JPS63160347A - Icチツプ - Google Patents

Icチツプ

Info

Publication number
JPS63160347A
JPS63160347A JP61309532A JP30953286A JPS63160347A JP S63160347 A JPS63160347 A JP S63160347A JP 61309532 A JP61309532 A JP 61309532A JP 30953286 A JP30953286 A JP 30953286A JP S63160347 A JPS63160347 A JP S63160347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
elastomer layer
bonding pad
electrode substrate
anisotropically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61309532A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fujita
政則 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP61309532A priority Critical patent/JPS63160347A/ja
Publication of JPS63160347A publication Critical patent/JPS63160347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E産業上の利用分野] この発明はボンディングパッド部に異方導電性エラスト
マ層を設けたICチップに関するものである。
[従来の技術] 従来ICチップの実装手段としてワイヤーボンディング
をして、その上を樹脂でボッティングする手段が一般的
に行なわれている。しかし高価なボンディング装置が必
要になる上に、多端子になるとコストアップになるので
、ICチップの電極基板′への接続に導電ゴムコネクタ
を用いる実装法が提案されている。これはポリイミド系
などの樹脂にIC基板に設けたバンブに対向する部分に
穴をあけて、そこにカーボンを入れたシリコンゴムを充
填してなる導電ゴムコネクタを用いるものである(NI
KKEI  ELECTRONIC8MICRODEV
ICES  19g4.6.11)[発明が解決しよう
とする問題点] 上記の導電ゴムを用いた実装法では、導電ゴムコネクタ
の製造が複雑で、高価になり、ICチップ、導電ゴムコ
ネクタ、電極基板の3部品を含むので、ICチップと導
電ゴムコネクタとの位置合せをしても、電極基板まで合
せようとすると、コネクタがずれたりして位置合せが面
倒であった。
さらにパッド表面はモールドされていないので、耐湿性
が悪く、ボッティングが必要になっていた。
[問題を解決するための手段] この発明は上記従来例における欠点を解決するもので、
ICチップの表面のボンデイングバヅド部に異方導電性
エラストマ層を接着形成したICチップを提供するもの
であり、このICチップを用いることにより、電極基板
への実装がきわめて容易にできるようになるものである
[実施例] ICチップ1の表面に、粒子径約0.5μmの導電粒子
であって、表面を金メツキコートしたニッケル球状粉を
15vo 1%混合した未硬化状態のシリコンゴムを約
5μm厚に塗布、硬化させて、異方導電性エラストマ層
2を形成した。
このようにして得られたICチップを第2図のようにボ
ンディングパッド部3の位置に対応して、エラストマ層
2の厚さより高い突起状電極4を設けた電極基板5と対
向させて、バネ性を有する押え金具6で抑圧保持した。
これにより、突起状電極4とボンディングパッド部3間
の導通が得られ、かつ各パッド間のショートやICチッ
プエツジ部でのショートはなかった。
[実施例2] ICチップ表面に粒子径約0.5μmの導電性粒・子を
10vo1%混合した未硬化状態のシリコンゴムを10
〜15μmの厚さに塗布し、その上から表面を離型剤で
処理したガラス等の平板を用いて1/2〜1/3の厚さ
になるまで押圧し、その状態でシリコンゴムを硬化した
。この様にして得られたICチップを上記実施例と同様
に押圧保持したところ、導電性粒子が少ないにもかかわ
らず低押圧で導通がとれた。
上記実施例では異方導電性エラストマ層をチップ表面の
みに塗布しているが、ディッピング等でチップ全面に塗
布してもよく、すくなくともボンディングパッド部を覆
うように塗布してあればよい。
ここで用いた異方導電性エラストマ層に粘着性付与材を
添加してゴムに粘着性を持たせると、ICチップと電極
基板が仮止めできて、実装がより容易になる。
抑圧保持手段は押え金具に限るものではなく、エラスト
マ層が導電性を示すまで抑圧できて、しかもその状態を
固定、保持できる手段であれば実施例の手段に限るもの
ではない。
[発明の効果] この発明によるICチップによれば、ICチップ上に異
方導電性エラストマ層がICチップと一体に接着形成さ
れるので、電極基板との位置合せが容易である。またボ
ンディングパッド上をエラストマ層でモールドした形に
なるので、耐湿性が高く、後でポツティングをしなくて
も十分実用に耐えられる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図はこの発明のI
Cチップを電極基板に実装した状態の断面図、第2図は
ICチップの断面図、第3図はIC基板の平面図である
。 1・・・ICチップ 2・・・異方導電性エラストマ層 3・・・ボンディングパッド部。 第1図 第2図 第3図 1−−−IC基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ICチップの少なくともボンディングパッド部を覆っ
    て異方導電性エラストマ層を接着形成したICチップ。
JP61309532A 1986-12-24 1986-12-24 Icチツプ Pending JPS63160347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309532A JPS63160347A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 Icチツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309532A JPS63160347A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 Icチツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160347A true JPS63160347A (ja) 1988-07-04

Family

ID=17994147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309532A Pending JPS63160347A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 Icチツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160347A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195837A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Sharp Corp Lsiチツプボンデイング方法
JPS61242041A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195837A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Sharp Corp Lsiチツプボンデイング方法
JPS61242041A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352865B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US4737112A (en) Anisotropically conductive composite medium
US5045249A (en) Electrical interconnection by a composite medium
KR100290993B1 (ko) 반도체장치,반도체탑재용배선기판및반도체장치의제조방법
KR100563890B1 (ko) 전기적 접속 장치 및 전기적 접속 방법
US6528889B1 (en) Electronic circuit device having adhesion-reinforcing pattern on a circuit board for flip-chip mounting an IC chip
US4835859A (en) Method of forming a contact bump
JPS63150930A (ja) 半導体装置
JPH1012673A (ja) 半導体素子実装用シートおよび半導体装置
JPH0750726B2 (ja) 半導体チップの実装体
JPH11103158A (ja) プリント配線板へのフリップチップ実装方法および実装構造
JPS63160347A (ja) Icチツプ
JP3225800B2 (ja) 半導体装置
JPH0574512A (ja) 電気接続用コネクタ
JPH04171970A (ja) 半導体装置
JP3183272B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0340458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH031829B2 (ja)
JP2841721B2 (ja) 突起状電極バンプの構造及びその製法
JP4030220B2 (ja) 半導体チップの実装構造
JPH06333983A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003188212A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002118210A (ja) 半導体装置用インタポーザ及びこれを用いた半導体装置
JPH05267394A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH02155257A (ja) 半導体実装装置