JPS63159874A - 作像装置 - Google Patents
作像装置Info
- Publication number
- JPS63159874A JPS63159874A JP61311603A JP31160386A JPS63159874A JP S63159874 A JPS63159874 A JP S63159874A JP 61311603 A JP61311603 A JP 61311603A JP 31160386 A JP31160386 A JP 31160386A JP S63159874 A JPS63159874 A JP S63159874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- fan
- turned
- electrostatic
- consequently
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 101000874141 Homo sapiens Probable ATP-dependent RNA helicase DDX43 Proteins 0.000 description 1
- 102100035724 Probable ATP-dependent RNA helicase DDX43 Human genes 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、電子写真複写機等の作像装置、特にその排気
手段の制御に関するものである。
手段の制御に関するものである。
(従来の技術及びその問題点)
一般に、樹脂分散型の感光体やセレン系の感光体は、そ
の表面に空気中の酸素を吸着すると電荷保持力が向上す
る反面、放電手段(帯電、転写、分離チャージャ等)の
放電現象によって発生するオゾン、硝酸生成物を吸着す
ると電荷保持力が低下する特性を有する。
の表面に空気中の酸素を吸着すると電荷保持力が向上す
る反面、放電手段(帯電、転写、分離チャージャ等)の
放電現象によって発生するオゾン、硝酸生成物を吸着す
ると電荷保持力が低下する特性を有する。
そして、その特性は、感光体ドラム表面に圧接するクリ
ーニング装置のブレードが、感光体ドラムの回転に基づ
いてその表面を摺擦、削り取ることにより一層活性なも
のになっている。
ーニング装置のブレードが、感光体ドラムの回転に基づ
いてその表面を摺擦、削り取ることにより一層活性なも
のになっている。
このため、複写機等の作像装置では、本体内に排気ファ
ンを設け、前記オゾン等を強制的に排出するとともに、
外部の新鮮な空気を吸引してこれを感光体ドラムの表面
に吹き付けることにより電荷保持力を良好な状態に保持
する必要がある。
ンを設け、前記オゾン等を強制的に排出するとともに、
外部の新鮮な空気を吸引してこれを感光体ドラムの表面
に吹き付けることにより電荷保持力を良好な状態に保持
する必要がある。
しかし、前記排気ファンを高速で回転すると、発生する
騒音によってオフィス環境は著しく悪化するため、非コ
ピ一時、つまり、待機中は定着装置から発生する熱を外
部に放出しうる程度まで回転数を落とした状態で駆動す
るようにしているが、感光体ドラムの周囲には電子写真
複写プロセス等を構成する各種の機器が所狭しと密集配
置されている。
騒音によってオフィス環境は著しく悪化するため、非コ
ピ一時、つまり、待機中は定着装置から発生する熱を外
部に放出しうる程度まで回転数を落とした状態で駆動す
るようにしているが、感光体ドラムの周囲には電子写真
複写プロセス等を構成する各種の機器が所狭しと密集配
置されている。
このため、第13図に示すように、プリントスイッチの
オン動作と同時に排気ファンを高速回転しても、コピー
スタートまでの間に排気量が十分立ち上がらず、感光体
ドラムの表面に十分な電荷保持力の得られない状態でコ
ピー動作に突入し、帯電チャージャによる帯電性が低下
して画質不良を招来するという問題点を有しており、特
に最初のコピーではその現象が顕著であった。
オン動作と同時に排気ファンを高速回転しても、コピー
スタートまでの間に排気量が十分立ち上がらず、感光体
ドラムの表面に十分な電荷保持力の得られない状態でコ
ピー動作に突入し、帯電チャージャによる帯電性が低下
して画質不良を招来するという問題点を有しており、特
に最初のコピーではその現象が顕著であった。
そこで、本発明者らは前記問題点を解決すべく種々実験
を重ね、プリントスイッチのオン動作に入る5秒前から
排気ファンを高速回転した場合と、プリントスイッチの
オンまでは低速状態で駆動し、オン動作後に排気ファン
を高速回転させた場合について、それぞれコピーを行っ
てそれが画像濃度に及ぼす影響について比較検討した。
を重ね、プリントスイッチのオン動作に入る5秒前から
