JPS63165875A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63165875A
JPS63165875A JP61311745A JP31174586A JPS63165875A JP S63165875 A JPS63165875 A JP S63165875A JP 61311745 A JP61311745 A JP 61311745A JP 31174586 A JP31174586 A JP 31174586A JP S63165875 A JPS63165875 A JP S63165875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet material
image
forming means
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61311745A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hosaka
弘史 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61311745A priority Critical patent/JPS63165875A/ja
Publication of JPS63165875A publication Critical patent/JPS63165875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子複写機、プリンタ、ファクシミリ等といっ
た画像形成装置に関する。特に、感光体等の潜像担持体
を用いて記録用紙等のシート材上に画像を形成する画像
形成装置に関する。
従来技術 よ記形式の画像形成装置において、潜像担持体としての
感光体(ドラム状又はベルト状)のまわりに次の各要素
、すなわち該感光体の表面を帯電させる帯電チャージャ
と、帯電する感光体を光像露光することにより静電潜像
を形成する露光装置と1静!lE潜像を現像して顕像と
する現像装置と、該感光体へシート材としての記録用紙
を給送するシート給送装置と、顕像を記録用紙上へ転写
する転写チャージャと、転写像を記録用紙上に定着する
定着装置と、定着像を担持するに至った記録用紙1に画
像形成完了品(記録製品)として外部へ排出するシート
排出手段とが配設されるものがある。
この装置では帯電チャージャ、露光装置、現像装置・シ
ート給送装置、転写チャージャ、定着装置、そしてシー
ト排出装置によって1つの画像形成手段が構成され、感
光体にはこの1つの画像形成手段が付設されるのみであ
る。
この画像形成装置において短時間で多数の記録製品を得
るには、すなわち高速画像形成を行なうには感光体の回
動(ドラム状であれば軸まわりの回転、イルト状であれ
ば周動)を早める必要がある。しかしながらあまり早く
し過ぎると画像の品質が低下するので、上記高速画像形
成には限度があった。
目   的 本発明は上記の点に鑑み、良好な画像品質を維持しクク
高速画像形成が可能な画像形成装置を提供することを目
的とする。
構  成 上記の目的を達成する本発明は、1つの潜像担持体のま
わりに第1画像形成手段及び第2画像形成手段が設けら
れており、これらの画像形成手段がそれぞれ、上記潜像
担持体ヘシート材を給送するシート給送装置と、該潜像
担持体上に顕像を形成する顕像形成手段と、該顕像を上
記シート材上に転写する転写手段と、該シート材を巻回
保持して回転することにより該シート材を繰り返して上
記転写手段による転写位置へと持ち来すことのできる転
写用シート保持手段と、該転写用シート保持手段から上
記シート材を剥離するシート剥離手段と、転写工程後の
潜像担持体をクリーニングするクリーニング手段とを備
えており、上記転写用シート保持手段が上記潜像担持体
から離れることができ、上記シート剥離手段が転写用シ
ート保持手段から離れることができ、そして上記クリー
ニング手段が上記潜像担持手段から離れることができ、
更に、上記第1画像形成手段のシート材排出口と上記第
2画像形成手段のシート材給送口との間に設けられ、上
記第1画像形成手段によって1面に画像が形成されたシ
ート材を、該1面の反対面に更に画像が形成されるよう
に上記第2画像形成手段へ搬送するシート材搬送手段を
設は念ことを特徴とする画像形成装置である。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図において、画像形成装置の一例であるプリンタ1
01は、そのほぼ中央に配設され正時計方向に回転する
潜像担持体としてのドラム状感光体2と、その感光体の
まわりに配置される第1画像形成手段103及び第2画
像形成手段104の2つの画像形成手段とを有している
0 第1画像形成手段103及び第2画像形成手段104は
それぞれ、帯電チャージャ5,55、画像露光装置6.
