JPS63152160A - 半導体装置用リ−ドフレ−ム - Google Patents

半導体装置用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS63152160A
JPS63152160A JP61298650A JP29865086A JPS63152160A JP S63152160 A JPS63152160 A JP S63152160A JP 61298650 A JP61298650 A JP 61298650A JP 29865086 A JP29865086 A JP 29865086A JP S63152160 A JPS63152160 A JP S63152160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
relay wiring
lead frame
layer
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61298650A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisaku Yamanaka
山中 正策
Takao Maeda
貴雄 前田
Tadashi Igarashi
五十嵐 廉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61298650A priority Critical patent/JPS63152160A/ja
Publication of JPS63152160A publication Critical patent/JPS63152160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、集積回路(以下、ICと略称する)等の半導
体装置に用いられるリードフレームに関する。
〈従来の技術〉 従来から、ICの高集積化及び多機能化のため、リード
端子数が多くとれるパッケージの要求が高くなってきて
いる。
このような要求に対して、安価で且つ使い易いプラスチ
ックパッケージやガラスセラミックパッケージで対応し
ようとする場合は、多ピンのリードフレームが必要とな
る。
従来、多ピンリードフレームを製造する方法としては、
スタンピングやエツチングによって、単一素材をリード
フレーム形状に成形する方法が採られている。
またリードフレームデザインとしては、第2図に縦断面
構造を示すように、 (a)  リードフレーム14のアイランド部15の上
面にAIまたは貴金属からなる被膜17を形成し、この
被膜17の上に半導体素子18をフェースアップ(上向
き)で取付け、fbl  一方、リードフレーム14の
インナーリード先端部16を半導体素子18から所定距
fll11だけ離隔するように形成し、インナーリード
先端部16の上面にAPまたは貴金属からなる被膜21
を形成し、この被膜21と半導体素子18との間にワイ
ヤ19によって内部結線を施し、 (e)  そしてアイランド部15、半導体素子18、
ワイヤ19及びインナーリード先端部16を樹脂20等
でパッケージした構造を採用している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述した従来のリードフレーム14は、後述する理由に
より、 (al  多ピン化を図るにはリードフレームサイズを
大きくせざるを得ず、また、 fbl  リードフレームサイズが大きいと半導体素子
18自体を、それの小形化が可能なサイズ以上に不必要
に大きくせざるを得ずコスト上の圧迫になり、更に、 (cl  半導体素子18の大形化は樹脂20等による
パッケージ部分22を大形化し、しかもリードフレーム
サイズを一層大形化する要因になる、という悪循環的な
問題がある。
理由ニスタンピングやエツチング法によって単一素材を
リードフレーム形状に成形する場合、素材の板厚以下の
リード間隔を得ることは不可能であるから、リードフレ
ームサイズを従来思上に大きくしないで多ビン化を図る
には、素材板厚を小さくせざるを得ないのが実情である
ところが素材板厚には実用上、限界がある。
例えば、リードフレーム材料として優れた特性を有して
いるために現在多用されている42−アロイや銅合金テ
ープにおいては、機械的強度の面で0.1no+pJ下
の板厚にすることは実用上の問題があって不可能である
以上の如く、リード間隔を素材板厚息下にできないため
、多ピン化するとリードフレームサイズが大きくなって
しまう。
このことは、第2図に示すリードフレームデザインにお
いて、対向するインナーリード先端部16,16間の距
離12がピン数の増加に従って長くなることを意味する
。その結果、半導体素子18を大きくしない限り半導体
素子18の電極とインナーリード先端部16との距離1
1が長くなってしまう。
この距1mg、が長くなると、内部結線用ワイヤが長く
