JPS6316061B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316061B2
JPS6316061B2 JP54042774A JP4277479A JPS6316061B2 JP S6316061 B2 JPS6316061 B2 JP S6316061B2 JP 54042774 A JP54042774 A JP 54042774A JP 4277479 A JP4277479 A JP 4277479A JP S6316061 B2 JPS6316061 B2 JP S6316061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
telephone
telephone line
call
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54042774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55135461A (en
Inventor
Hiroshi Sekiguchi
Yukio Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4277479A priority Critical patent/JPS55135461A/ja
Publication of JPS55135461A publication Critical patent/JPS55135461A/ja
Publication of JPS6316061B2 publication Critical patent/JPS6316061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話機と常時並列に接続された端末装
置を自動的に起動する端末装置の起動方式に関す
る。
加入電話回線に接続される端末装置は、発信・
着信のために網制御装置(NCU)を必要とする。
このNCUは目的別に、人手で全てを行なう簡易
形から発着信共に自動化されたAA形まで種々の
ものが用意されている。一方、加入電話回線の利
用形態には電話主体(優先)とデータ主体の場合
があり、データ主体の場合には通話は2次的なも
のとなるか、全く通話をしないのでNCUが手動
切換でもさほど問題は生じない。
ところが、電話主体でデータが2次的な場合に
NCUが手動切換であると、データの着信のため
に電話機のベルを鳴らして加入者を呼出し、デー
タ着信である旨を加入者に告げて局線をデータ端
末側へ切換てもらわなければならない。このこと
は、加入者側にとつてもデータ処理側にとつても
大きな負担である。
この点を解決するために、電話用以外にデータ
専用の回線を増設すると、データのトラフイツク
によつては経済的なデメリツトが大きい。例え
ば、各家庭に設置する自動データ収集端末の様な
もので、データ収集周期が1カ月に1回程度の場
合、このためにデータ専用の回線を設けることは
回線使用効率が著しく悪い。
また、留守番電話装置の様に、局からの呼出に
対して自動応答してから何らかの信号(例えば発
信側からの特定信号)により、電話着信かデータ
着信かを識別する機能を端末装置にもたせること
も考えられるが、経済性,サービス面で好ましく
ない。
一方、加入者宅内のベルを鳴らさないで着信す
る公知の例としては、局のトールトレーン又はテ
ストトレーンを経由させる方法があるが、端末の
起動方法,電源供給等に問題があり、実用化され
ていない。即ち、ベルを鳴らさず、通話品質を保
持し、通話者の耳を保護するため、局から端末側
に対し送出される起動信号は―15dBm
(0.23Vrms/600Ω)以下の場合が多い。しかし、
このような低レベルの起動信号では端末装置を起
動するに十分なエネルギとは言えず、常に増幅器
等を必要とする。このため、増幅器等の動作電源
に商用電源を用いることになり、不経済である
上、建設・保守面でも不利であつた。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、
電話機と常時並列に接続された端末装置を、電話
機のベルを鳴らすことなくしかも特別な起動信号
および電源等を使用することなく、自動的かつ確
実に起動できるようにし、これにより加入者側の
負担を軽減しかつ構成が簡単で経済性および保守
性等に有利な端末装置の起動方式を提供すること
を目的とする。
即ち、本発明では電話回線の極性反転時を検出
し、この極性反転時から一定期間内に電話機に対
する呼出信号(16Hz)が検出されない場合に端末
装置を起動する。勿論、電話機に対する着信呼出
しには呼出信号が用いられるので、交換機側では
トランクの切換えにより、電話着信時には電話線
の極性反転に続き呼出信号を送出し、端末起動時
には極性反転のみで呼出信号は送出しない。呼出
信号(16Hz)は一般に、1秒送出,2秒停止とい
う周期で繰り返し送出されるので、前記極性反転
時からの一定期間は最低2秒間見込まなければな
らない。
電話回線の極性反転は一般に地気と−48Vとの
間で行なわれ、その変化時の電位変化は96Vにお
よぶので、この電位変化を利用(たえればコンデ
ンサの充放電)した電力で端末装置を起動するこ
とができる。また、起動後の端末装置の動作に要
する電力は、交換機側から常時絶縁抵抗試験に支
障のない程度の微小電流を流して端末装置側の蓄
電素子を充電しておいて供給するか、或いは起動
後に交換機側の電源を直接使用することにより供
給することができる。このようにすれば、端末装
置側に電池,商用電源等が不要となる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。第1図は端末装置側の要部ブロツク図で、
特に起動信号を得るまでの系を示している。第2
図は通話着信時の電話回線端子のL1を基準とし
たL2―L1間の電圧波形を示している。第1図に
おいて、1は電話回線入力端子(L1,L2)、2は
極性検出回路、3は整流回路、4はタイマ論理回
路、5は定電圧回路、6は起動信号出力端子、7
は並列接続された電話機である。極性検出回路2
は所定レベルの閾値を有して電話回線入力端子1
の極性検知を行ない、電位変化が例えば48Vを越
えるとゲートを開き、電話回線入力端子1から入
力を整流回路3へ送る。整流回路3は、一方で整
流(検波)した出力をタイマ論理回路4へ導びく
と共に、他方で整流,波してリツプルを減じた
出力を定電圧回路5へ供給する。定電圧回路5の
出力はタイマ論理回路4を動作させる電力とな
る。タイマ論理回路4は、例えばC―MOSで構
成された低消費電力の回路で、極性反転時から2
秒以内に呼出信号(16Hz)を検波したパルス入力
があるか否かを監視する。
上記構成において、電話の着信があると、第2
図に示すように、L1を基準にみればそれまで−
48V(A点)にあつたL2の電位が着信時(B点)
で+48V(C点)に転極する。そして、極性反転
時(B点)から0〜2秒以内に呼出信号(16Hz,
75Vrms)Dが送出され、電話機7のベルが鳴
る。この状態C,Dは加入者がオフフツクするま
で継続し、オフフツク(E点)すると極性は元に
戻り、局内抵抗,線路抵抗による電圧降下のため
にF点の電圧を通話継続する。そして、通話終了
後オンフツク(G点)するとL2の電圧は元の−
