JPS63152444A - たて編レ−スの製造法 - Google Patents

たて編レ−スの製造法

Info

Publication number
JPS63152444A
JPS63152444A JP29726186A JP29726186A JPS63152444A JP S63152444 A JPS63152444 A JP S63152444A JP 29726186 A JP29726186 A JP 29726186A JP 29726186 A JP29726186 A JP 29726186A JP S63152444 A JPS63152444 A JP S63152444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted
wale
warp
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29726186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217661B2 (ja
Inventor
一郎 土井
市居 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE LACE KK
Original Assignee
SAKAE LACE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE LACE KK filed Critical SAKAE LACE KK
Priority to JP29726186A priority Critical patent/JPS63152444A/ja
Publication of JPS63152444A publication Critical patent/JPS63152444A/ja
Publication of JPH0217661B2 publication Critical patent/JPH0217661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ランの生じないたて編レースの製造法に関
するものである。
(従来の技術) ランの生じない編地として、実公昭47−20306号
公報に、軟化点の異なる2種の糸を撚合せ、又は引揃え
て編成し、低軟化点の糸同士の交差部のみを融着したも
のが開示されている。また、実開昭55−176389
号公報には、熱接着糸と普通糸とを合糸して経糸とし、
この経糸で鎖線を編成し、経糸と振り糸との接着部を熱
接着糸の溶融により接着した経編レース地が開示されて
いる。また、特開昭60−39458号公報および特開
昭60−65162号公報には、鎖編を構成する経糸が
複数ウエール間を往復しながら編成するようにした経編
レース地、すなわち経糸が一つのウエールで数コースの
鎖編を編成したのち隣接ウエールに移行し、この隣接ウ
エールを編成するようにしたものが開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 実公昭47−20306号公報および実開昭55−17
6389号公報の記載のように、低軟化点の糸または熱
接着性糸を他の糸と引揃え、または合糸して編成し、熱
融着したものは、普通糸に低軟化点の糸または熱接着性
糸が全面に付着して風合が硬くなるので、柔軟な風合を
必要とする経編レース地には使用することができず、そ
の使用量を少なくすると、1本の普通糸が切断すること
により直ちにランが発生していた。
一方、特開昭60−39458号公報および特開昭60
−65162号公報の記載のように隣接ウエール間で経
糸をトラバースさせたものは、大 ”きな穴あき組織を
編成することに制限があるなど、たて編レースとしての
所望の柄が得られにくいという問題があった。
この発明は、ランの発生がなく、しかも風合が柔軟であ
り、かつ染色が容易で、任意の柄が得られるたて編レー
スを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 第1図において、並列された多数本の鎖編7と、これら
の鎖編1を接結する地糸挿入糸(図示されていない)お
よび柄糸(図示されていない)等からなるたて編レース
を編成するに当り、上記の鎖編1を、通常の繊維からな
る第1糸条2と、通常の繊維からなる第2糸条3の表面
に低融点の合成樹脂層を設けてなる熱接着性糸条3pと
によって二重に編成する。ただし、上記の第1糸条2お
よび熱接着性糸条3pの一方(図の例では熱接着性糸条
3p)には1本のウエールのみを編成させ、他方(図の
例では第1条糸2)には複数のウエール間を往復させて
各ウエールで複数コースずつ編成させる。そして、編成
後の熱処理によって熱接着性糸条3pの合成樹脂層を溶
融して熱接着性糸条相互の接触部を接着する。
(作用) 熱接着性糸条3pが通常の第2糸条3に低融点の合成樹
脂層を設けたものであるから、低融点の合成樹脂層を溶
融したのちにおいても、熱接着性糸条3pの芯部を構成
する通常の第2糸条3がレース地中に残る。すなわち、
融着処理およびその後の仕上加工によって熱接着性糸条
3Pの表面の合成樹脂層が移動した後においても、多数
本の鎖g1がそれぞれ通常の第1糸条2および第2糸条
3の2本で構成されている。したがって、縫製に際して
鎖編中の第1糸条2または第2糸条3の一方が相断した
場合にも他方が残り、そのため融着部分が剥離したとき
にもランが防止され、かつ鎖編1として途切れの無い外
観を保持する。また、第1糸条2および第2糸条3の双
方が切断した場合は、融着部でランが防止される。そし
て、第1糸条2および第2糸条3の双方が切断し、かつ
融着部を剥離する程度の強い外力が作用した場合であっ
ても、第1糸条2および第2糸条3の一方が1本のウエ
ールのみを編成し、他方が複数ウエール間を往復しなが
ら各ウエールで複数コースずつ上記一方の糸条と二重の
鎖編を編成しているので、仮りにランが発生した場合で
あっても他方の糸条がつエールを移動する部分でランが
停止し、それ以上に波及することがない。
なお、複数のウエール間を往復して鎖編を編成する他方
の糸条2として1本のウエール1のみを編成する一方の
糸条(第2糸条3)よりも細い30デニール以下の糸条
を使用したときは、一つのウエールから他のウエールへ
移る移行部2aが外観上目立たない。また、上記他方の
糸条2の張力を一方の糸条張力3よりも弱く設定したと
きは、上記の移行部2aが一層目立たなくなるため、ネ
ット目のような大きい穴の形成が容易になる。また、上
記他方の糸条2が1本のウエールで一方の糸条3と共に
連続して鎖編を編成するコース数は、4〜20コースが
