JPS63154316A - 射出同時エンボス成形品の製造方法 - Google Patents

射出同時エンボス成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS63154316A
JPS63154316A JP30238686A JP30238686A JPS63154316A JP S63154316 A JPS63154316 A JP S63154316A JP 30238686 A JP30238686 A JP 30238686A JP 30238686 A JP30238686 A JP 30238686A JP S63154316 A JPS63154316 A JP S63154316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
lid member
female mold
mold
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30238686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Miyazawa
一志 宮澤
Keishi Hanamoto
恵嗣 花本
Shinpei Ono
眞平 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP30238686A priority Critical patent/JPS63154316A/ja
Publication of JPS63154316A publication Critical patent/JPS63154316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14286Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure means for heating the insert
    • B29C2045/14295Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure means for heating the insert the heating means being used for feeding the insert into the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、射出成形を行なうと同時に、射出成形品の表
面に絵柄、エンボス部を形成する射出同時エンボス成形
品製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、樹脂製品を射出成形する際に同時に模様を形成す
る方法としては、例えば特公昭50−19132号公報
に示されているように、雄型と雌型との間に、予め模様
を印刷した枚葉状のシートをセットし、この状態で両型
間のキャビティ内に溶融樹脂を射出して表面にシートが
一体的に付着した樹脂製品を形成するようにしたものが
知られている。そして、樹脂製品表面にシボまたは凹凸
を形成する場合には、金型の成形面にエツチングにより
凹凸模様を付け、成形時にこの凹凸模様を樹脂製品に転
写するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の成形方法においては、樹脂製品に形成する凹
凸模様を変える場合、金型自体を代えなければならず、
また凹凸模様の種類に応じた金型を多数用意しなければ
ならないという問題がある。
また、枚葉状のシートを成形毎に金型間にセットする必
要があるため、作業が容易でなく、特に成形面が三次元
曲面の場合には、位置決め合わせが極めて困難であると
いう問題もある。
本発明はかかる現況に鑑みなされたもので、樹脂製品に
形成する凹凸模様を変える場合にも、金型を代えること
なく射出成形と同時に樹脂製品表面にエンボス加工を施
すことができ、また、給付シートの金型間へのセットが
容易な射出同時エンボス成形品の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、多数の絵柄を所定の配列で有する帯状の給付
シートを、予めエンボスが施された押型部材と蓋部材と
の間で挟持加熱し、所定の絵柄部分を加熱軟化させると
ともにエンボスを付ける第1工程と、前記絵柄部分を、
給付シートの搬送により蓋部材とともに雌型に対向する
位置まで移動させるとともに、雌型と蓋部材とにより給
付シートをキャビティ形状に真空圧空成形する第2工程
と、真空圧空成形された絵柄部分を冑する雌型に雄型を
合わせ、キャビティ内に溶融樹脂を射出して射出成形す
る第3工程とからなることを特徴とする。
(作 用) 本発明に係る射出同時エンボス成形品の製造方法におい
ては、多数の絵柄を所定の配列で有する帯状の絵付シー
トが押型部材と蓋部材との間で挟持加熱され、給付シー
トの所定の絵柄部分が加熱軟化するとともに、加熱軟化
した表面が、押型部材に予め施されたエンボスに倣って
変形して絵柄部分にエンボスが付けられる。この絵柄部
分は、絵付シートの搬送により蓋部材とともに雌型上ま
