JPS63154783A - フオトクロミツク感光性組成物 - Google Patents

フオトクロミツク感光性組成物

Info

Publication number
JPS63154783A
JPS63154783A JP30063786A JP30063786A JPS63154783A JP S63154783 A JPS63154783 A JP S63154783A JP 30063786 A JP30063786 A JP 30063786A JP 30063786 A JP30063786 A JP 30063786A JP S63154783 A JPS63154783 A JP S63154783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
dihydroxybenzophenone
spiropyran
photosensitive composition
photochromic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30063786A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Imai
今井 美樹
Shinichiro Tamura
眞一郎 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30063786A priority Critical patent/JPS63154783A/ja
Publication of JPS63154783A publication Critical patent/JPS63154783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/685Compositions containing spiro-condensed pyran compounds or derivatives thereof, as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフォトクロミック感光性組成物に関し、特に、
発色状態での保存安定性が改善されたフォトクロミック
感光性組成物に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、フォトクロミック感光性組成物において、 ベンゾインドリノチオピラン系スピロピラン化合物を4
.4′−ジヒドロキシヘンシフエノンと共に含有するこ
とにより、 フォトクロミック感光性組成物の発色状態での保存安定
性を改善することができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
スピロピラン化合物を感光性物質とする組成物は紫外線
を照射すると発色し、記録が行われ、加熱するか可視光
線を照射すると消色する。この化学過程を利用した記録
材料において、十分な記録の保存期間が得られるように
、発色したスピロピラン化合物の熱安定性を向上させる
対策が講じられている。例えば、発色波長が短波長域(
600nm以下)にあるベンゾインドリノピラン系スピ
ロピラン化合物を感光性物質とする組成物に単純なフェ
ノール類を添加して発色状態での感光性物質の熱安定性
を向上させるようとする方法がある。
また、発色状態での熱安定性が前記ベンゾインドリノビ
ラン系スピロピラン化合物より優れ、かつ発色波長が半
導体レーザの発振波長域である700nm以上、特に7
80nm付近に高い吸収特性を有するベンゾインドリノ
チオピラン系スピロピラン化合物が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記ヘンゾインドリノピラン系スピロピラン化合物は、
その発色状態での熱安定性を単純なフェノール類によっ
て向上させた場合、発色濃度が低下し、発色光波長帯が
短波長側へ大きく移動し、また単純なフェノール類は高
分子バインダーとの相溶性が悪いため組成物表面にブリ
ードするなどといった不都合な問題があった。
一方、ベンゾインドリノチオピラン系スピロピラン化合
物の発色状態での安定性をさらに向上させて、十分な記
録の保存期間を得ようとする場合、単純なフェノール類
が有効ではないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題点を解決するために、本発明は、ベンゾイン
ドリノチオピラン系スピロピラン化合物、高分子物質及
び4.4′−ジヒドロキシベンシフフォトクロミック怒
光性組成物を提供するものである。
本発明の組成物において、高分子物質100重量部に対
しベンゾインドリノチオピラン系スピロピラン化合物を
10〜60重量部及び4.4′−ジヒドロキシベンゾフ
ェノンを10〜60重量部の割合で使用するのが本発明
の目的を達成するために好ましい。
本発明の組成物に使用されるベンゾインドリノチオピラ
ン系スピロピラン化合物としては、−i又は (式中、R1は炭素数1〜20のアルキル基を表し、R
I R:l、 R4及びR3は水素原子、炭素数1〜5
のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、ハロゲン
原子、ニトロ基又はジメチルアミノ基を表し、R,、R
,及びR8は水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭
素数1〜5のアルコキシ基又はハロゲン原子を表し、R
1及びR1゜は水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、
炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルコ
キシアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基又はシアノ基
を表す)で示される化合物を挙げることができる。
本発明の組成物に使用される高分子物質としては、前記
スピロピラン化合物との相溶性のよいもので、光学的に
透明でありかつ皮膜形成能の優れたものであればよく、
その例を挙げれば、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチ
レン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、酢酸セ
ルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化
ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリア
クリロニトリル、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノ
キシ樹脂、ポリエステルなどである。
本発明の組成物は、適当な溶媒に溶解させ、製膜或いは
適当な支持体に塗布乾燥するか、組成物を混練溶解し、
支持体のないフィルム状にして用いることができる。
また、前記支持体用物質としては、ポリエチレンテレフ
タレート、セルロースアセテート、ポリカーボネート、
通常の紙、バライタ紙、ガラス、金属等がある。
〔作用〕
本発明において4.4′−ジヒドロキシベンゾフェノン
が感光性組成物においてどのような作用をするのか、そ
の作用機構自体は明らかでないが、ベンゾインドリノチ
