JPS63151281A - デイスク再生装置におけるビデオ信号処理装置 - Google Patents

デイスク再生装置におけるビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JPS63151281A
JPS63151281A JP61300546A JP30054686A JPS63151281A JP S63151281 A JPS63151281 A JP S63151281A JP 61300546 A JP61300546 A JP 61300546A JP 30054686 A JP30054686 A JP 30054686A JP S63151281 A JPS63151281 A JP S63151281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
video
circuit
signal
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61300546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612693B2 (ja
Inventor
Masanao Okaya
岡谷 政直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP61300546A priority Critical patent/JP2612693B2/ja
Publication of JPS63151281A publication Critical patent/JPS63151281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612693B2 publication Critical patent/JP2612693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディスク再生装置におけるビデオ信号処理装
置に関するものである。
背景技術 ディジタル信号が記録されている情報記録ディスク(以
下、単にディスクと称する)としては、コンパクト・デ
ィスク(CD)と称される直径約120Inの小型のデ
ィジタル・オーディオ・ディスクが知られているが、近
時、当該ディスクと同一寸法で、P CM (Puls
e Code Modulation)信号の他に、F
M変調されたビデオ信号とPCM信号とが重畳されて記
録されたディスク(以下、複合ディスクと称する)が開
発されつつある。
この複合ディスクにあっては、第3図に示すように、例
えばオーディオ情報がPCM化されて記録された内周側
の第1の領域(以下、CD領域と称する)laと、FM
変調されたビデオ信号とPCM化されたオーディオ信号
とが重畳されて記録された第2の領域(以下、ビデオ領
域と称する)1bとに領域を分けて情報が記録されるこ
とになる。ビデオ信号にはPCM信号に比して高い周波
数成分が含まれており、ビデオ領域1bに記録される信
号の周波数スペクトルは第4図に示す如くなる。同図に
おいて、Aで示す成分がPCM信号、Bで示す成分がビ
デオFM信号である。このため、ビデオ領域1bへの信
号の記録時にはCD領域1aへの記録時に比してディス
クの回転速度を高くする必要があり、その結果当然のこ
とながら、再生時にもCD領域1aに比してビデオ領域
1bでのディスクの回転速度を高くした状態で再生しな
ければならない。その回転速度は、第5図に示すように
、CD領域1aにおいては数百rpmであるのに対し、
ビデオ領域1bでは領域の最内周で2千数百rpm %
最外周で千数百rpI11と、非常に高い回転速度とな
る。
この複合ディスクを再生する場合、CD領域1aにはオ
ーディオ情報のみが記録されているために、当該領域の
再生時にはビデオ情報は得られなく、テレビモニタへ映
像キャリアが供給されないので、テレビモニタにはノイ
ズ画面が写し出されることになる。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、CD領域
の再生時におけるテレビモニタの有効利用を可能とした
ディスク再生装置におけるビデオ信号処理装置を提供す
ることを目的とする。
本発明によるビデオ信号処理装置は、複合ディスクの再
生が可能なディスク再生装置において、CD領域の再生
時にはオーディオ再生系の回路特性を表わす画像情報を
ビデオ出力とする構成となっている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明によるビデオ信号処理装置が適用され
るディスク再生装置の一例を示す構成図である。図にお
いて、ディスク1はスピンドルモータ2よって回転駆動
され、その記録情報は光学式ピックアップ3により読み
取られる。このピックアップ3には、レーザダイオード
、対物レンズ、フォトディテクタ等を含む光学系、更に
はディスク1の情報記録面に対して対物レンズをその光
軸方向に駆動するフォーカスアクチュエータ、ピックア
ップ3から発せられるビームスポット(情報検出点)を
記録トラックに対してディスク半径方向に偏倚せしめる
トラッキンクアクチュエータ等が内蔵されている。ピッ
クアップ3はディスク半径方向において移動自在なスラ
イダー4に搭載され、このスライダー4はスライダーモ
ータ5を駆動源とし例えばラック及びピニオンの組合わ
せからなる伝達機構6によって直線駆動される。ピック
アップ3から出力される読取RF(高周波)信号はRF
アンプ7を経てビデオ情報復調系8及びディジタル情報
復調系9に供給される。
ビデオ情報復調系8において、RFアンプ7からのRF
倍信号復調回路80でビデオ信号に復調され、しかる後
