JPS63156366A - 定電流半導体装置 - Google Patents

定電流半導体装置

Info

Publication number
JPS63156366A
JPS63156366A JP61302865A JP30286586A JPS63156366A JP S63156366 A JPS63156366 A JP S63156366A JP 61302865 A JP61302865 A JP 61302865A JP 30286586 A JP30286586 A JP 30286586A JP S63156366 A JPS63156366 A JP S63156366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
active layer
anode
semiconductor device
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120807B2 (ja
Inventor
Yuji Awano
祐二 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61302865A priority Critical patent/JPH07120807B2/ja
Priority to EP87402927A priority patent/EP0272985B1/en
Priority to DE87402927T priority patent/DE3787517T2/de
Publication of JPS63156366A publication Critical patent/JPS63156366A/ja
Priority to US07/397,339 priority patent/US4914489A/en
Publication of JPH07120807B2 publication Critical patent/JPH07120807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、定電流半導体装置に於いて、ヘテロ接合をな
す異種半導体層を適宜に選択して谷間の電子遷移効果を
促進或いは抑制することに依り、電流飽和電圧を変更で
きるようにした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、定電流ダイオードのような電流リミッタとし
て用いることができる定電流半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
第9図はツーレーグ(Zuleeg)に依って報告され
た電流リミッタの要部切断側面図を表している(IEE
E、EDL−1漱11.p、234、 1980)  
図に於いて、 1はカソード電極、 2はn+型GaAsカソード側コンタクト層、3はn型
GaAS活性層、 4はn+型GaAsアノード側コンタクト層、5はアノ
ード電極 をそれぞれ示している。
前記ツーレーグに依る電流リミッタでは、活性層3の厚
さが0.5〔μm〕程度であって、極めて薄くなってい
ることから、電子qeが活性層3中を格子振動や不純物
散乱を受けずに走行することが可能となり、所謂、パリ
スティックな輸送が実現され、また、この場合、印加電
圧の殆ど全てが電子qeの運動エネルギεに変換される
為、印加電圧がΔEGAAS/ e (e :電子の電
荷の絶対値)付近で電子遷移を生じ、電流が飽和するも
のである。
第10図(A)乃至(C)は第9図に示した電流リミッ
タの動作を説明する為のエネルギ・バンド・ダイヤグラ
ムを表し、第9図に於いて用いた記号と同記号は同部分
を示すか或いは同じ意味を持つものとする。
図に於いて、ECGはコンダクション・バンドのr谷、
]Ectはコンダクション・バンドのL谷、ΔEGAA
sはGaAs層に於ける谷間エネルギ差、qeは電子、
εは電子の運動エネルギ、Vat及びVA2はアノード
電圧をそれぞれ示している。
第10図(A)は電流リミッタに電圧が印加されていな
い状態のエネルギ・バンド・ダイヤグラムを表していて
、コンダクション・バンドに於ける下の谷はr谷Ecc
であり、上の谷がL谷EcLであって、そのエネルギ差
ΔE0□、は約0.3’Ce■〕を示し、この場合、キ
ャリヤである電子qeは最もエネルギが低いr谷IEc
cに存在している。
第10図(B)は電流リミッタに電圧が印加された状態
のエネルギ・バンド・ダイヤグラムを表していて、電流
飽和電圧をV、とすると、■^1≦VP の状態であり、電子qeのエネルギは増加しているが、
この印加電圧の範囲では、そのエネルギがΔEGAAs