排気ファンを高速回転した場合と、プリントスイッチの
オンまでは低速状態で駆動し、オン動作後に排気ファン
を高速回転させた場合について、それぞれコピーを行っ
てそれが画像濃度に及ぼす影響について比較検討した。
その結果、第12図に示すように、プリントスイッチの
オン動作以前から排気ファンを高速回転しん場合、プリ
ントスイッチのオンと同時にファンを高速回転した場合
よりも、画像濃度(1、D)が著しく向上し、特に最初
の段階ではその差は大きいという結果を得た。
オン動作以前から排気ファンを高速回転しん場合、プリ
ントスイッチのオンと同時にファンを高速回転した場合
よりも、画像濃度(1、D)が著しく向上し、特に最初
の段階ではその差は大きいという結果を得た。
(問題点を解決するための手段)
本発明は前記知見に基づいてなされたもので、前記作像
装置において、放電手段の放電動作に先立って静電潜像
担体の周囲に充分な空気の流れを形成するように換気手
段を動作する制御手段を設けたものである。
装置において、放電手段の放電動作に先立って静電潜像
担体の周囲に充分な空気の流れを形成するように換気手
段を動作する制御手段を設けたものである。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する
。
。
第1図は本発明にかかる作像装置の一態様である複写機
を示し、該複写機は次のようにして原稿画像が複写され
る。
を示し、該複写機は次のようにして原稿画像が複写され
る。
即ち、プリントスイッチがオンされると、本体(1)の
略中央部に設置されている感光体ドラム(2)が矢印(
a)方向に回転動作すると共に、帯電チャージャ(3)
の放電により感光体ドラム(2)の表面は一様に帯電さ
れる。
略中央部に設置されている感光体ドラム(2)が矢印(
a)方向に回転動作すると共に、帯電チャージャ(3)
の放電により感光体ドラム(2)の表面は一様に帯電さ
れる。
一方、本体(1)の上部に位置する原稿台ガラス(13
)上に載置され、本体(1)の上部に開閉可能に取り付
けられた原稿カバー(14)で覆われた原稿(図示せず
)には、光学系(15)から光が照射され、その反射光
がミラー系及びレンズを介して前記帯電されている感光
体ドラム(2)の表面に露光され、原稿画像に応じた静
置潜像が形成され、該静電潜像は続く現像装置(4)と
の対向部でトナーの供給を受けてトナー像が形成される
。
)上に載置され、本体(1)の上部に開閉可能に取り付
けられた原稿カバー(14)で覆われた原稿(図示せず
)には、光学系(15)から光が照射され、その反射光
がミラー系及びレンズを介して前記帯電されている感光
体ドラム(2)の表面に露光され、原稿画像に応じた静
置潜像が形成され、該静電潜像は続く現像装置(4)と
の対向部でトナーの供給を受けてトナー像が形成される
。
前記トナー像は、続く転写チャージャ(5)との対向部
において、感光体ドラム(2)の画像とタイミングをと
って給紙部(11)から送られてくる複写機(P)に転
写されろ。
において、感光体ドラム(2)の画像とタイミングをと
って給紙部(11)から送られてくる複写機(P)に転
写されろ。
トナー像が転写された複写紙(P)は、分離チャージャ
(6)の放電により感光体ドラム(2)の表面から分離
され、搬送ベルト(9)にて定着装置(lO)に送られ
、ここで前記トナー像の溶融定着が施された後、排紙ト
レイ(12)に排出される。
(6)の放電により感光体ドラム(2)の表面から分離
され、搬送ベルト(9)にて定着装置(lO)に送られ
、ここで前記トナー像の溶融定着が施された後、排紙ト
レイ(12)に排出される。
一方、感光体ドラム(2)は引き続き矢印(a)方向に
回転し、クリーニング装置(7)のブレード(7a)に
て表面の残留トナーが除去されて清掃された後、イレー
ザランプ(8)にて表面の残留電荷が消去されろ。
回転し、クリーニング装置(7)のブレード(7a)に
て表面の残留トナーが除去されて清掃された後、イレー
ザランプ(8)にて表面の残留電荷が消去されろ。
ところで、前記複写機は、本体(1)内に排気ファン(
F)を備え、この排気ファン(以下、「ファン」という
)(F)は前記プリント動作時は勿論のこと、第5図に
示す制御手段(20)により前記複写動作に先立って高
速回転動作するようにしである。
F)を備え、この排気ファン(以下、「ファン」という
)(F)は前記プリント動作時は勿論のこと、第5図に
示す制御手段(20)により前記複写動作に先立って高
速回転動作するようにしである。
第2図に示す制御手段(20)において、ファン(F)
の駆動モータ(M)のコイル一端は制御部(21)の電
源端子(C1)に、他端は接点(C3)に接続され、該
接点(C8)と制御部(21)の別の電源端子(C1)
との間には抵抗(R4)、リレー接点(RYa)、リレ
