JPS63158548A - 感光材料現像装置 - Google Patents

感光材料現像装置

Info

Publication number
JPS63158548A
JPS63158548A JP30705586A JP30705586A JPS63158548A JP S63158548 A JPS63158548 A JP S63158548A JP 30705586 A JP30705586 A JP 30705586A JP 30705586 A JP30705586 A JP 30705586A JP S63158548 A JPS63158548 A JP S63158548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
developer
developing
area
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30705586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Takekoshi
友昭 竹越
Hisao Oba
大場 久男
Kenji Kunichika
国近 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30705586A priority Critical patent/JPS63158548A/ja
Publication of JPS63158548A publication Critical patent/JPS63158548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は露光された感光材料を現像液で現像するための
感光材料現像装置に係り、特に印刷用平版を製作する場
合に最適な感光材料現像装置に関する。
〔背景技術及び解決すべき事項〕
平版印刷版を多数枚処理する自動現像機では、複数対の
ローラーで感光材料を挾持しながら搬送し、この搬送中
に現像液を感光材料の露光面へ施して現像作業を行うよ
うになっている。この現像液は感光材料の露光面へスプ
レー等で施され、露光区域または非露光区域を溶解する
か膨潤させた後にブラシでこすって除去するようになっ
ている。
この現像液は加熱することにより現像効率を上げること
ができるが、一方現像液がアルカリの場合のように経時
によって空気中の炭酸ガスを吸収し中和反応でアルカリ
度が低下することに起因する経時疲労等によって劣化す
る度合も大きい。
このため米国特許第グ、22,2 、tit号明細書な
どに記載されているように、7回毎に必要量の現像液を
画像露光した感光材料に施し、スポンジで感光材料をこ
すって非画像域を除去する手段も知られているが、現像
が不充分で、印刷時に汚れを生じ易い不具合を有する。
本発明は上記事実を考慮し、現像処理工程の温度だ応じ
安定した現像を行い、かつ使い捨て現像液の消費量を少
なくすることができる感光材料現像装置を得ることが目
的である。
〔発明の概要及び作用〕
本発明に係る感光材料現像装置は、感光材料の露光面へ
必要量だけ現像液を供給する計量手段と、この計量され
た現像液知より感光材料を現像する現像区域と、この現
像区域における感光材料の温度に依存し現像条件を変え
る手段とを有することを特徴としている。
感光材料上に供給された現像液は現像液計量手段によっ
て所定量だけ残して除去される。この区域は現像液によ
る現像が進行しないだけの長さとされており、供給され
た現像液が感光材料の全域に行きわたるだけの長さとな
っている。このためこの区域で除去された現像液は現像
処理による疲労を生じておらず、これを再循環して使用
することもできる。
計量手段を通過した感光材料は計量手段によって所定量
だけ残った現像液により現像処理が行われる。この現像
処理は感光材料の温度に依存し現像条件を変えて行われ
るため安定した現像が得られる。またこの区域の現像後
の現像液は現像疲労及び空気との接触による疲労度合が
高いので、これを使い捨て方式とする。
これによって計量後に現像に供される現像液は使い捨て
であり、常に疲労のない現像液が供給されるので、安定
した現像が行われる。
現像条件を変える手段としては搬送ローラの回転速度を
変えたり、現像液の濃度を変えることが好適である。
〔実施例〕
第1図には本発明の実施例が適用された現像装置が示さ
れている。
この現像装置では感光材料/θが露光後に矢印A方向に
送られて現像作業が行われるよってなっている。
一対のガイドローラ/2で挾持されて送うれる感光材料
/θは第1区域/4t、第2区域/乙、及び第3区域/
♂を通って自動現像される。
第1区域/qでは/対のガイドローラコθが感光材料/
Qを挾持して送シだし、ワイヤパー、22とこれが当接
するガイドローラ24tとの間へ感光材料10を挾持さ
せる構成となっている。
この第1区域/ダではガイドローラコθの直後にスプレ
ー26が配置されており、ストックタンク、2/内の現
像液30を配管32及び配管32に設けられるポンプ3
4tで感光材料/Qの露光面へと供給するようになって
いる。