56、現像装置7.’57、給紙トレイ8、.58に収
められているシート材(V7gえば転写紙)9を1枚づ
つ感光体2へ向けて搬送するシート搬送ローラ1208
16G、転写チャージャ11.61%転写用シート保持
手段としての転写ドラム110*150、クリーニング
装置12゜62、そして定着装置13s63を有してい
る。
符号15.65はシート材を転写ドラムへ吸着させるた
めのチャージャである。
転写ドラム110及び150はいずれも、第2図に示す
ようにビンI O21に中心としてプリンタ機枠に対し
て揺動可能なアーム115に支持嘔れていて、このアー
ム115tソレノイド116及びばね105で引張るこ
とにより、第2図に示すように感光体2に接触する位置
と、第3図に示すように感光体2から離れる位置との2
つの位置をとることができる。
又、転写ドラム110.150と定着装置】3゜63と
の間にシート剥離爪106,156が配設されている。
これらの爪には、第4図に示すようにソレノイド107
とげね108が接続されている。ソレノイド107がオ
フの時爪106.156は第4図に示すように転写ドラ
ム110.150に接触し、転写ドラムに吸着されて該
転写ドラムと共に回動するシート材を矢印Aの如く該転
写ドラム上から剥離する。一方、ソレノイド107がオ
ンの時爪106.156は第5図に示すように転写ドラ
ム110.150から離れていて、転写ドラム上のシー
ト材は矢印Bの如く転写ドラムから離れることなく該転
写ドラムと共に回動を絖ける。
クリーニング装置12.62は第6図に示すように1ピ
ン111を中心に揺動可能なりリーニングブレード10
9と、該ブレード109に接続されたソレノイド112
及びばね113とを有している。ソレノイド112がオ
フの時、クリーニングブレード109はばね113の力
により感光体2に当接して該感光体2上の残留トナーを
除去する。一方、ソレノイド112がオンの時、クリー
ニングブレードI O9G’f第7図に示すように感光
体2から離れて感光体2土のトナーを除去せずに、その
ままやり過す。
以上の各機器は、第8図に示すようにマイクロコンピュ
ータを内蔵したCPU11によって動作制御される。こ
のCPUI 14は第1図においてプリンタ101の下
部左側に配設されている。
第8図において、定着装置13.63はシート材加熱用
のヒータ16,66及び温度制御用のサーミスタ17.
67を有している。シート給送モータ18968はシー
ト搬送ローラ1201160を回転するためのものであ
る。レーザダイオード(LD)19.69はそれぞれ第
1図の露光装置6・56に含まれるものであって、メモ
リ20内に記憶された画像情報に基づいて点滅しS感光
体2(第1図)土にその画像に対応した静電潜像を形成
する。メモリ20内へ記憶される画像情報は、CPU1
14によって制御されるメモリコントローラ21の指示
により、ホストコンピュータ22からメモリ20へ伝送
される。実施例では露光装置6.56として上記のよう
なレーザ(LD )露光装置を用いたが、これに代えて
LED、液晶シャッタを用いた露光装置を使うこともで
きる。メインモータ23は、感光体2の回転その他プリ
ンタ】01を構成する各機器の動力源となる。
以上の構成から成るプリンタ101は5CpU1】4内
のROMに記憶されているプリントプロセスデータに従
って、通常プリントモード及び高速プリントモードの2
種類のプリントモードを実行できる。
通常プリントモード ” これは第9図に示す制御フローに従って実行されるモー
ドである。まず、プリンタ101の適所に設けられてい
る操作2ぐネル(図示せず)からの指示(オペレータが
行なう)により通常プリントモード(シングルプリント
モード)が選択される。
又、同じく操作パネルからの指示により第1画像形成手
段103と第2画像形成手段104のいずれが選択され
て−るかをチェックし、選択されている方の画像形成手
段を動作させてプリン゛トを行なう。
このプリント動作自体は従来から良く知られているもの
である。以下、第1画像形成手段103が選択されたも
のとしてそのプリント動作を簡単に説明する。尚、この
場合には、感光体2のうち第1画像形成手段3に対向す
る領域、すなわち図の上当分が利用される。
まず帯電チャージャ5によって感光体2の表面が一様に
帯電され、次いでレーザ(LD )露光装置6によって
画像露光されて感光体上に静電潜像が形成される。その
静電潜像は現像装置7によって現像されて顕像であるト
ナー像とされ、そのトナー像が、搬送ローラ120によ
って給送されたシート材9と重ね合わされ、更に転写チ
