクリーニングされた感光体2は、
そのまま再び第1画像形成手段3の帯電チャージャ5へ
と回転する〇 これは第4図に示す制御フローに従って実行されるモー
ドである。オペレータによって高速プリントモード(ダ
ブルプリントモード)が指示すしると一メモリ20(第
2図)からの画像情報がレーザ(LD )露光装置6及
び56の両方に振り分けられ、そして第1画像形成手段
3及び第2画像形成手段4の両方で同時にプリントが行
なわれる。
プリント動作自体は既述した動作と同じである。
第1画像形成手段3によって作られたプリント製品は上
側の排紙トレイ24に排出され1第2画像形成手段4に
よって作られたプリント製品は下側の排紙トレイ74へ
排出される。
この高速プリントモードの場合、LD露光装置6及び5
6に振り分けられる画像情報が同一のものであり、しか
も現像装置7及び57内に収容されている現像剤(W化
トナー)の色が同一であるとすれば、上下の排紙トレイ
24m7aに同一色の同一画像が同時に得られる。つま
り1上記の通常プリントモードの場合に比べて2倍の速
さでプリント製品を得ることができる。この場合、感光
体2の回転及び他の付随機器の動作を早めることはない
ので、画像品質が低下することはな−。
又、2つの現像装置7及び57に興なる色の現像剤を入
れておけば、同一画像を異なる色で同時に得ることがで
きる。更に、LD露光装置6及び56へ送る画像情報を
2種類の異なるものとすれば、異なる画像を同時に得る
ことができる。いずれの場合にも短時間でプリント製品
が得られる。
以上、プリンタ1によって実行される2つのプリントモ
ードを説明した◎これ以外に次のような構成を付加する
ことにより、更に別のプリントモードである両面プリン
トモードを実行することもできる口 このモードの実行にあたっては、第1画像形成手段3の
シート材排出口、すなわち上側排紙トレイ24の入口と
、第2画像形成手段4のシート材給送口、すなわち給紙
トレイ58の出口との間に、シート搬送路25及び逆送
ローラ26から成るシート材搬送手段が設けられる。又
、逆送ローラ26は正反再回転可能なローラであって、
その左側には第6図に示すように、フォトインタラプタ
によって構成されるシート材後端検知センサ27と、定
着装置13からのシート搬送路28と上記のシート搬送
路25との交差点に設けられていてソレノイド29及び
ばね3oによって揺動する搬路切換爪31とが設けられ
ている。第2図に示すようにシート材後端検知センサ2
7はCPU14の入力ボートに接続され一逆送ローラ2
6の駆動用モータ(可逆モータ)32及び爪切換用ソレ
ノイド29がCPU14の出力ボートに接続されている
両面プリントモードの場合は%CPU14によって第5
図に示す制御フローが実行される。オペレータによって
両面プリントモードが指示されると、メモリ20(第2
図)によって画像情報がLD露光装置6及び56に振り
分けられる◎この時1特に第2画像形成手段4のLD露
光装置56には、プリントすべき画像の後端側画像情報
から先に露光をするよう指示がされる(ステップ■)。
その後、まず、第1画像形成手段3によって既述のプリ
ント動作が行なわれ、片面に画像が形成されたシート材
が画像面を下向きにして定着装置13から逆送ローラ2
6へ向けて排出される0この時、定着装置13の後流位
置(第1図の右側)に置かれている前記の搬路切換爪3
1は第7図に示すように逆送ローラ26へ通ずる搬路を
開く位置にあり、又逆送ローラ26は予めシート材を排
紙トレイ24へ排出するように回転している(上ローラ
が正時計、下ローラが反時計)。よって1定着装置13
から出たシート材は−H排紙トレイ24上へ排出される
逆送ローラ26によって排紙トレイ24方向へ搬送され
るシート材の後端がセ/す27(第6図)によって検知
されると(ステップ■)、ソレノイド29がONとなっ
て搬路切換爪31が第8図に示すようにシート搬送路2
5を開放する位置に切換る。そして、同時に逆送コロ2
6の回転方向が反転する。よって、一旦排紙トレイ24
へ排出されたシート材は表裏は反転されることなく、シ
かし先・後端が入れ変わって、今までの後端が新たに先
端となってシート搬送路25を介して第2画像形成手段
4へ送られる。センサ27がシート材の新たな後端を検
知すると、切換爪31の位置及び逆送ローラ26の回転
方向は第7図の状態に戻るO 第2画像形成手段4によるプリントによりシート材の裏
面に画像がプリントされ、下側排紙トレイ74へ排出さ
れる◎これで両面プリントが完了する0ステツプ■でL
Dg光装置56による光書込みを、画像情報の後端側か
ら行なうようにしたのは、逆送ローラ26によって逆送
されるシート材の先・後端が上述のように入れ変わるか
らであるO 第9図は上記した両面プリントが繰返して行なわれる場
合の、第1@像形成手段3と第2画像形成手段4とによ
る画像プリント動作の時間的関係を示すタイミングチャ
ートである。図にお≠て■、■、■、■はそれぞれ1枚
目、2枚目、3枚目、そして4枚目のシート材について
各工程が行なわれることを示している。このチャートか
ら明らかなように、1枚目のシート材について第21i
l像形成手段4による裏面プリントが行なわれてψる時
、それと同時に2枚目のシート材について第11iii
像形成手段3による表面プリントが行なわれ、これと同
様に後続の各シート材について表面プリントと裏面プリ
ントとが同時に行なわれる。これにより、両面プリント
の時間が従来のプリンタに比べて高速化される。
第1θ図は他の実施例を示している◎この実施例に係る
プリンタ101が第1図のプリンタ1と大きく異なる点
は、シート搬送ベルト10に代工て円筒状(紙面垂直方
向に延びる)の転写ドラム110.150を用−ている
ことである◎この他の機器は概ね第1図の実施例と同じ
であり、同一のものは同一の符号を付して説明は省略す
る@尚、103が第1画像形成手段であり、104が第
2画像形成手段である。これらの転写ドラム110及び
150はいずれも、第11図に示すようにピン102を
中心としてプリンタ機枠に対して揺動可能なアーム11
5に支持されて−で、このアーム1115をソレノイド