ーのチャクリレグノイズ消去用フィルタ(CT13)、
マイクロスイッチ(23)が並列に接続されている。
の駆動モータ(M)のコイル一端は制御部(21)の電
源端子(C1)に、他端は接点(C3)に接続され、該
接点(C8)と制御部(21)の別の電源端子(C1)
との間には抵抗(R4)、リレー接点(RYa)、リレ
ーのチャクリレグノイズ消去用フィルタ(CT13)、
マイクロスイッチ(23)が並列に接続されている。
前記7tt源端子(C1)と(C1)との間には交流1
00■が印加されており、リレー接点(RYa)は複写
機に電源か投入されて初期設定された待機状態ではオフ
状態を保持し、プリントスイッチ(図示せず)のオン動
作によって、所定時間オン状態を保持するように設定さ
れている。即ち、待機状態にあっては、そ−、夕(M)
には64Vの電圧が印加され、低速状態で回転するよう
になっている。
00■が印加されており、リレー接点(RYa)は複写
機に電源か投入されて初期設定された待機状態ではオフ
状態を保持し、プリントスイッチ(図示せず)のオン動
作によって、所定時間オン状態を保持するように設定さ
れている。即ち、待機状態にあっては、そ−、夕(M)
には64Vの電圧が印加され、低速状態で回転するよう
になっている。
前記マイクロスイッチ(23)は、第3図から第5図に
示すように、原稿カバー(14)に固設され、第4図に
示すように原稿カバー(14)が閉されている状態にあ
っては接点(24)が接触片(25)に接触して「オフ
コし、第5図に示すように原稿カバー(+4)を開する
と接点(24)と接触片(25)が離間して「オン」す
るようにしである。
示すように、原稿カバー(14)に固設され、第4図に
示すように原稿カバー(14)が閉されている状態にあ
っては接点(24)が接触片(25)に接触して「オフ
コし、第5図に示すように原稿カバー(+4)を開する
と接点(24)と接触片(25)が離間して「オン」す
るようにしである。
以上の構成からなる制御手段(20)の動作について第
6図に示すタイミングチャートに従って説明する。
6図に示すタイミングチャートに従って説明する。
まず、複写機に電源が投入された初期状態で、モータ(
M)は低速回転状態で駆動している。
M)は低速回転状態で駆動している。
そして、プリント動作に先立って原稿カバー(14)を
開くと、第5図に示すように、マイクロスイッチ(23
)がオンする。
開くと、第5図に示すように、マイクロスイッチ(23
)がオンする。
これにより、ファン(F)のモータ(M)には交流10
0Vが印加され、それまで低速状態で回転していたモー
タ(M)は高速回転し、ファン(F)の排気量を急激に
上昇する。
0Vが印加され、それまで低速状態で回転していたモー
タ(M)は高速回転し、ファン(F)の排気量を急激に
上昇する。
そして、本体(1)の開口部(1a)や隙間から吸入さ
れた新鮮な空気は、感光体ドラム(2)の周辺に供給さ
れる一方、感光体ドラム(2)の周囲や、帯電チャージ
ャ(3)、転写チャージャ(5)、分離チャージャ(6
)のホルダ内に滞留しているオゾンや硝酸生成物が本体
外に排出され、感光体ドラム(2)表面の帯電保持力が
向上される。
れた新鮮な空気は、感光体ドラム(2)の周辺に供給さ
れる一方、感光体ドラム(2)の周囲や、帯電チャージ
ャ(3)、転写チャージャ(5)、分離チャージャ(6
)のホルダ内に滞留しているオゾンや硝酸生成物が本体
外に排出され、感光体ドラム(2)表面の帯電保持力が
向上される。
次に、原稿台ガラス(13)上への原稿セットが終了し
て原稿カバー(14)が閉されると、第4図に示すよう
に、マイクロスイッチ(23)がオフする。同時に、モ
ータ(M)には交流64Vが印加され、モータ(M)の
回転数は落ちてファン(F)は低速状態に移り、排気量
は徐々に低下する。
て原稿カバー(14)が閉されると、第4図に示すよう
に、マイクロスイッチ(23)がオフする。同時に、モ
ータ(M)には交流64Vが印加され、モータ(M)の
回転数は落ちてファン(F)は低速状態に移り、排気量
は徐々に低下する。
次に、プリントスイッチ(図示せず)がオンされると、
リレー接点(RYa)がオンし、ファン(F)は高速状
態に移り、排気量は再び増加する。
リレー接点(RYa)がオンし、ファン(F)は高速状
態に移り、排気量は再び増加する。
なお、複写機の使用状況を見るに、原稿セットを終了し
て原稿カバー(14)を閉じ、そして、プリントスイッ
チをオンするまでに要する時間は短い。
て原稿カバー(14)を閉じ、そして、プリントスイッ
チをオンするまでに要する時間は短い。
従って、マイクロスイッチ(23)のオフからプリント
スイッチオンまでに低下する送風量はわずかで、プリン
トスイッチがオンされた状態では未だ感光体ドラム(2
)の周囲には空気の流れが形成され、ファン(F)の排