を越えるものはなく、全ての電子はr谷ECG内に存在
している。
第10図(C)も電流リミッタに電圧が印加された状態
のエネルギ・バンド・ダイヤグラムを表していて、 Vat≧VP の状態である。このように活性層が短いと電子は″弾道
的輸送現象を示し、電子は印加電圧相当分のエネルギを
得ることができ、ΔE、AA、を越え、従って、完全に
L谷EcLへ遷移している。L谷EcL内では、電子q
eの有効質量m E、FLは約0.35me  (m6
  :電子の真空中での静止質量)であって、r谷EC
Gに於けるそれが約0.07moであるのと比較して5
倍も大きくなり、しかも、L谷ECL内ではr谷ECf
i内に比較して電子qeが受ける散乱の頻度も多いから
、電子qeの速度はL谷ECL内に入ると急激に低下す
る。そして、これ等の電子qeは蓄積層を形成し、それ
以上にアノード電圧を増加しても、その蓄積層に印加電
圧が消費されるだけで、電流値の増加はなく、所謂、電
子速度の飽和に起因する電流飽和が発生する。
第11図は電流飽和が発生することを説明する為のアノ
ード電圧vA対アノード電流1mの関係を表す線図であ
り、第10図に於いて用いた記号と同記号は同部分を示
すか或いは同じ意味を持つものとする。
図では、横軸にアノード電圧■、を、縦軸にアノード電
流IAをそれぞれ採ってあり、実線の特性線Zは第1図
及び第2図について説明した従来例のそれを示している
〔発明が解決しようとする問題点〕
第9図乃至第11図を参照して説明した従来の電流リミ
ッタに於いては、電流飽和電圧VPがΔE GAA3に
起因することから固定化され、任意に設定することは不
可能である。 一般に、この種の電流リミッタは、諸回
路に過大な電流が流れる場合の保護として用いられるも
のであるから、その回路に最適化された動作条件を有す
ることが必要になるが、前記従来の電流リミッタは、そ
の性能上、ごく限られた範囲でしか役に立たない。
従来、通常の電流リミッタとしてはトランジスタが多用
されているので、これをダイオードで実現できれば、回
路の簡素化並びに低価格化の面で極めて有利となり、若
し、前記説明したような電流リミッタの特性を任意に変
更して設計することが可能になると、その応用範囲は飛
躍的に拡大され、初めて実用の域に達することになる。
また、近年、化合物半導体層を縦方向に積層した能動素
子であるRBT (resonant−tunneli
ng  bipolar  transis tor)
 、RHET (resonant−tunnelin
g、hot  electrontransistor
)、HEMT(highelectron    mo
bility    transistor)などが実
現されているので、それ等で構成された回路中に、同じ
く、化合物半導体層を縦方向に積層した構成を備えてい
る前記のような半導体装置を組み入れ、その保護を行う
には好適と考えられる。
本発明は第9図乃至第11図について説明したような半
導体装置の電流飽和電圧■、を広い範囲に亙って任意に
設定できる技術を開示する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に依る定電流半導体装置に於いては、谷間電子遷
移効果が制御されたヘテロ接合をなす異種半導体層から
なる活性層(例えばGaAs活性層13及びAfGaA
s活性層14)を備えた構成になっている。
〔作用〕
前記手段を採ると、電流リミッタとしての特性をかなり
の範囲に亙って任意に変更することができるので、その
応用範囲は飛躍的に拡大され、構成上からして、RBT
など開発が進展しつつある超高速半導体装置の回路に組
み込むのに好適である。
〔実施例〕
第1図は本発明一実施例の要部切断側面図を表している
図に於いて、11はカソード電極、12はn+型GaA
sカソード側コンタクト層、13はn型GaAs活性層
、14はn型Ajl!GaAs活性層、15はn+型A
lGaAsアノード側コンタクト層、16はアノード電
極をそれぞれ示している。
第2図(A)及び(B)は第1図に示した実施例の動作
を説明する為のエネルギ・バンド・ダイヤグラムを表し
、第1図並びに第10図(A)乃至(C)に於いて用い
た記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ意味を持つ
ものとする。
図に於いて、ΔE A11AA3はA7!GaAs層に
於ける谷間エネルギ差、vAはアノード電圧をそれぞれ
示している。
第2図(A)は半導体装置に電圧が印加されていない状
態、即ち、アノード電圧■4=0である場合のエネルギ
・バンド・ダイヤグラムを表し、また、第2図(B)は