オピラン系スピロピラン化合物が発色してできる一N(
E)、 30基の位置と4.4′−ジヒドロキシベンゾ
フェノンのヒドロキシル基の位置との立体的相互関係が
重要な要因であると考えられる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示す。なお、発色状態での保存
安定性は、感光性材料に紫外光を照射して飽和吸収度ま
で発色させた後、30℃の暗所に保存し、吸収極大波長
における吸光度が初めの値の1/2まで減少する時間で
表した。
構造式 で示される6−ニトロ−8−メトキシ−1′−n−へキ
シル−3’、3’−ジメチル−5′−メトキシスピロ(
2H−1−ベンゾチオピラン−2゜2′−インドリン〕
 5重量部、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体10
重量部及び4.4′−ジヒドロキシベンゾフェノン5重
量部をシクロへキサノン150重量部に溶解した。得ら
れた溶液を、光学研磨したガラス板上にスピンナで2段
階で塗布した。塗布条件は第1段階が200回転/分で
5秒間、第2段階が2100回転/分で5秒間であった
。この塗布膜を減圧下80℃の温度で2時間30分乾燥
して感光性試料を得た。
この感光性試料の発色状態での保存安定性は216時間
であった。
比較のため、4.4′−ジヒドロキシベンゾフェノンを
用いない外は前記実施例と全く同じ条件で作製した感光
性試料の発色状態での保存安定性を測定したところ、3
8時間であった。
〔発明の効果〕
本発明の組成物は4.4′−ジヒドロキシベンゾフェノ
ンを含有していることにより、ベンゾインドリノチオピ
ラン系スピロピラン化合物の発色状態での保存安定性が
5倍以上に向上する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベンゾインドリノチオピラン系スピロピラン化合物
    、高分子物質及び4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノ
    ンから成るフォトクロミック感光性組成物。 2、高分子物質100重量部に対してベンゾインドリノ
    チオピラン系スピロピラン化合物を10〜60重量部及
    び4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノンを10〜60
    重量部の割合で含む特許請求の範囲第1項記載の感光性
    組成物。
JP30063786A 1986-12-17 1986-12-17 フオトクロミツク感光性組成物 Pending JPS63154783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30063786A JPS63154783A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 フオトクロミツク感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30063786A JPS63154783A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 フオトクロミツク感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154783A true JPS63154783A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17887263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30063786A Pending JPS63154783A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 フオトクロミツク感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296594A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Toray Ind Inc フォトクロミック材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296594A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Toray Ind Inc フォトクロミック材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324245A (ja) 光学記録材料
JPS61138687A (ja) フオトクロミツク感光性組成物
JPH0372118B2 (ja)
JPH0588454B2 (ja)
JPS5837078A (ja) フオトクロミツク感光性組成物
JPS63154783A (ja) フオトクロミツク感光性組成物
US5240780A (en) Colored salts of polymeric sulfonate polyanions and dye cations, and light-absorbing coatings made therewith
JPS63207887A (ja) フオトクロミツク材料とその発色方法
JPH0668104B2 (ja) フオトクロミツク組成物
EP0327763A2 (en) Colored salts of polymeric sulfonate polyanions and dye cations, and light-absorbing coatings made therewith
JPH04114148A (ja) 光記録媒体
US4187105A (en) Photosensitive image forming composition containing at least one substituted bis-diaryl vinylidene compound and/or at least one substituted bis-diaryl imine compound
JPS63223084A (ja) フオトクロミツク組成物
JPS60262884A (ja) フオトクロミツク感光性材料
JP2663439B2 (ja) スピロオキサジン系化合物および該化合物を使用した感光材料
EP0629512A2 (en) Reusable heat-sensitive colour imaging material
JPH01226387A (ja) 感熱記録材料とその記録方法
JPH0452313B2 (ja)
JPH02275943A (ja) 光記録用有機材料
JP3068891B2 (ja) ビフルベニル系化合物を使用した記録媒体
JPS62281876A (ja) ジチエニルマレイン酸無水物誘導体及びそれを使用した光記録材料
JPH0452312B2 (ja)
SU1721581A1 (ru) Способ получени светочувствительной композиции негативного диазотипного материала
RU558506C (ru) Способ получени полимеров, обладающих фотохромными свойствами
JPS6113496B2 (ja)