第1区域/グの下方にはトレー36が配置され、第1区
域/qを通過する感光材料/θから取除かれる現像液を
貯留するとともに、配管3/及びボン−)1.10で配
管32を介してこの取除かれた現像液をスプレー2ざへ
と循環供給するようになっている。感光材料がポジ型2
8版である場合には、現像液としてアルカリ金属珪酸塩
の水溶液が用いられるが、この現像液のS i O2/
 M20 (ここでMはアルカリ金属を示す。)のモル
比は現像性の点より7.2以下が好ましく、アルカリ金
属珪酸塩の濃度は/〜/j重量%とされる。
配管3/にはパルプ412を介した配管&Qが連通され
ており、作業終了時にトレー3ご内の現像液をストック
タンク2!へと戻すようになっている。まだストックタ
ンクコ♂内にはヒータ4t6が設けられて必要に応じて
現像液30を所定温度に維持するようになっている。
ワイヤパー22はシャツ)Q♂の周りに所定直径のワイ
ヤ!θを螺旋状に緊密に巻きつけた構成であシ、このワ
イヤ!Oの外周とガイドローラコグとの間に形成される
隙間が感光材料/θへ施される現像液の計量を行うよう
になっている。すなわちワイヤパー22とガイドローラ
、2<jとの間に挾持されて第2区域/にへと送りださ
れる感光材料10は、この計量手段によって所定量の現
像液のみ(液膜が30Oμm以下)が残存され、残余の
現像液は取除かれてトレー36内へ落下するようになっ
ている。
この第7区域/4tは感光材料10上へ施される現像液
がワイヤバー、22へと至るまでに感光材料10の露光
面を現像開始することのない長さとなっており、かつ感
光材料10の露光面へ施される現像液が感光材料10の
幅方向(第1図紙面直角方向)の全域に渡って行きわた
るだけの長さとなっている。一方、ストックタンク=♂
の減量分は補充水タンク/θOからボンブタ!介してス
トックタンク2Fへと送られ、補充現像液タンク/ノコ
からポンプ//θを通して送られる補充現像液とともに
所定濃度とされる。
第1区域/4では感光材料の温度がそれぞれ=0°C,
,2J−’C13θ0Cと変化した時、感光材料10が
第2区域を通過する時間がそれぞれ30秒、20秒、7
5秒となるように搬送速度を変え、いずれの場合も同様
に良好な現像が得られた。
第一区域/6では第1区域/4tから送られる感光材料
10をガイドローラj2で案内してガイドプレートt<
を上へと載置させ、ガイドローラ!6を通してガイドプ
レートz、r上へ載置させ、さら九一対のスクイズロー
260へと送るようKなっている。
ガイドローラ!λとガイドプレート!qとの下方ニハト
レー62が配置されておシ、スクイズローラ乙θの下方
にはトレー64tが配置されているっこれらのトレー4
.2.44tにはそれぞれ配管66、j/が連通され、
パルプ70.72の解放によりこれらのトレー62、乙
4tへ貯留される現像後の現像液を排棄できるようにな
っている。
ガイドプレートt<t、t♂の上方には昇降可能なブラ
シローラ74t、7乙が配置されており、必要に応じて
ガイドプレート!り、!♂へ接近し、回転してこれらの
ガイドプレート!q、!♂上の感光材料/θをこすって
その現像後の非画像部分を除去できるようになっている
。これらのブラシローラ74t、74は必要に応じて設
ければよい。
ブラシローラ74t、7jの上流側にはそれぞれスプレ
ー7ji”、10が配置され、必要に応じてブラシロー
27&、74の洗浄を行うことができるようになってい
る。
またスクイズロー260の上流にはスプレーrλが設け
られており、スクイズローラtot洗浄出来るようにな
っている。
スクイズローラt′oから第1区域/4へと送りだされ
る感光材料/θは第3区域/♂へと至って現像後の仕上
げ処理が行われるようになっている。
この第3区域/♂ではそれぞれ一対のガイドローラ、l
l′り、♂乙の間を感光材料10が搬送され、この搬送
路の中間部にはスプレーノズル//が配置され、通過す
る感光材料/θを仕上げ処理できるようになっている。
この第3区域/♂の下方にトレー90、タコが配置され
ている。トレーワ0は配管9り、パルプ96を介してス
トックタンク//6へ接続されている。
またトレー?−は配管106がパルプ104t。
ポンプ//♂を介してストックタンク//乙に接続され
ている。このポンプ//♂はパルプ//3、配管///
を介してスプレーノズル!?へもストックタンク//6
の仕上げ剤を送るようKなっている。
なおストックタンクコ♂は中間部にポンプ/10を有す
る補充現像液タンク/ノコからの配管//ゲが接続され
ている。
また上記各構成において感光材料/θの搬送路に面した
ガイドローラ及びスクイズローラは図示しない駆動手段
からの駆動力を受けて回転されるようになっている。
つぎに本実施例の作用を説明する。
露光後の感光材料10Fi矢印A方向に@送され、ガイ
ドローラ/2.20を介して第1区域/4tへと至る。
この第1区域/4ではスプレーJgによって現像液30
が施されるが、この現像液30は第1区域/4の長さが
短いため感光材料/θの露光面を現像させることはなく
、その一部はワイヤパー2−で除去される。したがって
除去後の現像液3θは配管3♂、ポンプグθ、配管3.