ャージャ11の放電により・該シート材上に転写される
。転写像を担持したシート材はその後定着装置13で定
着作業を受けてから、プリント製品として排紙トレイ2
4へ排出される。転写工程後の感光体2は、クリーニン
グ装置12によってその表面上がクリーニングされる。
以上の第1画像形成手段103によるプリントが行なわ
れている間、第2画像形成手段104は動作しない。よ
って、クリーニング装置12でクリーニングされた感光
体2は、そのまま再び第1画像形成手段103の帯電チ
ャージャ5へと回転する。
高速プリントモード これは第1011に示す制御フローに従って実行される
モードである。オペレータによって高速プリントモード
(ダブルプリントモード)が指示されると、メモリ20
(第8図)からの画像情報がレーザ(LD )露光装置
6及び56の両方に振り分けられ、そして第1画像形成
手段103及び第2画像形成手段】04の両方で同時に
プリントが行なわれる。プリント動作自体は既述した動
作と同じである。第1画像形成手段103によって作ら
れたプリント製品は上側の排紙トレイ24に排出され、
第2画像形成手段104によって作られたプリント製品
は下側の排紙トレイ74へ排出される。
この高速プリントモードの場合、LDN光装置6及び5
6に振り分けられる画像情報が同一のものであり、しか
も現像装置7及び57内に収容されている現像剤(特に
トナー)の色が同一であるとすれば、上下の排紙トレイ
24.74に同一色の同一画像が同時に得られる。つま
り、上記の通常プリントモードの場合に比べて2倍の速
さでプリント製品を得ることができる◎この場合、感光
体2の回転及び他の付随機器の動作を早めることはない
ので、画像品質が低下することはない。
又、2つの現像装置7及び57に異なる色の現像剤を入
れておけば、同一画像を異なる色で同時に得ることがで
きる。更に、LD露光装置6及び56へ送る画像情報を
2種類の異なったものとすれば、異なる画像を同時に得
ることができる。いずれの場合にも短時間でプリント製
品が得られる。
以上、プリンタ101によって実行される2つのプリン
トモードを説明した。これ以外に次のような構成を付加
することにより、更に別のプリントモードである両面プ
リントモードを実行することもできる。
このモードの実行にあたっては、第1画像形成手段10
3のシート材排出口、すなわち上側排紙トレイ24の人
口と1第2画像形成手段104のシート材給送口、すな
わち給紙トレイ58の出口との間に、シート搬送路25
及び逆送ローラ26から成るシート材搬送手段が設けら
れる0又へ逆送ローラ26は正反両回転回能なローラで
あって、その左側には第12図に示すように、フォトイ
ンタラプタによって構成されるジット材後端検知センサ
27と、定着装置13からのシート搬送路部と上記のシ
ート搬送路25との交差点に設けられていてソレノイド
29及びばね30によって揺動する搬路切換爪31とが
設けられている。第8図に示すようにシート材後端検知
センサ27はCPU114の入力ボートに接続され、逆
送ローラ26の駆動用モータ(可逆モータ)32及び切
換用ソレノイド29がCPU z 14の出力ボートに
接続されている。
両面プリントモード 両面プリントモードの場合は、CPU114によって第
11図に示す制御フローが実行される。
オペレータによって両面プリントモードが指示されると
、メモリ20(第8図)によって画像情報がLD露光装
置6及び56に振り分けられる。この時、特に第2画像
形成手段104のLD露光装置56には、プリントすべ
き画像の後端側画像情報から先に露光をするよう指示が
される(ステップ■)。
その後、まず第1画像形成手段103によって既述のプ
リント動作が行なわれ、片面に画像が形成されたシート
材が画像面を下向きにして定着装置13から逆送ローラ
26へ向けて排出される。
この時、定着装置13の後流位置(第1図の右側)に置
かれている前記の搬路切換爪31は第13図に示すよう
に逆送ローラ26へ通ずる搬路を開く位置にあり、又逆
送ローラ26は予めシート材を排紙トレイ24へ排出す
るように回転している(上ローラが正時計、下ローラが
反時計)。よって、定着装置13から出たシート材は−
H排紙トレイ24土へ排出される。
逆送ローラ26によって排紙トレイ24方向へ搬送され
るシート材の後端がセンサ27(第1.2図)によって
検知されると(ステップ■)、ソレノイド29がONと
なって搬路切換爪31が第14図に示すようにシート搬
送路25を開放する位置に切換る。そして、同時に逆送
コロ26の回転方向が反転する。よって、一旦排紙トレ