気量はすぐに最大状態に達する。
スイッチオンまでに低下する送風量はわずかで、プリン
トスイッチがオンされた状態では未だ感光体ドラム(2
)の周囲には空気の流れが形成され、ファン(F)の排
気量はすぐに最大状態に達する。
前記プリントスイッチのオン動作から所定時間後、プリ
ント動作が実行され、帯電チャージャ(3)の放電によ
って感光体ドラム(2)の表面には所望の電荷が付与さ
れて、前記プリント動作が実行される。
ント動作が実行され、帯電チャージャ(3)の放電によ
って感光体ドラム(2)の表面には所望の電荷が付与さ
れて、前記プリント動作が実行される。
このとき、ファン(F)は既に高速回転し、排気量は最
大状態になっているため、チャージャ(3)。
大状態になっているため、チャージャ(3)。
(5)、(6)の放電によって発生するオゾン等はすば
やく本体外へ排出され、新鮮な空気(酸素)が感光体ド
ラム(2)に供給される。これにより、クリーニング装
置(7)のブレード(7a)にて摺擦された感光体ドラ
ム(2)の表面は削られて活性状態になるもののすぐに
酸化皮膜が形成され、感光体ドラム(1)の表面は良好
な帯電保持力を保持できるようになる。
やく本体外へ排出され、新鮮な空気(酸素)が感光体ド
ラム(2)に供給される。これにより、クリーニング装
置(7)のブレード(7a)にて摺擦された感光体ドラ
ム(2)の表面は削られて活性状態になるもののすぐに
酸化皮膜が形成され、感光体ドラム(1)の表面は良好
な帯電保持力を保持できるようになる。
プリント動作が終了(帯電チャージャ(3)等の放電手
段がオンしている。)してから所定時間の間、ファン(
F)は高速回転状態を維持し、残留オゾン等を排出し、
その後、リレー接点(RYa)がオフされると、再びモ
ータ(M)は低速回転状態に移り、排気量は次第に低下
して安定する。
段がオンしている。)してから所定時間の間、ファン(
F)は高速回転状態を維持し、残留オゾン等を排出し、
その後、リレー接点(RYa)がオフされると、再びモ
ータ(M)は低速回転状態に移り、排気量は次第に低下
して安定する。
次に、前記複写機と、予備回転することなく、プリント
スイッチのオン動作と同時にいきなりファン(F)を高
速状態で回転するようにした従来の複写機とを用いて、
それぞれについて10分間休止後の第1枚目のコピーの
画像濃度と、10枚連続コピーした後の画像濃度を測定
した結果、第7図に示すように、本発明にかかる複写機
のほうが、従来のものよりも第1枚目の画像濃度が向上
することが確認された。
スイッチのオン動作と同時にいきなりファン(F)を高
速状態で回転するようにした従来の複写機とを用いて、
それぞれについて10分間休止後の第1枚目のコピーの
画像濃度と、10枚連続コピーした後の画像濃度を測定
した結果、第7図に示すように、本発明にかかる複写機
のほうが、従来のものよりも第1枚目の画像濃度が向上
することが確認された。
ところで、前記実施例では、原稿カバー(14)を開く
とファン(F)が高速回転するようにしたが、時として
、原稿カバー(14)を開いたままで放置されろことも
あるため原稿カバー(14)の開動作とともにタイマを
スタートして、所定時間原稿カバー(14)が開かれた
状態が続くと、自動的にモータ(M)を低速状態に移行
せしめるようにしてもよい。
とファン(F)が高速回転するようにしたが、時として
、原稿カバー(14)を開いたままで放置されろことも
あるため原稿カバー(14)の開動作とともにタイマを
スタートして、所定時間原稿カバー(14)が開かれた
状態が続くと、自動的にモータ(M)を低速状態に移行
せしめるようにしてもよい。
即ち、第10図に示すように、交流100Vが印加され
ている制御部(21)の電源端子(Ca、(C2)間に
は、端子(C1)からモータ(M)、原稿カバー(I4
)の動作に連動したスイッチ(SWa)が直列に接続さ
れ、その先はスイッチ(SWc)を切り替えろことによ
って、抵抗(R)を介して、または直接、電源端子(C
1)に接続されるようになっている。また、前記端子(
Ca、(C,)にはタイマ(T)とスイッチ(S〜vb
)が直列接続されている。さらに、モータ(M)と端子
(C*)との間にはプリントスイッチに連動して作動す
るスイッチ(SWA)が介在してあり、プリントスイッ
チがオンされるとオンし、モータ(M)にAClooV
を供給してファン(F)を高速回転させる一方、複写動
作が終了してから所定時間の間オン状態を維持するよう
にしである。
ている制御部(21)の電源端子(Ca、(C2)間に
は、端子(C1)からモータ(M)、原稿カバー(I4
)の動作に連動したスイッチ(SWa)が直列に接続さ
れ、その先はスイッチ(SWc)を切り替えろことによ
って、抵抗(R)を介して、または直接、電源端子(C