で移動し、雌型と蓋部材とにより絵柄部分がキャビティ
形状に真空圧空成形される。その後、雌型は、真空圧空
成形された絵柄部分を内包した状態で雄型と合わされ、
キャビティ内に溶融樹脂が射出されて射出成形される。
そしてこれにより、絵付シートか表面に一体に配された
樹脂製品、あるいは給付シートから絵柄が転写された樹
脂製品が得られる。この際、真空圧空成形された絵柄部
分には、押型部材と蓋部材とにより予めエンボスが付け
られているので、射出溶融樹脂がこのエンボス形状に倣
って成形される。このため、射出成形と同時に、成形品
の表面に絵柄、エンボスを設けることが可能となり、し
かも単一の金型を用いて成形できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る射出同時エンボス成形品の製造
方法に用いられる射出成形装置の一例を示すもので、図
中、符号1は雌型2とともに射出成形用金型を構成する
雄型を示し、この雄型1は、射出成形装置の固定盤3に
固定され、また前記雌型2は、加圧ラム4に移動板5を
介して連結されている。そしてこの雌型2は、雄型1側
に移動して金型の型組みがなされるようになっている。
前記加圧ラム4と移動板5との間には、エゼクタ6が配
設されており、このエゼクタ6には、射出成形後の成形
品を雌型2外へ排出するための公知の突出ビン(図示せ
ず)が設けられている。
一方、前記雄型1には、射出装置7および射出孔がそれ
ぞれ設けられており、前記射出装置7は、型組みされた
両型1,2内のキャビティ9に、射出孔8を介し溶融樹
脂を射出するようになっている。
このように構成された両型1,2間には、ガイドローラ
11にガイドされて両型1,2の対向方向に直交する方
向に搬送される帯状の給付シート10が配されており、
この絵付シート10の一端は巻出しロール12に、また
給付シート10の他端は巻取りロール13にそれぞれ巻
回されている。
この給付シート10は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリエステル等の0.1〜1市厚の
誘電体シートの片面に、グラビア印刷、オフセット印刷
、スクリーン印刷等の印刷手段で連続的または間欠的に
多数の絵柄を配して形成されており、この絵付シート1
0には、成形時の絵柄の見当合せ用の例えばトンボマー
ク等のマーク14が定ピツチで設けられている。そして
、この給付シート10は、絵柄が裏刷りまたは転写用で
あれば、印刷面が雄型1に向くようにセットされ、また
絵柄が表刷りであれば、印刷面が雌型2に向くようセッ
トされるようになっている。
前記雌型2の上下位置、すなわち第1図における表裏位
置には、雌型2の雄型1側への移動に支障のない間隔を
おいて2本のレール15(第1図においては下側のレー
ル15のみ図示)が夫々固設されており、これら両レー
ル15には、枠部材16および蓋部材17がレール15
にそって摺動可能に設定されている。
前記枠部材16は、雌型2側の一辺が開放された概略コ
字枠状をなしており、この枠部材16は、第1図に示す
復帰位置から雌型2を内包する位置までレール15にそ
って移動できるようになっている。そして、枠部材16
の開放辺は、レール15にそって雌型2を内包する位置
まで摺動してきた際に、前記移動板5に連結した棒部材
18に当接して棒部材18とともに雌型2を囲む方形枠
を形成するようになっている。
また、前記蓋部材17は、前記枠部材16とほぼ同一外
形寸法の中空平容器状をなしており、その枠部材16と
の対向面には、通気孔19およびくぼみ20が設けられ
ている。
この蓋部材17と前記枠部材16とは、枠部材16に植
設した棒(図示せず)を介して連結され、かつ蓋部材1
7は、図示しない流体圧シリンダの作動により前記枠を
ガイドとして枠部材16に対し遠近方向に移動するよう
になっている。また、蓋部材17の背面側には、基端が
図示しない装置フレームに枢着された流体圧シリンダ2
1のロッド先端21aが枢着されており、蓋部材17は
、この流体圧シリンダ21の伸縮作動により、前記枠部
材16と一体となりレール15にそって摺動するように
なっている。
前記蓋部材17または枠部材16には、給付シート10
のマーク14を検知するための光電管等の検知器22が
取付けられており、後述する板状の押型部材23と前記
蓋部材17とで給付シート10を挟持、加熱して絵付シ
ート10にエンボス加工を施す際に、絵柄とエンボスと
の位置決めを行なうようになっている。
前記押型部材23は、前記枠部材16の復帰位置におい
て枠部材16の内部に位置するようになっており、この
押型部材23は、流体圧シリンダ23aにより図中左右
方向に移動し、蓋部材17との間で給付シート10を挟
持するようになっているとともに、枠部材16が雌型2
側に移動する際には、その移動に支障のない位置まで退
避するようになっている。また、押型部材23の絵付シ
ート10との対向面には、凹凸加工用のエンボス(図示
せず)が設けられている。
前記棒部材18に給付シート10を介し対向する部位に
は、棒部材18と共働して絵付シート10を挟持する棒
部材24が配置されており、この棒部材24は、前記移
動板5に流体圧シリンダ(図示せず)を介し連結され、
この流体圧シリンダの作動により前記棒部材18に対し