なるため、樹脂20による封止後もワイヤ19を安定し
たループ形状に保持して短絡や断線を生じさせないよう
な内部結線を得ることが困難となる。
そこで、やむを得ず、ワイヤ結線距y1mlを短かくす
るため、リードフレーム14の多ピン化に伴って半導体
素子18自体を大きくせざるを得ない。
半導体素子18の大形化はコスト増を招く。
また、半導体素子18が大形化すると樹脂20によるパ
ッケージ部分22の寸法lが大きくなり、従ってリード
長i4も長くなる。
リード長14が長いと、リードの機械的強度を罹保する
ためにリードの板厚または幅を大きくせざるを得ず、い
ずれにしてもリード間隔が大きくなるから、リードフレ
ームサイズが一層大きくなってしまう。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み、多ビンを必
要とする半導体素子を、それを小形化したままのサイズ
でパッケージングすることが可能なリードフレームを提
供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明による半導体装置用リードフレームは、半導体素
子を搭載するアイランド部に形成した第1中継配線層と
、該第1中継配線層の外側端部とインナーリード先端部
とを接続した絶縁シート上の第2中継配線層とを具備し
、第1中継配線層の内側端部は前記半導体素子の電極に
直接接合できる位置にバンプを有するものである。
く作   用〉 上記構成のリードフレームにおいては、第1及び第2中
継配線層が従来の内部結線用ワイヤの代りになり、ワイ
ヤを必要としない。
即ち、半導体素子をフェイスダウン(下向き)でアイラ
ンド部に搭載し、そこの第1中継配線層のバンプに電極
を突合せて両者を直接接台すると、電極は第1及び第2
中継配線層を介してインナーリード先端部に接続される
ワイヤ結線が無いから、インナーリード先端部と半導体
素子との距離がいくら長くてもかまわず、半導体素子の
小形化を制限することがない。
従って、半導体素子が多ビンを必要としたものでも、そ
れを小形化したままでパッケージングできるからパッケ
ージ寸法は大きくならず、またリード長も長くする必要
がないから機械的強度は低下せず、リードの板厚または
幅を大きくする必要がな(、リードフレームサイズが大
きくならない。
く実 施 例〉 本発明の一実施例を第1図を一参照して説明する。
第1図は本発明によるリードフレームを使用した半導体
装置の縦断面図である。
第1図において、リードフレーム1の本体は42−アロ
イ (42重量%N1−Fθ)で構成され、そのアイラ
ンド部2に第1中継配線層4が予め個々に絶縁して形成
しである。
第1中継配線層4は、アイランド部2の上面に絶縁皮膜
3を形成し、更に、この絶縁皮膜3の上に中継配線とし
ての導電体を形成したものである。
第1中継配線層4の内側端部11には、半導体素子10
の電極10aと直接接合するための導電体からなるバン
プ13を形成しである。
また、第1中継配線jiji4の外側端部6とインナー
リード先端部5とは、個々に絶縁された第2中継配線層
7で接続しである。なお、インナーリード先端部5の上
面には、AIまたは貴金属からなる金属被膜9を形成し
である。
第2中継配線層7はリードフレーム本体とは別に作成し
たものであり、ポリイミド等よりなる絶縁シート8上に
中継配線としての導電体を形成したものである。第2中
継配線層7は、その内側端部が第1中継配線層4の外側
端部6に、その外側端部がインナーリード先端部5にそ
れぞれ重なり合うように形成しである。
リードフレーム1と半導体素子10との電気的接続方法
としては、 (a+  アイランド部2に半導体素子10をフェイス
ダウンで搭載し、 (bl  半導体素子10の電極10aと第1中継配線
1’i4の内側端部11とを、内側端部11のバンプ1
3を介して熱圧着または超音波圧着等により直接接合す
れば良い。なお、第2中継配線層7の接続は、半導体素
子10の搭載前に第1中継配線R4及びインナーリード
先端部5に予め熱圧着または超音波圧着等により接続し
ておいても良く、あるいは電110aとバンプ13との
接合後でも良いが、前者が好ましい。
一方、封止方法としては、通常のトランスファーモール
ド方式により、樹脂12によってアイランド部2、第1
.第2中継配線層4゜7及び半導体素子10を封止して
いる。
ところで、上記絶縁皮膜3、第1.第2中継配線層4,
7及び金属皮膜9の形成については、イオンブレーティ
ング1真空蒸着Aスパッタリング等の物理蒸着によって
行うことができるが、CvD1プラズマCVD等他の方
法によって行うこともできる。
リードフレーム1のアイランド部2及びリードの形成は
従来通り、スタンピング、エツチング等の方法によって
行うことができる。
またリードフレーム1本体の材質としては、42−アロ
イ以外の導電物質を使用することができるほか、絶縁物
質を使用することもできる。絶縁物質を用いる場合は、
別途導電層を形成する。