116及びばね105で引張ることにより、第11図に
示すように感光体2に接触する位置と、第12図に示す
ように感光体2から離れる位置との2つの位置をとるこ
とができる。
又、転写ドラム110.150と定着装置13゜63と
の間にシート剥離爪106.156が配設されている。
これらの爪には、第13図に示すようにソレノイド10
7とばね10Bが接続されている。ソレノイド107が
オフの時爪1061156は第13図に示すように転写
ドラム11 oels。
に接触し、転写ドラムに吸着されて該転写ドラムと共に
回動するシート材を矢印Aの如く該転写ドラム上から剥
離する。一方、ソレノイド107がオンの時爪106.
156は第14図に示すように転写ドラム110.15
0から離れていて、転写ドラム上のシート材は矢印Bの
如く転写ドラムから離れることなく該転写ドラムと共に
回動を続ける。
クリーニング装置12.62は第15図に゛示すように
、ビン111を中心に揺動可能なりリーニングブレード
109と、該ブレード109に接続されたソレノイド1
12及びばね113とを有している。ソレノイド112
がオフの時クリーニングブレード109はばね113の
力により感光体2に当接して該感光体2上の残留トナー
を除去する。一方、ソレノイド112がオンの時クリー
ニングブレード109は第16図に示すように感光体2
から離れて感光体2土のトナーを除去せずに、そのまま
やり過す。
プリンタ101のCP U 114は第2図を用いて説
明した先の実施例のものとほぼ同じである。異なるのは
出力ボートに転写ドラム用ソレノイド116(第11図
)、クリーニング用ソレノイド112(第15図)Sそ
して剥離爪用ソレノイド】07(第13図)が接続され
ていることである。
このCPU114は先の実施列に係るCPU14と同様
に、前述の通常プリントモード、高速プリントモード、
そして両面プリントモードの各プリントモードを実行で
きる。そして更に、転写ドラム110.150を用いて
いることから以下に説明する2色プリントモードを行な
うこともできる。
第゛17図はその2色プリントモード時の制御フローチ
ャートを示している。尚、この2色プリントモードの場
合には第10図の現像装置7及び57に異なる色の現像
剤が収容されている。2色プリントモードが指示される
と、まずオペレータによって第1画像形成手段103及
び第2画像形成手段104のいずれが選択されているか
をチェックする。具体的には、所望サイズのシート材9
が収納されている給紙トレイ8又は5−8のいずれがが
属する画像形成手段が選択される。
第1画像形成手段103が選択されると、剥離爪106
のソI/)イド107がON(剥離爪106が転写ドラ
ム110から離間状態)で第′1画像形成手段103に
よるプリントが行なわれる。剥離爪106が離間してψ
るから転写工程終了後、シート材は転写ドラム110に
巻き付いたまま回転する。
その後第2画像形成手段104により感光体2土に潜像
及び顕像が形成されるが(給紙トレイ58からの給紙は
行なわれない)、この際には、第2画像形成手段104
内のクリーニングソレノイド112がONとなってクリ
ーニングブレード109が感光体2から離れ、又転写ド
ラム用ソレノイド116もONとなって転写ドラム15
0が感光体2から離れている。従って、この場合の感光
体2のまわりの状態は第18図に示す状態と等価であっ
て、感光体2よに形成された顕像(トナー像)は第2画
像形成手段104内の転写ドラム150及びクリーニン
グ装置62をやり過ごして1そのままの状態で第1画像
形成手段103内の転写ドラム110まで持ち運ばれる
口 この第2画像形成手段104内で形成されたトナー像は
、転写ドラム110に巻き付いていて既に第1画像形成
手段103によるトナー像を担持しているシート材上に
重ねて転写され、そしてステップ■で既に転写ドラム1
10に当接している剥離爪106によって転写ドラム1
10から剥離され、定着装置13で定着作業を受けた後
、排紙トレイ24へ排出される。かぐして異なる2色に
よるプリント製品が得られる。
第17図のステップ■において、第2画像形成手段10
4が選択されている場合には、第2画像形成手段104
内の給紙トレイ58がら給送されるシート材9に2色プ
リントが実行される。具体的なプリント動作は上述の動
作において第1!li像形成手段103内の転写ドラム
110及びクリーニング装置12の動作と第2画像形成
手段104内の転写ドラム150及びクリーニング装置
62の動作を入れ替えたものである。
第19図は第17図のステップ■で第1画像形成手段1
03が選択されて給紙トレイ8からシート材が送り出さ
れる場合の各機器の動作タイミングを示している。■、
■、■・・・は、1枚目、2枚目、3枚目・・・のシー
ト材であることを示している。
効  果 本発明によれば、複数の画像形成手段を用いて同時に画
像形成を行なうことができるので、短時間で多くの再現
画像(vI写調製品プリント製品等)を得ることができ
、しかも画像形成工程自体を徒に短時間とするものでは
ないので、画像品質を低下させることもない◎
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の側断面図、第2図はこの実施列の制
御装置のブロック図、第3図〜第5図はこの制御装置に
よって実行される各種画像形成モード時の制御フローチ
ャート、第6図〜第8図はシート材搬送手段の一例及び
その動作を示す図式図、第9図は画像形成タイミングの
一例を示すタイミングチャート1第10図は他の実施列
の側断面図1第11図及び第12図は転写ドラムに関す
る構成及びその動作を示す図式図、第13図及び第14
図はシート剥離爪に関する構成及びその動作を示す図式
図1第15図及び第16図はりIJ +ニング装置に関
する構成及びその動作を示す図式図1第17図は上記能
の実施例における制御フローチャートの一例、第18図
は感光体まわりの機器の画像形成態様の一例を図式的に
示した図、第19図は第17図の制御時の要部機器のタ
イミングチャートである。 2・・・潜像担持体、 3.103・・・第1IIil像形成手段、4.104