半導体装置に電圧が印加された状態、即ち、アノード電
圧VA≧ΔE ALGAAS/eである場合のエネルギ
・バンド・ダイヤグラムを表している。
本実施例では、n型Aj2GaAs活性層14に於ける
A/の組成をΔE A11AA3 <ΔE (iAAs
となるような値に選択することで、低い印加電圧でも電
子qeがr谷EcGからL谷EcLに遷移することがで
きる。
第3図は第1図及び第2図に関して説明した実施例のア
ノード電圧V4対アノード電流!、の関係を表す線図で
あり、第2図及び第11図に於いて用いた記号と同記号
は同部分を示すか或いは同じ意味を持つものとする。
図では、横軸にアノード電圧■、を、縦軸にアノード電
流■、をそれぞれ採ってあり、実線の特性線UAIは本
実施例を、一点鎖線の特性線Zは従来例をそれぞれ示し
ている。
図から判るように、本実施例では、従来例に比較すると
、低いアノード電圧で定電流特性を示している。
第4図は第1図に見られる実施例に於けるn型A6Ga
As活性層14に含まれるAlの割合を連続的に変化さ
せ、ΔEALGAASを実空間で変化させた実施例を説
明するもので、(A)はエネルギ・バンド・ダイヤグラ
ム、(B)はAlの組成であるX値の変化を示す線図で
あり、第1図乃至第3図に於いて用いた記号と同記号は
同部分を示すか或いは同じ意味を持つものとする。
図に於いて、14′はn型A6GaAsグレーデッド活
性層を示している。
このグレーデッド・ヘテロ接合を有する実施例では、A
7! (X値)#0.4に於いて、実質的にΔEALG
AAs#0にすることが可能である。
第5図は第4図に関して説明した実施例を具体化した要
部切断側面図を表し、第1図乃至第4図に於いて用いた
記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ意味を持つも
のとする。
この実施例に於ける各部分の主要データを例示すると次
の通りである。
(1)  カソード電極11について 材料: A u G e / N i / A u厚さ
:1000(人)/200(人〕 1500(人〕 (2)  カソード側コンタクト層12について厚さ:
3000  (人〕 不純物:Si 不純物濃度: I X 1018  (Cm−3)(3
)活性層13について 厚さ:tooo[人] 不純物:Si 不純物濃度: 5 X 1016 [cm−33(4)
活性層14’について X値二〇〜0.4 厚さ=lO00〔人〕 不純物:Si 不純物濃度: 5 X 1016(cm−”)(5)ア
ノード側コンタクトJ’i15についてX値:活性層1
4′と同じ 厚さ:3000  (人〕 不純物:Si 不純物濃度=1×10+8〔CI!1−3〕尚、活性層
13の厚さ十活性層14’の厚さ≦0.5 〔μm〕と
することが好ましい。
(6)アノード電極16について 材料: A u G e / N i / A u厚さ
:1000(人)/200(人〕 1500(人〕 第6図は第4図及び第5図に関して説明した実施例のア
ノード電圧■、対アノード電流■、の関係を表す線図で
あり、第3図乃至第5図に於いて用いた記号と同記号は
同部分を示すか或いは同じ意味を持つものとする。
図では、横軸にアノード電圧■、を、縦軸にアノード電
流■。をそれぞれ採ってあり、実線の特性線UA2及び
UA3は本実施例を示している。
図示の特性vAU A 2及びUA3はX値を変えるこ
とで得たものであるが、このような手段に依存すること
なく、特性を変えることも可能である。
さて、前記諸実施例に於いては、ヘテロ接合を構成する
材料としてG a A s / A I G a A 
sを用いているが、これに限らず、エネルギ・バンド・
ギャップが同様な関係にある異種半導体を用いれば電流
飽和電圧■、を変えることができる。
第7図はGaAs/InGaPを用いた実施例のエネル
ギ・バンド・ダイヤグラムを表し、第1図乃至第6図に
於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ
意味を持つものとする。
図に於いて、17はn型1nGaP活性層、18はn+
型1 nGa P7ノード側コンタクト層をそれぞれ示
している。
この実施例に於ける新たな半導体層の主要データを例示
すると次の通りである。
(11活性層17について 厚さ:1000(人〕 不純物:Si 不純物濃度: 5 X 10 I6(cm−’)(2)
  アノード側コンタクト層18について厚さ:100
0(人〕 不純物:Si 不純物濃度: 5 X 10” (cm−’)第8図は
第7図に関して説明した実施例のアノード電圧VA対ア
ノード電流■4の関係を表す線図であり、第3図乃至第