好ましく、3コース以下ではネット目の形成が困難にな
り、21コ一ス以上では2本の糸条が切断したときのラ
ンが長くなり好ましくない。また、合成樹脂層をナイロ
ン6、ナイロン66およびナイロン12の共重合ナイロ
ンで形成した場合は、レース用の第2糸条として最もよ
く使用されるナイロン糸に対するコーティングが容易で
あり、かつ染色性がほぼ同一であり、仕上加工が容易と
なる。この場合の固型分付着量は、第2糸条3に対して
1〜30%であり、1%未満ではほとんど効果がなく、
30%超では風合が硬くなる。特に用途がインナウェア
のときは、7%以下が好ましい。また、ウエールごとに
伸縮弾性糸を挿入してレースに伸縮性を与えることがで
きる。通常の鎖編は、伸縮性を付与することによって一
層はつれ易くなるが、この発明で得られるレースは、は
つれないので、伸縮弾性糸を挿入し伸縮性を付与しても
何ら支障がないのである。なお、一方の糸条として第2
糸条2を、他方の糸条として熱接着性糸条3Pを用いて
もよいことはもちろんである。
(実施例) 第1糸条2として20デニールのナイロンマルチフィラ
メント糸を使用し、第2糸条3として15デニールのナ
イロンマルチフィラメント糸を使用し、この第2糸条3
をにナイロン6、ナイロン66およびナイロン12の共
重合体からなる低融点の合成樹脂層(融点120℃)を
付着量5%となるようにコーティングして熱接着性糸条
3pを得、上記の第1糸条2および熱接着性糸条3pを
用いて第2図のたて編レースを編成した。すなわち、上
記の第1糸条2、熱接着性糸条3pと共に地糸挿入糸4
として30デニールのナイロンウーリー糸を、また弾性
糸5としてスパンデックスのナイロンカバリング糸(2
10デニール)をそれぞれ総詰めに配置する。そして、
第1筬に第1糸条2を供給して第2図(a)図に示すよ
うに、隣合う2ウ工−ル間を往復して鎖編を10コース
ずつ交互に編成し、第2筬に熱接着性糸条3ρを供給し
て第2図(b)に示すように1本のウエールに沿った鎖
編を連続して編成することにより、全コース、全つエー
ルで鎖編を二重に形成した。また、第3筬に地糸挿入糸
4を供給して4コースごとに隣のウエールにアンダラツ
プさせて穴の開いたネット状とする。ただし、地糸挿入
糸4は、この他にフランチンにより適宜隣のウエールへ
移行させた。また、柄抜中の最終筬に弾性糸5を供給し
て各ウエールに沿って挿入した。なお、第1筬の第1糸
条2のランナー長(480コースの編成に必要な編糸長
さ)を105.5cmに、また第2筬の熱接着性糸条3
pのランナー長を103.5印に設定し、第1糸条2に
よる編目を熱接着性糸条3Pの編目よりも若干大きく形
成した。なおまた、打込みを機上40コ一ス/インチ(
15,7コース/cI11)、仕上り90コ一ス/イン
チ(35,4コース/ cm )に設定した。そして、
編成後に上記のレース地に190℃、20秒間の乾熱処
理を施して熱接着性糸条3P相互の接触部を融着し、更
に常法に従って仕上加工を行なって実施例のたて編レー
スを得た。
この実施例のたて編レースは、接着剤としての低融点の
合成樹脂層の量が少なく柔軟な風合を示し、しかも熱接
着性糸条相互が融着しているので、はさみで切断しても
切断端からほつれることが無かった。そして、縫製した
場合は、各鎖編が第1糸条2および第2糸条3の2本で
構成されているので、ミシン針によって第1糸条2およ
び第2糸条3の一方が切断されることがあっても他方が
残り、ランが発生しなかった。
(発明の効果) この発明によって得られたレースは、各ウエールの鎖編
を2本のたて糸で二重に形成しているので、縫製時の糸
切れが極めて少なくなり、第2糸条の接触部が融着して
いるので、ランの発生が全くなく、弾性糸を挿入した場
合にもランの発生をほぼ完全に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の平面図、第2図(a)ない
しくd)は組織図である。 1:鎖編、2:第またて糸、3:第またて糸、3p:熱
接着性糸条、3a:移行部分、4:地糸挿入糸、5:弾
性糸。 特許出願人  栄レース株式会社 代理人 弁理士  吉 1)了 司 1l−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕並列された多数本の鎖編と、これらの鎖編を接結
    する地糸挿入糸および柄糸等からなるたて編レースを編
    成するに当り、上記の鎖編を、通常の繊維からなる第1
    糸条と、通常の繊維からなる第2糸条の表面に低融点の
    合成樹脂層を設けてなる熱接着性糸条とによつて二重に
    編成すると共に、上記の第1糸条および熱接着性糸条の
    一方には1本のウエールのみを編成させ、他方には複数
    のウエール間を往復させて各ウエールで複数コースずつ
    編成させ、編成後の熱処理によつて熱接着性糸条の合成
    樹脂層を溶融して熱接着性糸条相互の接触部を接着する
    ことを特徴とするたて編レースの製造法。 〔2〕複数のウエール間を往復して鎖編を編成する他方
    の糸条が1本のウエールのみを編成する一方の糸条より
    も細く、30デニール以下である特許請求の範囲第1項
    記載のたて編レースの製造法。 〔3〕複数のウエール間を往復して編成する他方の糸条
    の張力が1本のウエールのみを編成する一方の糸条の張
    力よりも弱く設定される特許請求の範囲第1項または第
    2項記載のたて編レースの製造法。 〔4〕複数のウエール間を往復して鎖編を編成する他方
    の糸条が各ウエールで4〜20コースずつ連続して鎖編
    を編成し、しかるのち隣接ウエールへ移動する特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のたて編レ
    ースの製造法。 〔5〕低融点の合成樹脂層がナイロン6、ナイロン66
    およびナイロン12の共重合体からなる特許請求の範囲
    第1項ないし第4項のいずれかに記載のたて編レースの
    製造法。 〔6〕低融点の合成樹脂層の第2糸条に対する付着量が
    1〜30%である特許請求の範囲第5項記載のたて編レ
    ースの製造法。