1)に接続されるようになっている。また、前記端子(
Ca、(C,)にはタイマ(T)とスイッチ(S〜vb
)が直列接続されている。さらに、モータ(M)と端子
(C*)との間にはプリントスイッチに連動して作動す
るスイッチ(SWA)が介在してあり、プリントスイッ
チがオンされるとオンし、モータ(M)にAClooV
を供給してファン(F)を高速回転させる一方、複写動
作が終了してから所定時間の間オン状態を維持するよう
にしである。
ところで、前記スイッチ(S Wa)、(S Wb)は
連動しており、スイッチ(SWa)をオンすると同時に
スイッチ(SWb)がオンするようにしである。
連動しており、スイッチ(SWa)をオンすると同時に
スイッチ(SWb)がオンするようにしである。
また、タイマ(T)のオン動作によってスイッチ(SW
c)は接点(Ca)に接続され、タイマ(T)がオフす
るとスイッチ(SWc)が接点(cb)に接続されるよ
うになっている。
c)は接点(Ca)に接続され、タイマ(T)がオフす
るとスイッチ(SWc)が接点(cb)に接続されるよ
うになっている。
以上の構成において、原稿カバー(14)を開くとスイ
ッチ(SWa)がオンするとともにスイッチ(SWb)
がオンする。そして、タイマ(T)がスタートするとと
もに、タイマスイッチ(SWc)が接点(Cb)から(
Ca)に切り替わり、モータ(M)には交流100Vが
印加されて高速状態になる。
ッチ(SWa)がオンするとともにスイッチ(SWb)
がオンする。そして、タイマ(T)がスタートするとと
もに、タイマスイッチ(SWc)が接点(Cb)から(
Ca)に切り替わり、モータ(M)には交流100Vが
印加されて高速状態になる。
所定時間後、タイマ(T)が終了するとスイッチ(SW
c)が接点(C;a)から接点(Cb)に切り替わり、
モータ(M)には64Vが印加され、低速状態になる。
c)が接点(C;a)から接点(Cb)に切り替わり、
モータ(M)には64Vが印加され、低速状態になる。
その後、原稿カバー(14)か閉されると、スイッチ(
S Wa)、 (S Wb)は連動してオフするうなお
、前記実施例では、原稿カバー(14)にマイクロスイ
ッチ(23)を設けるものとしたが、これに限らず、第
8図、第9図に示すように、複写機本体(1)の内部に
、上部フレーム(lb)を貫通して本体上面に進退可能
な突起部(3りを設け、該突起部(31)をスプリング
(32)にて上方に付勢するとともに、突起部(31)
と上部フレーム(la)とにそれぞれ接点(33)、(
34)を設け、第8図に示すように、原稿カバー(14
)を閉した状態では前記接点(33)、(34)をオフ
し、原稿カバー(+ 4)を開すると接点(33)、(
34)をオンするようにしてもよい。
S Wa)、 (S Wb)は連動してオフするうなお
、前記実施例では、原稿カバー(14)にマイクロスイ
ッチ(23)を設けるものとしたが、これに限らず、第
8図、第9図に示すように、複写機本体(1)の内部に
、上部フレーム(lb)を貫通して本体上面に進退可能
な突起部(3りを設け、該突起部(31)をスプリング
(32)にて上方に付勢するとともに、突起部(31)
と上部フレーム(la)とにそれぞれ接点(33)、(
34)を設け、第8図に示すように、原稿カバー(14
)を閉した状態では前記接点(33)、(34)をオフ
し、原稿カバー(+ 4)を開すると接点(33)、(
34)をオンするようにしてもよい。
また、前記実施例では、原稿カバー(14)の動作に関
連してファン(F)を高速回転するするように設定した
が、これに限らず、プリントスイッチのオン動作と同時
にファン(F)を高速回転するとと乙に、その後排気量
が十分立ち上がった状態でプリント動作に入るようにし
てもよいし、原稿台ガラス(13)の上に原稿が載置さ
れたのを検知して、または、オペレータが複写機の前面
に立ったのをセンサで検知すると、ファン(F)を高速
状態で回転するようにしてもよい。
連してファン(F)を高速回転するするように設定した
が、これに限らず、プリントスイッチのオン動作と同時
にファン(F)を高速回転するとと乙に、その後排気量
が十分立ち上がった状態でプリント動作に入るようにし
てもよいし、原稿台ガラス(13)の上に原稿が載置さ
れたのを検知して、または、オペレータが複写機の前面
に立ったのをセンサで検知すると、ファン(F)を高速
状態で回転するようにしてもよい。
さらに、自動原稿給送装置(以下、rADFJという)
を備えた複写機にあっては、原稿給送トレイに原稿がセ
ットされたのを検知することにより、ファン(F’)を
高速状態に立ち上げるようにしてもよいし、一般に、A
DFの場合、プリントスイッチのオン動作に従って一旦
原稿を原稿台ガラスの所定位置に給送するようになって
いるため、プリントスイッチのオン動作とともにファン