時間軸補正回路81及び分離回路82に供給される。分
離回路82ではビデオ信号に含まれる水平(H)同期信
号、垂直CV)同期信号及び制御データが分離抽出され
る。時間軸補正回路81は、例えば、COD (Cha
rge CoupledDevice)等の可変遅延素
子からなり、当該素子の遅延量を時間軸制御回路83か
らの制御信号に応じて変化させることによって時間軸補
正を行なう構成となっている。時間軸制御回路83は、
分離回路84で分離抽出された例えば水平同期信号に同
期して発振する水晶発振器(VCXO)84の発振出力
及びその分周出力と、時間軸補正回路81を経たビデオ
信号中の水平同期信号及びカラーバースト信号との位相
差に応じた制御信号を出力する構成となっており、その
具体的な構成に関しては特開昭56−102182号公
報等に示されている。
時間軸補正されたビデオ信号はビデオ信号処理回路85
を経てビデオ信号出力端子10に供給される。ビデオ信
号処理回路85では、ビデオ信号の出力を禁止するビデ
オミュートや、キャラクタジェネレータ86かの文字情
報或は画像情報等に基づく文字挿入或は画像挿入等の処
理が行なわれる。
一方、ディジタル情報復調系9には、複合ディスクの再
生時において再生する領域(CD領域とビデオ領域)に
応じて切り替わる選択スイッチ90が設けられており、
このスイッチ90はCD領域の再生時にはa側に、ビデ
オ領域の再生時にはb側にあり、その切換えはシステム
コントローラ13から発せられる切替指令に応じて行な
われる。
複合ディスクの場合、第5図において説明した如<CD
領域とビデオ領域とでディスクの回転速度が極端に異な
り、またPCMオーディオ信号は例えばE F M (
Eight to Fourteen Modulat
ion)信号であり、ビデオ領域においては、記録時に
ディジタル信号をそのままFM変調処理されたビデオ信
号に重畳したのでは、EFM信号がFMビデオ信号の低
域成分に悪影響を及ぼすことになるので、変調度は同等
であるがEFM信号がビデオキャリアに対して数十dB
程度信号レベルか抑えられた状態で記録されている(第
4図参照)。従って、同じEFM信号でもCD領域再生
時とビデオ領域再生時とで周波数特性及び振幅が異なる
ことになるので、CD領域とビデオ領域とで再生EFM
信号の信号処理系を切り替えることによって、復調系の
共用化を図っているのである。
すなわち、CD領域の再生時には、再生RF信号はEF
M信号であり、このEFM信号は所定のイコライジング
特性を有するイコライザ回路91で周波数特性が補償さ
れ、更にアンプ92で所定のゲインで増幅される。一方
、ビデオ領域の再生の場合には、再生RF信号中にFM
ビデオ信号と共に含まれたEFM信号のみが、LPF等
からなるEFM抽出回路93で抽出され、イコライザ回
路91とは異なるイコライジグ特性を有するイコライザ
回路94で周波数特性が補償され、更にアンプ92より
も大なるゲインを有するアンプ95で増幅されることに
よって、CD領域再生時と同等の周波数特性及び振幅の
EFM信号として出力されるのである。
なお、コンパクト・ディスクの再生時には、選択スイッ
チ90は常時a側を選択した状態にある。
選択スイッチ90で選択された再生EFM信号は復調・
訂正回路96に供給される。この復調・訂正回路96は
、EFM信号をEFM復調してRAM等のメモリに書き
込むと共に、基準クロック発生器97からのクロックに
基づいてRAMをコントロールし、データをやり取りし
てデ・インターリーブ及びそのデータに含まれているパ
リティを用いてエラー訂正を行ない、更に制御データの
検出を行なう。復調・訂正回路96で復調・訂正された
ディジタルオーディオ信号は、D/A変換器、デグリッ
チャー回路等からなるオーディオ信号処理回路98で信
号処理された後、左右チャンネルのオーディオ出力端子
11L、IIRに供給されると共に、スペクトラムアナ
ライザ回路12にも供給される。
スペクトラムアナライザ回路12は、オーディオ信号を
各周波数に例えば7分割し、そのパワーレベルを表わす
パワーレベル情報を順次キャラクタジェネレータ86に
供給する。このスペクトラムアナライザ回路12の回路
構成の一例を第2図に示す。同図において、L、 Rc
hのオーディオ信号は合成回路20で合成された後AL
C(自動レベル調整)回路21に供給される。ALC回
路21でレベル調整されたオーディオ信号はパンドパス
フィルタ22によって、例えば、63 Hz s ]2
5 Hz s 250 Hz s 500 Hz s 
I K HZ %3.5KHz、9.1KHzの各周波
数に分割され、さらに内蔵される整流器によって直流電
圧に整流される。各信号はシステムコントローラ13に
よって制御されるマルチプレクサ23で選択され、しか
る後レベルシフト回路24によって例えば0〜3Vにレ
ベルシフトされてパワーレベル情報としてキャラクタジ
ェネレータ86に供給される。なお、スペクトラムアナ
ライザ回路]2は上述の構成に限定されるものではない
キャラクタジェネレータ86は、複合ディスクのCD領
域の再生時に、オーディオ信号の各周波数毎のパワーレ
ベルをテレビモニタ(図示せず)の画面上に表示すべく
スペクトラムアナライザ回路12からのパワーレベル情
報に基づく画像情報をビデオ信号処理回路85に供給す
る。ビデオ信号処理回路85はシステムコントローラ1
3からの切替信号に応じて、ビデオ領域再生時には時間
軸補正回路81で時間軸補正された再生ビデオ信−]〇
 − 号を、CD領域の再生時にはキャラクタジェネレータ8
6からの画像情報をそれぞれ選択してビデオ出力端子1
0に供給する。
ピックアップ3のディスク半径方向における移動路近傍
には、ピックアップ3から発せられるビームスポットが