・・・第2画像形成手段、 14*114・・・制御手段、9・・・シート材、−2
5、26・・・シート材搬送手段 第1図 第6図 第7図    第8図 25                    z5第
10図 第11図    第12図 第13図   第14図 手続補正書 昭和62年 4月 6日 特許庁長官 黒 1)明 雄  殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第311743号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 (674)株式会社リコー 4、代理人 住所 東京都港区西新橋2丁目32番4号5、補正命令
の日付 (自   発) 昭和  年  月  日 6、補正の対象 図面 7、補正の内容 図面の第2図及び第5図を添付の図面に差し替えます。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回動する1つの潜像担持体と、 該潜像担持体のまわりの1部の領域に配設され、該領域
    を移動する上記潜像担持体を用いてシート材上に画像を
    形成する第1画像形成手段と、 上記潜像担持体のまわりの他の領域に配設され、該他の
    領域を移動する上記潜像担持体を用いてシート材上に画
    像を形成する第2画像形成手段と、 上記の両画像形成手段を同時に作動させる制御手段とを
    有することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)上記第1画像形成手段のシート材排出口と上記第
    2画像形成手段のシート材給送口との間に設けられ、上
    記第1画像形成手段によって1面に画像が形成されたシ
    ート材を、該1面の反対面に更に画像が形成されるよう
    上記第2画像形成手段へ搬送するシート材搬送手段を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画
    像形成装置。
  3. (3)上記第1画像形成手段と上記第2画像形成手段と
    が上記潜像担持体を挾んで互いに対向して配置され、該
    潜像担持体の片側半分を上記第1画像形成手段が利用し
    、残りの半分を上記第2画像形成手段が利用することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の画
    像形成装置。
JP61311743A 1986-12-27 1986-12-27 画像形成装置 Pending JPS63165873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311743A JPS63165873A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311743A JPS63165873A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165873A true JPS63165873A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18020942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311743A Pending JPS63165873A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120182356A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, method of manufacturing liquid discharge head, and image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120182356A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, method of manufacturing liquid discharge head, and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11249346A (ja) 連続紙の記録装置
US4928127A (en) Sheet circulation in a duplex printer
JPH06317957A (ja) 画像形成装置
JPS63165873A (ja) 画像形成装置
JPH04339679A (ja) 記録装置
JP2001092271A (ja) 画像形成装置
JPS63165874A (ja) 画像形成装置
JP3263390B2 (ja) 画像形成装置
JPS63165875A (ja) 画像形成装置
JP2979347B2 (ja) 画像形成装置
JP3318063B2 (ja) 画像形成装置
JPH06230646A (ja) 画像形成装置
JPH03167566A (ja) 画像形成装置
JPH1083104A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2790828B2 (ja) 記録紙供給排出装置を用いた記録紙処理方法
JP2990302B2 (ja) 画像形成装置
JPH10274872A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JPS63137284A (ja) 画像形成装置
JPH0635276A (ja) 画像形成装置
EP0632343A2 (en) Electrophotographic apparatus
JP2896703B2 (ja) 画像形成装置
JPH10194551A (ja) 画像形成装置
JP2005292296A (ja) 画像形成装置
JPH0424663A (ja) 現像装置のリトラクト装置
JPH0651652A (ja) 複写機の転写ドラム