JPH1012673A - 半導体素子実装用シートおよび半導体装置 - Google Patents

半導体素子実装用シートおよび半導体装置

Info

Publication number
JPH1012673A
JPH1012673A JP8167356A JP16735696A JPH1012673A JP H1012673 A JPH1012673 A JP H1012673A JP 8167356 A JP8167356 A JP 8167356A JP 16735696 A JP16735696 A JP 16735696A JP H1012673 A JPH1012673 A JP H1012673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
circuit board
path forming
sheet
conductive path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8167356A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inoue
和夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP8167356A priority Critical patent/JPH1012673A/ja
Publication of JPH1012673A publication Critical patent/JPH1012673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/271Manufacture and pre-treatment of the layer connector preform
    • H01L2224/2711Shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29075Plural core members
    • H01L2224/29076Plural core members being mutually engaged together, e.g. through inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/811Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector the bump connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/81101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector the bump connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a bump connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 表面電極を有する半導体素子を回路基板上に
容易に実装することができる半導体素子実装用シートの
提供、製造が容易で、温度環境の変化に対しても、半導
体素子の表面電極と回路基板の端子電極との電気的接続
状態を維持することができる半導体装置の提供。 【解決手段】 半導体素子実装用シートは、表面電極2
1を有する半導体素子20と回路基板30との間に配置
して、半導体素子を回路基板上に実装するために用いら
れる半導体素子実装用シート10であって、実装すべき
半導体素子の表面電極21に対応するパターンに従って
配置された、高分子物質中に導電性粒子が充填されてな
る厚み方向に伸びる複数の導電路形成部11と、これら
の導電路形成部の間に介在されて各々を相互に絶縁し、
加熱によって半導体素子と回路基板と接着する半硬化状
態の熱硬化性樹脂材料よりなる封止用絶縁部12とより
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を回路
基板上に実装するために用いられる半導体素子実装用シ
ート、および回路基板上に半導体素子が実装されてなる
半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子においては、その高機
能化、高容量化に伴って電極数が増加し、表面電極の配
列ピッチすなわち隣接する表面電極の中心間距離が小さ
くなって高密度化する傾向にある。そのため、このよう
な半導体素子を回路基板上に実装して半導体装置を製造
する場合には、半導体素子の表面電極と回路基板の端子
電極との電気的接続を確実に達成することが極めて重要
である。
【0003】従来、半導体素子を回路基板上に実装する
方法としては、フリップチップ実装法が知られている。
このフリップチップ実装法においては、例えば次のよう
にして半導体素子が回路基板上に実装されて半導体装置
が製造される。図10(イ)に示すように、半導体素子
80の表面電極81上に、例えば半田よりなる接続用の
突起状電極(以下、「半田バンプ」という。)82を形
成する。次いで、図10(ロ)に示すように、半導体素
子80の表面電極81と対掌なパターンに従って端子電
極91が形成された回路基板90上に、半導体素子80
を、半田バンプ82の各々がこれに対応する回路基板9
0の端子電極91に対接させた状態で配置する。この状
態で、半田バンプ82を溶融させることにより、図10
(ハ)に示すように、回路基板90の端子電極91に接
合する。そして、半導体素子80と回路基板90との間
の間隙S内に例えば熱硬化性樹脂材料を注入してこれを
硬化させることにより、図10(ニ)に示すように、当
該半導体素子80と回路基板90との間に封止部83を
形成し、以て、半導体素子80が回路基板90上に実装
されてなる半導体装置が得られる。
【0004】このようなフリップチップ実装法によれ