2を介して再びスプレー、2ごから感光材料10へと塗
布されるが現像疲労は生じていない。
循環される現像液3θは大気との接触面積も少ないので
炭酸ガス吸収による経時疲労も少ない。
ワイヤパー22は回転させても良く、また停止したまま
の状態であっても計量作業は適切に行なわれる。
またこの第1区域/4tの長さはスプレー2乙から施さ
れた現像液30が感光材料/θの全域に渡って広がるだ
けの長さとなっているため、ワイヤパー22から送りだ
されたのちの感光材料10にはその表面の全域に渡って
ワイヤパー22で計量された均一な現像液30が施され
ている。
なお、感光材料/θの末尾が図示しないセンサーによっ
て検出されるとスプレーノズル2乙からの現像液供給は
停止される。
第2区域/乙に至った感光材料/θはスクイズローラ乙
Oへ至るまでに次第に現像が進行する。
安定な現像を行うために、現像液の温度を一定に保つこ
とが知られているが、該装置では感光材料に供給される
現像液の量が少ないため現像液の温度は感光材料等の影
響を受は変化する。このため該装置では感光材料の温度
を図示してないセンサで検出し、この温度に依存し搬送
ローラの回転速度を自動的に調節し、安定な現像を得て
いる。
この実施例では中間部にガイドローラj6が設けられて
いるのでこのガイドローラ!乙で現像液がある程度除去
され、トレー乙コ内へと落下する。
この落下した現像液は配管6乙およびパルプ7゜を介し
て排出される。
さらに進行した感光材料10はスクイズロー260で確
実に除去されトレーにグ内へと落下する。
この落下した現像液は配管6♂、パルプ7.2を介して
排出される。
スクイズロー260は必要に応じて又は常に噴射される
シャワー?コからの浄浄水で清浄な状態が維持されるの
で確実な現像液の除去が保証され、第3区域/♂へ残余
現像液のない感光材料10が送られる。
配管4,4.4/を介して排出される現像液は現像処理
によって疲労を生じているが、これらは使い捨てとされ
るため、疲労した現像液がスプレー26へ再び循環され
ることはない。
このように第2区域/ぶては第1区域/4tで施された
疲労の生じていない現像液によって安定した現像が行わ
れ、かつこの現像液はワイヤパー2コで正確に計量され
、感光材料の温度に依存し現像処理時間が制御されてい
るため、高精度の現像が行われる。
スクイズローラに0から送シだされて第3区域/♂へ至
る感光材料/θはスプレーノズル!♂で仕上げ剤が除去
されて送りだされ、現像工程が終了する。
必要に応じて第3区域/♂部分では不感脂化処理、水洗
処理が行なわれる。
第2図には本発明のもう7つの実施例が適用された現像
装置が示されている。
この現像装置では感光材料/θが露光後に矢印A方向に
送られて現像作業が行われるようになっている。
一対のガイドローラ/コで挾持されて送られる感光材料
10は第1区域/4t、第2区域/6、及び第3区域/
♂を通って自動現像される。
第1区域/4tでは/対のガイドローラ20が感光材料
/θを挾持して送りだし、ワイヤパー22とこれが当接
するガイドローラ24tとの間へ感光材料10を挾持さ
せる構成となっている。
この第1区域/グでは、第2区域に配置された図示され
ていない温度センサによシ制御されるポンプ/10,9
/により/対!から/対/θの範囲の比率で供給される
現像液原液/θ2と水103とをミキシング、eイブ/
コクで混合した現像液を、ガイドローラ20の直後に配
置されているスプレー26よシ感光材料/θの露光面へ
供給するようになっている。
ワイヤパー2コはシャツ)&♂の周りに所定直径のワイ
ヤ!Oを螺旋状に緊密に巻きつけた構成であり、このワ
イヤ!0の外周とガイドローラコqとの間に形成される
隙間が感光材料/θへ施される現像液の計量を行うよう
になっている。すなわちワイヤパー22とガイドローラ
j&との間に挾持されて第2区域7gへと送りだされる
感光材料10ば、この計量手段によって所定量の現像液
のみ(液膜が300μm以下)が残存され、残余の現像
液は取除かれて第7区域下方に配置されるトレー36内
へ落下するようになっている。トレー3/、には配管/
コ!が連通され、パルプ72乙の開放によりトレー3乙
内へ落下した現像液を排棄できるようだなっている。
この第7区域/グは感光材料/θ上へ施される現像液が
ワイヤパー22へと至るまでに感光材料10の露光面を
現像開始することのない長さとなっており、かつ感光材
料/θの露光面へ施される現像液が感光材料/θの幅方
向(第1図紙面直角方向)の全域に渡って行きわたるだ
けの長さとなっている。
第2区域/6では第7区域/グから送られる感光材料1
0をガイドローラj2で案内してガイドプレート!q上
へと載置させ、ガイドローラ!乙を通してガイドプレー
トよ♂上へ載置させ、さらに一対のスクイズロー260
へと送るようになっている。
ガイドローラ!コとガイドプレート!qとの下方にはト
レー62が配置されており、スクイズローラ10の下方
にはトレー6グが配置されている。
これらのトレー62.6’lにはそれぞれ配管乙6、に
?が連通され、パルプ70.72の解放によりこれらの
トレー62、≦4tへ貯留される現像後の現像液を排棄
できるようになっている。
ガイドプレート!弘、j/の上方には昇降可能なブラシ
ローラ24t、26が配置されておシ、必要に応じてガ
イドプレートj4t、!♂へ接近し、回転してこれらの
ガイドプレートj’l、!r上の感光材料/θをこすっ
てその現像後の被画像部分を除去できるようになってい
る。これらのブラシロー2741,74は必要に応じて
設ければよい。
ブラシローラ7g、74の上流側にはそれぞれスプレー
7!、♂Oが配置され、必要に応じてブラシローラ7<
<、74の洗浄を行うことができるようになっている。
またスクイズローラ10の上流にはスプレー2乙が設け
られておシ、スクイズローラ6θを洗浄出来るようにな
っている。
スクイズローラ6θから第3区域//へと送9だされる
感光材料10は第3区域//へと至って現像後の仕上げ
処理が行われるようになっている。
この第3区域//ではそれぞれ一対のガイドローラ!9
、♂乙の間を感光材料10が搬送され、この搬送路の中
間部にはスプレーノズル!?が配置され、通過する感光
材料10を仕上げ処理できるようになっている。
この第3区域//の下方にトレー90.9.2が配置さ
れている。トレータOは配管?&、パルブタにを介して
ストックタンク//6へ接続されている。
またトレー92は配管106がパルプ/θグ、ポンプ/
/、!rを介してストックタンク//乙に接続されてい
る。このポンプ///はパルプ//3、配管///を介
してスプレーノズル♂!へもストックタンク//乙の仕
上げ剤を送るようになっている。
上記各構成において感光材料10の搬送路に面したガイ
ドローラ及びスクイズローラは図示しない駆動手段から
の駆動力を受けて回転されるようになっている。
つぎに本実施例の作用を説明する。
露光後の感光材料10は矢印A方向に搬送され、ガイド
ローラ/2、コ0を介して第1区域/qへと至る。この
第1区域/4tではスプレー2乙によって現像液が施さ
れるが、この現像液は第1区域/4tの長さが短いため
感光材料/θの露光面を現像させることはなく、その一
部はワイヤパー22で除去され、トレー3乙へ落下する
ワイヤパー22は回転させても良く、また停止したまま
の状態であっても計量作業は適切に行なわれる。
またこの第1区域/qの長さはスプレーコロから施され
た現像液が感光材料/θの全域に渡って広がるだけの長
さとなっているため、ワイヤパー22から送りだされた
のちの感光材料10にはその表面の全域に渡ってワイヤ
パー22で計量された現像液が均一に施されている。
なお、感光材料10の末尾が図示しないセンサ−によっ
て検出されるとスプレーノズル2gからの現像液供給は
停止される。
第2区域/6に至った感光材料/θはスクイズローラ6
0へ至るまでに次第に現像が進行する。
安定な現像を行うために現像液の温度を一定に保つこと
が知られているが、該装置では感光材料に供給される現
像液の量が少ないため、現像液の温度は感光材料の温度
等の影響を受は変化する。
このため該装置では感光材料の温度を図示されていない
センサで検出し、この温度に依存し現像液原液供給ポン
プ/10および水供給ポンブタ?の吐出量を自動的に調
節し、安定な現像を得ている。
スクイズローラgθへ至る迄の時間は各ガイドローラの
回転スピードで調節できる。
この実施例では中間部にガイドローラ!乙が設けられて
いるのでこのガイドローラ!乙で現像液がある程度除去
され、トレー62内へと落下する。
この落下した現像液は配管66およびパルプ70を介し
て排出される。
さらに進行した感光材料/θはスクイズローラ60で確
実に除去されトレー芯な内へと落下する。
この落下した現像液は配管6♂、パルプ2コを介して排
出される。
スクイズローラ60は必要に応じて又は常に噴射される
シャワー/、2からの浄浄水で清浄な状態が維持される
ので確実な現像液の除去が保証され、第2区域/6へ残
余現像液のない感光材料10が送られる。
配管44、t</を介して排出される現像液は現像処理
によって疲労を生じているが、これらは使い捨てとされ
るため問題ない。
このように第2区域/6では疲労の生じていない現像液
が、感光材料の温度に依存し適正な濃度に調節され、か
つこの現像液はワイヤパーココで正確に計量されている
ため高精度の現像が行われる。
スクイズローラ6Qから送シだされて第2区域/6へ至
る感光材料10はスプレーノズル♂♂で仕上げ剤で処理
され、ガイドローラ?6でこの仕上げ剤が除去されて送
シだされ、現像工程が終了する。
必要に応じて第2区域/6部分では不感脂化処理、水洗
処理が行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る感光材料現像装置は、感
光材料の露光面へ必要量だけ現像液を供給する計量手段
と、この計量された現像液により感光材料を現像する現
像区域と、この現像区域における感光材料の温度に依存
し、現像条件を変える手段とを有することを特徴として
おり、疲労した液による現像をなくシ、安定した現像を
行い、かつ使い捨ての現像液の消費量を少なくすること
ができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第7.2図は本発明にかかる感光材料現像装置の実施例
を示す縦断面図である。 10・・・・感光材料、 /グ・・・・第1区域、 /6・・・・第2区域、 /!・・・・第3区域、 一λ・・・・ワイヤパー1 .24t・ ・ ・ ・ガイドローラ、コロ・・・・ス
プレー5 .2/・・・・ストックタンク、 30・・・・現像液、 60・・・・スクイズローラ、 /20・・・ミキシングパイプ 特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和tコ年λ月tf日 2、発明の名称  感光材料現像装置 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 1)第73頁を行〜り行の 「スプレーノズルrrで仕上げ剤が」を「スプレーノズ
ルitからの仕上げ剤で処理され、余分の仕上げ剤はス
クイーズローラr6で」 に補正する。 2)第1G頁l1行の 「被画像部分」を 「非画像部分」 に補正する。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料の露光面へ必要量だけ現像液を供給する
    計量手段と、この計量された現像液により感光材料を現
    像する現像区域と、この現像区域における感光材料の温
    度を検知し、該温度変化に依存し現像条件を変える手段