7図に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或い
は同じ意味を持つものとする。
図では、横軸にアノード電圧■、を縦軸にアノード電流
lAをそれぞれ採ってあり、実線の特性線UA4は本実
施例を示している。
図から判るように、本実施例では、従来例に比較すると
、高いアノード電圧で定電流特性を示している。
本発明は、前記説明したものの外、多くの改変を行うこ
とができ、例えば、第1図の実施例に於いては、カソー
ド側、即ち、GaAs側を負極性とし、アノード側、即
ち、AfGaAs側を正極性としたが、これ等の極性は
逆にすれば特性線UA4と類似の作用を行わせること友
でき、また、設計を異にする2種類の半導体装置を逆直
列に接続して両方向に定電流特性をもたせることも可能
である。
〔発明の効果〕
本発明に依る定電流半導体装置に於いては、ヘテロ接合
をなす異種半導体層を適宜に選択して谷間の電子遷移効
果を促進或いは抑制する構成になっている。
前記構成を採ると、電流リミッタとしての特性をかなり
の範囲に亙って任意に変更することができるので、その
応用範囲は飛躍的に拡大され、構成上からして、RBT
など開発が進展しつつある超高速半導体装置の回路に組
み込むのに好適である。
4 図面のFJi4−な説明 第1図は本発明一実施例の要部切断側面図、第2図(A
)及び(B)は第1図に見られる実施例の動作を説明す
るエネルギ・バンド・ダイヤグラム、第3図は第1図に
見られる実施例のアノード電圧対アノード電流の関係を
説明する線図、第4図(A)及び(B)は活性層のA7
!組成をグレーデッドにした場合のエネルギ・バンド・
ダイヤグラム及びX値の変化を説明する線図、第5図は
第4図に見られる実施例を具体化した装置の要部切断側
面図、第6図は第4図及び第5図に示した実施例のアノ
ード電圧対アノード電流の関係を説明する線図、第7図
はG a A s / I n G a Pからなるヘ
テロ接合を用いた実施例のエネルギ・ハンド・ダイヤグ
ラム、第8図は第7図に見られる実施例に於けるアノー
ド電圧対アノード電流の関係を説明する線図、第9図は
従来例の要部切断側面図、第10図(A)乃至(C)は
第9図に示した従来例の動作を説明する為のエネルギ・
バンド・ダイヤグラム、第11図は第9図に示した従来
例で電流飽和が発生することを説明する為のアノード電
圧■、対アノード電流■あの線図をそれぞれ表している
図に於いて、11はカソード電極、12はn1型GaA
s力ソード側コンタクト層、13はn型GaAs活性層
、I4はn型AI!GaAs活性層、15はn+型Aj
!GaAsアノード側コンタクト層、16はアノード電
極をそれぞれ示している。
特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  拍 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − 第1図 = 実施例の動作を説明するエネルキ゛−パンHダイヤグラ
ム第2図 ■A アノード電圧対アノード電流の関係を表わす線図第3図 、++0.ノ        1 (A)1 \、 第5図 ■A アノード電圧対アノード電流の関係を表わす線図第6図 アノード電圧対アノード電流の関係を表わす線図第8図 従来例の要部切断側面図 第9図 ■A アノード電圧対アノード電流の関係を表わす線図第11
図 I−−I崗− く               ω″−,ノ    
                         
  〜、I米

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  谷間電子遷移効果が制御されたヘテロ接合をなす異種
    半導体層からなる活性層を備えてなることを特徴とする
    定電流半導体装置。
JP61302865A 1986-12-20 1986-12-20 定電流半導体装置 Expired - Fee Related JPH07120807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302865A JPH07120807B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 定電流半導体装置
EP87402927A EP0272985B1 (en) 1986-12-20 1987-12-18 Constant current semiconductor device
DE87402927T DE3787517T2 (de) 1986-12-20 1987-12-18 Halbleiteranordnung mit konstantem Strom.
