JPH0466925B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466925B2
JPH0466925B2 JP61200954A JP20095486A JPH0466925B2 JP H0466925 B2 JPH0466925 B2 JP H0466925B2 JP 61200954 A JP61200954 A JP 61200954A JP 20095486 A JP20095486 A JP 20095486A JP H0466925 B2 JPH0466925 B2 JP H0466925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation holes
cap body
shell
holes
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61200954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359406A (ja
Inventor
Eitaro Kamata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Kako Co Ltd
Original Assignee
Shoei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Kako Co Ltd filed Critical Shoei Kako Co Ltd
Priority to JP20095486A priority Critical patent/JPS6359406A/ja
Publication of JPS6359406A publication Critical patent/JPS6359406A/ja
Publication of JPH0466925B2 publication Critical patent/JPH0466925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、自転車の操縦者が使用する自転車用
ヘルメツトに関する。
(2) 従来の技術 上記自転車用ヘルメツトとしては、例えば帽体
をシエルと、このシエルの内面に接合された合成
樹脂製衝撃吸収ライナとより構成し、前記衝撃吸
収ライナには、その内外を連通する多数の通気孔
を帽体の前後方向に配列して穿設し、さらに前記
シエルには、前記多数の通気孔を外気に開放すべ
く該通気孔の外端に対面する多数の導風口を穿設
して、これら導風口及び通気孔を通して走行風を
帽体内に通過させ、その換気を図るようにしたも
のが従来公知である(実開昭59−33724号公報参
照)。
(3) 発明が解決しようとする問題点 従来の斯かるヘルメツトでは、多数の通気孔を
衝撃吸収ライナに放射状に形成しているので、帽
体の水平使用状態、前頃使用状態に拘らず、換気
性が常に一定である。
しかしながら、帽体内の換気性は、自転車の操
縦者の駆動力の発揮状態に応じて変えることが好
ましい。即ち、高速走行時のように操縦者が強力
にペダルを踏み続ける場合には、帽体内での発熱
量も多いので帽体内の換気性を高め、低速走行時
のように静かにペダルを踏み続ける場合には、帽
体内での発熱量も少ないので換気性を下げること
が要求される。
また上記従来のヘルメツトでは、合成樹脂製衝
撃吸収ライナを成形する際に、該ライナの多数の
放射状通気孔をそれぞれ成形するための多数のピ
ンが相互に平行関係にないので、それらピンを
各々異なる方向に独立して摺動させる必要があ
り、それらピンの作動機構が全体として複雑にな
る、といつた問題もある。
本発明は、このような問題を解決し且つ上記要
求を満たすことのできる自転車用ヘルメツトを提
供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、帽体をシ
エルと、このシエルの内面に接合された合成樹脂
製衝撃吸収ライナとより構成し、前記衝撃吸収ラ
イナには、その内外を連通する多数の通気孔を帽
体の前後方向に配列して穿設し、さらに前記シエ
ルには、前記多数の通気孔を外気に開放すべく該
通気孔の外端に対面する多数の導風口を穿設して
なる、自転車用ヘルメツトにおいて、帽体の前半
側の複数の通気孔を前方上向きに且つ互いに平行
に、またその後半側の複数の通気孔を後方上向き
に且つ互いに平行にそれぞれ形成して、帽体の前
頃使用状態では前記前半側の通気孔が略水平にな
ると共に前記後半側の通気孔が後方上向きに傾斜
するようにしたことを特徴とする。
(2) 作用 自転車の操縦者が駆動力を強力に発揮すべく前
傾姿勢をとると、帽体も前傾し、その前半側の通
気孔は略水平状態になり、またその後半側の通気
孔は後方上向きの傾斜状態になる。従つて帽体の
前面に当たる走行風は前半側の導風口を通して前
半側の通気孔に動圧を効果的に及ぼし、また帽体
の後面に沿つて流れる走行風は後半側の導風口を
通して後半側の通気孔に負圧を効果的に及ぼすか
ら、走行風は前半側の通気孔に大量に流入し、帽
体内を経て後半側の通気孔より外部にスムーズに
流出する。
また、操縦者が前傾姿勢から体を起こすと、帽
体は水平状態となり、その前半側の通気孔は前方
上向きの傾斜状態に戻るので、走行風の通気孔へ
の流入量が減少する。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、第1図ないし第5図において、自転車
用ヘルメツトの帽体1は、硬質強化樹脂製の半球
状シエル2と、このシエル2の内面に密合された
発泡スチーロル製の衝撃吸収ライナ3とから構成
され、衝撃吸収ライナ3の内面適所にはウレタン
フオーム製のクツシヨン片4が接着される。また
シエル2の左右両側下部には顎ベルト5の上端が
リベツト6により固着される。
前記衝撃吸収ライナ3の前後方向中央地帯に
は、その内外を連通する多数の通気孔71〜76
前後方向に2列穿設され、その各通気孔71〜76
は長径を帽体1の左右方向に向けた長円形に形成
される。また前記シエル2の前後方向中央地帯2
aには、前記多数の通気孔71〜76を外気に開放
すべく該通気孔71〜76の外端にそれぞれ対面す