48Vへ復帰する。
これに対し、データ通信の場合には着信時(B
点)で極性反転しても、その後交換機は呼出信号
Dを送出しない。タイマ論理回路4は定電圧回路
5から給電が開始されると始動するのであるか
ら、B点の極性反転時をタイマ動作の始期とみな
すことができ、その後2秒間整流回路3の検波出
力を監視し、その間に呼出信号Dに相当するパル
スが検出されない場合には端子6から起動信号を
送出する。この結果、電話機7のベルを鳴らさず
に、端末装置を起動することができる。
以上述べたように、本発明の端末装置の起動方
式であれば、電話機と常時並列に接続された端末
装置を自動的に起動することができるので、加入
者の負担するところなくデータ伝送が可能である
から、例えば電話線を利用した各家庭に設置する
様な自動データ収集端末に適用するに有利であ
る。また、端末装置の起動,動作に必要な電力を
交換機側の電源から供給することにより、端末装
置側で商用電源等を使用する必要がなくなり、設
置,保守,経済性の面で非常に有利となる。さら
に、極性反転と電話機への呼出信号の有無とか
ら、つまり二重検出を行うことにより端末装置を
起動するようにしているので、交換機側には端末
装置起動用として極性反転のみを行なうトランク
を設ければよく、従来のような特殊な起動信号を
発生する発振回路等を設ける必要がないため、そ
の分交換機側の構成を簡単化して経済性および保
守性を向上させることができる。また、特殊な起
動信号を用いないので、漏話等による混信が生じ
てもこれにより誤起動する心配がなく、これによ
り動作信頼性を高めることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するために用
いた端末装置の要部ブロツク図、第2図は同実施
例の動作説明に用いた電圧波形図である。 1……電話回線入力端子、2……極性検出回
路、3……整流回路、4……タイマ論理回路、5
……定電圧回路、6……起動信号出力端子、7…
…電話機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加入電話回線に電話機と端末装置とを常時並
    列に接続し、交換機側から端末装置を起動する端
    末装置の起動方式において、前記交換機側に、加
    入電話回線の極性反転のみを行なう端末装置起動
    用のトランク回路を備え、かつ前記端末装置側
    に、前記加入電話回線の極性反転を検知する手段
    と、この手段により極性反転が検出された時点か
    ら一定期間内に交換機側から電話機用の呼出信号
    が到来するか否かを検出する手段と、この手段に
    より前記呼出信号の到来が検出されなかつた場合
    に前記端末装置を起動する手段とを備えたことを
    特徴とする端末装置の起動方式。
JP4277479A 1979-04-09 1979-04-09 Starting system for terminal unit Granted JPS55135461A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277479A JPS55135461A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Starting system for terminal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277479A JPS55135461A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Starting system for terminal unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55135461A JPS55135461A (en) 1980-10-22
JPS6316061B2 true JPS6316061B2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=12645308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277479A Granted JPS55135461A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Starting system for terminal unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55135461A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107967A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アナログスイッチ回路
JPS60107968A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アナログスイッチ回路を備えた端末装置
JP2557844B2 (ja) * 1986-04-04 1996-11-27 日本電信電話株式会社 複数端末収容型回線インタフエイス装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100905A (ja) * 1974-01-05 1975-08-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100905A (ja) * 1974-01-05 1975-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55135461A (en) 1980-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707848A (en) Test set communication/interface system
JPH07203006A (ja) ボタン電話装置
JP3284438B2 (ja) 機能電話装置
JPS6321385B2 (ja)
JPS6316061B2 (ja)
JPS6251018B2 (ja)
JP3279666B2 (ja) 自動検針用無線システム
JPH0427748B2 (ja)
JPS6321384B2 (ja)
JPH0715536A (ja) 自動通報装置
JP3091065B2 (ja) ノーリンギングによりデータ伝送を行う通信装置
JP2000032161A (ja) 発信番号通知サービスモニタ機能付き通信端末
JPS6211830B2 (ja)
GB1411075A (en) Telephone systems
JPH048989B2 (ja)
JP2780820B2 (ja) データ通信機能付公衆電話機
JPH0420318B2 (ja)
JP3548261B2 (ja) 自動通報システム
JP2639946B2 (ja) 端末装置の呼出方式
JPH0122797B2 (ja)
JPS588183B2 (ja) 信号伝送方式
JP3256266B2 (ja) 外線の接続方式
JPH0133984B2 (ja)
JPS6335147B2 (ja)
JPH07221860A (ja) 自動通報システム