JPS63154765A - 皮革様成形品 - Google Patents

皮革様成形品

Info

Publication number
JPS63154765A
JPS63154765A JP30139486A JP30139486A JPS63154765A JP S63154765 A JPS63154765 A JP S63154765A JP 30139486 A JP30139486 A JP 30139486A JP 30139486 A JP30139486 A JP 30139486A JP S63154765 A JPS63154765 A JP S63154765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelatin
leather
rubber
molding
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30139486A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Nishibori
貞夫 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIN Engineering Co Ltd
Original Assignee
EIN Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIN Engineering Co Ltd filed Critical EIN Engineering Co Ltd
Priority to JP30139486A priority Critical patent/JPS63154765A/ja
Publication of JPS63154765A publication Critical patent/JPS63154765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は特願昭61−244211号の改良に関する
ものであり、グリシン、プロリン、ヒドロキシプロリン
等の各種アミノ酸と、灰分及び水分とを含む生体高分子
としてのゼラチンを合成樹脂成形物中に取入れ、合成樹
脂成形物を天然の皮革に近い性状とすることを意図した
ものであり、より詳細には合成樹脂中に混入されるゼラ
チンを粒状のものとして、これを万遍なく散在させると
共に、散在されたこれらのゼラチン粒子が生体高分子と
して実際に位置づけられていた状況に近似した膨潤状態
とすることにより成形物の性状変更をはかるようになす
べく、混入されるゼラチンの含有水分を5%以内(重量
比)とし、混入されるゼラチンを確実に微細な粉粒状と
することにより所期の性状を有する皮革様成形品の提供
をなすものである。
(従来技術) 皮革は古くより日常生活に密着するものとして利用され
ており、皮革生地の有する特有のコラーゲン繊維束の性
状より吸湿、耐熱、耐寒特性と共に強靭な生地材として
広範な用途に向けた使用に供されてきている。
しかしながら、か\る天然皮革材は、供給に限界があり
、膨潤に伴う脆弱化と共に腐敗、発マ敷、変色の危惧を
有し、しかも形状面での制約が常につきまとっていた。
そこで近時、皮革本来の特性を有する合成皮革あるいは
人工皮革の改良がなされボリアミド系、ポリウレタン系
、ポリアミノ酸系の合成皮革、あるいは特殊なレンコン
型中空繊維又は微細繊維集束型繊維の三次元繊維絡合体
とポリウレタンエラストマーを主体とするバインダーの
多孔構造体とからなる人工皮革等が供給されるにいたっ
ている。
しかしながら、これらはいずれも吸水性、通気性あるい
は伸縮性等をいずれも非膨潤組織である合成樹脂素材に
よる網状化、多孔状化等によって作り出そうとするもの
であり、生体高分子をベースとしている天然皮革と同様
の叙上性貿を発現することは困難とされていた。
(発明が解決しようとする問題点) かSる点より、皮革材をそのま\利用する方法が一部検
討されており、これらの皮革材を破断、叩打しながら短
繊維状とし、この短繊維状の皮革材をフェルト状に圧締
したフェルト材、濾渦材あるいはスピーカーの振動生地
材等が開発されていた。しかしながら、か\る皮革材を
破断、叩打して短繊維状として作り出される皮革様生地
は生地成形に多くの工程を要すると共に製品歩留りが悪
く、しかも引張り強度等が著しく劣る不都合を有してい
た。
そこで、本出願人は、これらの皮革材を繊維状とするこ
となく、微粒状の皮革粉として、この皮革粉を熱可塑性
樹脂コンパウンドと共に樹脂成形して皮革様の成形品を
得る開発をなしてきた。
ところで、か\る皮革材を粉粒化して樹脂と混合成形す