複合ディスクにおけるCD領域とビデオ領域との境界近
傍に対応する位置に到来したことを検出して検出信号を
発生する位置検出器14が設けられている。この検出信
号の発生によってピックアップ3がビデオ領域に到達し
たことを検知できるのである。位置検出器14としては
、光学センサ等周知の構成のものを用い得る。位置検出
器14から出力される検出信号はシステムコントローラ
12に供給される。
システムコントローラ13は、CPU(中央処理回路)
 、ROM (リード・オンリ・メモリ)、RAM等か
らなるマイクロコンピュータにより構成されている。こ
のシステムコントローラ13には、分離回路82からの
水平同期信号、垂直同期信号及び制御データ、復調・訂
正回路96からの= 11− 制御データ、操作部15から複合ディスクの再生時の再
生領域がCD領域のみか、ビデオ領域のみか、或は両領
域かを示すモード指定情報等が供給される。このシステ
ムコントローラ13において、CPUはROMに予め格
納されているプログラムに従って入力される信号を処理
し、選択スイッチ90、スピンドルモータ2を駆動する
駆動回路(図示せず)、スライダーモータを駆動する駆
動回路16、表示部17等の各部の制御をなす。
次に、かかる構成のディスク再生装置における複合ディ
スクの再生動作について説明する。
複合ディスクは先述した如く内周側がCD領域、外周側
がビデオ領域となっており、操作部]5からの両領域の
再生指令による通常再生時には、CD領域から順次再生
が行なわれる。CD領域にはオーディオ情報のみが記録
されているので、当該領域の再生時にはビデオ情報は得
られないことになるが、スペクトラムアナライザ12及
びキャラクタジェネレータ86の作用によってオーディ
オ信号の各周波数毎のパワーレベル情報が画像情報= 
 12 − としてビデオ信号処理回路85に供給される。ビデオ信
号処理回路85はシステムコントローラ13からの切替
信号によってCD領域の再生時にはキャラクタジェネレ
ータ86からの画像情報を選択してビデオ出力としてビ
デオ信号出力端子10に供給する。これにより、CD領
域の再生時には、オーディオ信号の各周波数毎のパワー
レベルをテレビモニタの画面上に表示できることになる
ので、専用の表示装置を省略できると共に、本来CD領
域の再生時には不要となるテレビモニタを有効に利用で
きることになる。一方、ビデオ領域の再生に移行すると
、ビデオ信号処理回路85はシステムコントローラ13
からの切替信号によって時間軸補正回路81からの再生
ビデオ信号を選択するので、テレビモニタの画面上には
ディスクから得られた画像が写し出されることになる。
複合ディスクのCD領域のみの再生時及びコンパクト・
ディスクの再生時にも、上述の場合と同様に、テレビモ
ニタの画面上にはオーディオ信号の各周波数毎のパワー
レベルが表示される。
なお、上記実施例においては、CD領域の再生時には、
テレビモニタの画面上にオーディオ信号の各周波数毎の
パワーレベルを表示するとしたが、これに限定されるも
のではなく、L、 Rchのオーディオ信号の信号レベ
ルやイコライザの周波数特性等のオーディオ再生系の回
路特性を表わす情報を表示できるようにすれば良いので
ある。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、複合ディスクの再
生が可能なディスク再生装置において、CD領域の再生
時にはオーディオ再生系の回路特性を表わす画像情報を
ビデオ出力とする構成となっているので、本来CD領域
の再生時には不要となるテレビモニタを有効に利用でき
ることになる。
また、専用の表示装置を省略できるので、特に車載用デ
ィスク再生装置に適用した場合に省スペース化が図れる
という効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオ信号処理装置が適用される
ディスク再生装置の一例を示す構成図、第2図は第1図
におけるスペクトラムアナライザの回路構成の一例を示
すブロック図、第3図は複合ディスクの記録領域の区分
を示す図、第4図は複合ディスクのビデオ領域に記録さ
れている信号の周波数スペクトルを示す図、第5図は複
合ディスクにおける情報の記録領域の区分を示す図であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ディスク 2・・・・・・スピンドルモータ 3・・・・・・光学式ピックアップ 5・・・・・・スライダーモータ 8・・・・・・ビデオ情報復調系 9・・・・・・オーディオ情報復調系 12・・・・・・スペクトラムアナライザ13・・・・
・・システムコントローラ81・・・・・・時間軸補正
回路 85・・・・・・ビデオ信号処理回路 86・・・・・・キャラクタジェネレータ巻31Zl 築4図 尾5 凹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定ディジタル信号のみが記録された第1の領域と周波
    数変調処理されたビデオ信号と所定ディジタル信号とが
    重畳されて記録された第2の領域とを有する情報記録デ
    ィスクの再生が可能な再生装置におけるビデオ信号処理
    装置であって、前記第1の領域の再生時にオーディオ再
    生系の回路特性を表わす画像情報を発生する手段と、前
    記第1の領域の再生時には前記画像情報を、前記第2の
    領域の再生時には再生ビデオ信号をそれぞれ選択してビ
    デオ出力とする手段とを備えたことを特徴とするビデオ
    信号処理装置。
JP61300546A 1986-12-16 1986-12-16 デイスク再生装置におけるビデオ信号処理装置 Expired - Lifetime JP2612693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300546A JP2612693B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 デイスク再生装置におけるビデオ信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300546A JP2612693B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 デイスク再生装置におけるビデオ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151281A true JPS63151281A (ja) 1988-06-23
JP2612693B2 JP2612693B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17886128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300546A Expired - Lifetime JP2612693B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 デイスク再生装置におけるビデオ信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612693B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884584A (ja) * 1981-11-16 1983-05-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JPS59171011A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Pioneer Electronic Corp 記録再生方式
JPS60197937A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Nec Home Electronics Ltd ビデオデイスク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884584A (ja) * 1981-11-16 1983-05-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JPS59171011A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Pioneer Electronic Corp 記録再生方式
JPS60197937A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Nec Home Electronics Ltd ビデオデイスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612693B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698695A (en) Recording disk data playback apparatus
EP0174666B1 (en) Recording disk data playback apparatusand method
JP2578973B2 (ja) オン/オフトラック検出機能を有するコンパチブルディスクプレーヤ
US4845572A (en) Multiplied-speed reproducing system in information reproducing apparatus
US4703367A (en) Recording disk data playback apparatus
JPS63151281A (ja) デイスク再生装置におけるビデオ信号処理装置
JPH0422296B2 (ja)
JP2551571B2 (ja) 情報記録ディスク再生装置
JPH0373067B2 (ja)
JPS58128028A (ja) 光デイスク再生装置
JPS63152291A (ja) デイスク再生装置における最終画面再生方法
JPH0670867B2 (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
KR960003704B1 (ko) 디스크재생시스템의 고속기동장치와 그 방법
JP2529340B2 (ja) 記録情報再生装置
JPS63220471A (ja) 複合デイスク演奏装置における記録再生方法
JPH01143071A (ja) ハイビジョンビデオディスクプレーヤ
JPS63155475A (ja) デイスク再生装置における再生方法
KR950003774Y1 (ko) 컴팩트 디스크 그래픽/컴팩트 디스크 확장 그래픽 신호 재생 회로가 설치된 복합 레이저 오디오/비디오 재생기
JPH04219673A (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
JPS63152079A (ja) デイスク再生装置におけるサ−チ方法
JPS63316593A (ja) 再生信号処理回路
JPH0461665A (ja) 再生特性切換回路
JPH01178167A (ja) 複合ディスク及びその演奏方法
JPH0378703B2 (ja)
JPH0666103B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置