ば、広い範囲にわたって表面電極81が形成された半導
体素子80であっても、回路基板90上に実装すること
ができる点、半導体素子80の表面電極81の各々を対
応する回路基板90の端子電極91の各々に一括して接
続することができる点、半導体素子80の実装面積を小
さくすることができ、また半導体素子80全体の小型化
が可能である点で有利である。
【0005】しかしながら、フリップチップ実装法によ
り、半導体素子80を回路基板90上に実装する場合に
は、以下のような問題がある。 (1)半導体素子80の表面電極81上に、半田バンプ
82を形成するためには、(イ)半導体素子80におけ
る表面電極81が形成された表面全体に、半田メッキの
ための電極となる金属薄膜を形成するプロセス、(ロ)
この金属薄膜の表面に、表面電極81の各々が位置する
個所に開口を有するレジスト層を形成するプロセス、
(ハ)金属薄膜における表面電極81の各々が位置する
個所の表面に半田バンプ82用の半田メッキ層を形成す
るプロセス、(ニ)レジスト層を除去するプロセス、
(ホ)半田メッキ層が形成された部分以外の金属薄膜を
除去するプロセスが必要であり、半田バンプ82を形成
する工程は極めて煩雑なものとなる。また、この半田バ
ンプ82を形成する工程とは別個に、封止部83を形成
する工程が必要であり、しかも、内部に気泡による空隙
が生じないよう封止部83を形成することは極めて困難
である。以上のような理由により、フリップチップ実装
法においては、半導体素子80を回路基板90上に容易
に実装することができない。
【0006】(2)半導体素子80を構成する材料、封
止部83を構成する材料および回路基板30を構成する
材料は、それぞれ熱膨張係数が異なるものである。従っ
て、得られる半導体装置においては、温度変化による熱
履歴を受けた場合などには、各構成材料の熱膨張係数の
差に起因して半田バンプ82には相当に大きい応力が作
用するため、半田パンプ82が破損して接続不良が発生
し、その結果、半導体素子80の表面電極81と回路基
板90の端子電極91との電気的接続状態を維持するこ
とができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な事情に基づいてなされたものであって、その目的は、
複数の表面電極を有する半導体素子を回路基板上に容易
に実装することができる半導体素子実装用シートを提供
することにある。本発明の他の目的は、表面電極を有す
る半導体素子が端子電極を有する回路基板上にフェース
ダウンボンディングにより実装されてなる半導体装置で
あって、簡単な工程で容易に製造することができ、しか
も、温度変化による熱履歴などの環境の変化に対して
も、半導体素子の表面電極と回路基板の端子電極との良
好な電気的接続状態を安定に維持することができる半導
体装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子実装
用シートは、複数の表面電極を有する半導体素子と回路
基板との間に配置して、当該半導体素子を当該回路基板
上に実装するために用いられる半導体素子実装用シート
であって、実装すべき半導体素子の表面電極に対応する
パターンに従って配置された、高分子物質中に導電性粒
子が充填されてなる厚み方向に伸びる複数の導電路形成
部と、これらの導電路形成部の間に介在されて各々を相
互に絶縁し、加熱によって前記半導体素子と前記回路基
板とを接着する半硬化状態の熱硬化性樹脂材料よりなる
封止用絶縁部とよりなることを特徴とする。
【0009】本発明の半導体装置は、複数の表面電極を
有する半導体素子が、当該半導体素子の表面電極に対応
するパターンに従って形成された端子電極を有する回路
基板上に、フェースダウンボンディングにより実装され
てなる半導体装置であって、前記半導体素子と前記回路
基板との間に、当該半導体素子および当該回路基板の各
々に一体的に形成されたコネクター層を有してなり、当
該コネクター層は、弾性高分子物質中に導電性粒子が充
填されてなる厚み方向に伸びる複数の弾性導電路形成部
と、この弾性導電路形成部の各々を相互に絶縁するよう
形成された高分子物質よりなる封止部とよりなり、前記
弾性導電路形成部は、前記半導体素子の表面電極と前記
回路基板の端子電極との間に配置されて両者を電気的に
接続するものであることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1は、本発明に係る半導体素子実
装用シートの一例における構成および実装すべき半導体
素子の構成の概略を示す説明用断面図である。この半導
体素子実装用シート10においては、絶縁性の高分子物
質中に導電性粒子が充填されてなる、厚み方向に伸びる
複数の導電路形成部11が、実装すべき板状の半導体素
子20の表面電極21に対応する特定のパターンに従っ
て形成されており、これらの導電路形成部11の間に
は、半硬化状態の熱硬化性樹脂材料よりなる封止用絶縁
部12が介在されており、隣接する導電路形成部11の
各々は、封止用絶縁部12によって相互に絶縁された状
態とされている。
【0011】ここで、半硬化状態とは、シートの形状が
維持される程度に硬化された状態であって、かつ、完全
に硬化されていない状態すなわち更に硬化が進行しうる
状態をいう。
【0012】半導体素子実装用シート10の厚みtは、
実装すべき半導体素子20における表面電極21の配置
ピッチpおよび電極径dに応じて適宜選定される。例え
ば、実装すべき半導体素子20における表面電極21の
配置ピッチpが150μm、電極径dが100μmの場
合には、半導体素子実装用シート10の厚みtは50〜
250μmであることが好ましい。
【0013】導電路形成部11を構成する高分子物質と
しては、種々のもの、例えば弾性高分子物質、熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂などを用いることができるが、架橋
構造を有する弾性高分子物質が好ましい。かかる架橋弾
性高分子物質を得るために用いることができる硬化性の