(F)を高速状態に立ち上げるようにしてもよい。この
ようにするとファーストコピーに要する時間が短縮でき
る。
を備えた複写機にあっては、原稿給送トレイに原稿がセ
ットされたのを検知することにより、ファン(F’)を
高速状態に立ち上げるようにしてもよいし、一般に、A
DFの場合、プリントスイッチのオン動作に従って一旦
原稿を原稿台ガラスの所定位置に給送するようになって
いるため、プリントスイッチのオン動作とともにファン
(F)を高速状態に立ち上げるようにしてもよい。この
ようにするとファーストコピーに要する時間が短縮でき
る。
さらにまた、前記実施例では、ファン(F)の予備動作
において、モータ(M)をプリント時と同一レベルで回
転するものとしたが、これに限られるものでなく、要す
るに、プリント動作がスタートする時点で、感光体ドラ
ム(2)の周囲に良好な風の流れが形成されろ構成であ
れば、その構成は以上の乙のに限定されるものではない
。
において、モータ(M)をプリント時と同一レベルで回
転するものとしたが、これに限られるものでなく、要す
るに、プリント動作がスタートする時点で、感光体ドラ
ム(2)の周囲に良好な風の流れが形成されろ構成であ
れば、その構成は以上の乙のに限定されるものではない
。
(発明の効果)
以上の説明で明らかなように、本発明にかかる作像装置
では、放電手段(帯電チャージャ等)の放電動作に先立
って、静電潜像担体の表面に新鮮な空気を供給すると共
に、コロナ放電に伴って発生するオゾン、硝酸生成物等
を排気し、静電潜像担体表面の電荷保持力が良好な状態
を保持するようにしている。
では、放電手段(帯電チャージャ等)の放電動作に先立
って、静電潜像担体の表面に新鮮な空気を供給すると共
に、コロナ放電に伴って発生するオゾン、硝酸生成物等
を排気し、静電潜像担体表面の電荷保持力が良好な状態
を保持するようにしている。
したがって、帯電ヂャージャの放電によって静電潜像担
体の表面は良好、かつ均一に一様に帯電されるため、現
像装置から画像に供給される現像剤(特にトナー)の量
が安定し、むらのない均質な画像を得ることができる。
体の表面は良好、かつ均一に一様に帯電されるため、現
像装置から画像に供給される現像剤(特にトナー)の量
が安定し、むらのない均質な画像を得ることができる。
第1図は本発明にかかる作像装置の断面図、第2図は制
御回路図、第3図から第5図はスイッチ機構の斜視図、
側面図、第6図は排気ファンのタイミングチャート、第
7図は画像濃度の比較図、第8図、第9図はスイッチ機
構のその他の実施例を示す図、第10図、第11図はそ
の他の制御用回路図及びタイミングチャ・−ト、第12
図は画像濃度比較図、第13図は従来の排気ファンの駆
動状態を示す図である。 l・・・本体、la・・・吸入孔、2・・・感光体ドラ
ム、3・・・帯電ヂャージャ、 4・・・現像装置、
5・・・転写ヂャージャ、6・・・分離チャージャ、7
・・・クリーニング装置、14・・・原稿カバー、20
・・・制御手段、 21・・・制御部、23・・・マイ
クロスイッチ、 M・・・モータ、 RYa・・・リレー接点、F・・
・ファン。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代 理 人 弁理士 前出 葆ほか2名嘩堡!!N麦臼 f(7X(YffSWc)n−−−−−−−し−一一一
一−−−−−−−−−−−4第125 コピー杉l咲 第13図
御回路図、第3図から第5図はスイッチ機構の斜視図、
側面図、第6図は排気ファンのタイミングチャート、第
7図は画像濃度の比較図、第8図、第9図はスイッチ機
構のその他の実施例を示す図、第10図、第11図はそ
の他の制御用回路図及びタイミングチャ・−ト、第12
図は画像濃度比較図、第13図は従来の排気ファンの駆
動状態を示す図である。 l・・・本体、la・・・吸入孔、2・・・感光体ドラ
ム、3・・・帯電ヂャージャ、 4・・・現像装置、
5・・・転写ヂャージャ、6・・・分離チャージャ、7
・・・クリーニング装置、14・・・原稿カバー、20
・・・制御手段、 21・・・制御部、23・・・マイ
クロスイッチ、 M・・・モータ、 RYa・・・リレー接点、F・・
・ファン。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代 理 人 弁理士 前出 葆ほか2名嘩堡!!N麦臼 f(7X(YffSWc)n−−−−−−−し−一一一
一−−−−−−−−−−−4第125 コピー杉l咲 第13図
Claims (1)
- (1)静電潜像担体の側部に放電手段を配設し、該放電
手段の放電動作に伴って発生する生成物を換気手段で本
体外に排出する作像装置において、前記放電動作に先立
って前記静電潜像担体の周囲に充分な空気の流れを形成
するように前記換気手段を動作する制御手段を設けたこ