US07/397,339 US4914489A (en) 1986-12-20 1989-08-24 Constant current semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302865A JPH07120807B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 定電流半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156366A true JPS63156366A (ja) 1988-06-29
JPH07120807B2 JPH07120807B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=17914027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302865A Expired - Fee Related JPH07120807B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 定電流半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4914489A (ja)
EP (1) EP0272985B1 (ja)
JP (1) JPH07120807B2 (ja)
DE (1) DE3787517T2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298438A (en) * 1992-08-31 1994-03-29 Texas Instruments Incorporated Method of reducing extrinsic base-collector capacitance in bipolar transistors
JPH0815214B2 (ja) * 1993-03-12 1996-02-14 日本電気株式会社 量子細線構造
JP3578381B2 (ja) * 1998-03-25 2004-10-20 シャープ株式会社 ガンダイオード
US20030015708A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Primit Parikh Gallium nitride based diodes with low forward voltage and low reverse current operation
DE10261238A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Forschungszentrum Jülich GmbH Schichtenfolge
US7534633B2 (en) 2004-07-02 2009-05-19 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
US7769066B2 (en) 2006-11-15 2010-08-03 Cree, Inc. Laser diode and method for fabricating same
US7834367B2 (en) 2007-01-19 2010-11-16 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
DE102007007159B4 (de) * 2007-02-09 2009-09-03 Technische Universität Darmstadt Gunn-Diode
US8519437B2 (en) 2007-09-14 2013-08-27 Cree, Inc. Polarization doping in nitride based diodes
US20090072269A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Chang Soo Suh Gallium nitride diodes and integrated components
US7915643B2 (en) 2007-09-17 2011-03-29 Transphorm Inc. Enhancement mode gallium nitride power devices
US9012937B2 (en) 2007-10-10 2015-04-21 Cree, Inc. Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same
US8519438B2 (en) 2008-04-23 2013-08-27 Transphorm Inc. Enhancement mode III-N HEMTs
US9287469B2 (en) * 2008-05-02 2016-03-15 Cree, Inc. Encapsulation for phosphor-converted white light emitting diode
US8289065B2 (en) 2008-09-23 2012-10-16 Transphorm Inc. Inductive load power switching circuits
US7898004B2 (en) 2008-12-10 2011-03-01 Transphorm Inc. Semiconductor heterostructure diodes
US8742459B2 (en) 2009-05-14 2014-06-03 Transphorm Inc. High voltage III-nitride semiconductor devices
US8415692B2 (en) 2009-07-06 2013-04-09 Cree, Inc. LED packages with scattering particle regions
US8390000B2 (en) 2009-08-28 2013-03-05 Transphorm Inc. Semiconductor devices with field plates
US8389977B2 (en) 2009-12-10 2013-03-05 Transphorm Inc. Reverse side engineered III-nitride devices
US8536615B1 (en) 2009-12-16 2013-09-17 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated and delta doping and related methods
US8604461B2 (en) * 2009-12-16 2013-12-10 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated doping and related methods
US8742460B2 (en) 2010-12-15 2014-06-03 Transphorm Inc. Transistors with isolation regions
US8643062B2 (en) 2011-02-02 2014-02-04 Transphorm Inc. III-N device structures and methods
US8772842B2 (en) 2011-03-04 2014-07-08 Transphorm, Inc. Semiconductor diodes with low reverse bias currents
US8716141B2 (en) 2011-03-04 2014-05-06 Transphorm Inc. Electrode configurations for semiconductor devices
US8901604B2 (en) 2011-09-06 2014-12-02 Transphorm Inc. Semiconductor devices with guard rings