弾性高分子物質用材料としては、例えばシリコーンゴ
ム、ポリブタジエンゴム、天然ゴム、ポリイソプレン、
スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン共重
合体ゴム、ウレタンゴム、ポリエステル系ゴム、クロロ
プレンゴム、エピクロルヒドリンゴム、軟質液状エポキ
シゴムなどが挙げられる。弾性高分子物質用材料を架橋
するために用いられる架橋剤は特に限定されるものでは
なく、一般的に使用される架橋剤を用いることができ、
その使用量も一般的な使用量、例えば弾性高分子物質用
材料100重量部に対して3〜15重量部であればよ
い。
【0014】導電路形成部11を構成する導電性粒子と
しては、例えばニッケル、鉄、コバルトなどの磁性を有
する金属の粒子若しくはこれらの合金の粒子、またはこ
れらの粒子に金、銀、パラジウム、ロジウムなどのメッ
キを施したもの、ガラスビーズなどの無機質粒子または
スチレン系若しくはジビニルベンゼン系のポリマー粒子
にニッケル、金などの磁性を有する金属のメッキを施し
たもの、カーボン粒子などが挙げられる。
【0015】また、導電性に支障を与えない範囲で、導
電性粒子の表面がシランカップリング剤、チタンカップ
リング剤などのカップリング剤で処理されたものを適宜
用いることができる。導電性粒子の表面がカップリング
剤で処理されることにより、当該導電性粒子と硬化性の
高分子物質材料との接着力が大きくなり、その結果、得
られる導電路形成部11は、耐久性が高いものとなる。
【0016】導電路形成部11における導電性粒子の割
合は、体積分率で25〜65%であることが好ましい。
また、導電性粒子の粒径は、10〜50μmであること
が好ましい。このような条件を満足することにより、当
該導電路形成部11には良好な導電性が得られ、所期の
電気的接続を確実に達成することができる。
【0017】封止用絶縁部12を構成する熱硬化性樹脂
材料としては、適宜の処理例えば加熱処理によって半硬
化状態となり得るものが用いられ、その具体例として
は、エポキシ系樹脂材料、ポリイミド系樹脂材料、フェ
ノール系樹脂材料などが挙げられる。
【0018】上記の半導体素子実装用シート10を用い
ることにより、次のようにして半導体素子20を回路基
板上に実装することができる。図2に示すように、実装
すべき半導体素子20の表面電極21と対掌なバターン
に従って表面に複数の端子電極31が形成された回路基
板30上に、半導体素子実装用シート10をその導電路
形成部11の各々がこれに対応する回路基板30の端子
電極31上に位置するよう配置し、この半導体素子実装
用シート10上に、半導体素子20をその表面電極21
の各々が対応する半導体素子実装用シート10の導電路
形成部11に位置するよう配置する。そして、厚み方向
に加圧した状態で封止用絶縁部12の加熱処理を行なう
ことにより、半導体素子20の表面電極21と回路基板
30の端子電極31とが導電路形成部11を介して電気
的に接続された状態で、半導体素子20と回路基板30
とが硬化された封止用絶縁部12により接着されて半導
体素子20と回路基板30との間が封止され、以て、半
導体素子20が回路基板30上に実装される。
【0019】封止用絶縁部12の加熱処理の条件は、使
用される熱硬化性樹脂材料の種類によって適宜選定され
る。例えば、熱硬化性樹脂材料がエポキシ系樹脂材料で
ある場合には、加熱温度は120〜150℃で、加熱時
間は0.5〜2.0時間であり、熱硬化性樹脂材料がポ
リイミド系樹脂材料である場合には、加熱温度は200
〜350℃で、加熱時間は0.5〜2.0時間であり、
熱硬化性樹脂材料がフェノール系樹脂材料である場合に
は、加熱温度は120〜150℃で、加熱時間は1.0
〜2.0時間である。
【0020】上記の半導体素子実装用シート10によれ
ば、実装すべき半導体素子20と回路基板30との間に
介在させて、半硬化状態の熱硬化性樹脂材料よりなる封
止用絶縁部12を硬化させることにより、半導体素子2
0の表面電極21と回路基板30の端子電極とが導電路
形成部11を介して電気的に接続された状態で、半導体
素子20と回路基板30との間が封止される。従って、
半導体素子20の表面電極21上に半田バンプを形成す
ることなしに、半導体素子20の表面電極21を回路基
板30の端子電極31に電気的に接続することができ、
しかも、半導体素子20の表面電極21と回路基板30
の端子電極31との電気的接続、および半導体素子20
と回路基板30との間の封止を同一の工程で行なうこと
ができるので、回路基板30上に半導体素子20を容易
に実装することができる。
【0021】上記の半導体素子実装用シート10は、例
えば以下のようにして製造することができる。先ず、図
3に示すように、実装すべき半導体素子20の表面電極
21に対応する特定のパターンに従って複数の貫通孔1
5が形成された、半硬化状態の熱硬化性樹脂材料よりな
る封止用絶縁部シート14を製造すると共に、前述の高
分子物質用材料中に導電性粒子を分散させて、流動性の
混合物よりなる導電路形成部用材料を調製する。
【0022】以上において、封止用絶縁部シート14を
製造する方法としては、液状の熱硬化性樹脂材料を、半
導体素子20の表面電極21に対応するパターンに従っ
て複数の突起部が形成された金型内に注入し、当該熱硬
化性樹脂材料を例えば加熱処理することにより半硬化状
態にする方法、半硬化状態の熱硬化性樹脂材料よりなる
シートを用意し、このシートに、レーザ加工、プレス打
ち抜き、エッチング処理等の手段により貫通孔15を形
成する方法が挙げられる。
【0023】熱硬化性樹脂材料を半硬化状態にするため
の条件は、使用される熱硬化性樹脂材料の種類によっ
て、適宜選定される。例えば、熱硬化性樹脂材料がエポ
キシ系樹脂材料である場合には、加熱温度は80〜10
0℃で、加熱時間は0.5〜1.0時間であり、熱硬化
性樹脂材料がポリイミド系樹脂材料である場合には、加
熱温度は120〜160℃で、加熱時間は0.5〜1.
0時間であり、熱硬化性樹脂材料がフェノール系樹脂材
料である場合には、加熱温度は80〜100℃で、加熱
時間は0.5〜1.0時間である。
【0024】次いで、図4に示すように、例えばスキー
ジ16を用いて、導電路形成部用材料13を封止用絶縁
部シート14の貫通孔15内に充填する。そして、封止
用絶縁部シート14の貫通孔15内に充填された導電路
形成部用材料13を硬化処理することにより、導電路形
成部11を形成する。
【0025】導電路形成部用材料13の硬化処理は、封
止用絶縁部シート14を構成する半硬化状態の熱硬化性
樹脂材料の硬化が進行しない条件下で行なわれ、使用さ
れる材料によって適宜選定されるが、通常、加熱処理に
よって行なわれる。具体的な加熱温度および加熱時間
は、使用される高分子物質用材料の種類、封止用絶縁部
シート14を構成する熱硬化性樹脂材料の種類などを考
慮して適宜選定される。例えば、高分子物質用材料が室
温硬化型シリコーンゴムである場合には、室温で24時
間程度、40℃で2時間程度、80℃で30分間程度で
行なわれる。
【0026】以上において、導電路形成部11を構成す
る導電性粒子として磁性を有するものを用いる場合に
は、導電路形成部用材料13の硬化処理を行なう前に或
いは硬化処理を行ないながら、導電路形成部用材料13
の厚み方向に磁場を作用させることにより、当該導電路
形成部用材料13中の導電性粒子を厚み方向に配向させ
ることができる。
【0027】具体的には、図5に示すように、貫通孔1
5内に導電形成部用材料13が充填された封止用絶縁部
シート14を、一対の電磁石17,18の間に配置し、
この電磁石17,18を作動させることにより、導電形
成部用材料13の厚み方向に平行磁場が作用し、その結
果、導電路形成部用材料13中に分散されていた磁性を
有する導電性粒子が厚み方向に並ぶよう配向する。導電
路形成部用材料13に作用される平行磁場の強度は、平
均で200〜10000ガウスとなる大きさが好まし
い。また、平行磁場を作用させる手段としては、電磁石
の代わりに永久磁石を用いることもできる。このような
永久磁石としては、上記の範囲の平行磁場の強度が得ら
れる点で、アルニコ(Fe−Al−Ni−Co系合
金)、フェライトなどよりなるものが好ましい。このよ
うにして得られる導電路形成部11は、導電性粒子が厚
み方向に配向しているため、導電性粒子の割合が小さく
ても良好な導電性が得られる。
【0028】本発明の半導体素子実装用シートにおいて
は、導電路形成部11を構成する高分子物質として、封
止用絶縁部22を構成する半硬化状態の熱硬化性樹脂材
料と同様のものを用いることができる。このような構成
の半導体素子実装用シートは、例えば次のようにして製
造することができる。すなわち、液状の熱硬化性樹脂材
料中に磁性を有する導電性粒子が含有されてなる熱硬化
性樹脂材料シートを調製し、この熱硬化性樹脂材料シー
トにおける導電路形成部となる部分のみにその厚み方向
に磁場を作用させることにより、当該導電路形成部とな
る部分のみに導電性粒子を集合させると共に、当該熱硬
化性樹脂材料シートを加熱処理によって半硬化状態にす
る。
【0029】このような方法により半導体素子実装用シ
ートを製造する場合には、具体的には、例えば図6に示
すような一対の磁極板が用いられる。一方の磁極板50
においては、実装すべき半導体素子20の表面電極21
と同一のパターンに従って強磁性体部分51が形成さ
れ、この強磁性体部分51以外の部分には非磁性体部分
52が形成されている。また、他方の磁極板55におい
ては、実装すべき半導体素子20の表面電極21と対掌
なパターンに従って強磁性体部分56が形成され、この
強磁性体部分56以外の部分には非磁性体部分57が形
成されている。
【0030】一方の磁極板50の強磁性体部分51およ
び他方の磁極板55の強磁性体部分56を構成する材料
としては、鉄、ニッケル、コバルトまたはこれらの合金
などを用いることができる。また、一方の磁極板50の
非磁性体部分52および他方の磁極板55の非磁性体部
分57を構成する材料としては、銅などの非磁性金属、
ポリイミドなどの耐熱性樹脂などを用いることができ
る。
【0031】そして、このような磁極板50,55を用
いることにより、次のようにして半導体素子実装用シー
トが得られる。図7(イ)に示すように、他方の磁極板
55の上面に、導電性粒子が含有されてなる熱硬化性樹
脂材料を塗布することにより、熱硬化性樹脂材料シート
19を形成し、図7(ロ)に示すように、熱硬化性樹脂
材料シート19上に、一方の磁極板50を、その強磁性
体部分51の各々が対応する他方の磁極板55の強磁性
体部分56の上方位置に位置されるよう配置する。
【0032】そして、図8に示すように、一方の磁極板
50の上面および他方の磁極板55の下面に電磁石1
7,18を配置してこの電磁石17,18を作動させる
ことにより、一方の磁極板50の強磁性体部分51から
これに対応する他方の磁極板55の強磁性体部分56に
向かう方向に平行磁場を作用させる。その結果、熱硬化
性樹脂材料シート19においては、当該熱硬化性樹脂材
料シート19中に分散されていた導電性粒子が、一方の
磁極板50の強磁性体部分51と他方の磁極板55の強
磁性体部分56との間に位置する部分に集合し、更に好
ましくは厚み方向に並ぶよう配向する。そして、この状
態において、熱硬化性樹脂材料シートを加熱処理によっ
て半硬化状態にすることにより、実装すべき半導体素子
20の表面電極21に対応するパターンに従って導電性
粒子が集合した導電路形成部11と、導電性粒子が全
く、あるいは殆ど存在しない封止用絶縁部12とが形成
された半導体素子実装用シートが得られる。
【0033】図9は、本発明に係る半導体装置の一例に
おける構成の概略を示す説明用断面図であり、この半導
体装置は、表面電極21を有する半導体素子20が、当
該半導体素子20の表面電極21と対掌なパターンに従
って形成された端子電極31を有する回路基板30上
に、フェースダウンボンディングにより実装されてなる
ものである。半導体素子20の表面電極21は、例えば
アルミニウムにより構成されており、回路基板30の端
子電極30は、例えば銅、金、銀、パラジウムなどによ
り構成されている。また、回路基板30の基板本体を構
成する材料としては、例えばセラミックス、ガラス繊維
補強型エポキシ樹脂を用いることができる。
【0034】半導体素子20と回路基板30との間に
は、コネクター層40が、当該半導体素子20および当
該回路基板の各々に対して一体的に接着された状態で形
成されている。このコネクター層40においては、絶縁
性の弾性高分子物質中に導電性粒子が充填されてなる厚
み方向に伸びる複数の弾性導電路形成部41が、半導体
素子20の表面電極21に対応するパターンに従って形
成されている。これらの弾性導電路形成部41の各々
は、高分子物質よりなる封止部42によって相互に絶縁
された状態で、かつ、対応する半導体素子20の表面電
極21と回路基板30の端子電極31との間に位置され
た状態で配置されており、これにより、半導体素子20
の表面電極21と回路基板30の端子電極31とが電気
的に接続されている。
【0035】コネクター層40の厚みTは、半導体素子
20における表面電極21の配置ピッチpおよび電極径
dに応じて適宜選定される。例えば、半導体素子20に
おける表面電極21の配置ピッチpが150μm、電極
径dが100μmの場合には、コネクター層40の厚み
Tは50〜250μmであることが好ましい。また、弾
性導電路形成部41の弾性の程度は、例えば圧縮弾性率
で3.5×106 〜6.2×106 N/m2 であること
が好ましい。
【0036】弾性導電路形成部41を構成する絶縁性の
弾性高分子物質としては、架橋構造を有する弾性高分子
物質が好ましい。かかる架橋弾性高分子物質を得るため
に用いることができる硬化性の弾性高分子物質用材料と
しては、前述の半導体素子実装用シート10における導
電路形成部11を得るための弾性高分子物質用材料と同
様のものが挙げられる。また、弾性導電路形成部41を
構成する導電性粒子としては、前述の半導体素子実装用
シート10における導電路形成部11を構成する導電性
粒子と同様のものが挙げられる。
【0037】封止部42を構成する高分子物質として
は、熱硬化性樹脂を好適に用いることができ、その具体
例としては、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、フェ
ノール系樹脂などが挙げられる。
【0038】上記の半導体装置は、弾性高分子物質中に
導電性粒子が充填されてなる導電路形成部11を有する
半導体素子実装用シート10を用いることにより、製造
することができる。すなわち、半導体素子20と回路基
板30との間に、半導体素子実装用シート10を、導電
路形成部11の各々がこれに対応する半導体素子20の
表面電極21と回路基板30の端子電極31との間に位
置するよう配置し、厚み方向に加圧した状態で半導体素
子実装用シート10の封止用絶縁部12の加熱処理を行
なうことにより、半導体素子20および回路基板30の
各々に一体的にコネクター層40が形成され、以て、上
記の半導体装置が製造される。
【0039】上記の半導体装置によれば、半導体素子2
0の表面電極21と回路基板30の端子電極31とがコ
ネクター層40の弾性導電路形成部41を介して電気的
に接続されているため、当該半導体装置を製造する際
に、半導体素子20の表面電極21上に半田パンプを形
成する必要がなく、また、上記の半導体素子実装用シー
ト10を用いることにより、コネクター層40における
弾性導電路形成部41および封止部42を同一の工程で
形成することができるので、簡単な工程で容易に製造す
ることができる。
【0040】また、温度変化による熱履歴を受けること
により、半導体素子20、回路基板30および封止部4
2の各々の構成材料の熱膨張係数の差に起因して、弾性
導電路形成部41に相当に大きい応力が作用しても、当
該弾性導電路形成部41は、それに作用される応力の大
きさに応じて変形するため破損することがない。従っ
て、温度変化による熱履歴などの環境の変化に対して
も、半導体素子20の表面電極21と回路基板30の端
子電極31との良好な電気的接続状態を安定に維持する
ことができる。
【0041】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。 〈実施例〉 (1)封止用絶縁部シートの作製 表面にピッチが250μmで、径が120μmの複数の
突起部が形成された金型を用い、この金型内において、
エポキシ系樹脂材料よりなるよりなる熱硬化性樹脂材料
を、加熱温度80℃、加熱時間1時間の条件で加熱処理
することにより、ピッチが250μmで、径が120μ
mの複数の貫通孔(15)が形成された、半硬化状態の
熱硬化性樹脂材料よりなる厚みが50μmの封止用絶縁
部シート(14)を作製した(図3参照)。
【0042】(2)導電路形成部用材料の調製 室温硬化型シリコーンゴム中に、平均粒子径が30μm
のニッケルよりなる導電性粒子を80重量%となる割合
で混合することにより、導電路形成部用材料を調製し
た。
【0043】(3)半導体素子実装用シートの製造 スキージ(16)を用いて、導電路形成部用材料(1
3)を封止用絶縁部シート(14)の貫通孔(15)内
に充填し(図4参照)、この封止用絶縁部シート(1
4)を一対の電磁石(17,18)の間に配置して当該
電磁石(17,18)を作動させることにより、封止用