    を有することを特徴とする感光材料現像装置。
  2. (2)前記現像条件を変える手段は現像温度に依存し感
    光材料の搬送速度を変えることにより現像時間を変えら
    れるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項に記載の感光材料現像装置。
  3. (3)前記現像条件を変える手段は、現像温度に依存し
    感光材料上に供給される現像液の濃度を変えることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の感光材料現
    像装置。
JP30705586A 1986-12-23 1986-12-23 感光材料現像装置 Pending JPS63158548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30705586A JPS63158548A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 感光材料現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30705586A JPS63158548A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 感光材料現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158548A true JPS63158548A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17964505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30705586A Pending JPS63158548A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 感光材料現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075711A (en) * 1988-08-16 1991-12-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for developing photosensitive lithographic plate
JPH0640954U (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 三菱製紙株式会社 平版印刷版処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075711A (en) * 1988-08-16 1991-12-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for developing photosensitive lithographic plate
JPH0640954U (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 三菱製紙株式会社 平版印刷版処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737810A (en) Photosensitive material developing apparatus
JPS63158547A (ja) 感光材料現像装置
JPS63158548A (ja) 感光材料現像装置
US4963473A (en) Methods of processing pre-sensitized lithographic printing plate and apparatus therefor
JP2522818B2 (ja) 感光性平版印刷版処理機
JP2573668B2 (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPH0612454B2 (ja) 感光材料現像装置
JPH0511616B2 (ja)
JPH0511618B2 (ja)
JPS6259961A (ja) 感光材料現像装置
JPH0560854B2 (ja)
JP2522822B2 (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPS6259960A (ja) 感光材料現像装置
JP2916014B2 (ja) 感光性平版印刷版乾燥装置
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JP2003098681A (ja) 印刷版現像装置
JPS63282740A (ja) 印刷用感光材料の現像方法
JPS6381428A (ja) 感光材料の処理方法および装置
JPH02250056A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPH04296861A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び自動現像機
JPH0252354A (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JP3284411B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0252355A (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPH0329953A (ja) 感光材料現像処理方法及び装置
JPH02272556A (ja) 感光材料現像処理装置