とを特徴とする作像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61311603A JPS63159874A (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | 作像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61311603A JPS63159874A (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | 作像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63159874A true JPS63159874A (ja) | 1988-07-02 |
Family
ID=18019236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61311603A Pending JPS63159874A (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | 作像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63159874A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59188674A (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
1986
- 1986-12-23 JP JP61311603A patent/JPS63159874A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59188674A (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4017170A (en) | Electrophotographic device | |
US4330199A (en) | Electrophotographic device | |
JPS63159874A (ja) | 作像装置 | |
JPH1124375A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3247833B2 (ja) | 転写装置 | |
US4361397A (en) | Cleaning apparatus for an electrostatic recording machine | |
JPS63132271A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS6232469B2 (ja) | ||
JPH0527605A (ja) | 転写装置 | |
JP2505850B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3428716B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2687582B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3299878B2 (ja) | 転写装置 | |
JP3299340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3234369B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US4185909A (en) | Cleaning method and device for electrophotographic machine | |
JP3653936B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3368071B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59187378A (ja) | 磁気ブラシクリ−ニング装置 | |
JPS62288865A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6127533A (ja) | 電子複写機の露光走査装置 | |
JPS6014286Y2 (ja) | 電子複写機における清掃装置 | |
KR0122614Y1 (ko) | 전자복사기의 현상유니트 위치조정장치 | |
JP2708816B2 (ja) | クリーニングブレードの摩擦係数低減方法 | |
JPH02264991A (ja) | 潜像媒体のトナーフィルム除去装置 |