イ24へ排出されたシート材は表裏は反転されることな
く、しかし先・後端が入れ変わって、今までの後端が新
たに先端となってシート搬送路25を介して第2@像形
成手段104へ送られる0センサ27がシート材の新た
な後端を検知すると、切換爪31の位置及び逆送ローラ
26の回転方向は第13図の状態に戻る。
第2画像形成手段104によるプリントによりシート材
の裏面に画像がプリントされ、下側排紙トレイ74へ排
出される。これで両面プリントが完了する。ステップ■
でLD露光装置56による光書込みを、画像情報の後端
側から行なうようにしたのは、逆送ローラ26によって
逆送されるシート材の先・後端が上述のように入れ変わ
るからである。
第15図は上記した両面プリントが繰返して行なわれる
場合の、第1画像形成手段103と第2画像形成手段1
04とによる画像プリント動作の時間的関係を示すタイ
ミングチャートである0図において■、■、■、■はそ
れぞれ1枚目、2枚目、3枚目、そして4枚目のシート
材について各工程が行なわれることを示している。この
チャートから明らかなように、1枚目のシート材につい
て第2画像形成手段104による裏面プリントが行なわ
れている時、それと同時に2枚目のシート材について第
1画像形成手段103による表面プリントが行なわれ、
これと同様に後続の各シート材について表面プリントと
裏面プリントとが同時に行なわれる。これにより、両面
プリントの時間が従来のプリンタく比べて高速化される
以上、−通常プリントモード、高速プリントモード、そ
して両面プリントモードの3つのプリントモードについ
て説明したが、本実施例に係るプリンタ101は、転写
ドラム110.150を用いていることから以下に説明
する2色プリントモードを行なうこともできる。
2色プリントモード 第16図はその2色プリントモード時の制御フローチャ
ートを示している。尚、この2色プリントモード時の場
合には、第1図の現像装置7及び57に異なる色の現像
剤が収容されている02色プリントモードが指示される
と、まずオペレータによって第1画像形成手段103及
び第2画像形成手段104のψずれが選択されているか
をチェックする。具体的には、所望のサイズのシート材
9が収納されている給紙トレイ8又は58のいずれかが
属する画像形成手段が選択される。
第1画像形成手段103が選択されると、剥離爪106
のソレノイド107がON(剥離爪106が転写ドラム
110から離間状態)で第1画像形成手段103による
プリントが行なわれる。剥離爪106が離間しているか
ら転写工程終了後、シート材は転写ドラム110に巻き
付いたまま回転する。
その後、第2画像形成手段104により感光体2上に潜
像及び顕像が形成されるが(給紙トレイ58からの給紙
は行なわない)、この際には、第2画像形成手段104
内のクリーニングソレノイド112がONとなってクリ
ーニングソレノド109が感光体2から離れ、又転写ド
ラム用ソレノイド116もONとなって転写ドラム15
0が感光体2から離れている。従って、この場合の感光
体2のまわりの状態は第17図に示す状態と等価であっ
て、感光体2上に形成された顕像(トナー像)は第2画
像形成手段104内の転写ドラム150及びクリーニン
グ装置62をやり過ごして、そのままの状態で第1画像
形成手段103内の転写ドラム110まで持ち運ばれる
この第2画像形成手段104内で形成されたトナー像は
、転写ドラム110に巻き付いていて既に第1画像形成
手段103によるトナー像を担持しているシート材上に
重ねて転写され、そしてステップ■で既に転写ドラム1
10に当接している剥離爪106によって転写ドラム1
10から剥離され、定着装置13で定着作業を受けた後
、排紙トレイ24へ排出される。かくして異なる2色に
よるプリント製品が得られる。
第16図のステップ■において、第2画像形成手段10
4が選択されている場合には、第2画像形成手段104
内の給紙トレイ58から給送されてシート材9に2色プ
リントが実行される。具体的なプリント動作は上述の動
作において第1画像形成手段】03内の転写ドラム11
0及びクリーニング装置12の動作と第2画像形成手段
104内の転写ドラム150及びクリーニング装置62
の動作とを入れ替えたものである。
第18図は第16図のステップ■で第1画像形成手段1
03が選択されて給紙トレイ8からシート材が送り出さ
れる場合の各機器の動作タイミングを示している。■、
■、■・・・は1枚目、2枚目、3枚目・・・のシート
材であることを示している。
以上が2色プリントモードの説明であるが、本実施例で
は更に以下に述べる2色両面プリントをも実行できる。