絶縁部シート(14)の厚み方向に平行磁場を作用させ
(図5参照)、そのままの状態で100℃にて0.5時
間放置して導電路形成部用材料(13)を硬化させるこ
とにより、図1に示す半導体素子実装用シート(10)
を製造した。この半導体素子実装用シート(10)の導
電路形成部(11)における導電性粒子の割合は、体積
分率で55%である。また、導電路形成部(11)の圧
縮弾性率を測定したところ、5×106 N/m2 であっ
た。
【0044】(4)半導体装置の製造 配置ピッチが250μm、電極径が120μmの複数の
アルミニウムよりなる表面電極(21)を有する半導体
素子(20)と、ガラス繊維補強型エポキシ樹脂よりな
る基板本体の表面に、半導体素子(20)の表面電極
(21)に対掌なパターンに従って端子電極(31)が
形成された回路基板(30)とを用意し、この回路基板
(30)上に、上記の半導体素子実装用シート(10)
をその導電路形成部(11)の各々が回路基板(30)
の端子電極31上に位置するよう配置し、この半導体素
子実装用シート(10)上に、半導体素子(20)をそ
の表面電極(21)の各々が半導体素子実装用シート
(10)の導電路形成部(11)に位置するよう配置し
た(図2参照)。そして、厚み方向に加圧した状態で、
半導体素子実装用シート(10)の封止用絶縁部(1
2)を、加熱温度150℃、加熱時間2.0時間の条件
で加熱処理を行なうことにより、図9に示す構成の半導
体装置Aを製造した。
【0045】〈比較例〉実施例1において使用した半導
体素子および回路基板と同様の半導体素子(80)およ
び回路基板(90)を用い、フリップチップ実装法によ
り、図10(ハ)に示す構成の半導体装置Bを製造し
た。なお、半田バンプ(82)を構成する材料として鉛
−錫合金(組成比:鉛/錫=95/5)よりなる半田を
用い、封止部(83)を構成する材料としてエポキシ樹
脂を用いた。
【0046】〈実験例〉上記の半導体装置Aおよび半導
体装置Bについて、1サイクルが155℃で30分間、
−65℃で30分間の条件で、合計1000サイクルの
ヒートサイクル試験を行なった後、それぞれの半導体装
置における半導体素子と回路基板との電気的接続状態を
調べた。本発明に係る半導体装置Aは、全ての表面電極
−端子電極間の電気的接続が良好であった。これに対し
て、比較用の半導体装置Bは、一部の表面電極−端子電
極間の電気的接続が不良なものとなった。
【0047】
【発明の効果】本発明の半導体素子実装用シートによれ
ば、実装すべき半導体素子の表面電極上に半田バンプを
形成することなしに、当該半導体素子を回路基板に電気
的に接続することができ、しかも、半導体素子と回路基
板との電気的接続および半導体素子と回路基板との間の
封止を同一の工程で行なうことができるので、回路基板
上に半導体素子を容易に実装することができる。
【0048】本発明の半導体装置によれば、半導体素子
の表面電極と回路基板の端子電極とがコネクター層の弾
性導電路形成部を介して電気的に接続されているため、
半導体素子の表面電極上に半田パンプを形成することな
しに、簡単な工程で容易に製造することができる。ま
た、温度変化による熱履歴を受けることにより、半導体
素子、回路基板および封止部の各々の構成材料の熱膨張
係数の差に起因して、弾性導電路形成部に相当に大きい
応力が作用しても、当該弾性導電路形成部は、それに作
用される応力の大きさに応じて変形するため破損するこ
とがない。従って、温度変化による熱履歴などの環境の
変化に対しても、半導体素子の表面電極と回路基板の端
子電極との良好な電気的接続状態を安定に維持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体素子実装用シートの一例に
おける構成および実装すべき半導体素子の構成の概略を
示す説明用断面図である。
【図2】図1に示す半導体素子実装用シートを、実装す
べき半導体素子と回路基板との間に配置した状態を示す
説明図である。
【図3】封止用絶縁部シートの構成を示す説明用断面図
である。
【図4】封止用絶縁部シートの貫通孔内に導電路形成部
用材料を充填する工程を示す説明図である。
【図5】封止用絶縁部シートの貫通孔内に充填された導
電路形成部用材料に平行磁場を作用させた状態を示す説
明図である。
【図6】半導体素子実装用シートを得るために用いられ
る一対の磁極板を示す説明図である。
【図7】図6に示す一対の磁極板の間に、熱硬化性樹脂
材料シートを形成する工程を示す説明図である。
【図8】熱硬化性樹脂材料シートに平行磁場を作用させ
た状態を示す説明図である。
【図9】本発明に係る半導体装置の一例における構成を
示す説明用断面図である。
【図10】フリップチップ実装法により半導体素子を回
路基板上に実装する工程を示す説明図である。
【符号の説明】
10 半導体実装用シート 11 導電路形成部 12 封止用絶縁部 13 導電路形成部用材料 14 封止用絶縁部シート 15 貫通孔 16 スキージ 17,18 電磁石 19 熱硬化性樹脂材料シート 20 半導体素子 21 表面電極 30 回路基板 31 端子電極 40 コネクター層 41 弾性導電路形成部 42 封止部 50 一方の磁極板 51 強磁性体部分 52 非磁性体部分 55 他方の磁極板 56 強磁性体部分 57 非磁性体部分 80 半導体素子 81 表面電極 82 半田バンプ 83 封止部 90 回路基板 91 端子電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表面電極を有する半導体素子と回
    路基板との間に配置して、当該半導体素子を当該回路基
    板上に実装するために用いられる半導体素子実装用シー
    トであって、 実装すべき半導体素子の表面電極に対応するパターンに
    従って配置された、高分子物質中に導電性粒子が充填さ
    れてなる厚み方向に伸びる複数の導電路形成部と、 これらの導電路形成部の間に介在されて各々を相互に絶
    縁し、加熱によって前記半導体素子と前記回路基板とを
    接着する半硬化状態の熱硬化性樹脂材料よりなる封止用
    絶縁部とよりなることを特徴とする半導体素子実装用シ
    ート。
  2. 【請求項2】 複数の表面電極を有する半導体素子が、
    当該半導体素子の表面電極に対応するパターンに従って
    形成された端子電極を有する回路基板上に、フェースダ
    ウンボンディングにより実装されてなる半導体装置であ
    って、 前記半導体素子と前記回路基板との間に、当該半導体素
    子および当該回路基板の各々に一体的に形成されたコネ
    クター層を有してなり、 当該コネクター層は、弾性高分子物質中に導電性粒子が
    充填されてなる厚み方向に伸びる複数の弾性導電路形成
    部と、この弾性導電路形成部の各々を相互に絶縁するよ
    う形成された高分子物質よりなる封止部とよりなり、前
    記弾性導電路形成部は、前記半導体素子の表面電極と前
    記回路基板の端子電極との間に配置されて両者を電気的
    に接続するものであることを特徴とする半導体装置。
JP8167356A 1996-06-27 1996-06-27 半導体素子実装用シートおよび半導体装置 Pending JPH1012673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167356A JPH1012673A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 半導体素子実装用シートおよび半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167356A JPH1012673A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 半導体素子実装用シートおよび半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205610A Division JP2005303335A (ja) 2005-07-14 2005-07-14 半導体素子実装用シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012673A true JPH1012673A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15848209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8167356A Pending JPH1012673A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 半導体素子実装用シートおよび半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012673A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330161A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6544814B1 (en) 1999-07-27 2003-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a packaged semiconductor device, and a semiconductor device manufactured thereby
CN100369329C (zh) * 2003-03-31 2008-02-13 住友电气工业株式会社 各向异性导电膜及其制造方法
WO2015083738A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 積水化学工業株式会社 封止機能付導通材、電気モジュール、電気モジュールの製造方法
WO2016094721A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Qualcomm Incorporated Integrated device package comprising photo sensitive fill between a substrate and a die
WO2018070801A3 (ko) * 2016-10-12 2018-08-09 한국기계연구원 다층형 캐리어 필름 및 이를 이용한 소자 전사 방법과 이 방법을 이용하여 전자제품을 제조하는 전자제품 제조방법
JP2020027724A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 信越ポリマー株式会社 電気コネクター及びその製造方法
JP2020027723A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 信越ポリマー株式会社 電気コネクターの製造方法
JP2020027725A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 信越ポリマー株式会社 電気コネクター及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330161A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6544814B1 (en) 1999-07-27 2003-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a packaged semiconductor device, and a semiconductor device manufactured thereby
CN100369329C (zh) * 2003-03-31 2008-02-13 住友电气工业株式会社 各向异性导电膜及其制造方法
US7563487B2 (en) 2003-03-31 2009-07-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Anisotropic electrically conductive film and method of producing the same
WO2015083738A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 積水化学工業株式会社 封止機能付導通材、電気モジュール、電気モジュールの製造方法
JPWO2015083738A1 (ja) * 2013-12-03 2017-03-16 積水化学工業株式会社 封止機能付導通材、電気モジュール、電気モジュールの製造方法
WO2016094721A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Qualcomm Incorporated Integrated device package comprising photo sensitive fill between a substrate and a die
US10037941B2 (en) 2014-12-12 2018-07-31 Qualcomm Incorporated Integrated device package comprising photo sensitive fill between a substrate and a die
WO2018070801A3 (ko) * 2016-10-12 2018-08-09 한국기계연구원 다층형 캐리어 필름 및 이를 이용한 소자 전사 방법과 이 방법을 이용하여 전자제품을 제조하는 전자제품 제조방법
JP2020027724A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 信越ポリマー株式会社 電気コネクター及びその製造方法
JP2020027723A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 信越ポリマー株式会社 電気コネクターの製造方法
JP2020027725A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 信越ポリマー株式会社 電気コネクター及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290993B1 (ko) 반도체장치,반도체탑재용배선기판및반도체장치의제조방법
JPS6394647A (ja) 異方性導電媒体を含むデバイスの製造法
WO2007043350A1 (ja) 異方導電性コネクター装置および回路装置の検査装置
WO2006008784A1 (ja) 異方導電性コネクター装置および回路装置の検査装置
JPH1012673A (ja) 半導体素子実装用シートおよび半導体装置
JP3436170B2 (ja) 異方性導電フィルム、これを用いた半導体装置及びその製造方法
JP3185452B2 (ja) 回路基板検査用アダプター装置の製造方法、並びに回路基板検査用アダプター装置、これを用いた回路基板検査方法および装置
JP3257433B2 (ja) 異方導電性シートの製造方法および異方導電性シート
JP2001050983A (ja) プローブカード
JP3865019B2 (ja) 異方導電性シートおよびその製造方法
JP2000058158A (ja) コネクターおよびその製造方法並びに回路装置検査用アダプター装置
WO2005076418A1 (ja) 異方導電性シートの製造方法
JPH11154550A (ja) コネクター
JPH0951018A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000149665A (ja) 異方導電性シート、異方導電性積層体およびその製造方法
JP2000353556A (ja) 異方導電性シート用支持体および支持体付異方導電性シート
JP2000100865A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001283954A (ja) 異方導電性コネクターおよびそれを有する検査装置並びに異方導電性コネクターの製造方法
JPH1164377A (ja) 積層型コネクターおよび回路基板検査用アダプター装置
JP2002134558A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11231010A (ja) 積層型コネクターおよび回路基板検査用アダプター装置
JP2000077476A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004227828A (ja) 異方導電性コネクター装置および回路装置の検査装置
JP3726431B2 (ja) 回路装置検査用治具
JP2973268B2 (ja) 検査用回路基板装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809