リードフレーム1本体の少なくとも表面が絶縁物質で形
成されている場合には、第1中継配線層4をアイランド
部2上に直接形成しても個々の絶縁が確保できるので、
絶縁皮膜3を省略することができる。しかし、リードフ
レーム1本体の少なくとも表面が導電物質で形成されて
いる場合は、絶縁皮膜3を形成して第1中継配線層4の
個々の絶縁を確保する。
この場合絶縁物質としては、IC実装工程で受ける熱履
歴によっても下地との剥離、絶縁劣化を生じない物質で
あれば何でも良く、Al2O3、SiO□、Si3N4
などであれば通常の気相コーティングで絶縁皮膜3を形
成できる。
また、第1中継配線層4の内側端部11に形成するバン
プ13としては、同じ<IC実装工程で受ける熱履歴に
よっても下地との剥離、溶解、劣化を生じず、しかも半
導体素子10の電11i 10 aと熱圧着、超音波圧
着が可能な導電体であれば何でも良く、AIまたはAu
であれば形成が容易であり好ましい。このことは、第1
中継配線層4自体もまた第2中継配線層7も同様である
なお、リードフレーム1のアイランド部2の中央を切除
して孔を形成しである。この孔は従来通り無(でも良い
が、これがあると封止の際に樹脂12が半導体素子10
の上下両面に接着し、良好な封止が得られる。
また、上記の説明ではリードフレーム1を用いた四指封
止型半導体装置を対象としたが、本発明のリードフレー
ムはガラス・セラミック封止型半導体装置にも、また積
層セラミック型半導体装置にも適用できる。
く具 体 例〉 本例では、電極数が120個のSiチップを搭載対象の
半導体素子とした。このSiチップ10はわざわざ大形
にせずとも、従来の電極数が60個のSlチップと同じ
大きさに小さく作ることが可能である。
そこで、0.15tの42−アロイ素材をプレスで打抜
き、従来の60ビンクラスと同じフレームサイズで、1
20ピンのリードフレーム形状に形成した。また、中央
のアイランド部2上に絶縁皮膜3として、イオンブレー
ティング法により2μmの層厚のAt20.層を形した
その後、At20.層3上に第1中継配線層4として、
メタルマスクを用い且つイオンブレーティング法により
、3μmの層厚のA1層を120本形成した。
各第1中継配線用AjrrI4は、内側端部11が搭載
すべきSiチップ10゛上の120個の電1パッド部と
それぞれ一致するように形成した。
また、Aj’FJ4の内側端部11にはバンプ13とし
て、メタルマスクを用い且つイオンブレーティング法に
より50μmの層厚のA1層を形成し、インナーリード
先端部5には第2中継配!S層7どの圧着用皮膜9とし
て、同じくメタルマスクを用い且つイオンブレーティン
グ法により3μmの層厚のAir@を形成した。
更に、第2中継配線層7として、0.10’のポリイミ
ドフィルム8の上に、メタルマスクを用い且つイオンブ
レーティング法により10μmの層厚のA1層を120
本形成した。第2中継配線FJ7は、各A1層の内側端
部が第1中継配線層4の外側端部6に、また各A1層の
外側端部がインナーリード先端部5にそれぞれ当接する
ように載置し、超音波熱圧着によってリードフレーム1
を得た。
かくして得たリードフレーム1のアイランド部2上に、
第1中継配線用AJ層4の120個のバンプ13に電極
10aが当るようにSiチップ10を搭載し、Siチッ
プ10の荷重と超音波とを印加しながらバンプ13と電
極10aとを熱圧着した。次いで樹脂12で封止して、
120ピンの樹脂封止型半導体装置を得た。
か(して得た120ピンの樹脂封止型半導体装置は、本
発明によらない従来の60ビンクラスの樹脂封止型半導
体装置と同一サイズであり、S1チツプサイズ、リード
フレームサイズ及びパッケージサイズ13を大形化する
ことなく多ピン化を達成することができた。
〈発明の効果〉 本発明のリードフレームは、半導体素子の電極に直接接
合するバンプを有する第1中継配線層をアイランド部に
備え、且つ、第1中継配線層とインナーリード先端部と
を接続した第2中継配線層を備えるので、ワイヤ結線が
不要となり、リードフレームサイズ、半導体素子サイズ
及びパッケージサイズを大形化することなく、半導体装
置を多ピン化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるリードフレームの一実施例を示す
半導体装置のw!断面図、第2図は従来例を示す半導体
装置の縦断面図である。 図面中、1はリードフレーム、2はアイランド部、3は
絶縁被膜、4は第1中継配線層、5はインナーリード先
端部、6は第1中継配線層の外側端部、7は第2中継配
線層、8は絶縁シート、9は金属被膜、10は半導体素
子、10aは電極、11は第1中継配線層の内側端部、
12は樹脂、13はバンブである。 特  許  出  願 人 住友電気工業株式会社 代    理    人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子を搭載するアイランド部に形成した第1中継