このモードの場合、制御装置としては第8図におけるC
PU214を用いる。このCPU214は原則として前
記のCPU214と同じである。
但シ、この2色両面プリントモードの場合は、場合によ
って現像装置7,57及び転写ドラム1】0゜150を
それぞれ独自に作動及び停止する必要があるので、その
場合にはCPU214によって現像モータ201及び転
写ドラムモータ202が独自にオン・オフされる。
第20図は2色両面プリントモード時の制御フローチャ
ートであり、第21図はその場合のタイミングチャート
であり、そして第22図及び第23図は本モード時にお
ける感光体周辺機器の動作態様を図式的に示したもので
ある。
第22図は表面、裏面における1色目の画像作成時の様
子を示している。現像装置7及び57にはそれぞれA、
B2色の異なるトナーが人っている。図中の矢印A、B
はそれぞれ現像てれてから転写されるまでを示している
第23図は表面、裏面における2色目の画像作成時の様
子を示している。転写ドラム110 、150は感光体
2から離され、クリーニング装置12及び62のクリー
ニングブレード109も感光体2から離され、A色のト
ナー像は裏面の1そしてB色のトナー像は表面の転写位
トとそれぞれ運ばれる。転写時においては感光体2と転
写ドラム110 。
150とが再び接触する。尚1感光体2上に形成される
トナー像(従って静電潜像)の大きさは予め、感光体周
長のl/2以下に設定しである。よって、A色とB色の
トナー像が重なり合うことはなす0 この2色両面プリントを行なう場合、シート材の長さは
転写ドラム11O1150及び感光体2の局長の1/2
以下であるのが好ましい0この場合、転写ドラム110
.150は感光体2から離れていても同じ線速で回転す
る。又、シート材の長さが転写ドラム110.150の
周長の17z以上であっても感光体2の局長の’/2以
下であるならば第23図の状態の時、転写ドラム110
 、1.50の回転を止めることによって、2色両面プ
リントを支障なく行なうことができる。
第21図のタイミングチャートにおいて■、■、■・・
・は何枚目のシート材かを示している。「表」は表面の
画像、「裏」は裏面の画像1人は現像装置7内のトナー
の色、Bは現像装置57内のトナーの色を示している。
尚1上述した2色両面プリントと同様のプロセスで、同
時に2種類の2色合成プリントを得ることもできる。
効  果 本発明によれば、複数の画像形成手段を用いて同時に画
像形成を行なうことができるので、短時間で多くの再現
画像(複写製品、プリント製品等)を得ることができ、
しかも画像形成工程自体を徒に短時間とするものではな
いので、画像品質を低下させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は→実施例の側断面図、第2図及び第3図は転写
ドラムに関する構成及びその動作を示す図式図、第4図
及び第5図はシート剥離爪に関する構成及びその動作を
示す図式図、第6図及び第7図はクリーニング装置に関
する構成及びその動作を示す図式図、第8図は制御装置
のブロック図、第9図〜第11図は制御装置によって実
行される各種画像形成モード時の制御フロ−チャート1
第12図〜第14図はシート材搬送手段の一例及びその
動作を示す図式図、第15図は画像形成タイミングの一
例を示すタイミングチャート、第16図は他の制御フロ
−チャート1第17図は感光体まわりの機器の画像形成
態様の一例を図式的に示した図、第18図は第16図の
制御時の要部機器のタイミングチャート、第19図は本
発明に関連する技術の一例を示すプリンタの側断面図、
第四図は2色両面プリント時の制御フローチャート、第
21図は2色両面プリント時のタイミングチャート、第
22図及び第23図は2色両面プリント時における感光
体周辺機器の動作態様を示す図式%式% 9・・・シート材、 120.160・・・シート給送手段15 、6 、7
 、55 、56 、57・・・顕像形成手段、111
61・・・転写手段、 110.150・・・転写用シート保持手段−106,
156・・・シート剥離手段、t2*62・・・クリー
ニング手段 第1図 第2図   第3図 第4図   第5図 第12図 1コ 第13図     第14図 第19図 手続補正書 昭和62年 4月 6日 特許庁長官 黒 1)明 雄  殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第311745号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 (674)株式会社リコー 4、代理人 住所 東京都港区西新橋2丁目32番4号5、補正命令
の日付 (自   発) 昭和  年  月  日 6、補正の対象 図面 7、補正の内容 図面の第8図、第11図及び第20図を添付の図面に差
し替えます。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1つの潜像担持体のまわりに第1画像形成手段及び第2
    画像形成手段が設けられており、 これらの画像形成手段がそれぞれ、上記潜像担持体へシ
    ート材を給送するシート給送手段と、該潜像担持体上に
    顕像を形成する顕像形成手段と、該顕像を上記シート材
    上に転写する転写手段と、該シート材を巻回保持して回
    転することにより該シート材を繰り返して上記転写手段
    による転写位置へと持ち来すことのできる転写用シート
    保持手段と、該転写用シート保持手段から上記シート材
    を剥離するシート剥離手段と、転写工程後の潜像担持体
    をクリーニングするクリーニング手段とを備えており、 上記転写用シート保持手段が上記潜像担持体から離れる
    ことができ、上記シート剥離手段が転写用シート保持手
    段から離れることができ、そして上記クリーニング手段
    が上記潜像担持手段から離れることができ、 更に、上記第1画像形成手段のシート材排出口と上記第
    2画像形成手段のシート材給送口との間に設けられ、上
    記第1画像形成手段によって1面に画像が形成されたシ
    ート材を、該1面の反対面に更に画像が形成されるよう
    上記第2画像形成手段へ搬送するシート材搬送手段を設
    けたことを特徴とする画像形成装置。
JP61311745A 1986-12-27 1986-12-27 画像形成装置 Pending JPS63165875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311745A JPS63165875A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311745A JPS63165875A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165875A true JPS63165875A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18020967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311745A Pending JPS63165875A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165875A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004099293A (ja) 画像形成装置
JP2758241B2 (ja) 画像形成装置
JP2013184310A (ja) ロール紙供給方法、及びロール紙供給装置
JPS63165875A (ja) 画像形成装置
JP2930332B2 (ja) 上下分割型画像形成装置
JP4240467B2 (ja) 画像形成装置
JPS63165874A (ja) 画像形成装置
JPS63165873A (ja) 画像形成装置
JPS6012123Y2 (ja) 電子印写装置
JP2748542B2 (ja) 画像形成装置
JP3252630B2 (ja) 画像形成装置
JPH1083104A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH11327351A (ja) 定着器制御装置
JPH07253699A (ja) カラー電子写真装置
JPH03217868A (ja) カラー画像形成方法及び装置
JPH11133723A (ja) 画像形成装置
JP2538882B2 (ja) 連続媒体処理装置における媒体排出装置
JPH0524921Y2 (ja)
JPS63196453A (ja) 搬送装置
JPH10147447A (ja) 画像形成装置のベルト搬送装置
JPS62157068A (ja) カラー画像形成装置
JPH0619356A (ja) 画像形成装置
JPH06208266A (ja) 記録媒体搬送装置、記録媒体搬送方法および電子写真プリンタ
JPH04122970A (ja) カラー画像形成装置
JPH03228070A (ja) 印刷装置の制御方法