遠近方向に移動するようになっている。
なお、第1図において、符号25は雌型2に形成した通
気孔である。
第2図は、第1図に示す射出成形装置で成形加工された
絵付成形品の一例を示すもので、この絵付成形品26の
表面には、凸形に形成された花の図柄27、文字28、
およびエンボス29がそれぞれ配されている。
次に、給付成形品26の製造方法について説明する。
枠部材16および蓋部材17が、流体圧シリンダ21の
縮小作動により第1図に示す復帰位置側に摺動し、検知
器22が絵付シート10のマーク14を検知すると、流
体圧シリンダ21の作動が停止する。第1図はこの状態
を示す。
次いで、蓋部材17が図示しない流体圧シリンダの作動
により枠部材16に接近し、絵付シート10を両側から
挟持する。
次いで、図示しない流体圧シリンダが作動し、押型部材
23が蓋部材17側に移動して絵付シート10を蓋部材
17との間で挟持するとともに、蓋部材17に内蔵され
たヒータに通電されて給付シート10が加熱される。こ
れにより、給付シート10が加熱軟化するとともに、押
型部材23により給付シート10にエンボスが付けられ
る。
絵付シート10の加熱エンボスが終了すると、押型部材
23が枠部材16の摺動に支障のない位置まで第1図に
おいて左方向へ退避するとともに、流体圧シリンダ21
の伸長作動により、枠部材16および蓋部材17がレー
ル15にそって雌型2の位置まで移動する。これと同時
に、給付シート10は−ピッチ分巻出しロール12側か
ら巻取りロール13側に走行する。
蓋部材17が雌型2の位置まで移動してくると、雌型2
の開口部は、給付シート10を介し蓋部材17で密閉さ
れ、給付シート10の予備成形の準備が完了する。
次いで、通気孔19.25から排気されるとともに、所
定の排気完了後、通気孔19から圧縮空気が供給され、
給付シート10の真空圧空成形が行なわれる。これによ
り、絵付シート10は雌型2の内面形状に倣って変形加
工される。ただし、押型部材23で加工された給付シー
ト10のエンボスは、前記真空圧空成形によっても消滅
することはなく、給付シート10にそのまま残った状態
となる。
なお、前記真空圧空成形の場合、通気孔19゜25両方
からの排気の過程を経ないで、通気孔19から圧縮空気
を送りつつ通気孔25から排気するようにしてもよいが
、この場合には、通気孔25を雌型2の隅々に多数設け
る必要があり、通気孔25を多数設けると、成形品表面
に通気孔25の痕跡が多数残るので好ましくない。
次いで、図示しない液体圧シリンダの作動で蓋部材17
が枠部材16から浮上がり、流体圧シリンダ21の縮小
作動により、両部材16.17が第1図に示す復帰位置
まで戻される。
次いで、雌型2が加圧ラム4により動いて雄型1と合体
し、溶融樹脂が射出装置7からキャビティ9内に射出さ
れる。そしてその後、型離れがなされて棒部材24が給
付シート10から分離される。これにより、表面に絵付
シート10自体またはその印刷インクのみが付着した給
付成形品が得られる。絵付シート10は、金型中に埋設
した刃物30.31によって打抜かれるとともに、成形
品はエゼクタ6により雌型2から排出される。
しかして、第2図に示すように給付成形品26の表面に
給付シート10自体が一体化される場合はもとより、給
付シート10の印刷インクのみが付着する場合でも、射
出装置7からの溶融樹脂は絵付シート10のエンボスに
倣って成形されるので、絵付シート成形品26の表面に
エンボス29を付けることが可能となる。
また、このエンボス29は、雌型2を加工して形成する
のではなく、板状の押型部材23を交換するだけで、雌
型2を変更することなく図柄27、文字28およびエン
ボス29を自由に変えることができる。
また、給付シート10は帯状をなし、これを連続供給し
ながら給付成形を行なうことができるので、生産性を大
幅に向上させることができるとともに、射出成形体と絵
柄の見当合せも適確に行なうことができる。特に、前記
実施の一態様では、マーク14と検知器22とを用いて
位置決めを行なっているので、複雑な絵柄でも正確に合
わせることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、帯状の絵付シ−トを用
いているので、給付シートを連続的に供給しながら絵付
成形を行なうことができ、生産性を大幅に向上させるこ
とができるとともに、絵柄の位置合わせが容易である。
また、給付シートは、押型部材と蓋部材とにより予めエ
ンボスが付けられるので、樹脂製品に形成する凹凸模様
を変える場合にも、金型を代えることなく射出成形と同
時に樹脂製品表面にエンボス加工を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る射出同時エンボス成形品の製造方
法に用いられる射出成形装置の一例を示す部分破断平面
図、第2図はこの装置により成形された給付成形品の一
例を示す斜視図である。 1・・・雄型、2・・・雌型、7・・・射出装置、9・
・・キャビティ、10・・・給付シート、12・・・巻
出しロール、13・・・巻取りロール、14・・・マー
ク、15・・・レール、16・・・枠部材、17・・・
蓋部材、19.25・・・通気孔、22・・・検知器、
23・・・押型部材、26・・・絵付成形品、29・・