    配線層と、該第1中継配線層の外側端部とインナーリー
    ド先端部とを接続した絶縁シート上の第2中継配線層と
    を具備し、第1中継配線層の内側端部は前記半導体素子
    の電極に直接接合できる位置にバンプを有する半導体装
    置用リードフレーム。
JP61298650A 1986-12-17 1986-12-17 半導体装置用リ−ドフレ−ム Pending JPS63152160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298650A JPS63152160A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298650A JPS63152160A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63152160A true JPS63152160A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17862480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298650A Pending JPS63152160A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152160A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107832U (ja) * 1991-02-27 1992-09-17 三洋電機株式会社 半導体装置
US5347429A (en) * 1990-11-14 1994-09-13 Hitachi, Ltd. Plastic-molded-type semiconductor device
JPH08148526A (ja) * 1994-09-22 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347429A (en) * 1990-11-14 1994-09-13 Hitachi, Ltd. Plastic-molded-type semiconductor device
JPH04107832U (ja) * 1991-02-27 1992-09-17 三洋電機株式会社 半導体装置
JPH08148526A (ja) * 1994-09-22 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509422B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4195804B2 (ja) デュアルダイパッケージ
JPH0448767A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06302653A (ja) 半導体装置
JP2000156464A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63152160A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH0817870A (ja) 半導体装置
JPH10335366A (ja) 半導体装置
JPH0917910A (ja) 半導体装置及びその製造方法、検査方法、実装基板
JPS62165349A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS63150953A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS63155753A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP3232697B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH10242381A (ja) 複数のicチップを備えた密封型半導体装置の構造
JP2587722Y2 (ja) 半導体装置
JPS635253Y2 (ja)
JP2536439B2 (ja) 半導体装置用リ―ドフレ―ム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP2551243B2 (ja) 半導体装置
JPS61196391A (ja) Icカ−ドおよびその製造方法
JPH1022329A (ja) 半導体装置
JPH10125850A (ja) リードフレーム、半導体装置およびその製造方法
JPH05218271A (ja) Icパッケージ
JPH0595078A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07169795A (ja) 半導体装置