US9257547B2 (en) 2011-09-13 2016-02-09 Transphorm Inc. III-N device structures having a non-insulating substrate
US8598937B2 (en) 2011-10-07 2013-12-03 Transphorm Inc. High power semiconductor electronic components with increased reliability
CN103503099B (zh) * 2011-12-28 2017-09-15 松下电器产业株式会社 光电元件
US9165766B2 (en) 2012-02-03 2015-10-20 Transphorm Inc. Buffer layer structures suited for III-nitride devices with foreign substrates
US9093366B2 (en) 2012-04-09 2015-07-28 Transphorm Inc. N-polar III-nitride transistors
US9184275B2 (en) 2012-06-27 2015-11-10 Transphorm Inc. Semiconductor devices with integrated hole collectors
CN105164811B (zh) 2013-02-15 2018-08-31 创世舫电子有限公司 半导体器件的电极及其形成方法
US9087718B2 (en) 2013-03-13 2015-07-21 Transphorm Inc. Enhancement-mode III-nitride devices
US9245992B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Transphorm Inc. Carbon doping semiconductor devices
US9443938B2 (en) 2013-07-19 2016-09-13 Transphorm Inc. III-nitride transistor including a p-type depleting layer
US9318593B2 (en) 2014-07-21 2016-04-19 Transphorm Inc. Forming enhancement mode III-nitride devices
US9536966B2 (en) 2014-12-16 2017-01-03 Transphorm Inc. Gate structures for III-N devices
US9536967B2 (en) 2014-12-16 2017-01-03 Transphorm Inc. Recessed ohmic contacts in a III-N device
US11322599B2 (en) 2016-01-15 2022-05-03 Transphorm Technology, Inc. Enhancement mode III-nitride devices having an Al1-xSixO gate insulator
US10224401B2 (en) 2016-05-31 2019-03-05 Transphorm Inc. III-nitride devices including a graded depleting layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120170A (en) * 1980-01-29 1981-09-21 Western Electric Co Inclinatoin inhibit band rectifying semiconductor device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017332A (en) * 1975-02-27 1977-04-12 Varian Associates Solar cells employing stacked opposite conductivity layers
JPS57176772A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS63156367A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Fujitsu Ltd レベル・シフト・ダイオ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120170A (en) * 1980-01-29 1981-09-21 Western Electric Co Inclinatoin inhibit band rectifying semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272985A3 (en) 1989-06-14
JPH07120807B2 (ja) 1995-12-20
EP0272985B1 (en) 1993-09-22
DE3787517T2 (de) 1994-01-13
DE3787517D1 (de) 1993-10-28
EP0272985A2 (en) 1988-06-29
US4914489A (en) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63156366A (ja) 定電流半導体装置
US4037140A (en) Protection circuit for insulated-gate field-effect transistors (IGFETS)
JPS62130561A (ja) 高速半導体装置
JPH0554270B2 (ja)
US2983854A (en) Semiconductive device
JPS62211948A (ja) ヘテロ接合半導体装置
CN114400251A (zh) 一种基于冷金属的负微分电阻二极管
JPS61156773A (ja) ヘテロ接合半導体デバイス
JPS61121358A (ja) 高速半導体装置
CA1060587A (en) Electrical circuit logic elements
Marshak et al. Current in semiconductors with position‐dependent band gap and electron affinity
JPS59100579A (ja) 半導体装置
JPS62128559A (ja) 半導体装置
JPS62205658A (ja) 高速半導体装置
JPS58107679A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2817718B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JPH0524662B2 (ja)
JPS59100570A (ja) Mosトランジスタ
KR100307757B1 (ko) 발리스틱 콜렉터 이중 이종접합 쌍극성 트랜지스터
JPH01214164A (ja) 共鳴トンネリングトランジスタ
JPS62203371A (ja) 高速半導体装置
JPS61161015A (ja) 複合半導体スイツチング装置
US4086501A (en) Planar transferred electron logic device with improved biasing means
JP3188932B2 (ja) 半導体装置およびその利用方法
JPH0377375A (ja) 高速半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees