JPS6315311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315311Y2
JPS6315311Y2 JP12682582U JP12682582U JPS6315311Y2 JP S6315311 Y2 JPS6315311 Y2 JP S6315311Y2 JP 12682582 U JP12682582 U JP 12682582U JP 12682582 U JP12682582 U JP 12682582U JP S6315311 Y2 JPS6315311 Y2 JP S6315311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
ventilation
rear direction
cap body
helmet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12682582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933724U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12682582U priority Critical patent/JPS5933724U/ja
Publication of JPS5933724U publication Critical patent/JPS5933724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315311Y2 publication Critical patent/JPS6315311Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として自転車、オートバイ等の乗
員が使用するヘルメツト、特に合成樹脂製のシエ
ルの内面に、緩衝材製の衝撃吸収ライナを嵌合し
て帽体を構成したヘルメツトに関するもので、軽
量で強度が高く、しかも帽体内の換気性が良好な
ヘルメツトを提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本考案は、シエル
の外面に前後方向に延びる複数条の補強リブを隆
起形成すると共にこれら補強リブ間を導風溝とな
す一方、衝撃吸収ライナの内面に前後方向に延び
る複数条の通風溝を設け、前記導風溝及び通風溝
間を連通する複数の通気孔を帽体に前後方向に配
列して穿設したことを特徴とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、1は帽体であつて、硬質強化樹脂製の
半球状シエル2の内面に、発泡スチロール等の緩
衝材製衝撃吸収ライナ3を緊密に嵌合して構成さ
れる。衝撃吸収ライナ3の内面適所にはクツシヨ
ン性を保有する汗止め4が接着され、またシエル
2の左右両側下部には顎ベルト5,5′の上端が
リベツト6により固着される。
シエル2にはその外面に隆起して前後方向に延
びる複数条の補強リブ7が一体に成形され、これ
ら補強リブ7間は導風溝10とされる。シエル2
の内面では補強リブ7の裏側が溝8になつてお
り、この溝8に衝撃吸収ライナ3外周面の突条9
が係合してシエル2と衝撃吸収ライナ3との所定
の嵌合位置が決められる。
また、衝撃吸収ライナ3の内面には、ヘルメツ
トの前後方向に延びる複数条の通風溝12が設け
られ、この通風溝12及び前記導風溝10間を連
通する複数個の通気孔11が帽体1に前後方向に
配列して穿設される。
上記通風溝12の深さは、シエル2に規定の過
大衝撃力が加わつたとき衝撃吸収ライナ3の圧縮
変形により使用者の頭部が通風溝12底面に衝合
するように設定される。
次にこの実施例の作用を説明すると、帽体1の
シエル2外面に隆起形成された複数条の補強リブ
7はシエル2に対し補強機能を発揮するので、シ
エル2の薄肉化、延いては帽体1の軽量化に寄与
する。
しかも、複数条の補強リブ7は帽体1の前後方
向に延びて相互間に導風溝10を画成し、この導
風溝10と衝撃吸収ライナ3内面の通風溝12と
が前後方向に配列された複数の通気孔11を介し
て互いに連通されるので、例えば自転車の乗員が
本考案ヘルメツトを装着すると、走行中、導風溝
10に沿つて流れる走行風の一部が前部の通気孔
11に流入し、そして通風溝12を通つて後部の
通気孔11より導風溝10へ流出していく。特に
導風溝10内では、走行風の作用により前部が正
圧、後部が負圧となるため、複数の通気孔11を
通して帽体1内の走行風による換気を効果的に行
うことができる。
また、万一転倒や衝突事故等によりシエル2に
規定値以上の過大衝撃力が加わつた場合には、最
初はその衝撃力を、衝撃吸収ライナ3の導風溝1
0のない部分で受けて該部分のみが圧縮変形する
ので、これにより比較的小エネルギの衝撃力を吸
収し、次いで上記圧縮変形が導風溝10の底面ま
で達すると、衝撃吸収ライナ3の全体で衝撃力を
受け、これにより大エネルギの衝撃力を吸収す
る。かくして衝撃力は段階的に吸収され、使用者
の頭部が受ける衝撃を効果的に和らげることがで
きる。
以上のように本考案によれば、シエルの外面に
前後方向に延びる複数条の補強リブを隆起形成す
ると共にこれら補強リブ間を導風溝となす一方、
衝撃吸収ライナの内面に前後方向に延びる複数条
の通風溝を設け、前記導風溝及び通風溝間を連通