る多数の導風口o1〜o6が前後方向に2列穿設され
る。さらに衝撃吸収ライナ3の内面には、各列の
通気孔71〜76の内端が開口する前後方向の通気
溝8が2条設けられる。
第3図に明示するように、帽体前半側の通気孔
1〜73は前方上向き且つ互いに平行に、また後
半側の通気孔74〜76は後方上向き且つ互いに平
行に、それぞれ傾斜して形成されると共に、前半
側の通気孔71〜73と後半側の通気孔74〜76
が90゜に近い鈍角をなすように配置される。而し
て、前半側の通気孔71〜73は、帽体1の前傾使
用時に略水平となる(第6図参照)。
またシエル2の外面には、2列の導風口o1〜o6
が穿設された前後方向中央地帯2aを挟んで左右
一対の凹溝10が凹入形成され、これら凹溝1
0,10の側壁によつて前後方向中央地帯2aが
補強される。
また、シエル2の前後方向中央地帯2aの外面
には、左右方向に延びる多数の矩形凹部11,1
1…が帽体1の前後方向に配列して凹入形成さ
れ、これら凹部11,11…の底面に2列の前記
導風口o1〜o6がそれぞれ開設される。そして、上
記凹部11,11…の側壁によつて前後方向中央
地帯2aは一層補強される。
更に、左右両凹溝10,10においてシエル2
には、最前部の導風口o1,o1と並んで前方に開口
する補助導風口o1′,o1′が穿設され、これら補助
導風口o1′,o1′と衝撃吸収ライナ3内側とを連通
させる補助通気孔12,12が該衝撃吸収ライナ
3に穿設される。またこれら補助通気孔12,1
2の内端は、衝撃吸収ライナ3の左右両側部内面
にクツシヨン片4で画成された溝13,13を介
して最後部の通気孔76,76に連通させる。
尚、前記各導風口o1〜o6,o1′の開口縁は、そ
こに各々嵌着される補強兼化粧環9により体裁よ
く縁取りされている。
次にこの実施例の作用について説明する。い
ま、自転車の操縦者Mが高速走行のために、第6
図のように前傾姿勢をとると、帽体1の前半側の
通気孔71〜73は略水平状態となり、後半側の通
気孔74〜76は上方に向つてやや後方へ傾斜した
状態となる。したがつて、帽体1の前面に当たる
走行風は前半側の導風口o1〜o3を通して同側の通
気孔71〜73に動圧を効果的に及ぼし、また帽体
1の後面を流れる走行風は後半側の導風口o4〜o6
を通して同側の通気孔74〜76に負圧を効果的に
与えるので、走行風が前半側の通気孔71〜73
大量に流入し、帽体2中央部内面の通気溝8を経
て後半側の通気孔74〜76から外部に排出され、
これによつて帽体1内をよく換気することができ
る。
これと同時に、帽体1内へは補助導風口o1′及
び補助通気孔12を経ても走行風が流入し、帽体
1側部内面の溝13を経て最後部の通気孔76
ら外部に排出され、帽体1内の換気を一層良好に
行うことができる。
操縦者Mが前傾姿勢から体を起こすと、帽体1
は第3図のように水平状態になり、その前半側の
通気孔71〜76は前方上向きの傾斜状態に戻るの
で、これら通気孔71〜73へ作用する走行風の動
圧は減少し、その結果通気孔71〜73から帽体1
内への走行風の流入量が減少し、帽体1の換気は
適度に弱められる。
ところで、2列の導風口o1〜o6列を穿設したシ
エル2の前後方向中央地帯2aは、その両側で前
後方向に延びる一対の凹溝10,10と、該地帯
1a上で左右方向に延びる多数の凹部11,11
…の各側壁により、2方向に補強されるので、2
列の通気孔71〜76列を互いに近接配置しても帽
体1の強度を損じることもない。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、帽体をシエル
と、このシエルの内面に接合された合成樹脂製衝
撃吸収ライナとより構成し、前記衝撃吸収ライナ
には、その内外を連通する多数の通気孔を帽体の
前後方向に配列して穿設し、さらに前記シエルに
は、前記多数の通気孔を外気に開放すべく該通気
孔の外端に対面する多数の導風口を穿設してな
る、自転車用ヘルメツトにおいて、帽体の前半側
の複数の通気孔を前方上向きに且つ互いに平行
に、またその後半側の複数の通気孔を後方上向き
に且つ互いに平行にそれぞれ形成して、帽体の前
傾使用状態では前記前半側の通気孔が略水平にな
ると共に前記後半側の通気孔が後方上向きに傾斜
するようにしたので、自転車の操縦者が駆動力を
強力に発揮すべく前傾姿勢をとると、略水平状態
となる前半側に通気孔には帽体前面に当たる走行
風の動圧を、また後方上向きの傾斜状態となる後
半側の通気孔には帽体後面に沿つて流れる走行風
より負圧を、それぞれ導風口を通して効果的に作
用させることができ、従つて上記動圧を利用して
走行風を前半側の通気孔より帽体内に大量に流入
させることができると共に、上記負圧を利用して
帽体内の熱気を後半側の通気孔より外部にスムー
ズに排出させることができるから、帽体内の換気
性を最高に高めることができ、またその他の姿勢
では換気性を下げることができ、全体として合理
的な換気を行うことができる。
また合成樹脂製衝撃吸収ライナの前半側の複数
の通気孔相互が平行であり、またその鋼板側の複
数の通気孔相互も平行であることから、その前半
側の通気孔をそれぞれ成形するための複数のピン
を平行配置して成形型に対し同時に抜差しするこ
とができると共に、その後半側の通気孔をそれぞ
れ成形するための複数のピンも平行配置して成形
型に対し同時に抜差しすることができ、従つて全
体として上記ピンを迅速に作動させることができ
る上、その作動機構を簡単化してコストダウンを
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明ヘルメツトの一実施例を示すもの
で、第1図は斜視図、第2図は正面図、第3図は
第2図の−線断面図(水平使用状態)、第4
図及び第5図は第3図の−線及び−線断
面図、第6図は前傾使用状態側面図である。 1…帽体、2…シエル、3…衝撃吸収ライナ、
1〜76…通気孔、o1〜o6…導風口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 帽体1をシエル2と、このシエル2の内面に
    接合された合成樹脂製衝撃吸収ライナ3とより構
    成し、前記衝撃吸収ライナ3には、その内外を連
    通する多数の通気孔71〜76を帽体1の前後方向
    に配列して穿設し、さらに前記シエル2には、前