る場合、皮革粉がより微細である程、成形された皮革様
生地の特性が良く、又樹脂とも馴染み易い特性をもって
いることが判明した。
しかしながら、皮革材を粉粒化する場合、この皮革材が
膠原質であることより繊維状でない微顆粒状をなす粉体
な作ることが技術的に難しいこと\、又皮革粉が一定の
粒径以上又は粒径以下の粒径である場合に皮革粉相互が
綿状に絡み合う現象を生ずる不都合があった。
特に、皮革材を粉砕機あるいは超微粉砕機等により25
0メツシュ篩通過程度の均一な微細粉末とした場合、微
細粉同志が相互に絡み合って綿状を呈し、合成樹脂素材
と温償なく混り合わず、合成樹脂材との成形に際して、
樹脂成形物中に相互に絡み合った塊状のものとして存在
し、これが押し出し成形等に際して、成形樹脂に脈動を
生ずる原因とされた。
又、このように皮革材が一定の塊となった場合、樹脂素
材と皮革素材とが夫々に分離された状態の成形品が得ら
れることとなり、成形品としての強度が極端に劣ること
は勿論、混入される皮革素材の特長を全く有しない成形
品となる不都合があった。
以上の点より本出願人は叙上皮革粉と同様の生体高分子
であるところのゼラチンの混入につき種々改良を試み、
叙上皮革粉に代るべきものとして予期以上の効果を得る
ことができた。
(本発明の目的及び構成) 本発明に係る皮革様成形品は叙上における従前技術の改
良に関するものであり、皮革粉よりも成形し易く、しか
も低廉なコストで量産提供されるゼラチンに着眼し、こ
のゼラチンの混入をもって皮革粉に代え、又は皮革粉と
共に使用することを意図し、少なくとも皮革粉を使用し
た成形物と同一ないしはそれ以上の機能的特性を導き出
そうとしたものである。
本発明に係る皮革様成形品は叙上目的を達成する手段と
して、先ず混入されるべきゼラチンを乾燥し、ゼラチン
の有する含有水分を重量比で5%以内、より理想的には
4%wt以内とした状態でゼラチンを破砕した。かよる
条件下でのゼラチンの破砕においてはゼラチンは粘弾性
を欠如しており、極めて容易に微粉粒状とすることがで
き、しかも破砕粉粒の粒径が均一となる特徴を有してい
ることが判明した。
そこで、ゼラチンを100メツシュ篩通過粒径より微細
な、理想的には300〜600メツシユの篩通過粒径の
ゼラチンとすることにより合成樹脂素材と万遍なく混ざ
り合うようになすと共に、これを合成ゴム弾性素材を含
む熱可望性樹脂と共に加熱成形をする。この結果、混入
されたゼラチンは極めて微細な粒子状となって成形物中
に散在され、その一部が接触連続するように構成された
。そして、これらのゼラチン粒子に通例の膨潤機能に伴
う水分を含有させ、生体高分子として生体中に存在して
いたと同種の環境を有する成形品を得た。
(作用、効果) 本発明に係る皮革様成形品は、叙上の構成よりなること
より以下の作用、効果を生ずることが確認された。
(1)ゼラチン買は、その膨潤状態を解いて含有水分量
を5%wt以内に乾燥させることにより極端に脆くなる
特性を有していることから容易に微粒子状にすることが
可能とされ、目的に合せた粒径の混入ゼラチン素材を作
り出すことができた。
(2)合成ゴム弾性素材を含む熱可塑性樹脂中にゼラチ
ン粉粒を混入した場合、混入ゼラチン粉粒はタルクと同
様に特有の滑性を有し、これらの樹脂素材中に満遍なく
混じり合う特性を有し、成形物中に存在されることjな
るゼラチン粒子の偏在が避けられた。
(3)混入されるゼラチンは成形時の加熱処理に伴って
容易にゾル化し、成形樹脂全体の流動性を高めることよ
り樹脂成形が容易とされ、しかも成形された成形物中の
組成に疎密部分を生じさせない特長を有しており、結果
的に成形物の成形歪が防止される利点を有している。
(4)成形物中に万遍なく散在されているゼラチン粒子
はゲル化に伴って高い粘弾性を示し、成形物中に網様の
粘弾性構造と、これを取り入れた網様の合成樹脂骨材構
造を作り出すこと\なり、曲げ破壊強度、衝撃吸収特性
等に高い数値が示された。
(5)成形物中のゼラチン粒子が通例の生体高分子と同
様の膨潤、粘性状態とされていることより、成形物が常
に一定の、特に人間の肌に近い含水特性を示し、その熱
伝導、熱保有及び接触抵抗値が肌に近い状態とされ特に
人間の接触する部分での使用に最適とされた。
(6)これら成形物中のゼラチン粒子が相互に連絡し合
っているような場合、これらのゼラチン粒子自体は順次
膨潤あるいは乾燥されることSなり、成形物を介して湿
度調整をなすことが認められた。
(7)成形物中にあるゼラチン粒子が成形物表面に露出
されている場合、これら表面のゼラチン粒子は直接水分
を吸収して膨潤し、その吸収水分を順次成形物の内奥に
送り込む機能を有し、接触時のベタつき感が防止される
と共に抵抗感が人間の肌と同一とされる特長を有してい
る。
(8)成形物中に粒子状のゼラチンが万遍なく散在され
、しかもこれらの粒子が所定値の水分を含有して膨潤状
態とされていることより合成樹脂特有の滞電が防止され
、静電気を生じ易い部分での使用あるいは静電気の発生
を嫌う各種電気機器類での使用に効果的とされた。
(実施例) 以下、本発明に係る皮革様成形品の典型的な一実施例に
ついて説明する。
先ず基材とされる合成樹脂1はブタジェン系合成ゴム、
オレフィン系合成ゴム、多硫化ゴム、ふっ素ゴム、ポリ
ウレタンゴム、コロロスルフオン化ポリエチレン、けい
素ゴム、塩化ゴム等の合成ゴム弾性素材と、塩化ビニル
、酢酸ビニル、ABS、ポリカーボネート、ポリエチレ
ン、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂等から運別使用され
る。
次いで混入されるゼラチン2は通例平均分子量が200
00〜150000の話導蛋白質であり、16%wt近
い含水率を乾燥することによりゲル化し5%wt以内の
含水率としたものであり、この硬化状態で粉砕して着色
又は非着色の微粒子状とする。そして可能なかぎり、こ
れらのゼラチン2の粒子径が1μm程度となるように1
00〜600メツシユの篩をもって選別して以下の混練
、成形と、成形品における諸機能の効果的な達成をなす
ようにした。
上記の樹脂1とゼラチン2とに対し通例樹脂成形におい
て使用される可塑剤、安定剤、充填剤、滑剤、顔料又は
染料、及び発泡剤並びに離型剤の添加をなした樹脂コン
パウンド60〜99%に対しゼラチン1〜40%の比率
(必ずしも配合率はこれに限定されることはない。例え
ば重量部でPVcloo、DOP90、ZN−BA3、
ゼラチン30等)としてカレンダーロール、押出し、射
出その他の方法で成形物を得た。
尚、フィルム及びシート状成形物は主として軟質あるい
は半硬質とし、インジェクション成形物は主として硬質
あるいは半硬質とした。
更に、フィルム及びシート状成形物ヲヨ布あるいは紙を
補強材として貼合せることにより、その引裂き強度を増
し、あるいは歪出しを防止する。
又、成形物の表面には基シボ加工を施したり、サンディ
ングをしてスェード調としたり各種表面化粧としてのエ
ナメル仕上げその他の仕上げが施される。
以上のようにして構成された成形品中のゼラチン2は気
乾含水率の前後において含水、膨潤状態とされ、成形さ
れる成形物に特有の機能をもたらした。
即ち、 (1)ゼラチンを含まない成形物に対し著しく粘弾性を
生じ柔らかい感触をもたらすと共に衝撃吸収効果が大き
い。
(2)吸湿性が良く静電気による塵芥の付着が防止され
る。
(3)ゼラチン粒子の介在によって樹脂中の歪みが吸収
され、成形後の経時的な歪出しが防止されると共に劣化
が効果的に防止され、耐油性が良好とされた。
(4)ゼラチン粒子が担持体となることより着色、表面
塗装処理がしやすく、光沢、色調が良好とされた。
(5)ゼラチン粒子が担持体となることより接着性が良
く、接着加工が容易とされた。
(6)ゼラチン粒子の摩擦抵抗が大きいことより、濡れ
た面あるいは凍結した面に対してもスリップを起すこと
がない。
(7)ゼラチン粒子が特異な構造体として成形物中に取
込まれていることより防振効果が顕著に生ずる。
(8)ゼラチン粒子の混入によって耐寒特性が良好とな
り寒冷時においても成形物が裂けたり割れたりすること
がない。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明に係る成形品の要部拡大断面図であ
る。 1・・・樹脂、2・・・ゼラチン。 手続嗜口正書(自発) 昭和62年 3月23日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成ゴム弾性素材を含む合成樹脂にゼラチンを混入して
    加熱成形された皮革様成形品において、前記混入ゼラチ
    ンが微細な粉粒状であると共に該混入ゼラチンの混入時
    の含有水分が5%以内とされていることを特徴とする皮
    革様成形品。
JP30139486A 1986-12-19 1986-12-19 皮革様成形品 Pending JPS63154765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30139486A JPS63154765A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 皮革様成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30139486A JPS63154765A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 皮革様成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154765A true JPS63154765A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17896339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30139486A Pending JPS63154765A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 皮革様成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228342A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
US5225536A (en) * 1989-08-16 1993-07-06 Sadao Nishibori Particles of gelatin and amino acid to be blended in resins
US5977205A (en) * 1998-03-02 1999-11-02 Mary Ann D. Messere Composition for artificial fingernails
JP2011184505A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228342A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
US5225536A (en) * 1989-08-16 1993-07-06 Sadao Nishibori Particles of gelatin and amino acid to be blended in resins
US5977205A (en) * 1998-03-02 1999-11-02 Mary Ann D. Messere Composition for artificial fingernails
JP2011184505A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0421450B1 (en) Collagen powder having good dispersion stability and use thereof as leather-like surface layer-forming agent
JPH05320358A (ja) ケラチン蛋白質高圧成型品
US4162996A (en) Fibrous materials useful as leather substitutes and consisting essentially of leather fibers, fibrils or fibrides of synthetic polymers and cellulose fibers
US4287252A (en) Reconstituted leather and method of manufacture
JPS63154765A (ja) 皮革様成形品
KR100978676B1 (ko) 인조목재용 조성물 및 이를 이용한 인조목재의 제조방법
JPS63152480A (ja) 皮革様成形品
JPS63152481A (ja) 皮革様成形品
JPS63152486A (ja) 皮革様成形品
JPS63152485A (ja) 皮革様成形品
JP2935705B2 (ja) 粒状皮革粉及びその製造方法
JP2599287B2 (ja) 絹の粉砕方法
JP2684028B2 (ja) 皮革様成形品
JP2531515B2 (ja) 皮革様成形品の成形用ペレツト
JPS6399300A (ja) 皮革様成形品
JP2684027B2 (ja) 皮革様シート状発泡成形品
JPS63315678A (ja) 皮革様表面を有する製品
JP2673880B2 (ja) 樹脂フィルム
JPS62257996A (ja) 皮革様成形品
JPH0749599B2 (ja) 皮革様成形品の成形方法
JPS5830920B2 (ja) 皮革状物質の製造方法
JPS63152699A (ja) 皮革様成形品の成形用ペレツト
JPS63178150A (ja) 皮革様成形品
US1737133A (en) Rubber-fiber article and process of making the same
JPS6399264A (ja) 皮革様成形品