する複数の通気孔を帽体に前後方向に配列して穿
設したので、補強リブによりシエルの強度を高め
ると共にその薄肉化を可能にし、強度が大で軽量
な帽体を得ることができる。しかも複数の補強リ
ブは、走行風を帽体外面に沿わせる導風溝の形成
にも利用され、衝撃吸収ライナ内面の導風溝及び
複数の通気孔と協働して走行風による帽体内の換
気を効果的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案ヘルメツトの一実施例を示すもの
で、第1図は斜視図、第2図は第1図の−線
断面図、第3図は底面図である。 1……帽体、2……シエル、3……衝撃吸収ラ
イナ、10……導風溝、11……通気孔、12…
…通風溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製のシエル2内面に緩衝材製の衝撃吸
    収ライナ3を嵌合して帽体1を構成したヘルメツ
    トにおいて、シエル2の外面に前後方向に延びる
    複数条の補強リブ7を隆起形成すると共にこれら
    補強リブ7間を導風溝10となす一方、衝撃吸収
    ライナ3の内面に前後方向に延びる複数条の通風
    溝13を設け、前記導風溝10及び通風溝13間
    を連通する複数の通気孔11を帽体1に前後方向
    に配列して穿設したことを特徴とする、ヘルメツ
    ト。
JP12682582U 1982-08-21 1982-08-21 ヘルメツト Granted JPS5933724U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12682582U JPS5933724U (ja) 1982-08-21 1982-08-21 ヘルメツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12682582U JPS5933724U (ja) 1982-08-21 1982-08-21 ヘルメツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933724U JPS5933724U (ja) 1984-03-02
JPS6315311Y2 true JPS6315311Y2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=30288246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12682582U Granted JPS5933724U (ja) 1982-08-21 1982-08-21 ヘルメツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933724U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647761B2 (ja) * 1985-09-27 1994-06-22 昭和飛行機工業株式会社 ヘルメツト
JP2012140737A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Tatsuo Ito ヘルメット及びチョッキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933724U (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11864615B2 (en) Helmet with shock absorbing inserts
KR101081672B1 (ko) 안전헬멧용 두부보호체와 이러한 두부보호체를 구비한안전헬멧
US5088130A (en) Protective helmet having internal reinforcing infrastructure
US5687426A (en) Bicycle helmet
EP0770338B1 (en) Cap body of a helmet
WO1991005489A1 (en) Safety helmet and liner therefor
JPS6315311Y2 (ja)
JP2505726B2 (ja) フルフェイス型ヘルメットの帽体
RU2112411C1 (ru) Защитный шлем и способ его изготовления
US11337481B2 (en) Helmet with foam layer having an array of holes
JPH06344964A (ja) 車両用鞍乗型シート
JPH0216972Y2 (ja)
JPH0216971Y2 (ja)
JPH0466925B2 (ja)
JPS6315309Y2 (ja)
JPH0133404Y2 (ja)
KR20220128825A (ko) 벌집 구조 내피의 자전거 헬멧
JPS6315313Y2 (ja)
KR200171973Y1 (ko) 헬멧용 본체
JPH01132809A (ja) ヘルメット
CN208658053U (zh) 带有多密度保丽龙片的头盔
JPH072580Y2 (ja) ヘルメットの通気構造
JPH0453317Y2 (ja)
JPS6316482B2 (ja)
JPS6313223Y2 (ja)