    記多数の通気孔71〜76を外気に開放すべく該通
    気孔71〜76の外端に対面する多数の導風口o1
    o6を穿設してなる、自転車用ヘルメツトにおい
    て、帽体1の前半側の複数の通気孔71〜73を前
    方上向きに且つ互いに平行に、またその後半側の
    複数の通気孔74〜76を後方上向きに且つ互いに
    平行にそれぞれ形成して、帽体1の前傾使用状態
    では前記前半側の通気孔71〜73が略水平になる
    と共に前記後半側の通気孔74〜76が後方上向き
    に傾斜するようにしたことを特徴とする、自転車
    用ヘルメツト。
JP20095486A 1986-08-27 1986-08-27 自転車用ヘルメツト Granted JPS6359406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20095486A JPS6359406A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 自転車用ヘルメツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20095486A JPS6359406A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 自転車用ヘルメツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359406A JPS6359406A (ja) 1988-03-15
JPH0466925B2 true JPH0466925B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=16433069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20095486A Granted JPS6359406A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 自転車用ヘルメツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359406A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246821U (ja) * 1988-09-22 1990-03-30
JPH0634329Y2 (ja) * 1989-06-13 1994-09-07 昭栄化工株式会社 ヘルメット
JP7152790B2 (ja) * 2020-06-03 2022-10-13 ブルーインダス カンパニー・リミテッド 安全帽

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512542A (en) * 1978-07-10 1980-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Floating type head
JPS5635192A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5845327B2 (ja) * 1977-03-31 1983-10-08 市光工業株式会社 表面処理部材の熱溶着方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143223U (ja) * 1980-03-26 1981-10-29
JPS5845327U (ja) * 1981-09-21 1983-03-26 川上 祐紀雄 自動二輪車用ヘルメツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845327B2 (ja) * 1977-03-31 1983-10-08 市光工業株式会社 表面処理部材の熱溶着方法
JPS5512542A (en) * 1978-07-10 1980-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Floating type head
JPS5635192A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359406A (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345614A (en) Vehicle helmet
JP4059729B2 (ja) 安全用ヘルメットのための頭部保護体
US5734994A (en) Ventilated safety helmet with progressively crushable liner
JPH0466926B2 (ja)
US5651145A (en) Bicycle helmet
US20060031978A1 (en) Ventilated helmet system
US4700411A (en) Helmet
EP0261299B1 (en) Safety helmet
US5337421A (en) Air ventilation helmet
JPH04126813A (ja) 乗車用ヘルメット
JPH0466925B2 (ja)
JPH07109609A (ja) フルフェイス型ヘルメットの帽体
JPH0216971Y2 (ja)
JPH0216972Y2 (ja)
RU2112411C1 (ru) Защитный шлем и способ его изготовления
JPS6315311Y2 (ja)
JP4374489B2 (ja) ヘルメット
JPH05321011A (ja) 乗車用ヘルメット
JPH06184804A (ja) 乗車用ヘルメットの換気装置
JPS6316482B2 (ja)
JPH0261932U (ja)
JP3825106B2 (ja) 安全用ヘルメットのための頭部保護体
JP7103645B2 (ja) 顎クラッシュゾーンを有するヘルメット及び一体式換気
JPH027844Y2 (ja)
JPH0826481B2 (ja) 乗車用ヘルメットの換気装置