JPS6316411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316411Y2
JPS6316411Y2 JP1966282U JP1966282U JPS6316411Y2 JP S6316411 Y2 JPS6316411 Y2 JP S6316411Y2 JP 1966282 U JP1966282 U JP 1966282U JP 1966282 U JP1966282 U JP 1966282U JP S6316411 Y2 JPS6316411 Y2 JP S6316411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
horizontal
side edge
substrate
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1966282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123125U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1966282U priority Critical patent/JPS58123125U/ja
Publication of JPS58123125U publication Critical patent/JPS58123125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316411Y2 publication Critical patent/JPS6316411Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は屋根用構造材に関する。
(従来技術) 従来、家屋等の屋根部に使用されている金属製
構造材は、接合継目部や釘孔等から雨水等が浸入
し易く、また接合継目部は積雪時の圧力や人間の
歩行等によつて変形、破損し易かつた。また、上
記構造材は水切り性点でも問題があつた。
(考案の目的) 本考案は上記欠点を解決し、得に水切り防水
性、耐圧強度、作業性等に優れた屋根用構造材を
提案ることをその目的とする。
(目的を達成するための手段) 上記目的を達成するために、本考案に係る屋根
用構造材は、本体1と吊子12とから構成されて
傾斜した屋根に設けられる屋根用構造材であつ
て、前記本体1は水平基板2と上方へ傾斜する傾
斜基板3とを備え、前記水平基板2及び傾斜基板
3の端縁にはそれぞれ被係止部A及び係止部Bが
一体に形成され、前記被係止部Aは、水平基板2
の端縁を内側斜め上方へ折返した斜め折返し片4
と、該斜め折返し片4の側縁をさらに内側へ水平
となるように屈曲させた水平片5と、該水平片5
の側縁を外側下方へ折返したV字状片6とから一
体形成されるとともに、該V字状片6の側縁と上
記水平基板2との間に差込溝19を形成し、且つ
上記斜め折返し片4と水平片5とV字状片6とに
よつて水平基板2上に空間20を形成してなり、
前記係止部Bは傾斜基板3の端縁を水平に屈曲し
て成る水平片8と、該水平片8の側縁を下方へL
字状に折返して成るL字状片9と、該L字状片9
の水平部9aの側縁を下方へ垂下した垂下片10
と、該垂下片10の側縁を内側へ水平に屈曲させ
た差込片11とから一体形成されるとともに、上
記水平片8と水平部9aとの間に係合溝7を形成
してなり、前記吊子12は下部水平片13と該下
部水平片13の側縁を斜め上方へ屈曲させた傾斜
片14と、該傾斜片14の側縁を下部水平片13
と平行に屈曲させた上部水平片15と、該上部水
平片15の側縁を下方へU字状に折返してなる折
返し片16とから一体形成されたことを特徴とす
る。
(実施例) 以下、図面にもとづいて本考案の実施例につい
て詳しく説明する。
まず、第1図は屋根用構造材を示すもので、該
屋根用構造材は傾斜した屋根に設けられるもので
あつて、金属板から成る屋根用構造材本体1と吊
子12とから構成されている。
屋根用構造材本体1は水平基板2と上方へ傾斜
する傾斜基板3とから構成され、前記水平基板2
及び傾斜基板3の端縁にはそれぞれ被係止部A及
び係止部Bが一体に形成されている。
まず、前記被係止部Aは、水平基板2の端縁を
内側斜め上方へ折返した斜め折返し片4と、該斜
め折返し片4の側縁をさらに内側へ水平となるよ
うに屈曲させた水平片5と、該水平片5の側縁を
外側下方へ折返したV字状片6とから一体形成さ
れるとともに、該V字状片6の側縁と上記水平基
板2との間に差込溝19を形成してなるものであ
る。また、斜め折返し片4と水平片5とV字状片
6とによつて水平基板2上に空間20が形成され
ている。
次に、係止部Bは傾斜基板3の端縁を水平に屈
曲して成る水平片8と、該水平片8の側縁を下方
へL字状に折返して成るL字状片9と、該L字状
片9の水平部9aの側縁を下方へ垂下した垂下片
10と、該垂下片10の側縁を内側へ水平に屈曲
させた差込片11とから一体形成されている。な
お、上記水平片8と水平部9aとの間に係合溝7
が形成されている。
さらに、符号12は吊子を示す。この吊子12
は下部水平片13と該下部水平片13の側縁を斜
め上方へ屈曲させた傾斜片14と、該傾斜片14
の側縁を下部水平片13と平行に屈曲させた上部
水平片15と、該上部上部水平片15の側縁を下
方へU字状に折返してなる折返し片16とから一
体形成されている。
上記構成の屋根用構造材を傾斜した屋根の下地
材17上に連続して取付ける場合には、下地材1
7の傾斜方向と直角、すなわち横葺きの状態で屋
根用構造材本体1の端縁同士を相互に接合させて
配列するが、この場合、下地材17の傾斜に対し
て被係止部Aの位置が係止部Bより上方に位置す
るよう各本体を配置し、吊子12を介して上方に
位置する屋根用構造材本体1の係止部Bが下方の
屋根用構造材本体1の被係止部Aを覆うように接
合させる。
すなわち、第3図に示すように、まず被係止部
AのV字状片6を吊子12の折返し片16によつ
て外側から係合し、吊子12の下部水平片13を
釘等18によつて下地部分17に止着して、屋根
用構造材本体1の被係止部Aは下地に固定する。
つづいて、上方に配列された屋根用構造材本体1
の係止部Bを被係止部Aの外側から覆い、差込片
11を差込溝19に差込み、係止部Bの水平片8
と水平部9aとの間に形成された係合溝7内に、
被係止部Aの水平片5とこれに係合する吊子12
の上部水平片15と折返し片16とを差込み係合
させる。
同様にして、上記屋根用構造材本体1の上段に
さらに、次の屋根用構造材本体1′を配設し、同
じ要領で取付けていけばよい。
(考案の効果) 以上のように、屋根等の下地材17に屋根用構
造材を固定すると、屋根用構造材本体1の傾斜基
板3の先端に形成された係止部Bの水平片8の側