・エンボス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a、多数の絵柄を所定の配列で有する帯状の絵付シ
    ートを、予めエンボスが施された押型部材と蓋部材との
    間で挟持加熱し、所定の絵柄部分を加熱軟化させるとと
    もにエンボスを付ける第1工程と、 b、前記絵柄部分を、絵付シートの搬送により蓋部材と
    ともに雌型に対向する位置まで移動させるとともに、雌
    型と蓋部材とにより絵付シートをキャビティ形状に真空
    圧空成形する第2工程と、 c、真空圧空成形された絵柄部分を有する雌型に雄型を
    合わせ、キャビティ内に溶融樹脂を射出して射出成形す
    る第3工程と、 からなることを特徴とする射出同時エンボス成形品の製
    造方法。 2、絵付シートには、押型部材と蓋部材とによる挟持加
    熱時および蓋部材と雌型とによる真空圧空成形時に絵柄
    の位置決めを行なう見当合せマークが設けられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の射出同時エ
    ンボス成形品の製造方法。
JP30238686A 1986-12-18 1986-12-18 射出同時エンボス成形品の製造方法 Pending JPS63154316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30238686A JPS63154316A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 射出同時エンボス成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30238686A JPS63154316A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 射出同時エンボス成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154316A true JPS63154316A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17908284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30238686A Pending JPS63154316A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 射出同時エンボス成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154316A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101095B1 (en) Method and device for injection molding articles while simultaneously forming patterns thereon
JPS636339B2 (ja)
EP0782908A2 (en) Foil-decorating injection molding machine and foil-decorating injection molding method
JPH11309766A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPH0442172B2 (ja)
JP4144965B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP2694917B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPS63154316A (ja) 射出同時エンボス成形品の製造方法
JPH0755518B2 (ja) 射出同時絵付成形方法
JPS6163424A (ja) 熱硬化性樹脂射出成形同時化粧方法
JP2770871B2 (ja) 絵付用射出成形方法およびその装置
JPH0572246B2 (ja)
JPS63139717A (ja) 成形装置
JPS60161122A (ja) 射出成形同時絵付装置
JP3680872B2 (ja) インモールド成形転写用金型並びに把手付容器の製造方法
JPS62264919A (ja) 射出成形同時絵付装置
JPS63147623A (ja) 成形装置
JPH1170543A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPS6321387Y2 (ja)
JPH0110186Y2 (ja)
JP2680634B2 (ja) 転写ホイルのインサート成形方法および成形装置
JPS6221546A (ja) 射出成形同時転写装置
JPH0761677B2 (ja) 成形装置
JPH0739616Y2 (ja) 同時成形転写装置の転写フイルム加熱盤
JP2001277289A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置