JP29726186A 1986-12-12 1986-12-12 たて編レ−スの製造法 Granted JPS63152444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29726186A JPS63152444A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 たて編レ−スの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29726186A JPS63152444A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 たて編レ−スの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152444A true JPS63152444A (ja) 1988-06-24
JPH0217661B2 JPH0217661B2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=17844233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29726186A Granted JPS63152444A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 たて編レ−スの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152444A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257353A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Toyobo Co Ltd 弾性経編地
WO2007060786A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Kuroda Tex Co., Ltd レース編地および編レース
JP6263669B1 (ja) * 2017-11-02 2018-01-17 クロス工業株式会社 伸縮性経編地及びラッセルレース
JP6295358B1 (ja) * 2017-04-24 2018-03-14 宮城レース株式会社 ラッセルレース編地の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08658U (ja) * 1993-06-02 1996-04-16 義美 巽 生体組織片の収納袋

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065162A (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 株式会社タケダレ−ス ほつれにくい経編レ−ス地
JPS6119850A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 クロス工業株式会社 細幅レ−ス地におけるピコツトの形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065162A (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 株式会社タケダレ−ス ほつれにくい経編レ−ス地
JPS6119850A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 クロス工業株式会社 細幅レ−ス地におけるピコツトの形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257353A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Toyobo Co Ltd 弾性経編地
WO2007060786A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Kuroda Tex Co., Ltd レース編地および編レース
JP6295358B1 (ja) * 2017-04-24 2018-03-14 宮城レース株式会社 ラッセルレース編地の製造方法
EP3396037A1 (en) 2017-04-24 2018-10-31 Miyagi Lace Co., Ltd. Method of manufacturing raschel lace knitted fabric
JP2018184672A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 宮城レース株式会社 ラッセルレース編地の製造方法
JP6263669B1 (ja) * 2017-11-02 2018-01-17 クロス工業株式会社 伸縮性経編地及びラッセルレース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217661B2 (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748078A (en) Warp knitted lace fabrics
EP2039826B1 (en) Process for producing knitted lace
JP6641580B2 (ja) マルチバー経編機による編み方法
JP3895272B2 (ja) 繊維製面ファスナー
JP3966423B2 (ja) レース編地および編レース
JP5697887B2 (ja) レース編地および編レース
US4189931A (en) Complex stitch fabric of fluffy character for lining and reinforcing apparel and method of making same
TWI669425B (zh) 花邊編織物
WO2009133821A1 (ja) 経編地及びその製造方法並びに経編地の編構造
JP5577445B1 (ja) 編レースの製造方法および編レース
JPS63152444A (ja) たて編レ−スの製造法
CN112251901A (zh) 全编链形成的眼睫毛经编多梳织物
JP6732267B1 (ja) レース地
JP2008045254A (ja) 房部を有する経編レース地
JP7335030B1 (ja) レース地及びその製造方法
JP6747738B1 (ja) 編レース
JP2023019139A (ja) 編レース
JP5853057B2 (ja) 編レースの製造方法
JP6704158B1 (ja) ブラジャー用レース地
JP3030490U (ja) 経編レース地におけるふさ部のほつれ止め構造
JPS62238850A (ja) 経編地
JP2889982B1 (ja) 編レース
JPH028056B2 (ja)
JP2964078B2 (ja) 編レース
WO2020031383A1 (ja) レース編地