端から下方にはL字状片9が形成され、その側端
からは垂下片10が形成されているので、上記L
字状片9は下段の屋根用構造材の水平基板2から
離間している。このため、傾斜基板3から流れた
雨水は、通常の場合、L字状片9の屈曲部から水
平基板2上に垂れ落ちてしまい、差込片11の裏
側へ回り込むことはない。
また、雨水は下から吹き上げられる場合もある
が、差込片11の先端側には、被係止部Aの斜め
折返し片4と水平片5とV字状片6とによつて水
平基板2上に空間20が形成されているので、差
込片11と水平基板2との間から浸入してきた雨
水は、上記空間20においては毛細管現象等によ
る作用がないので、それ以上進むことができな
い。
さらに、被係止部AのV字状片6の先端は係止
部Bの差込片11の差込みによつて差込片11上
に係合し又は近接するから、大きな耐圧を得るこ
とができ、積雪や、工事等の際に作業者が乗つて
も変形することがない。
加えて、屋根用構造材本体1の被係止部A及び
係止部Bは、いずれも簡単な構造であるから、被
係止部A及び係止部Bの高さを低く押えることが
できる。したがつて、水平基板2と傾斜基板3と
をほとんど平板状とすることができるので、屋根
庇のように勾配のゆるやかな場所に配設しても充
分な水切り効果が得られ、取付け場所に大きな選
択幅が得られ、汎用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一つの実施例に係る屋根用構
造材の斜視図、第2図は吊子の斜視図、第3図は
第1図の構造材を屋根に取付けた場合の取付状態
の説明図である。 符号、A……被係止部、B……係止部、1……
屋根用構造材本体、2……水平基板、3……傾斜
基板、4……斜め折返し片、5……水平片、6…
…V字状片、7……係合溝、8……水平片、9…
…L字状片、10……垂下片、11……差込片、
12……吊子、13……下部水平片、14……傾
斜片、15……上部水平片、16……折返し片、
19……差込溝、20……空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 本体1と吊子12とから構成されて傾斜した屋
    根に設けられる屋根用構造材であつて、前記本体
    1は水平基板2と上方へ傾斜する傾斜基板3とを
    備え、 前記水平基板2及び傾斜基板3の端縁にはそれ
    ぞれ被係止部A及び係止部Bが一体に形成され、 前記被係止部Aは、水平基板2の端縁を内側斜
    め上方へ折返した斜め折返し片4と、該斜め折返
    し片4の側縁をさらに内側へ水平となるように屈
    曲させた水平片5と、該水平片5の側縁を外側下
    方へ折返したV字状片6とから一体形成されると
    ともに、該V字状片6の側縁と上記水平基板2と
    の間に差込溝19を形成し、且つ上記斜め折返し
    片4と水平片5とV字状片6とによつて水平基板
    2上に空間20を形成してなり、 前記係止部Bは傾斜基板3の端縁を水平に屈曲
    して成る水平片8と、該水平片8の側縁を下方へ
    L字状に折返して成るL字状片9と、該L字状片
    9の水平部9aの側縁を下方へ垂下した垂下片1
    0と、該垂下片10の側縁を内側へ水平に屈曲さ
    せた差込片11とから一体形成されるとともに、
    上記水平片8と水平部9aとの間に係合溝7を形
    成してなり、 前記吊子12は下部水平片13と該下部水平片
    13の側縁を斜め上方へ屈曲させた傾斜片14
    と、該傾斜片14の側縁を下部水平片13と平行
    に屈曲させた上部水平片15と、該上部上部水平
    片15の側縁を下方へU字状に折返してなる折返
    し片16とから一体形成された ことを特徴とする屋根用構造材。
JP1966282U 1982-02-15 1982-02-15 屋根用構造材 Granted JPS58123125U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966282U JPS58123125U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 屋根用構造材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966282U JPS58123125U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 屋根用構造材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123125U JPS58123125U (ja) 1983-08-22
JPS6316411Y2 true JPS6316411Y2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=30031860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1966282U Granted JPS58123125U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 屋根用構造材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123125U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123125U (ja) 1983-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316411Y2 (ja)
JPS6311230Y2 (ja)
JPS60422Y2 (ja) 金属屋根板
JP2577624B2 (ja) 通気防水構造屋根
JPH0310243Y2 (ja)
JPH0338333Y2 (ja)
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPH0390722U (ja)
JPS6236899Y2 (ja)
JPS6243072Y2 (ja)
JPS6236900Y2 (ja)
JPH0224831Y2 (ja)
JPH0748830Y2 (ja) 屋根装置
JP2573752Y2 (ja) 軒 樋
JPH0328646Y2 (ja)
JP2525864Y2 (ja) 落雪防止用横葺き屋根材
JPH0411049Y2 (ja)
JPH0152540B2 (ja)
JPH0116823Y2 (ja)
JPS6116343Y2 (ja)
JP2588841B2 (ja) けらば納め
JPH0425462Y2 (ja)
JPH0240179Y2 (ja)
JP2521169B2 (ja) 屋根施工法
JPH066555U (ja) 屋根谷部の仕舞い構造